メインカテゴリーを選択しなおす
すっきりとした飲み口のスプマンテ。癖がなく、暑い日には最適。魚介類との相性もGood!#ワイン #イタリア#スパークリングワイン #スプマンテ #トルバート#zuppa
さぁちゅんです~。 今朝は雨が降ってきました。 天気予報によると、これから嵐のようになるらしいです。 雷がゴロゴロ鳴りだしました! 土曜日、大阪中之島美術館の「岡本太郎展」に行った帰り、結構疲
エアロのイベント前ちょっと早く着き過ぎたから、近くをぶらぶら散歩したふつ~の丘に見えたけど、これも古墳やってんなぁ~奈良も古墳多いけど、ここは特に古墳が集まってるところさてさて例によって例のごとくステップは撃沈後からよく考えたら、そんなに難しいことちゃうのに、反転すると頭の中真っ白になるんやなぁ~エアロはなんとかついていけたから終りよければよしとしようそんな年の割に頑張った自分へのご褒美贅沢にお寿司じゃ~としたかったけど冷蔵庫の中は余り物だらけなんでちまちま作ったズッキーニと豚肉の粒マスタード炒めあじの南蛮漬けそれにお父さんに作ったおかずの残り加えたらちょっとした居酒屋風になったんちゃう?ご褒美は飲み切りサイズのスパークリングワインサントリーはおひとり様の気分をよくわかってらっしゃる気分は落ちた日やけど耐...頑張った自分にお疲れ様
タイトルは大層な事を書いてますが、商売をするにあたっては必要なことかと🤔環境に適応するという事ももちろんだと思いますがそれ以上に立ち振る舞いというのは本当に大切だとつくづく思います💦セルフプロデュース力が問われる今だからこそ改めて考えなくてはならないファクターですね😕もちろん自分のキャパオーバーになるような見せ方はNGですが、商売をする上で程々のオーバーリアクションやアピールは必要なんですよね💦そんな環...
何か手軽に食べたい、飲みたい時はピンチョスが最適ですね! 昨日は、妹と用事を済ませた後、帰る前に少し休憩したいというシチュエーションだったので、こんなピンチョスを選べるスパニッシュバルに寄りまし
現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」のスパークリングワイン『コリエドゥペルル ブランムスー』
おつかれさまです。 ワインは好きだけど、知識はない、腰掛けOLです。 ワインに限らずですが、知識があると、少し得した気分になりますよね。 製造過程やエピソード、こだわりなど、知った上で飲むと、ちょっと味わい深くなる、気がしませんか? かと言って、マニアックで、小難しい知識は苦手… なので、自分でワインを購入する時は、わかりやすいエピソードがあるものを選びます。 今日、紹介するのは、 現存する日本最古のワイナリーのスパークリングワイン まるき葡萄酒/まるきワイナリー コリエドゥペルル ブランムスー “現存する日本最古のワイナリーのスパークリングワイン”てだけで、少しテンションが上がっちゃう浅い人…
お酒好きにとって? 最高の空間。 クラブラウンジ。 そんな、夢の空間を楽しんできました! 名古屋プリンスホテルスカイタワー カクテルタイム 暑い夏、まずは、スパークリング。 あ〜、このシュワシュワ感。 たっまりませ〜ん。気持ち良すぎ。 8種類の小鉢? 8種類のおつまみ? なんと言...
はい、夏は泡! シュワっと気持ちよくなりましょうか? そんなこと言いながら今月は3本。 ちょっとお酒を控え気味。 泡、赤、赤でした。 Espace of Limari Brut Special Edition エスパス・オブ・リマリ ブリュット スペシャル・エディション 【Abo...
きたきたきたぁーー!!!今年も数量限定大人気のマスカットワインが入荷しましたよ!!【ミルトンパークモスカートヌーヴォー2022】
カルディで毎年大人気のマスカットワインが今年も入荷!フルーティーな微発砲の甘口ワインは絶対買いなおすすめ商品です^^【ミルトンパークモスカートヌーヴォー2022】
【まるき葡萄酒】いろシリーズ マリアージュにおすすめレシピ30選
お気に入りの日本ワイン【まるき葡萄酒】いろシリーズを紹介(口コミ)します。さらに、マリアージュにおすすめレシピをたっぷり30選ご紹介。どのワインも辛口ミディアムボディで、料理に合わせやすいので、デイリーワインにぴったりです。それぞれに香りや味わいにはっきりと違いがあるので、合わせる料理によって選ぶのがおすすめ。
こんにちはふぁそらです♪ モラタメフォト部さんのモニター企画に当選し、 三国ワインさんの「ゴールドブリュットレセルバ」を頂きました。 テーマは プレミアムスパークリングワイン「ロジャーグラート」で香り高い贅沢な味わいを楽しむ です。 創業以来最高品質の商品を造り続けている名門生産者のスパークリングワイン。 長期熟成にこだわった「ヴィンテージ・カバ」 ワインのことはよくわからないけどシュワシュワは大好きです♪ どんな味か想像しながら料理を作りました。 アボカドのサラダ 豚ロース肉の醤油糀漬け焼き 冷やしラタトゥイユ 日曜日の午後3時。 ポン!って栓を開けて宴開始(一人で)(笑) 飲みきれるか心配…
【ミルトンパーク好き必見】千円以下!カルディでマスカット・オブ・アレキサンドリアの美味しい高コスパワインをゲットした
【ミルトンパーク好き必見】カルディでマスカット・オブ・アレキサンドリアの美味しい高コスパワインをゲット!マスカット好きさんは絶対買いなおすすめ商品です♪
おはようございます♪ 一昨日の夜 真面目な友人の竹内さんが送ってきてくれた動画がありました。 こんな動画です (ブログではその動画の画像ですケド) そう☆ 22日・23日の連日で開催されました 伊達市が栽培したぶどうで作られた『スパークリングワイン』のお披露目会の様子が放映されたNHK報道です。 そこで私もチョコっとではありますが登場してしまったのです☆ この時の様子は翌日の北海道新聞や室蘭民報さんにもデカデカと記事になっていたのですが… その日の北海道新聞ではこんな記事も掲載されていたのです。 昨日の朝、恵美さんがその朝刊の画像を送ってきてくれたのです。 7月28日(木)から開催させていただきます『HOTEL ROYAL 生ビール祭り』の記事です☆ コロナ対策も万全で2年ぶりのイベン...
今夜はスパークリングワインでも飲もうか そんな日の休日、少量のピザとカプレーゼ、そしてチーズ・・・ 大人のワインタイムはこれだけで十分でした ランキングに…
アペロだけじゃない!〆にもおすすめ日比谷駅近バール@Bar&Tapas Celona (日比谷)
アペロやインターバルにピッタリのタパス屋さん ハッピーアワー狙いで行くことが多いのだけれど 〆の一杯にも利用させていただいているところ 日比谷ミッドタウンのフードコートは いろいろ揃っているけ
通勤時の困ったちゃん&本日のお弁当&498円スパークリングワイン
先日、春先の通勤時困ったちゃん書きましたが さらに追加の巻 身長でかい人の歩きスマホ 180センチ位あろうかと言う人がのしのしと歩きスマホ リュック背負ってまるで前に進まず、フランケンシュタインさながらの遅い歩み 朝から立ち塞がる壁 雨の日に、羊飼いのように傘を片手に振るお...
国分東北の輸入ワイン特集第2弾!世界で一番売れている普段使いのフランスワイン。「ロシュ・マゼ」赤・白・ロゼ他 計14点販売開始・・・!
6月から取り扱いを開始しました国分東北の 輸入ワイン特集 の2回目をお届けします・・・!今回は、世界で一番売れているフランスワインを製造する「ロシュ・マゼ」社。低価格で高品質。そのコスパの高さから、フランス国内でも普段使いのワインとして多く愛飲されています。普段の暮らしに溶け込む赤・白・ロゼ・スパークリング、計14点 が入りましたので、お知らせします(^o^)/・・・
ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュは、2,500円程のセット価格を考えるとコスパは悪くありません。しかし、シャンパーニュ・グランクリュの期待ほど美味しくありません。エチケット、アロマ、味わいから、最後まで武骨という印象を拭えず、華やかさが感じられません。儚い印象で、筆者の求めているそれではありませんでした。
【今日は〇〇回目の結婚記念日 ★ お家でパーティーしました】
★ 今日は〇〇回目の結婚記念日 ★ お家でパーティーしました 今日は〇〇回目の結婚記念日 お家でパーティーしました 先ずは『スパークリングワイン』で (*^ー^)/▼♡▼ヽ(^ー^*) チン♪ 今回のお料理
カバのワイナリー巡り⑤:壮大な景色のCaves Vilarnau
カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 Codorniuの次は更に歩いて30分強のVilarnau。グーグルマップの案内通りに行きました。 歩行者・自転車用のトレイルです。舗装された道を逸れて鬱蒼とした坂を下っていくと、そこは360度林に囲まれた葡萄畑。トトロの森の中に秘密の茶畑を見つけたような感覚。 途中女性1人とすれ違ったので行き止まりではないな、と安心してしばらく行くと、道が川で遮られていました!向こうに見えるのが道の続き↓。水はキレイで15センチくらいの深さだったので、靴と靴下を脱いで渡ることにしました。水が冷たくて気持ちいい! 再び靴を履いて行くと、今度はぬかるみ!底が2センチほど泥だらけになってしまいました…グーグルマップなどのGPSにたまに騙されます…。 気を取り直して歩いて行くと、ありました!ポプラの並木が際立つ入り口です。周りは全て葡萄畑で景色もいいです。 一見なんてことのない平屋の建物。 入り口を入るとカバが並んでいます。 テースティングはカバが3種類しかなかったのが残念ですが、グラス2€とどこよりもお得感がありました。おつまみが付いてく
おはようございます。 ANAクラウンプラザホテル クラブラウンジからの眺めも カクテルアワーになるとほんのり 茜色にビルが染まります。。 私は アルコールは飲まないので ノンアルコールのスパー
給付金不正受給のニュースとボトル498円のスパークリングワイン
残業後の疲れた帰り道 なんだかスパークリングワインが飲みたいな、と思いセブンイレブンに寄ったらば、 ミニスクリューボトルは308円 瓶フルボトルが498円 おひとひさまだし、飲めるかなぁと悩んだけどこの価格の差は大きい、、 余ったならば、気が抜けてた白ワインだと思って飲めば...
国分東北の輸入ワイン取り扱い開始!フランス「ジャカール」の高品質スパークリングワイン12点 & 全種類入りのぐい呑みパスポート販売開始・・・!
毎年父の日の前と年末年始には日本酒の注文を多くいただくようになるのですが、最近は ワイン のご注文を頂くことも増えています。夢陶房では、東北産を中心とした国産ワインを取り扱っておりましたが、この度 輸入ワイン もお取り扱いできることになりました・・・!
「ソヴェント・ブリュット」はドン・キホーテで購入した激安のスパークリングワイン。暑い夏に低コストでシャキッとしたスパークリングを飲みたい方には、コスパが高いワインだと思います。お値段以上ニトリではなく、お値段相当ソヴェントという感想でした。個人的にはオススメしませんが、安ワインをお求めの場合はアリでしょう。
グローヴ・ストリート プライヴェート・キュヴェ スパークリング
「グローヴ・ストリート プライヴェート・キュヴェ スパークリング」のスパークリングは、シャンパンと同様の複雑さ、クオリティに感じましたが、やや甘めの点で減点。それでいて、アロマと飲み口で変化する等、2,000円程度のスパークリングとしては及第点でした。
カバのワイナリー②:BBQレストランが売りのCanals & Munne
カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 最初に行ったBlancherからは、ランチのため予約しておいたLa Cava d'En Sergiへ。 そこから観光案内所で教えてもらったタクシー乗り場にいって郊外のワイナリーに行こうと思ったのですが、タクシー乗り場にタクシーがいない!さてどうするかと思っているとすぐ近くにテースティングができそうなワイナリーが。そこでちょっと飲んでタクシーを呼んでもらうことにしました。 Canals & Munneというワイナリー。場所は市の中心に近いので便利です。ピンクのファサードがレトロで良い感じ。1915年創業の4代続く家族経営のワイナリーで、この建物は創業時からのものなので100年以上の建物。 こちらは町中のお店でティスティングとBBQレストランが主。それほど遠くない郊外のセラーは1980年代に建てられ、そちらでツアーなどを行っているようです。 ここのカバは結構みんないいお値段。それもそのはず、なんでも90%のカバは30カ月以上ボトルで熟成させたGran Reservaで、残り10%が18カ月以上熟成させたReservaだそう
カバのワイナリー巡り①:アクセス抜群で安定のテイスト、Blancher
スペイン版シャンパン、カバ(Cava)の一大産地、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 今回のカバのワイナリー巡りで最初に行ったのは、Sant Sadurní d'Anoiaの町中にあるBlancher(ブランシェール)。ボトルはバルセロナのスーパーなどで見たことがあります。日本にも輸出されているようですね。 町の中心からも近いので便利な場所にあるうえ、町中の割には敷地もそこそこ広いのが利点。テイスティングは予約が要らないのでフラーっと行けるのも魅力です。 裏にBBQエリアもあってBBQをしながらカバを楽しめるそう。 経営者家族は1930年代からバルセロナの北の方でワイン製造をしていて、1950年代からこの土地でカバを製造しています。ここのカバに使われるブドウの90%は毎年同じ畑のブドウが使われていて、これによって一貫した高品質のカバが保証されているとのこと。 土曜日のお昼時でしたが空いていました。 Gran Reserva Brut Natureを飲んでみました。ブドウの品種は、マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ。なんでもこの3種、カバのスタンダードで、カタルーニ
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です!朝から雨が降っていたのですが、お昼前に上がりましたドライブがてらランチへ~ランチの帰り、ら...
スペイン版シャンパン、カバの一大産地、Sant Sadurní d'Anoiaのワイナリーへ
スペイン版シャンパンのカバ(Cava)。 もともとは、バルセロナから西に30キロほど行ったSant Sadurní d'Anoiaという町が発祥だそうです。カタルーニャ州のバルセロナ近郊が主な産地ですが、バレンシア州やその他の州の限定されたエリアでも生産され、DO Cavaという原産地呼称が使われています。 日本でも必ずスーパーにフレシネ(Fleixinet)のボトルが売っていますよね。フレシネはこのSant Sadurní d'Anoiaで生産されています。 Sant Sadurní d'Anoiaへの行き方 この町のいいところは、バルセロナから電車🚃で行けること!酔っぱらっても心配なし! バルセロナ・サンツ駅やカタルーニャ広場駅などから、近郊電車RodaliesのR4が大体30分おきにでていて、所要時間は50分ほど。 今回は、T-Familiarというトランジットカードで行ってみました。 複数人で使用できるので家族向きですが、家族でなくてもOK。ただし、全員同じ駅で乗り降りする必要があります。8回分(4往復)で最初の使用から30日間有効です。今回は3人でしたが、ちょうど6回乗れば
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱軽キャンピングカーレンタルの旅もいよいよ最終章!今回は、千葉最南端から再び帰路へ向かう旅をお届けしてゆきます。(part1&part2も合わせてどうぞ)道の駅『ふれあいパーク・きみつ』千
前菜盛り合わせがリニューアルでワイン似合う5種盛りに&ロゼ泡@俺のGrand Table 銀座歌舞伎座前 by俺のフレンチ (東銀座)
この日もホイホイされたのは 「メニューリニューアル記念! ロゼスパークリングと前菜5種盛りで3,000円!」 だったメルマガ・・・ ちょっと前にもリニューアルしてなかったっけ? とは思ったのですが
GW中2回目からの釣行は師崎からイワシの泳がせ釣りでヒラメ狙いでした久しぶりの泳がせ釣りでしたが海況もよく、暖かく気持のよい釣行となりました前半は苦戦しました…
【カルディ】女性受け抜群!!甘くて美味しい桃スパークリングカクテル ぺスカと300円の激カワグラス【6月まで驚きの大特価】
750mlの甘美味しい桃のスパークリングカクテルが〇〇円?!女性受け抜群!絶対買いのカクテルと、ゆらゆら揺れる激カワな300円グラスをご紹介します^^
念願のお店に行けました。 新橋にある人気のお店 ラムと泡 にやっと行けました。 ここは 卓上の蛇口から、スパークリングワインを注ぎ放題のお店です。 ラム肉も新鮮で美味しくて、1人1つラムチョップをオーダーしなければなりませんが、 それと合わせても大人の遊園地並みの至福の時間...
ますい美味しいスパークリングワインに酔っぱらいながら、リビングボードの2つ目を移動する!
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。ほほ。ますい、酔っ払っておりやす❣️これ!美味しいの〜♪先日…
なみなみ泡&四元豚のグリル〜サルサヴェルデソース〜@俺のイタリアン&Bakery 東京駅八重洲地下街 (八重洲)
既に社食化しているこちらですが この日はお休みの日に伺いました というのも・・・ なみなみスパークリング差し上げちゃいますぅ なんてクーポンあったから・・・ この日のお肉料理は 四元豚のグ
シャンパーニュ・デジャンシエール・ブリュット・ヌフNVは、甘さが強めであるが故にグレープフルーツやリンゴといったニュアンスも、初夏の芝生といった世界観もかき消されるような、少し残念なシャンパンだと感じました。しかし、味わいは決して悪くはなく、全体のバランスと好みによるものなのだろうと思います。
赤ワインが苦手でも飲みやすい!コスパ最強のワインとおすすめのおつまみ【ランブルスコ】
ランブルスコはコスパ最強で飲みやすい! 1,000円台で手に入る、赤ワインが苦手な方でも飲みやすい大人気の赤スパークリングワイン。
俺の泡がプレゼント!彩も味もヴァラエティ豊かな春のオードブル6種盛@俺のGrand Table 銀座歌舞伎座前 by俺のフレンチ (東銀座)
泡のボトルがついてるって?!というメルマガ それにすぐホイホイされるヤツ←ワタクシのことっす そんなわけで『春』×『俺の泡』 俺の泡(白)ボトル×オードブル6品盛りが3,980円 なんてヤツにコロッと
Lou Dumont Cremant de Bourgogne Rose
ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ロゼ 【Photos/写真】 【Type & Body, Alc】Sparkling Wine Rose , Light , 12% 【My favorite Rank】4.0 【味 〜 Tas...
Lou Dumont Cremant de Bourgogne Blanc de Blancs Brut
ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン ブリュット 【Photos/写真】 【Type & Body, Alc】Sparkling Wine White , Light , 12% 【My favorite Rank】4....
『酵母の泡 甲州 ブリュット』日本ワインコンクール2019 スパークリングワイン部門 銅賞
おつかれさまです。 後輩の貧乏ゆすりに耐えた自分にご褒美を。 日本を代表する本格スパークリングワイン、 「酵母の泡 甲州」をいただきます。 「酵母の泡」シリーズはいろいろありますが、 今日のいただくのは『ブリュット』。 ブリュット=辛口です。 わたしの後輩も、なかなかの辛口です。 “ブリュット”って呼んじゃうぞ! 「日本ワインコンクール2019」スパークリングワイン部門で銅賞受賞。 酵母が作り出す旨味ときめ細かい滑らかな泡立ち。 きめ細かい貧乏ゆすりのストレスを、きめ細かい泡が消してくれる。 わたしを癒やしてくれる魔法の泡。 後輩の貧乏ゆすりが、16ビートを刻んでいるように感じられたら、魔法が…
女性のワインプロフェッショナルが選んだ2021年の最高のワイン『ディーキン・エステート アザーラ スパークリング ブリュット』
おつかれさまです。 今日は、仕事納め。 あばよ上司。 2021年を締めくくるのにふさわしい1本を。 オススメは、 『ディーキン・エステート アザーラ スパークリング ブリュット』 名前長っ。 『ディーキン・エステート アザーラ スパークリング ブリュット』は、2021年のサクラアワードで、最高賞ダイヤモンドドロフィを、受賞したスパークリングワインなのです! サクラアワードとは... ダイヤモンドドロフィとは... ダブルゴールドとは... スペックは? お値段は? お味はいかが? サクラアワードで選ばれた2,000円以内のコスパ最強のワインたち サクラアワード2019 ダイヤモンドトロフィー受…
女性が選ぶワインコンペティションで最高賞受賞【ジェイコブス・クリーク スパークリング ロゼ】ホワイトデーにオススメ!
おつかれさまです。 もうすぐホワイトデーですね。 今日は、ホワイトデーにオススメのスパークリングワインを紹介します! Jacob's Creek Sparkling Rose (ジェイコブス・クリーク スパークリング ロゼ) 「SAKURA AWARD(サクラアワード)」2019ダイヤモンドトロフィー受賞しています。 と言われても... 「サクラアワード」てなんやねん。 「ダイヤモンドトロフィー」ってどんだけすごいねん。 と、思う方もいらっしゃるかと。 「SAKURA AWARD(サクラアワード)」は、日本の女性だけによる国際ワインコンペティション。 世界各地からエントリーされた沢山のワインを…
ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼ2019は2,000円程とコスパは良好。しかし、「あのピンドンに勝った」と豪語されるほど美味しいかというと首をかしげるしかありません。かと言って、不味いわけでもなく、スルスルと飲めるのは良いと思います。没個性なのが良いのか悪いのか賛否両論でしょうが、筆者は良いと思いませんでした。