メインカテゴリーを選択しなおす
1人暮らしで仕事や学校が忙しく、帰宅してから料理をするのが面倒…。でも外食ばかりするわけには…。そんな人にオススメなのが、冷凍庫が大きい冷蔵庫を買うことです!
冷蔵庫選びのポイント&機能!~新生活におすすめの冷蔵庫5選〜
春から新生活が始める人も多いかと思います。 新生活となれば、引っ越しなどがあって、さらに新しい家電なども揃えないといけま […]
昨日は仕事 極寒だったので廊下に出るともうそこは冷蔵庫でしたでも昨日は夫が家にいたのでチョコ&モナカは温かかった事でしょう 今日は私が休みなので大丈夫 明日は…
寒い 寒いわ 昨日起床時のキッチンの気温 3℃ですわ 部屋全体が冷蔵庫になってますわ これ冷蔵庫のコンセント抜いても大丈夫なんじゃないか? 数年前に1畳ほどの […]
背面パネルを外すのに、棚等を全部外さなければならない!てことに・・・・ あぁぁぁ~ 気が重いよぉ ampinpin.hatenablog.jp ♪ピーピーピー とドアが開いてますコールが鳴るので、コンセントを抜き さぁーて、やりますか~ 目に見えるビスを全部外していきますが、製氷機にはドライバーが入らない💦…ので 短いビットに変更するも・・・んんん・・・あかんかぁ?とぶつぶつ呟きも漏れ ここでお手上げか?と焦燥感💦 しばし製氷機とにらめっこして 製氷機の仕切りを外すしかないか・・・こんな感じで取れるんだ~と感心 製氷機の仕切りを外して、上でドライバーが入らなかったビスも難なく外れ、棚台?が 外…
先日冷蔵庫下からの水漏れを発見して、 ampinpin.hatenablog.jp ひかる (id:hikaru217)さんからのコメントで、ちょくちょく冷凍庫を引き出して 底面をチェックしてました そしたらば・・・ ガガーーーーン 1月10日に氷を除けて、5日後の15日には再度ガッツリ氷 えーーーっ!! ショッックゥーーー💧 まだ受け入れれない自分・・・ ならば16日は・・・ うぅぅ やっぱり氷が張ってた⤵ そろそろ決意を固めなきゃぁ⤵ 「氷が張ってきたことで水漏れを受け切れなくなって下に漏れ出した」 まさしく ひかる (id:hikaru217)さんのおっしゃる通りでした ドレンホースとは…
近頃は寒さが厳しいので、買物周りはいつも昼前後。今日はどこぞのスーパーで食品キーパーをすれば良いのかと、様子を伺っていると、冷蔵庫を買いに行きたいと。(一度下見あり)今使用中の冷蔵庫は仙台にいた頃からなので、20年ぐらい使っているのではないだろうか。メジャーで幅、奥行きを再度測り直して、いざ出発。店頭アテンドに日立の人が付き、商品説明を色々と。良いものがあれば、初物日立を購入しようかと。大きさと使い勝手が主な所なので、カミさんに主導権を渡して、ぶらぶらとぞなもし。たまたま日立で幅、奥行、カラー(シャンパンゴールド)、使い勝手が良さそうなのが見つかったらしく、呼ばれる。見積もりをお願いするとセット販売のご提案があり、ひげそり、加湿器、アイロンなどあと2点買うと、さらにコスパになると。折角だがお断りして冷蔵庫...冷蔵庫買い替えで同伴
きっちゃない、冷蔵庫の話 (^^ゞ 親がパナソニック好きで、私も引き継ぎました 家電はほぼ、パナソニックで統一してます エアコンだけは脂粉で目詰まり、2年で壊れましたが、、、 今でも夏場に使う除湿
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
別居用新居に向け、必要な家具は大体揃いました。あと、テレビも購入済み。43型で5万円、東芝製でした。あとは冷蔵庫、洗濯機、エアコン・・・。大物が残っています。高くて参るけど、あまり古いのだと困るし、なるべく良いものをお安く入手したい・・・。まずは冷蔵庫から検
あまりのショックで画像がないのですが・・・ ふと目に入ったのが、冷蔵庫の左下辺りから水?!と嫌な予感 直径15~16㎝強(と思う)ほどの水が広がってました 取り敢えず冷蔵庫をずらす?! ここはパンドラの箱を開けるようなものょ💦 2002年!? ここに鎮座されてから21年間、殆ど動かしたことがない ここに至るまで、とても投稿できる画像ではないので、拭き掃除が終わった画像です 水漏れ箇所を拭いて・・・思い切って冷蔵庫を動かしたらね (水漏れ場所はここよりもっと手前なんですよ) フローリングの黒い汚れは前からありましたが、うゎ何?!この壁 なんでこんなに隙間があいてるの~(⊙﹏⊙) ソコ? この裏側…
もう1月14日ですって。つい最近、お正月ね。おめでとう!箱根駅伝ね。応援しなきゃって思っていたのに。。。時が経つのは本当、速いですね。なので、年末年始のものが…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
○ 1/28(土)は18時までの営業です 去年のクリスマス前に、ちょっとした手違いで冷凍スポンジケーキ台5号を買っちゃったんですよね…(どんな手違いだよ!) それがずっーと冷凍庫にあって気になってたので、
コチラも地味に地道にコツコツと…KATO185系 3本ストライプ トイレ窓白色化 の巻
先般、買い物に出かけたコストコ・・・面白いカラーの冷蔵庫が販売されており、なかなかお洒落ね♪と思っていたら値段に驚いた さくら でございます。。。m((_ _;))m さて、前回の JR北海道の銘板のハナシではないですが、今回も例のトイレ窓白色化作業
すっかりお正月気分も抜けて、食卓は、いつものふつーのごはんです。ずっと変わらないのは、冷蔵庫に「今あるもの」で考えて作ること。賞味期限、消費期限を確かめて...
手書きで一言も添えない年賀状に意味があるのか、という人達がいらっしゃる。そうお考えになるのはご自由にというところだが、手書きを添えない私からすると、生存確認…
明けましておめでとうございます。お正月ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私はそれほど特別なことはしていません😅本日は、コストコ始め。夕方行ったからか、めっちゃ空いてました。ガソリンも全く並ばなかった!んで、今日買ってきたうちのひとつ、豆腐。12P 638
【暮らし】築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました2022年も残すところあとわずか。思い返すと今年も少しばかりですが家の中や暮らし方を色々とアップデートしました。食べることへの飽くなき探究心爆発!今年購入したキッチングッズの中で最大のヒットはやはり家事問屋さんのホットパンですねーーこちらのInstagramで...
今日は、生協からお正月用の食材が届きました。これまで、年末ギリギリになってバタバタしていたので、今年こそ早めにと、11月に注文しておいたもので、少しでも届...
こんばんは。つばさです。とうとう今年もあと一週間。なぜか実感がない・・・。冷蔵庫を掃除二人しかいないのに、なぜかいつもパンパンの冷蔵庫。確か去年は掃除する時間がなくて放置だったような。今年はちゃんと掃除しておこう。ってことで、仕事が早めに終
2022.12.27の つむぎの 今日の一枚 + α いよいよ年の瀬。。
朝ごはんの時に、少し残しておいたクリスマスケーキも食べたつむぎ。おかげで食欲が増して普段の朝ごはんも素直に食べてくれました。その勢いで、朝食直後からとうさん、ボール投げてやあ〜!!?オラ、オラ、オラ、オラッ!!ぬいぐるみ、奪ってみいっ、つむぎっ!?大暴れしたあとは、疲れたんかあ、つむぎぃ?じゃったら、その間にとうさん、ちょっと豪華な朝サンドを食べよおっと!というか、年明け前の冷蔵庫の整理だったんですが。。汗それでは、また。コメント欄、お休み中です。最後に、にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2022.12.27のつむぎの今日の一枚+αいよいよ年の瀬。。
こんにちは、maru.iです。今年も3回に分けて掃除した、冷蔵庫^^今回は最後の『野菜室』を紹介します。我が家の冷蔵庫は、日立の製品で野菜室が一番下にあるタイプです。冷蔵室と冷凍室 同様に、中身を全部出してから掃除しました。こちらも、引き出しごと出して拭き掃除
先日、実家の冷蔵庫の大掃除をしました。 その時、改めて目にした 「救急医療情報キット」 以前ブログに書いたことを思い返すと、確認したのは2018年でし…
こういうのを見ると、さすがJAPAN と思ってしまう。停電対応のパナソニックの冷蔵庫こちら頻繁に停電があるので、こんな冷蔵庫あるなら欲しいです。でも、どう...
冷蔵庫内の食材が無くなったので、そのまま冷蔵庫の電源をオフにしました。 冷蔵庫の掃除 庫内が空っぽになったので、ついでに掃除をします。扉のパッキン部分にカビなどの汚れがあるので拭...
冷蔵庫裏のホコリがヤバすぎてドン引き。冷蔵庫動かして大掃除!
年末もすぐそこなので、大掃除してる方も多いですよね。わが家も娘に邪魔されながらも少しづつ進めてます。今日はその1つのキッチン冷蔵庫裏の掃除について。汚れが酷すぎてドン引きレベルでした・・
\フォローして頂けたらブログ更新の励みになります/ 年末に近づいてきましたねぇ!色々とやることがありいくら時間があっても足りない12月だけ1日26時間く…
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ セリアで購入した
年末年始はどんなふうに過ごされますか? 家でのんびりお正月? 久しぶりに帰省してのお正月? 家でお正月を迎えられる方は、 イレギュラーな食材・酒類・飲…
こんにちは、ひろです⛄️ 大阪から帰った翌日、 我が家のパナソニックの冷蔵庫から H50というエラーメッセージが・・・。 調べたところ冷蔵庫本体制御基盤の 通信異常とのこと。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 製造年月日は2011年。 寿命は10年くらいと聞いていたので 仕方ないのですが、 急に壊れると本当に焦ります😰 旅行へ行って出費も多かったので 金銭面が一番きつい・・・😣 そうはいっても仕方ない・・・。 冷蔵庫を開けて食品がどうなっているか 触って見たところ 意外とまだ冷たい。 冷凍の方は、残っていたアイスキャンディーが 一本見事に溶けて液体になっていましたが…
こんにちは、maru.iです。毎年、寒くなってきたらやるぞ〜!と決めている、冷蔵庫のお掃除。全部一気にやると疲れてしまうので、冷蔵室・冷凍室・野菜室の3回に分けて掃除しています。冷蔵室から順に掃除したので、今回は、『冷蔵室』の収納を紹介します(^^)まずは左側
持って行く家具、決まりました。ってか、もう、引っ越しの日の三日前なんだから当然ですが、結局、新たな家具の購入は諦めました。 我が家にある家具の中から、決めた家…
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。週に1~2度実家に出向いて断捨離を手伝っています。…
生活の知恵!ヘルパーさんから教えてもらったお母さんの知恵袋!
ヘルパーさん、第二の母から教えていただいた知恵は今でも役に立っています。いわゆるお袋の味もヘルパーさん仕込でピッピさんに喜ばれます。いつかはヘルパーさんに元気でやれていることを報告できるといいのですが。
昨日は嬉しいお届けものが 断捨離トレーナー 柳井尚子からはらぺこあおむし可動式なんですよ 子どもたちも大喜び 断捨離トレーナーかずよから素敵なカーデ…
いつも読んで下さりありがとうございますいいね 嬉しいです月曜日なのに もう金曜日くらいの感じ今日は1日中食事以外は座る暇なし今やっと座って夜食の果物🍎🍊頂…
気が付けば6月。今年ももう折り返しですね~これからのシーズン、麦茶の消費量が増えてきます。我が家は子ども三人が運動部だった頃に比べたら、だいぶ消費量が減りましたが、それでも、毎日水筒を持っていくので、夫の分を含めると朝だけで2リットル。それから帰宅してか
毎日珈琲飲むんだけど~ 牛乳珈琲に入れて、 牛乳の箱をいつも通り冷蔵庫にしまった 二杯目のために、牛乳取りに行ったら~ 牛乳の箱が倒れて、こぼれていた! 初体験ジャ😵 これは洗うしかないさ! ビフォー ここから取り出した 扉全体の掃除ができるか?! 動く!🔥
ちょっとこの記事でも触れましたが、 やっと思い切って、冷蔵庫を買い替えました。 世代交代です。 blog.yutenji.biz 30年間ありがとう 新たなDIYのテーマが 新入りです これからの30年よろしく 30年間ありがとう 30年近く使い続けてきた我が家の冷蔵庫。 動いていると言えば動いているのですが、 (よく考えるとすごい働きもの) でも、自動製氷機能はずっと壊れたままで 製氷皿のお世話になっているし、 おそらく今の冷蔵庫に比べれば かなり電気の使用量も多いと思われます。 しかし、 今年はどうも電気製品があれやこれやダメになる年回りのようで、 色々出費が手痛いです。 エアコンも26年…
新築一軒家の電気代を公開!オール電化の持ち家で電気料金は月額いくらになるのか?~10月編~
オール電化かガスかでお悩みの方へ!新築直後のオール電化一軒家で実際にかかった1か月の電気料金を公開します!過ごしやすく光熱費が比較的安い10月でオール電化で生活するといくらかかったのか?使用した家電や電気料金節約のポイントも合わせて紹介します。
【家電】温水って、自動投入って、ハイブリット乾燥って・・・もう素晴らしい♪♪
今日はこの写真から↓三週間前に突然壊れた我が家の洗濯機。冷蔵庫は計画的に買い替えということで先日紹介したところですがアクア AQUA 冷蔵庫 2ドア フレンチドア(観音開き) 475L AQR-S...↑値段がかなり上がってる!!関連記事↓洗濯機は12年使用したところ。そろそ
食品日用品の買い出し。・塩サバ・合い挽きミンチ・大根・胡麻ドレッシング 2本←片付けちゃった💦・牛乳・コーンスープ・ポテトチップス・あんぱん・ふぶき饅頭・ロールケーキ (お菓子類多いね~(⌒▽⌒)アハハ!)・石鹸・みかん缶10缶(実家用)散歩から帰って
おはよーございます~ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです^^にほんブログ村今朝は疲れていたのか8時過ぎのお目覚め窓の外は霧で見通し悪い今日はお天気よさそうです。昨日は新しい冷蔵庫の搬入で忙しくしていた、18年掃除出来なかったのでホコリ半端なかった、マンションって冷蔵庫置き場が決まってる(うちの場合)なので移動はできませんからお陰さまでキレイに掃除できました。前と同じく中段に野菜室があるのは使いやすいけれど少し狭く感じる、、冷凍室は容量大きくなったみたい、、容量は前のは410㍑おニューは450㍑と大きくなってますがわたしは野菜を沢山ストックしたいのでちょっと心配ですが、、しゃーないね~後の祭りガラスドアーなので汚れなどのお手入れは簡単、、ですがマグネットがくっつかない、タイマーやレシピなど...お疲れでした~冷蔵庫のお話、、って面白くないか(笑)
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
自宅の冷蔵庫問題。10月から始めた自宅別荘(笑)の整え。冷蔵庫があれば?買えば?もう完了!と言う所まで漕ぎ着けています。それが、たった今、解決しました。娘の部屋に置いた物を持って帰る事に。賃貸には冷蔵庫は2台あります。旧居時の物と新居で新しく買った