メインカテゴリーを選択しなおす
2027年7月 東京・上野 国立科学博物館 休日はレストランが混んでいた
休日の上野・国立博物館。レストランなど食事をするところはとても混みます。食事をするところだけは、事前に考えてください。1歳9ヶ月の子も4時間弱楽しんでいました。
先日……といっても、気づけばだいぶ前になってしまいましたが上野の国立博物館にて開催されていた鳥展に行ってきました。上野での展示は2月24日で終了してしまい、現在は名古屋で開催されているようですが……昨今の鳥ブームの影響なのか、上野の展示はものすごい人でした。どのくらい混んでいたのかというと、13時くらいに博物館についたのに、渡された企画展入場整理券の時間が17時。でも、実際には入れたのは18時みたいな感じでし...
「小惑星探査機「はやぶさ2」-小惑星リュウグウからのサンプルリターン-」を観てきました
小惑星 「リュウグウ」へ着陸し、地球へサンプルを持ち帰った小惑星探査機「はやぶさ2」大気圏再突入カプセルの各部パーツを観ることができました。
肉食動物ばかりを集めた上野国立科学博物館の特別展『大地のハンター』。終始、リアルな剥製・標本に圧倒されっぱなし、子供も大人も楽しめる展覧会でした。
特別展『大英博物館ミイラ展(古代エジプト6つの物語)』を観てきました
包帯に包まれたミイラの中身はどうなっているんだろう。ミイラって、どんな匂いがするんだろう・・・そんな疑問を解決できる展覧会でした。
巨大なアメシストの原石に圧倒されたり、きらびやかな宝飾品にうっとりしたり。石を学べて、美しさに癒やされる、神秘的な展覧会でした。
国立科学博物館ー東京観光旅行 東京上野にある国立科学博物館 東京に来ると何故か立ち寄りたくなってしまう国立科学博物館、通称「科博」。 個人的にはイギリスにあるロンドン自然史博物館の次ぐらいに素晴らしい博物館ではなかろうかと思うぐらい好きな博物館です。(ロンドン自然史博物館は規模がさらに大きく、特別展以外の通常の展示入場料は無料だから!) 科学博物館という名の通り、日本古来の化石やミイラなども展示されている日本館と、より近代的な造りで自然科学の展示がされている地球館の2館に分かれて、素晴らしい展示が詰め込まれています。 地球館には未就学児童〜12歳むけの親子たんけんひろば「コンパス」(2歳以上¥…
娘と友人と上野の国立科学博物館へ。 まずは、ランチのお寿司を食べて 上野駅でいつも混んでしまうらしい寿司屋へ。 友人がいつも調べてくれて感謝人気で昼…
地球館へ~まずは屋上から降りて行きます 屋上はスカイガーデンになっています。 暑いので3階へ降ります。 大地を駆ける生命(3階)これは凄いです~ たくさんの…
またしばらく更新できないでいました。まぁ次々といろんなことが起こるなぁ、、、と思ってしまいますが気力と体力で乗り切りましょう。5月31日に行った国立科学博物館。「大哺乳類展」 です。大雨の予報で 「博物館日和」 (笑) と喜んでいたのですが誰にとっても 「博物館日和」特に修学旅行や遠足に来ていた子供たちは雨で科博に行先変更したのでしょう、平日、こんなに込み合っている科博は初めてです。 今回のテーマは ...
【国立科学博物館】家族3人で2回行けば、元が取れるおトクな「友の会」【家族構成別金額一覧】
春が近づき、お出かけの機会が増えてきました。皆さん、暖かくなってお出かけのご予定はいかがでしょうか。 どうせお出かけするなら、子どもの将来に繋がったり、子どもの興味が拡がるきっかけにしたいですよね。 そんな思いもあり、我が家は、東京上野にあ
2024年1月 上野公園噴水広場のアイスチューリップ まごまごしている間に時間が過ぎてしまい、今頃ですが・・・ 池の中の外側のプランター...
今日2月3日は高校時代の部活仲間5人での久しぶりのランチ会でした。そのランチ会の前に、、、ちょっと上野で用事があったのでついでに科博へ。年パス持ってるのでね、40分くらいしか滞在できなかったけど気楽に入館できるのがいいですね。科博に行くのはいつも特別展の時だけだったので常設展示のためにだけ入館するのは初めて。そして科博に行ったとき必ず入るのがシアター360。 これ、好きなんですよ。今日は日本館だけ。隙間...
剥製(はくせい)恐怖は楽しいお買い物中にいきなりやって来る?(>人<;)💦
先日「フルーツオブザルームのソックスが気になる」っていうブログを書きました。 丈が長めで生地もしっかりしているソックスが欲しいのです。 であればスポーツメーカーのモノも気になります。 確かABCマートの並びにスポーツ商品の専門店がありました。 今年にオープンしたお店です。 今まで3回ほど入りましたが実は入る時に緊張するのです。 (-.-;)y-~~~ それはなぜかと言うと、入口すぐ右にとても大きいクマの置物があります。 (リアルです。💧) それを過ぎ入口自動ドアの正面にはまたもや大きい鹿?の置物があるのです。 剥製(はくせい)とぬいぐるみの中間といった感じ・・ (>人<;)💦 この剥製(はくせ…