メインカテゴリーを選択しなおす
森閑、それでも響く少年の時建築点景:分校校舎2022.5.7山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.5.7】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます少年の時眠る、分校舎の午後
始めのうちは単なるエッセイみたいですが、徐々にタルタリア感が出てくるので、まあ読んでいってください。 BASEより レトロなメイドさん 季節感がない…。 …
【荒川区西尾久3・6丁目】街並み散策~延命子育地蔵尊でリアルなお地蔵さまに出会う!
2021年7月16日、前回の記事からの続きです。ハロークリーニングの前で、「あらかわ街なか図書館」を発見。(西尾久3-23-11)適当なところで右折してみました。レトロな佇まい。(西尾久3-22)魚太(西尾久3-22)オレンジ色の庇、お店だったのかな?古い住宅地図によると「ヤマザキ」となっていました。居酒屋まつ(西尾久3-23-3)口コミ評価高し!わあ!と思わず心の中で声を上げてしまいました。(西尾久6-3)庭木といい、門とい...
【荒川区町屋を歩くその2】国産紅茶専門店TEAROOM Yoshiki Handa、ジャパンクリエイティブ龍屋、レトロな物件とマンホール蓋、発見!
2021年7月14日、前回の記事からの続きです。いなりハイツ(町屋2-2)付近。なんとなくブラブラ歩いてみることに。ここは右へ。どんどん進みます。町屋一・二丁目仲町会館(町屋2-2-11)第二大沢荘(町屋2-2-12)ヘアーサロンmatsuba(町屋2-6-1)付近適当に曲がって辿り着いたところが、この工事現場。(町屋4-1-18)付近。2021年6月13日の散策時、遺跡発掘調査が行われていた場所です。2021年6月20日の散策では、調査は終了したよ...
ロマンスカーミュージアム(神奈川・海老名)retroism〜article145〜 オレンジ色の派手な車体、運転席が2階にある流線形のデザインが特徴の先頭車両、2人掛けの座席「ロマンスシート」の採用など、ロマンスカーはどこか「特別感」をまと
倉敷美観地区と倉敷えびす商店街を気ままに散策!懐かしの星野仙一記念館も
岡山県倉敷市にある倉敷美観地区を観光したときの記録を写真37枚で紹介しています。倉敷物語館や倉敷アイビースクエア、旧中国銀行など有名な観光スポット訪問。2021年に閉館した星野仙一記念館の写真もあります。倉敷駅と美観地区の間にある倉敷えびす商店街では、倉敷名物のえびす饅頭や肉のいろはのコロッケを食べ歩きしました。
【鳩ケ谷街道周辺エリア】レトロ物件、熊の木ひろば、江北氷川神社の七夕飾り、「なんちゃって東京タワー」発見!
2021年6月28日、前回の記事からの続きです。足立堀之内公園から見える場所に、江北小学校(江北3-50-1)そして、緑道を進んだ先には帝釋天(江北3-47-8)。いずれも2021年3月23日の記事で触れていますので今回は割愛。緑道から横へ延びるこの道へ入ってみることに。早速見つけた物件。内藤歯科(江北3-47)そしてお隣の看板建築(江北3-45)当然のように置いてあった古いゴミ箱に、目が点になりました(・_・)鳩ケ谷街道に出たよう...
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション12 屋根瓦 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも屋根裏の断熱工事の前準備も何とか終えて、次の問題箇所の手当てを行います。時代時代の遍歴を経てこの古民家も増築などを行なって来たようで、元々の姿からは随分と変わっているようであります。問題の多い
【レトロ建築】任天堂の旧本社が安藤忠雄監修でホテル丸福樓に生まれ変わりました
こんにちわ、まいこです😀 京都には清水寺や金閣寺など見るべき建築物がたくさんありますよね。 と言っても、
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。今日の東京は、最高気温が22度まで上がり、まるで初夏のような陽気でした。今朝、最近のわたしにしては珍しく、6時に目が覚めてリビングに行くとジミ夫から、またもやお花見の誘い。え? 昨日あれだけ見たのに、まだ行くの?と一瞬思いましたが、今日あたりが見納めになりそうだし、車を出すから、砧公園に行かないかとのこと。車な...
陽ざし明む、山里の街に春街角点景:山北駅前2022.3.6山北駅あたりは神奈川県でも空襲を受けていないため、古い建築が残されています。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.6】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます山里の擬洋風、街角に春
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション2 言葉・言語・認識 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市に納めたバイオマス蓄熱暖炉の設置宅は古民家再生中と言う事もありまだまだ建物の外皮の部分である断熱層や隙間風を防止する為の施工が施されていません。何か成り行き上で小生がサポートするハメになってしまい、のんびりと冬の疲れを癒し
向島橘銀座の周囲には木造建築が残っていた(2016年4月14日訪問)。入り組んだ路地に沿うように木造建築が残っている。だが、更地も目立った。 東京スカイツリーが見える長屋の脇では、老人たちが3人、太陽に当たりながら雑談をしていた。「近くに鉄道駅がありますかね?」道に迷ってしまったのだ。「曳舟かな、京成曳舟ってのがあるけど」「東武線がいいんですけど」「早足で10分位で、曳舟駅だ」駅を確かめたて安心し...
問題となっている事を解決するのがデザインや設計です #和魂洋才リノベーション
皆さんごきげんよう さて、ひょんな事から一昨年は保育園の建設に携わる事となった小生ですが、基本的に公共性のある建物とか大規模な建物とかは受け付けない主義で、色々な人が建設で携わると自分の世界が表現出来ないし、詰まらない仕事は興味がない基本的には個人宅や世界
建物を見るのが好きなので、銀座にある奥野ビルに行ってみました。かつては高級アパートで、日本で初めて民間アパートにエレベーターが導入された建物だそうです。建...
【現在横浜に出店中!!】京都・村上開新堂の数ヶ月待ちのクッキーとロシアケーキ
こんにちわ、まいこです😀 老舗のお菓子屋さんというと和菓子のイメージをする人も多いと思いますが、京都とも
知識より感受性を鍛える事、Sense(センス)五感 Sense of Wonderな家創り
皆さんごきげんよう、さてセンスとは五感と言う意味ですが、五感とは即ち、視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚です。よく、センスがいいですね〜とか使われる言葉ですが、意外と深く理解されていない。簡単で身近な物事ほど実は深いのである、小生はそんな分野を深く掘り下げて注
皆さんごきげんよう、さて人は簡単に出来ることばかりしていては成長しません。高い理想や目標を持ち、それを如何にしてクリエイトして行くのかが本来の人生の在り方ではないのかと思う訳です・・・そして、大切なのはそれを成し遂げる為の情熱にモティベーションです。でも
皆さんごきげんよう、小生は初老を迎え残りの人生もそう多くは残っていないと考えて、日々精一杯出来る事はしておこうと言う基本姿勢を持ち、常に前向きでチャレンジングな事を積極的にやるべきと考えています。ここ数年は昔出来なかった事や昔欲しかった品々を手に入れたり
蔵出し日記、「小田原旅行」最終回です。小田原の街並みを見つつ駅へ。中央労働金庫小田原支店(旧明和銀行本店) 昭和3年(1928年)竣工現在も銀行として現役の建物だそうです。のれんと味 だるま料理店 大正15年(1926年)竣工こちらも現役の天丼やお刺身がおいしい料理店だそうです。有形文化財です。小田原駅につきました。そして、お土産「小田原城 瓦せんべい」。小田原城の天守閣や銅門の図柄の瓦型。バリッと歯ごたえ...