メインカテゴリーを選択しなおす
#カバ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#カバ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
初メールは あいしてます
初メールは あいしてます 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m カバがスイカ 長崎鮑粥炊飯器がこわれたので、 お鍋で葛がゆをつくりました。中ががゆの要領で 鮑のお刺身をアッツアッツのおかゆのなかへいれていただくlことになりました。 今年初めての糠漬け(私は発酵ぬか床で晩秋迄が 都合がいいのです) 外出...
2025/05/23 03:09
カバ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東山動植物園 (っ'ヮ'c) カバさん
🌸 東山動植物園 🌸🦛 ご飯中 🍚 かばさん ︎︎👍🦛 カバいい 🦛[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほ…
2025/04/26 13:01
弾む乗り物おもちゃ【B. toys かばさんのライドオンホッパー 】
こんにちは!いろパパです。弾む乗り物おもちゃのレビューになります。弾む乗り物って何?それって面白いの?子供は喜ぶの?という疑問も持っている方に読んでほしいです。 おもちゃの概要 上記の画像のトランポリンの詳細は以下です。 商品名かばさんのラ
2025/03/21 20:03
カバの謎めいた起源についての注記
カバ科は、私がこれまで詳しく調査してきた他の全てのグループと同様に、化石記録に突然現れます。
2025/02/26 19:42
しどろもどろ&迷う 動画あり
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます緊急事態発生でやっとこさっとこの投稿です先日 ヘルメット治…
2025/01/18 00:59
効果はないけど美味しいのど飴
ここ1ヶ月以上、彼の咳&不快感が止まらないってことで、普段は買わないのど飴を、週1ペースで買っています。ただ、のど飴には期待していない基本的に効果ない、気休めだと思っているから、気分転換で、色んなのど飴を選んでいます、価格は$1~4程度と幅があり、中には、いかにも効果ありそうな成分配合ってのもある。最初から分かっていた結論は、何を買っても同じ効果ないから、好きなのを買えば良しオススメはHaneesのNaturalThroatDrops、中でもSoothingHoneyandGingerDrops生姜の辛みが前面に出て美味しい。生姜好きなら、きっと気に入るはず。さて、先日、ノースカロライナに住むお友だち家族が、テキサスに来たというので、ランチがてら、HuttoのCo-OpDistrictに来ました。Hutt...効果はないけど美味しいのど飴
2024/12/31 04:47
沖縄こどもの国 (^-^) キリンさん リスさん パンダさん
沖縄 こどもの国 🦒 キリンさんキリンさん 🦒本物では無いも かわいい 🦛 カバさんリスさん 🐿️🌼 お花 🟡🐼 本物では無いも 可愛いパンダさん 🐼🐼 パン…
2024/12/23 08:15
沖縄こどもの国 (ૢ˃ꌂ˂⁎) ゾウさん カバさん
沖縄 こどもの国 👦🧒ゾウさん 🐘カバさん 🦛🦛ずっとコレで カバ大好きな為... 今回残念ではあった 🦛🦛[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
2024/12/17 12:54
考えるミスター・ヒポポタムス 谷川俊太郎、広瀬弦
平成初期に出版された本本作は1992年に出版された谷川俊太郎の詩と、広瀬弦というイラストレーターのイラストで描かれておりどこか人間味のあるカバが、考えたことやつぶやきを各ページに散りばめている絵本もしくは詩集であるX(旧Twitter)がこ...
2024/12/08 22:10
元気なカバにオラウータンの空中散歩が見れたよ!旭山動物園って最高!!
元気なカバにオラウータンの空中散歩が見れたよ!旭山動物園って最高!!何回もいっていますがまた改めて新しい発見をして帰ってきました。
2024/11/11 15:03
八木山動物公園 ARアートギャラリー③
続きの続き☆ライオンさん🦁 のび~のび~~猫みたい(笑)まあ、猫科だものね^^;その後、ライオンをガラス越しに見る事が出来る場所に移動してみたの最初は遠くに…
2024/10/25 19:53
天王寺動物園にもついにインコとオウムが
天王寺動物園のつづき。 『天王寺動物園の『鳥のセカイ』』天王寺動物園に『鳥のセカイ』という新施設が出来たというので行ってきました。 1年前の天王寺動物園で…
2024/10/04 23:24
カバがおすすめ
思いついたことを思いつくままに。
2024/09/23 16:01
ジンバブエのビクトリアフォールズで軽くラン
ジンバブエのビクトリアフォールズという街に予定があったので、いつもの如く、到着後、軽く近場の観光スポットを視察してきました。 ホテルの何人かの従業員に聞いたら危ないのは野生動物だ、早朝はよろしくない明
2024/06/30 13:27
東山動植物園 (๑・̑◡・̑๑) カバさん
東山動植物園大口の瞬間 撮った‼︎ 📸 可愛い カバさん 🦛🦛🦛カバいい ヽ(´∀`)ノ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブ…
2024/06/25 12:49
カバの凪子、旭子、百吉 @旭山動物園 - Hippo Family @Asahiyamazoo
4年ぶりの旭山動物園訪問初日、閉園間際にカバ舎の前を通ったらカバの旭子と凪子が寝室への入り口に並んで立っていた 旭山動物園紀行 Part 5 カバの旭子と娘凪…
2024/06/09 02:41
利確💕 ゴールイン 5分前だ是ヨ♪ 3777異変
利確💕 ゴールイン 5分前だ是ヨ♪ 3777異変 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m The Show Must Go On lyrics Queen家主から。カバオん?の写真が届いて これ麻布高校の近くのマンションらしいのです。 また、新しい女とお部屋を借りたのかしらとか??wwwwww 大笑い、愉快な...
2024/06/01 04:35
観光客を乗せたボートがカバに噛みつかれる
世界のおもしろ動画を集めてみました。人間から動物までいろいろありますよ☆
2024/05/31 11:43
福岡市動植物園 (๑ ᷇ ᷆๑) カバのタローちゃん
🦛🐼 福岡市動植物園 🐯🦒この日は 結構 動いてた 🦛 タローちゃんカバ タローちゃん 🦛 別日 ↓ご飯後は プール 🏊 でゆったり 🦛[にほんブログ村] 下…
2024/05/18 18:14
あら、見つかっちゃった
葉っぱの陰で、おトイレ中のカバさん。「あら、見つかっちゃった」おトイレ中に見つかっちゃって、ちょっと恥じらっているカバさん。目が可愛い。佐藤邦雄の動物たち「トイレの時間」にほんブログ村...
2024/02/06 18:49
東京日記①
先週末、上京してまして、子供らの住む上野の周りをいろいろ回りました。上野に行く...
2023/12/20 23:43
振り返ったカバさん
ふと振り返った、カバさん。どことなく哀愁が漂います。でも・・・。もしかして、カバさん。そこで、おしっこしようと思ってました?佐藤邦雄の「つれ〇o〇2」にほんブログ村...
2023/12/19 20:47
佇んでいるように見える不思議
立ちションポーズのカバさんなのだけれど、便器がない状態で立たせてみると、静かに佇んでいるように見える不思議。佐藤邦雄の「つれ〇o〇2」にほんブログ村...
2023/12/10 18:50
いろんな所でカバさん
廊下のようなところに、佇んでいるカバさん。手を前に寄せて、ちょっとシャイな感じにも見えるけれど、これは立ちションのポーズなのであった。佐藤邦雄の「つれ〇o〇2」にほんブログ村...
2023/12/10 14:15
台北市立動物園のカバ
台北動物園の続きです。 先日コアラの話をしました。🐨 興味のある方はそちらの記事もどうぞ。 台湾動物園のコアラ 動物園にカバって普通何匹いる? 動物園って人気のある動物とそれほど人気のない動物がいるみたいです。 もちろん、どの動物もそれぞれユニークで どれも、興...
2023/09/13 14:46
2023道北の旅 旭山動物園編(オラウータン以外)
初山別の天文台の下でキャンプをして、豊富温泉に泊まった道北の旅の最終日は旭川の旭山動物園に寄ってきました。一番好きなオラウータンは前回ご報告しましたが今回はそれ以外の動物と動物園についてのアップです。 掲載されている写真をクリック、タップす
2023/09/07 20:30
雑記 いろんな動物 in the 動物園 + イモリどん
ヒクイドリちゃん再び!?イモリどん後日談
2023/08/12 09:18
2023/08/02 君に夢中
・みなさま暑い中、毎日お疲れさまです。お疲れですよね。だからって事でもないんですが、ここ半年ほど私の疲れを癒やしていただいている、イチ押しのかわいこちゃんを紹介したいと思います。 アメリカはシンシナティ動物園にお住まいの、カバのフリッツ君とフィオナお姉さん Fritz and Fiona, the most loved hippos, love to swim, snack and snuggle all day long! Follow them for all the cuteness you can handle #TeamFritzFiona #hippos pic.twitter.c…
2023/08/02 23:18
八木山動物公園 ๑•ɷ•๑ カバの ヒタチちゃん ベロちゃん
八木山動物公園 カバさん達 🦛左 ヒタチちゃん 🦛 右 ベロちゃん 🦛ずっと この位置 🦛左 ヒタチちゃん 🦛右 ベロちゃん 🦛左 ヒタチちゃん 🦛🥕 …
2023/07/20 17:11
福岡市動植物園 ❀(*´▽`*)❀ カバの タローちゃん
福岡市動植物園 👍️今回も呼ぶと 👀 注目後 👁️ 来てくれた タローちゃん 🦛 福岡市動植物園 (*´・ω・`)b[にほんブログ村] 下記↓クリック応援…
2023/07/03 13:58
相談女と妖怪相談ジジイ
「相談女」という種類のオンナをご存知でしょうか。先日、ムスメに教えてもらいました。それが、ウチの父・カバに似ていると・・・。ムコ殿ナイス d(^-^ )前回の記事→ 嘘つきじじい にあるように深夜でも早朝でもお構いなしに用もないのに電話をかけまくってくる妖怪相談ジジイ。「相談がある」と言わなければ誰も来ないことも理解している模様。ちなみにアネもオトートも何十年も一切関わらないスタンス。とても立派な親御...
2023/05/13 07:33
天王寺動物園に行ってきました
最近は知りませんが、大阪府内の小学生なら必ず遠足で行くであろう天王寺動物園です。帰りの高速バスまで時間があるので、ここで時間をつぶそうと思います。 入園料は大人500円です。 ヤギです。 ひつじです。歯が出ています。毛深いです。 マレーグマです。落ち着きないのが好きです。 ホッキョクグマです。ホッキョクグマはいつも寝てるイメージがありますが、活発に動いていました。まだまだ涼しいからですかね。 たまにおかしな動きをして観客の笑いを誘っていました。 水の中にダイブして大きな水しぶきを発生させ、観客をびっくりさせていました。サービス精神旺盛です。 メガネグマです。かなりのご高齢だそうです。 アンデス…
2023/04/14 18:55
上野動物園☆パンダ他
2023年2月 上野動物園 シャンシャンが中国に返還される直前、私にとっては最後。 この日もすやすや眠っていました。 そしてパンダフ...
2023/03/19 19:19
Mナオキchannel 2nd 動画追加【北海道の名水】
JUGEMテーマ:youtube 動画紹介 ※ブログサイト「エム活」を閉鎖し、記事の引っ越し作業を行っています。こちらは過去にエム活で配信をした記事の再掲となります。記事のタイトルと本文もその時のものとしています。 &n
2023/02/21 00:31
ぼちぼちいこか!
とても身近にある絵本の素晴らしさを、多くの方と共有できればと思います。
2023/01/28 18:04
クイズ>解答:鯨はカバの近縁種
<問題> 現時点までのDNA解析では、クジラはどの陸生哺乳類に最も近い生物(近縁種)だと思われているでしょうか? <選択肢> ❶カバ ❷ラクダ ❸ウシ ❹イノシシ ❺オカピ ❻該当なし(既に絶滅) 鯨偶蹄目(げいぐうていもく/Cetartiodactyla) 東京工業大学大...
2023/01/26 12:06
狼なんか怖くない
東山動植物園へ行きました。前回行ったのは、私が未満児の頃。 何年前だ?(すっとぼけ)当然、記憶はなし... TV番組で予習しておいて朝一で自然動物館へ。朝一だ…
2023/01/19 18:46
上野動物園に行って来ましたの巻②
こんばんは〜!前回の続きです。 サービスの良いハシビロコウさん。羽を広げたり飛んでみたり口を開けてみたりでかなり楽しませてくれました。人が多くて前の人の影が映ることもしばしば。順番なのでずっと前に張り付いている訳にもいかず交代しながらの撮影にしました。1番
2023/01/07 20:15
カバさんの地下道
旅先で見かけた変なものから素敵なものまで、ゆるーく綴っています。心は常に死なない程度に死にたいの。
2022/11/09 22:42
絵本紹介♪ 第五十回 みんなのベロニカ ロジャー・デュボアザン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんにちは。MOOMINです。 新しくやってくる者、それを受け入れる者、 この本はとても大切なことを教えてくれます。 はじまり、はじまり 農場に来たかばのベロニカは、そこが一目で気に入りました。 でも、たくさんの動物たちはベロニカを仲間外れにします。 ベロニカは悲しくて… おしまい 作品名 みんなのベロニカ 著 ロジャー・デュボアザン 訳 神宮輝夫 出版社 童話館出版 みんなのベロニカ [ ロジャー・デュボアザン ] 楽天で購入 にほんブログ村 絵本ランキング
2022/10/14 17:31
絵本紹介♪ 第百三十二回 カバサンチとアドバルーン 阿部行夫
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 コビトカバのトトは、家族仲良くくらしていました。ところが、ある日嵐で家が飛ばされ、海の上へ…。家族大好き一家のほのぼの絵本。 はじまり、はじまり 動物園でも密かにファンの多い動物「コビトカバ」(カバをぎゅーっと縮めた感じ)の家族がこの絵本の主人公。仲良し家族4人揃って、その名も「カバサンチ」。カバサンチは森の峠の雑貨屋さん。天井から壁まで大小様々な雑貨がぎっしり! おしまい 作品名 カバサンチとアドバルーン 作・絵 阿部行夫 出版社 文溪堂 (function(b,c,f…
2022/10/04 17:06
福岡市動物園 (⁎˃ᴗ˂⁎) カバの タローちゃん
福岡市動植物園 動物園zoneタローちゃん 連写不可のへっぽこ📸にも関わらず 口開けたトコを捉えた!!! 🦛タローちゃん 🦛🦛 食べ終わるとコレで…
2022/09/24 18:09
バルセロナからすぐ、Alellaの収穫祭で地元D.O. Alellaワインを
カタルーニャ州には全部で12のワイン生産地がありますが、その中でも一番バルセロナから近い、D.O. Alella。このD.O. Alellaの中心の町、Alellaで今週末に収穫祭(Festa de la Verema)があったので行ってきました。 カタルーニャ州の地図で黄色①で示されているエリアです↓エリアが小さいせいか、あまり大きなワイナリーはなく、バルセロナ市内でもそれほどボトルを見かけません。 今回も近郊電車の無料パスを利用しました。最寄りの海岸沿いの駅から内陸に向かって30分ほど歩くと到着♪高級住宅地の雰囲気が漂っています。 お目当てのワインフェアは夜8時からで6時に着いてしまったので、まずは町の中心を散策。250年前に建てられた農家の建物があったり、とにかくキュートな町。中心はとっても小さいのにメジャー銀行3行、スーパー4件、おしゃれなバルやレストランなど意外と充実しています。もうちょっと山の方に行くと多分海が一望できるのでお金持ちがたくさん住んでいるのでしょうね。 町中のあたりにもワイナリーや葡萄畑がありました。 そしてグーグルマップで見つけたCompanyia d'Al
2022/09/12 01:02
動物 - 肉 (67)
哺乳動物の進化上の話題で驚いたことが二度ほどある。一つは、だいぶ前のことであるが、アフリカの中央領域や南アフリカに住むケープハイラックス(Cape Hyrax, Rock Hyrax, Procavia capensis)という小動物が、ゾウに近縁の動物であるということを知った時である。このイワダヌキという少しユーモラスな目に分類される動物は、一見すると、ネズミやリスのような齧歯目を想起させ、個人的には北海道のガレ場を駆け回るエゾナキウサギ(Ochotona hyperborea yesoensis)を思い出させる。クリスタリンの配列情報の解析に基づくものであり、当時かなり衝撃を受けた事を覚え…
2022/07/01 01:19
旭山の動物たちVSぴーぷー
前回★『ぷーの正体!?』のつづき。マヌルネコはぷーそっくりだったけど、それだけではないのです!シンリンオオカミのワッカさんはその高貴な表情やたたずまいがぴーちそっくり。ユキヒョウのユーリちゃんの豪快な大あくびはこれまたぴーちそっくり。レッサーパンダのケンカに遭遇すれば(シャーッって威嚇するのね!)それはもうぴーぷーのスローリーな取っ組み合いを思い出す。以下、比較写真省略。想像力を膨らませてご覧くだ...
2022/06/19 07:54
カバのワイナリー巡り⑥:日本でもお馴染みのFreixenet
カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 日本でも広く知られているFreixenet(フレシネ)。一番便利な駅前にあります。今回は最後に寄ってみました。すぐ電車に乗れるのがいいです。 午後4時前くらいに行ったところ、入り口の警備員にもうバーは終わってるかもと言われ、とりあえず行ってみると開いていました。どうやらイベントが入っているときはそのまま開けているようです。ラッキー♪ フレシネは1861年創業で1914年からカバを製造しています。日本での知名度を見ても分かる通り、フレシネはカバ生産量No.1を誇ります。二番手はこの日最初に訪れたCodorníu。 建物は1927年に建造。スペインらしい建物です。 昔の製造機械でしょうか。 結構奥の方まで建物があります。生産・出荷は全てここで行っているようです。 近郊電車のRodaliesの乗車券とここのツアーがセットになったチケットがあって、ツアーが半額くらいになります。ツアーはそのチケットを買うことを伝え、前もって予約する必要があるのがちょっと面倒…今回はテースティングだけなので利用しませんでした。 ここでは最後なので
2022/06/15 02:40
カバのワイナリー巡り⑤:壮大な景色のCaves Vilarnau
カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 Codorniuの次は更に歩いて30分強のVilarnau。グーグルマップの案内通りに行きました。 歩行者・自転車用のトレイルです。舗装された道を逸れて鬱蒼とした坂を下っていくと、そこは360度林に囲まれた葡萄畑。トトロの森の中に秘密の茶畑を見つけたような感覚。 途中女性1人とすれ違ったので行き止まりではないな、と安心してしばらく行くと、道が川で遮られていました!向こうに見えるのが道の続き↓。水はキレイで15センチくらいの深さだったので、靴と靴下を脱いで渡ることにしました。水が冷たくて気持ちいい! 再び靴を履いて行くと、今度はぬかるみ!底が2センチほど泥だらけになってしまいました…グーグルマップなどのGPSにたまに騙されます…。 気を取り直して歩いて行くと、ありました!ポプラの並木が際立つ入り口です。周りは全て葡萄畑で景色もいいです。 一見なんてことのない平屋の建物。 入り口を入るとカバが並んでいます。 テースティングはカバが3種類しかなかったのが残念ですが、グラス2€とどこよりもお得感がありました。おつまみが付いてく
2022/06/12 13:54
カバのワイナリー巡り④:モダニズム建築が美しいCodorníu
2回目のカバのワイナリー巡り。カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 以前のワイナリーの記事はこちら↓ カバのワイナリー巡りの4か所目は、駅から歩いて30分弱の郊外にある大手Codorníuに行きました。日本にも輸出されていますね。 途中、ほかのワイナリーの葡萄畑が広がります。 正門前から一大観光地のモンセラットの山が見えます。 モダニズム建築が美しいと聞いていたCodorníu。1551年創業で、スペインにおいて一番歴史のあるワイナリーだそうです。最初にカバが製造されたのは1872年になってから。 ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルク(Josep Puig i Cadafalch)設計のモダニズム建築。ガウディや世界遺産のサンパウ病院やカタルーニャ音楽堂を設計したムンタネーの次くらいによく聞く名前でしょうか。バルセロナ市内にも彼の設計の建物がちらほらあります。ビジターの受付がある1915年完成の建物↓ ツアーに参加しなくてもある程度内部も見学できます。 アーチがとても印象的。昔の看板なども展示されていてレトロです。ギフトショップも充実しています。 レストラ
2022/06/08 18:16
カバのワイナリー巡り③:ブドウ畑が広がるCeller Castelo de Pedregosa
カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 ワイナリー①:Blancher ワイナリー②:Canals & Munne(町中の店舗) ランチ:La Cava d'En Sergi Sant Sadurní d'Anoiaの町中からタクシーに乗ってすぐのCeller Castelo de Pedregosa。事前に電話で確認してから行きました。歩いても30分弱です。 タクシーは12€くらいで、ウクライナの戦争前よりメーターの進み具合が随分早い気がしました。 モダンな建物のワイナリーです。奥のほうをみるとまだ建築中のように見えました。外壁の材質は石なのですが、コルクのように見えるのは意図的? 何故か馬小屋やヤギ小屋もあります。馬が勢いよく駆け寄ってきてびっくり!でもワイヤーの直前でストップ。ワイヤー1本だったので簡単にこっちに来そうでしたが、どうやら電流が流れているワイヤーのよう。しまいには番犬が追いかけてきました… 内部はシンプルでモダン。1993年に創業の家族経営のワイナリー。 やっぱりワイナリーと言えば、ブドウ畑を眺めながらまったりとテースティング。カバはボト
2022/06/07 04:51
カバのワイナリー②:BBQレストランが売りのCanals & Munne
カバの町、Sant Sadurní d'Anoiaの紹介はこちら。 最初に行ったBlancherからは、ランチのため予約しておいたLa Cava d'En Sergiへ。 そこから観光案内所で教えてもらったタクシー乗り場にいって郊外のワイナリーに行こうと思ったのですが、タクシー乗り場にタクシーがいない!さてどうするかと思っているとすぐ近くにテースティングができそうなワイナリーが。そこでちょっと飲んでタクシーを呼んでもらうことにしました。 Canals & Munneというワイナリー。場所は市の中心に近いので便利です。ピンクのファサードがレトロで良い感じ。1915年創業の4代続く家族経営のワイナリーで、この建物は創業時からのものなので100年以上の建物。 こちらは町中のお店でティスティングとBBQレストランが主。それほど遠くない郊外のセラーは1980年代に建てられ、そちらでツアーなどを行っているようです。 ここのカバは結構みんないいお値段。それもそのはず、なんでも90%のカバは30カ月以上ボトルで熟成させたGran Reservaで、残り10%が18カ月以上熟成させたReservaだそう
2022/06/01 19:49
次のページへ
ブログ村 51件~100件