メインカテゴリーを選択しなおす
大濠公園 夕景 (。•ㅅ•。) ハローキティ他 地下鉄 ポスター
大濠公園 🏞️ 夕方 ⛲️夕景 哀愁漂うオマケ 福岡市地下鉄 ポスター ハローキティポスター 橋下徹[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
山陽新幹線 N700系 ひかり号 ₍ᵔ· ̫·ᵔ₎ 博多駅 到着 回送へ
山陽新幹線 K2編成ひかり号 博多駅 到着 回送へ786-5002 (K2編成 6号車) N700系 786形博多駅 [にほんブログ村] 下記↓クリッ…
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/IuAvTtgkguZOsj7zLpL6O6" …
広島発サイコロきっぷが登場!行先はサイコロが決める新発見の旅へでかけよう
話題沸騰の「サイコロきっぷ」の第2弾!広島発着のサイコロきっぷが登場。大阪発よりさらにお得率がUPした広島発のサイコロきっぷ。大阪発とは異なる点があるので注意点も含めて詳しく解説します。
ベッセルイン博多中州/ウェルカム和菓子&ドリンク食べ飲み放題+α
博多での目的は二つ。博多張り子の入手と中洲屋台を堪能する事。旅行前、JTBのお姉さんに…「中洲川端駅とレンタカー会社と中州屋台に利便性の高いホテルを選んでください」と頼んだところ、おすすめのホテルを選んでくれた。バナーをポチッとお願いします ■ベッセルイン博多中州駅から徒歩1分という好立地にあるシティーホテル。チェックインするとフロントのスタッフから嬉しいお知らせ。フロント横にあるラウンジは何時(いつ)...
「博多」といったら何を想像するだろうか?もつ鍋?明太子?博多ラーメン?ソフトバンクホークス?博多華丸・大吉?オイラの中では「博多=中洲屋台」バナー↓をポチッとお願いします 川面に映るネオンの先に屋台がズラリと並ぶ素晴らしい光景。みんな楽しそうに肩を寄せ合って飲んでいる。テレビで観る度に…(いいなぁ、いつかは中洲の屋台で飲んでみたい♪)と思っていた。それがもうすぐ実現すると思うとワクワク感が止まらない...
博多フェリー旅①|名門大洋フェリー・フェリーふくおかⅡ(令和4年3月引退)乗船記&旅費|1便目夕食バイキング・朝食付き
名門大洋フェリーふくおかⅡ、大阪南港〜新門司港1便目に乗船しました。このフェリーは他に比べてリーズナブルな価格設定で気軽に利用しやすいフェリーだと思います。更に格安で乗船するコツも参考になればと思います。船内レストランでの夕食バイキング、朝食の話、食事を持ち込みで済ませる場合も便利な設備が揃っています!
博多フェリー旅②|食道楽観光ダイジェスト|うどん・もつ鍋・とり皮・2日間で8食レポート
博多観光2日間全8食で食べたもの!食の観光プランの参考に、うどん・もつ鍋・とり皮・大雨で身動きが取れなかったので駅から雨に濡れずに移動できる範囲で楽しみました!フェリーで到着して翌日のフェリー出発までの約36時間で」食べまくります。
串揚げの四文屋 博多デイトス店/「四文屋せんべろセット」初体験❤
別府温泉を後にして、別府駅から*ソニックという特急に乗り博多駅にやって来た。いやぁ~。博多には初めて来たけど駅が巨大でビックリ。嫁さんが「駅ビルに買いたい物がたくさんある」と言うので、待ち合わせ時間を決めて別行動。(さてと、オイラは昼飲みでもしようかな…)バナー↓をポチッとお願いします ■串揚げの四文屋 博多デイトス店一生かけてコンプリートしようと目論んでいるローカルチェーン。東京以外には北...
あの有名な大仏がいるお寺を参拝した後、帰路につく【8泊9日で福岡&唐津の旅 #9】
博多で8泊9日のワーケーションをしたときの記録。自宅に帰る最終日は、ホテルチェックアウト~新幹線に乗るまでの時間を使って東長寺を参拝しました。東長寺は六角堂や福岡大仏で知られ、観光スポットとしても人気の場所です。新幹線に乗る前には駅弁も購入。博多松栄軒の贅沢かしわめしを選びました
【ホークス応援福岡旅行2】ラーメン滑走路・櫛田神社・東長寺・鈴懸本店&スーパーSALEポチレポ
おはようございます♬福岡旅行の話の続きです。というか、ここからやっと福岡の話~✨福岡空港に到着して荷物を受け取って、まず向かったのが、「ラーメン滑走路」(笑)福岡に着いて最初にしたのが「博多ラーメン」を食べることでした( ゚∀゚)アハハgwanさんからコメントで教え
最近のTVドラマ 『 やんごとなき一族』の暴君 父親役を演じられた石橋凌さんの ライブが 博多であると聞いてから 中学生時代の夫は たまたまラジオから流れた ARBに熱狂し 私が出会った大学時代は 自身のバンドでも コピーをして 沢山演奏していました*+:•*”:♡.•♬✧...
コロナ禍で中止を余儀なくされ,3年ぶりとなった博多祇園山笠も7月15日の追い山をもって無事終わりました。 手元に昭和初期のものと思われる写真3枚があります。 1枚目は舁き山で,水法被に「萱」の文字が見えることから,当時の呉服町流の萱堂町だと思われます。 2枚目と3枚目は飾り山のようです。 題字は見えず,写真の裏に7月14日という日付が書かれてはいるものの年号がないため,特定に至っておりません。 2枚目...
581系・583系:寝台特急「金星」 「金星」は、昭和43年10月1日改正から運転を開始した寝台特急で、名古屋~博多間を581・583系で運転されていました。その前身は153系の急行列車で、もちろ
6月にも訪れた福岡は博多。 参加したい研修もあるということで、弾丸でまたまた博多へ行ってしまいました。 今度の
🐤銘菓 🐥 博多 ひよ子 chan 🐣 かわイイ 👍️🐣 白餡 イイ 👍️ 皮の焼きも なかなか 🐤🐣 コクと甘味もあるから満足 👍️�…
土曜日は、そうじの日。そんな時は、つむぎを椅子の上に載せてしまいます。なぜなら、そうじ機をおもちゃだと思ってつむぎがしつこく戯れてくるから。避難じゃのうて隔離じゃけえの、悪いけど、つむぎ?!ん?漢字にすると形がよう似とるふたつの熟語。。なんのこっちゃ?!そうじを終えかけてつむぎを見ると、完全にふて寝しとるんかあ?おいっ、つむぎぃ!?なんねえ、とうさん?うち、ちいと怒っとるんじゃけえね。。まあまあ、いじけんさんな。ほら、ええもん見せちゃろお!?職場でもろうた博多は山口油屋福太郎の「めんべい」じゃ!!プレーン味といっても辛子めんたい風味の美味しいせんべい!他にもカレー風味とか、ねぎ味とか、マヨネーズ味とか、めんたいバター風味とか色々出とるけど、プレーンが一番!福岡みやげのお菓子いうたら博多通りもんとか、博多の...2022.8.20のつむぎ博多めんべい、欲しいっ?!
憧れのピザクックをテイクアウト!炎天下の中お持ち帰りする【8泊9日で福岡&唐津の旅 #3】
8泊9日で福岡&唐津の旅・3日目です。この日は洗濯や仕事がメインで目立ったお出かけはできず。でも空いた
ヒロシの福岡散歩(パート5) ザ・ミレニアルズ福岡 (The Millennials 福岡)に宿泊した話。
暮らすように泊まり、遊ぶように働き、働きながら旅する。ここはそんな未来のライフスタイルを切り開く世代のためのホテル。
ヒロシの福岡散歩(パート4) 博多もつ鍋 やま中 本店で、もつ鍋文化を変革させた“みそもつ鍋” を食べた話。
さて今回、博多もつ鍋 やま中 本店で みそもつ鍋 を堪能しました。福岡旅の目的はもつ鍋の食べ比べだったのですが、やま中さんは王道、越後屋さんは変化球みたいな感じです。しかしどちらも間違いなく美味しい。
【宿泊記】ザ・ルイガンス.スパ&リゾートのレビューブログ!食事・客室・プールなどを徹底解剖!
ザ・ルイガンズ.スパ&リゾートは九州博多から車で20分の都心型リゾートホテルです。アメリカカリフォルニアにあるような色彩豊か、オシャレな雰囲気を漂わせています。そんなザ・ルイガンズ.スパ&リゾートの宿泊レビューをします。
一風堂の赤丸新味をいただきました。特製の香味油と辛みそを加えた豚骨ラーメン。濃厚でコクがあり、細麺に具沢山で美味しいです。以前はテーブルにトッピングが色々置いてありましたが、辛もやしのみでした。つるつる食べ終え、悩みつつも替え玉をバリカタで注文。お腹いっぱいになりました。<gourmet>一風堂赤丸新味
ヒロシの福岡散歩(パート1) 博多で一番と寺門ジモン氏も絶賛した京風もつ鍋に遭遇した話。
世間一般的なもつ鍋と違い、あっさりしたもつ鍋。それなのに味がしっかりしている。この鍋のためだけに・・・福岡に行く価値あるぜぇ
下川端商店街の痕跡を発見!取り残された「寿通り」残存部をたどる(福岡市博多区)
福岡市博多区の下川端町一帯にはかつて、「下川端商店街」と呼ばれるアーケード式商店街が存在しました。厳密にいうと、下川端商店街・寿通り商店街の2つに分かれており、互いに交差するように延びていました。1990年代に入ると、下川端町一帯の区画整理が行われ、それにともない2つの商店街は消滅。その跡地には博多リバレインと博多座が建ちました。こうして、下川端商店街・寿通り商店街は跡形もなく消えたかと思いきや、しぶと...
先日、銀座にある博多のアンテナショップに立ち寄りました。その名も『ザ博多』店内は小さなスペースですが、いつもお客さんで賑わっています。以前は一時帰国するとよく立ち寄っていましたが、コロナ以来、 帰国しても自宅待機期間なども長く、自主的に外出制限もしていた
1泊2日の小旅行✈ 博多に来ました🌈 💜 🌈 アウトレット大好きな夫のチョイスでマリノアシティに行って来ました❣️ かなり広いスペース かなり歩いて 1万歩越えです笑(ˊᗜˋ* お天気を心配しましたが 晴天なり 海が近くて 青々して気持ちが良いです☺︎💕☺︎💕 観...
こんにちは♪ 今回は福岡県にある西鉄ホテルクルーム博多の宿泊レビューです。福岡に行くときはだいたい博多駅の近くのホテルに泊まることが多いので今回宿泊したホテルもかなり駅近で便利です! 西鉄ホテルクルーム博多の基本情報 ホテルの外観・ロビー プレミアムツインに宿泊 大浴場 ホテルの朝食 宿泊代について まとめ 西鉄ホテルクルーム博多の基本情報 住所・・・福岡県福岡市博多区博多駅前1-17-6 電話・・・092-413-5454 パーキング・・・68台 1泊¥1,500 チェックイン・・・15:00〜 チェックアウト・・・11:00 JR博多駅の博多口から徒歩約4分、バスターミナルはさらに近くにあ…
皆さんごきげんよう、さて所用で久しぶりの田舎から都会の福岡市天神に行きました。12月に入り少しは活気が戻って来たような感じもしますが、相変わらずコロナ対策ばかりで気分良く何処も楽しめたものではありません。いつ迄やってるつもりですかね、本当に・・・初冬の福岡
前のお店が一緒で今のグループを紹介したCさん辞められるとの事で入浴剤をたくさんいただきましたかわいい色々あった時とてもお世話になりました。あの時は本当みんな助…
アネです。過去にアメブロがご縁で手相占いをしてもらっていたのを思い出し、その方の過去記事を探したらありました。 当時の私はかなり謙虚な人という印象だと記事に書…
福岡に初夏を告げる「博多どんたく港まつり」が5月3、4日に開催される。 新型コロナウイルス禍を受け、昨年まで2年連続で中止となった主要行事のパレードが3年ぶりに行われる。 4月25日「ららぽーと福岡」もオープン!
久しぶりに故郷の土を踏んでまいりました。 上京したのが18歳、かれこれ32年前。久しぶりに目の当たりにした実家の経年劣化は痛々しく、過ぎた時の多さを痛感。 玄関を開けると忘れていた記憶が、幼少から青年期までの懐かしい思い出が、まさに走馬灯のように蘇ってきたのであります。 今回はそんな、久しぶりの帰省の様子を綴らせて頂きます(笑) さて、待ちに待った出発当日。羽田空港への移動はリムジンバスにて。吉祥寺駅から乗り込みます。 空港までの乗車時間は45分程。電車と違い、重い荷物を持って右往左往しなくていいんで、とても快適でした。 で、空港に到着。 朝から頂くビールはいつにも増して美味。これから始まる旅…
旅の出逢いは一期一会✨ 旅行って計画してることよりも、行き当たりばったりの出会いにいつも面白いことがあったりするんだよなぁ〜。 今回、偶然が重なりふと立ち寄った福岡博多の東長寺がとっても素敵なところでした! 真言宗 別格本山 東長寺 博多の街なかに五重の塔?! 木造坐像では日本最大の大仏 地獄極楽めぐりと「仏の輪」 引き寄せてるのか?メッセージに引き寄せられてるのか?? 真言宗 別格本山 東長寺 東長寺は、弘法大師空海が唐から帰国した806年に日本で建立した最古の真言密教寺院で、その正式名称は南岳山 東長密寺。 唐から持ち帰った『密教』が、東にまで広く広がり伝わるようにと命名されたのだとか、、…
櫛田神社へ♪(´ω`(´ω`)飾り山笠飾り山笠シーズンオフでも展示は嬉しい飾り山笠櫛田神社櫛田神社櫛田神社櫛田神社鯉ちゃん達(´ω`(´ω`)ネコ対策でしょう…
川端商店街♪川端ぜんざい広場にて営業外の時3分では無理でしょう 不動産屋か 笑井戸が雰囲気イイぽつぽつ見物人も来る飾り山笠♪シーズンオフでも観られるのは嬉しい…
人無しで撮るの苦労もイイ感じ(σ´∀`)σ住吉神社へ(#^.^#)土俵が(σ´∀`)σ住吉神社住吉神社住吉神社へ🎵[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
麻雀著名人:かわぐちかいじ はっぽうやぶれ プロ 雀界の光と影
麻雀著名人:かわぐちかいじ はっぽうやぶれ プロ 雀界の光と影 花島タケオは、雀荘のボーイをしていたところを博多時代の顔見知りの朝倉徹也に誘われ、麻雀新選組を結成する。小島武夫がモデル。
博多の西中洲で行く当てもなく飛び込んだおでん屋、「安兵衛」をエクセルで描いてみた
博多に行った際あてにしてた店にふられて途方に暮れて放浪して飛び込んだおでん屋「安兵衛」。じつは予約しないで入れたのは奇跡だったらしい。見事な飴色酒場をエクセル画で。 パーツ数530。
<もつ煮ともつ鍋の違いよりも 平成元年前と後での違いのほうが大きいです> 平成生まれの方々も続々と三十路を迎える令和も、どんどん過ぎて行っておりますが、ちと昔話をば。 その年の春、4月ごろから「踊るポンポコリン」が何処へ行っても流れていました。11月にはスーパーファミコンが発売されたんですね。懐かしい、という方も少なくないと思います。今や完全にレジェンドな話ですけれどね。 そして12月には東京都庁舎が竣工されました。地上48階地下3階のツインタワー。見上げるその高さからバベルの塔をもじってバブルの塔と呼ばれたものでした。 1990年、平成2年です。そうなんですね、これがバブル最後の輝き、みたい…