メインカテゴリーを選択しなおす
1月18日(土)曇り最低気温 -13℃最高気温 - 4℃ 大雪警報でしたが・・・今朝もサラっと これ7時18分撮影まだ暗いね 本日の貫太郎🍚どうしても…
1月17日(金)雪最低気温 -9℃最高気温 -6℃ 今朝、思ったより積もってなく平常(笑)警報級って予報だったから。。。安堵今日は札幌の方が大雪だったかも …
1月16日(木) 雪 曇り最低気温 -11℃最高気温 - 5℃ 雪の日はフラッシュ使用が判りやすい(笑) 6時半 寝起きの🚾 うちのやんちゃ姫は雪山の上で朝…
2025年ニセコスキー⑥今年初スキーはアンヌプリ⑥〜新ゴンドラのヒラフへと
今シーズン初めてヒラフに行きます🚛『2025年ニセコスキー⑤今年初スキーはアンヌプリ⑤〜他エリアは動くのにアンヌプリだけ休止で』今年の冬のニセコ生活3日目は1…
2025年ニセコスキー⑤今年初スキーはアンヌプリ⑤〜他エリアは動くのにアンヌプリだけ休止で
今年の冬のニセコ生活3日目は1月7日火曜日朝7時半🕢にはアンヌプリスキー場🎿の駐車場🅿️に到着🚛お天気も青空も見えて『2025年ニセコスキー④今年初スキーはア…
1月14日(火)曇り のち 雪最低気温 -9℃最高気温 0℃ 6:46やっと明るくなって来た 今朝お弁当作る元気なくコンビニ経由で出勤羊蹄山がきれい…
2025年ニセコスキー④今年初スキーはアンヌプリ④〜温泉は蘭越町の幽泉閣、晩ご飯は伊達巻など
今年のニセコ初スキーの日はホワイトアウトでたった1時間しか滑らず⛷️まあアンヌプリ50時間券なので状態が良くなくて滑りたくないのに滑れば券がもったいないのでま…
1月13日(月)曇り のち 晴れ最低気温 -6℃最高気温 +3℃ 今日もプラス気温で道路は融けてグチャグチャ【どん君】のお見送り行けなくて朝からテンション上…
2025年ニセコスキー③今年初スキーはアンヌプリ③〜スキーは1時間で終えてニセコでランチ
今年初のニセコなのにたった1時間しか滑らず⛷️スキー🎿をさっさとしまってしまったじじちゃん3月に従姉妹夫婦が来た時用のランチ候補のお店をいくつか検索して🔍『2…
2025年ニセコスキー②今年初スキーはアンヌプリ②〜1泊目は道の駅で、初滑りはたった1時間
今年初のニセコ車中泊はなぜか道の駅トイレが洋式なのは嬉しいけれどここで車中泊はちょっと失敗💦『2025年今年初のニセコスキーはアンヌプリ①〜道の駅のスタンプラ…
スノーマン三色そぼろ弁当♪&ニセコ町「わかさいも本舗 ルスツ店」はレストランも併設されていて名物がリーズナブルにいただけます^^♪
簡単デコ~^^ウズラで雪だるま snowman スノーマンですね^^英語でいうとちょっとおしゃれに聞こえちゃう不思議( ´艸`)三色丼にちょっとのせてみました^^ スノーマンの手はおしゃぶり昆布です^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #行楽 #北海道 #帆立 #雪だるま #スノーマン#三色丼 #そぼろ弁当 #塾弁#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道グルメ #...
1月5日日曜日の午後家🏠を出発します『ブログ更新をちょっとサボっていたら、あっという間に1週間〜今年のお正月から』3日坊主は3日は続くのに私のブログは1月2日…
1月6日(月)曇り のち みぞれ最低気温 -5℃最高気温 +2℃ 今日は湿った雪で道路はぐちゃぐちゃ雨だった地方もあったとか最高気温プラスって・・・地球、お…
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 ニセコビュープラザ(ニセコ町)」
「道の駅 ニセコビュープラザ」は、羊蹄山の麓に位置するニセコ町にある道の駅です。 函館から後志を経由して札幌に至る「国道5号」と、岩内町と洞爺湖町を結ぶ「道道岩内洞爺線」が交差するポイントにあり、北海道観光の拠点となっています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 道の駅として登録されたのは、平成9(1997)年で北海道では40番目です。 道の駅は、特産品販売と観光案内の「情報プラザ棟」、農産物直売所やテイクアウトショップが立ち並ぶ「フリースペース棟」、「トイレ棟」の3つの棟で構成されています。 「フリースペース棟」にある農産物…
1月5日(日)曇り 時々 雪最低気温 -8℃最高気温 -3℃ ご心配おかけしました本日は🍚食べても水分捕っても大丈夫でした(笑)しかし昨日は参りました@@賞味…
1月4日(土)曇り 時々 雪最低気温 -9℃最高気温 -4℃ 実は昨日、夕方から いっきなり下痢p( ノД`)シクシク…わん達じゃないです(笑)原因不明で・…
12月30日(月)曇り最低気温 -8℃最高気温 -4℃ 今日は、ランチの予定があり・・・出かける前に除雪( *´艸`) 除雪後の放牧 いっせい君登頂♪ …
33*ようやく横浜の従姉妹夫婦と合流して♬〜3年目の沖縄石垣島の旅その33
7月2日お昼の1時🕐頃に路線バス🚌を降りてホテル🏨へgogo🚶♂️🚶♀️『32*チェックアウトしてバスに乗って再び川平へと〜3年目の沖縄石垣島の旅その31…
2023年 8月12日 ニセコにある有島ダチョウ牧場。 【撮影機材・撮影データ】 EOS-1DX Mark II 24mm 1/250秒 F8 ISO100 沢山のダチョウ達と羊蹄山が一緒に撮れる絶景スポットです。 さらに可愛いダチョウ達とふれあいながら、餌やりも出来る 鳥好き、そしてダチョウ好きにはたまらない場所です。 僕は鳥なら全般大好きですが、 その中でも大きな鳥がとくに好みです。 なので、世界一大きい鳥であるダチョウは大好きです。 この写真は、早起きして誰もいない時間に撮りました。 実は前日の夕方に一度来ていたのですが、その時は 羊蹄山の頭が雲に隠れていて、自分の思い描いていた写真が撮…
函館も雪が降りました〜タイヤ交換も間に合って一安心、ニセコは雪不足でスキー場明日オープンできず
北海道は今日だいぶ雪が降りました道南の函館も雪☃️キャンピングカーのくれちゃん🚛はだいぶ前にタイヤ交換🛞していましたが小さい車🚗は混んでいてたいぶ前に予約した…
ニセコ高橋牧場(北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1)☆★サイロ展望台展望台☆★餃子の王将
▲ニセコ高橋牧場バームクーヘン工房北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1▲ニセコミルク工房▲シュークリームアイス買いたかったけど並んでたので諦めました▲バームクー…
11/21 ニセコひらふで仕事である。朝9:00前 国道393の樺立トンネルを俱知安側に出るとまもなく雲海が流れていた。町に降りると当然雲海の下、霧の中である。<…
今回予約したのは平日限定の「○得エコノミープラン」という料理がちょっと少なめのプラン。夜は18時半、朝は8時と時間が決められており、食事処に行くと部屋番号が書かれた席に料理がセットしてあった。少なめといっても私には十分すぎる量。豪華な御膳が食べきれないミドルエイジにはこれくらいがちょうどよい。おかずは白身魚のカルパッチョ。作り立てを出してくれたのは酢豚ならぬ酢鶏。金平ごぼう、茄子の揚げ浸し、白身魚とも...
ニッカウヰスキー余市蒸溜所。広大な敷地に建てられている歴史ある建物を眺めているだけでも楽しいけれど説明を受けながらウイスキーの出来上がるまでをツアーで巡るのもまた楽しい。今日は火入れが行われているとのことで間近でその様子を見ることもできた。樽が積まれる貯蔵庫。このどこかに創業当時のものも紛れているとかいないとか…仕込まれる時は無色透明のウイスキーも時間と共に熟成されていくのだとか。そして最後はおま...
スノーシューで雪を楽しんだあと蘭越の町から泊まで移動してヨーコちゃんたちも「一度来てみたかった!」という食堂でおまちかね、海鮮丼のランチを。このボリュームもさることながらおかわり自由のお味噌汁に入っていた海藻の美味しいこと!いわないへ寄り道した後ヨーコちゃんが普段住んでいる倶知安の街へ。ニセコに近いこの倶知安へは北海道新幹線も開通予定だそうで連れてきてくれた駅近のお洒落なカフェは外国人ばかりでちょ...
去年の秋からチケットを取って楽しみにしていたニセコ行き。今はスキーもしないのでなかなかハードルが高いけれど今回はニセコに居るヨーコちゃんを訪ねてお宿もヨーコちゃんが所属する山岳会のコテージ(通称マッサンと呼ばれる会の重鎮の方が所有する温泉付きの別荘)『マッサンヒュッテ』に泊まらせてもらえる手筈。成田空港で熊本から乗り換えのサチと合流しばし空の旅を楽しんだら、と言っても結構すぐに着いてしまうんだけど...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、秋の紅葉の旅は北海道。札幌へ飛び北大で紅葉狩り、定山渓温泉「章月グランドホテル」に宿泊し美味しい和食と温…
私がニセコのブログを更新するとじじちゃんのスイッチが入り💦スキー⛷️の事が気になりいろいろ検索🔍しています『黒松内のだいこんさんと駒ヶ岳と羊蹄山と』黒松内の道…
この写真をクリック*応援してね10月10日木曜日北海道の旅39日目。道の駅・ニセコビュープラザの朝は晴れ。空は雲もなくまったくの快晴。こんないい天気なら旭岳や黒岳を歩きたいくらい。今日はどうしようかと考えたが天気がいいのでドライブがてら、泊の先に寿司を食べに行くことに。もうウニのシーズンは終わっているのは残念だけど。ニセコから寿司屋までは55kmくらい。こんな道をのんびり走るのが気持ちいい。それにしても今日はドライブ日より。海を見ながら好きな音楽を掛けて走るのが気持ちいい。鮨屋に着いたのは10時半前。先着順に名前を書いて車で待機する。勝栄鮨の開店は11時から。11時近くになるとみんなが店の前に集まって来る。それでも今日は客が少な目。ここで頼むのは、毎回決まっておまかせ鮨こちらがおまかせ鮨(3,800円也)...やっぱり旨い鮨を食って帰ろう
この写真をクリック*応援してね10月9日水曜日北海道の旅38日目。道の駅・そうべつの朝は晴れ。空はすじ雲で秋らしく朝から清々しい青空。今日はそうべつから伊達に出て、洞爺湖を回って道の駅・ニセコビュープラザまで走るつもり。朝食を食べて道の駅の直売所を物色すると・・・朝からテレビのロケをやっている。近くだと邪魔になりそうで離れて見ていた。秋の行楽シーズンだからか、きのこ王国でも昨日やっていた。そうべつを出たのは10時過ぎ。まずはモダ石油で燃料を満タンにして正面の看板が目について、キャンピングカーでも大丈夫か聞いたらOKとのこと。前回のオイル交換から5800km走行している。北海道の旅では東北の西根のトヨタでエンジンオイルを替えてもらっているが、ここで替えられればその手間が省けるというもの。ジャッキで前だけ上げ...今日は天気がいいのでニセコまでドライブ
道の駅ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10)
▲羊蹄山▲道の駅ニセコビュープラザ北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地1020分という短い時間でレジの行列でも買いました⬇️▲じゃがいも100円紫蘇の実買っちゃ…
牧場の新鮮な牛乳を使用したスイーツやピザを味わえる『ニセコ 高橋牧場』
札幌から車で約2時間、羊蹄山を望む『ニセコ町』。一年を通して広大な景色を観ることができ、夏には登山にカヌーにラフティング、冬にはスキーやスノーボードなどアクティビティも楽しむことができる人気観光地です。 ニセコ高橋牧場 「道の駅ニセコビュー
おはようございます、ゆなです。 先日、ANAホテルにパスタランチに行った際に、チカホ(札幌駅前通地下広場)をぶらぶらしていたら、何やら人だかり。「有機トマトありますよ〜」と聞こえてきて思わず足を止めました。そこで購入したのがこちら。
ニセコのグランヒラフで、センターフォーのあとの新しいゴンドラを想像して
ニセコのスキー場⛷️で羊蹄山🗻を眺めながらコンビニランチ🍙羊蹄山🗻には分厚い雲☁️『道の駅でまったりして、買えば良いのに、お米を買わず、アイスタルト』羊蹄山🗻…
どうするスキーリフト券⁉️今年もさらに値上がりしていて、、、
今日も寒いです昨日9月21日には黒岳ではもう初冠雪❄️ちょうど私のブログは今、ニセコ『夕陽に染まった羊蹄山と綺羅乃湯とニセコ大橋と1kgの海鮮丼と』京極から倶…
春分の日の振替休日、ニセコ方面へ。まずはこのブログでお馴染み、私のお気に入りの「ドライブイン・ソーケシュ」でランチタイム。すっかり秋めいてきたので空気が冷たくて気持ち良い!スパイス料理はなかったので、久しぶりにパンメニューのBLTサンドイッチにした。ベーコンのこの厚み!しかも自家製。ライ麦の酸味がちょうど良いパンはカリッと香ばしくて美味しい。カフェラテはミルクの甘みが引き立つ。コーヒーはハンドピック...
【道内旅行】ニセコ日帰りドライブ再び。(後編)妻と私のそれぞれの狙い。
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 先日、ニセコへ初秋の日帰りドライブしてきました。 前編からの続きです。 昼食後、ニセコビュープラザに向かいます。 ルピシアのEx-Factoryがニセコビュープラザに隣接していました。
おはようございます、ゆなです。 ニセコに、レンタカーでまた行ってきました。前回とは違う道を通ってきました。まずは、毛無山展望所に。約470メートルの標高。
ニセコSEEDBAGEL&COFFEECOMPANYさんの、チョコスコーン。
こんにちは、ゆなです。 先日行った、ニセコでSEEDBAGELさんのチョコスコーンを食べました。この日はカフェに行き、ベーグルを食べたいと思っていたのですが、、、休みでした(涙) ニセコビュープラザで、ベーグルはなかったけどスコーンは買えたので、よかったです!プレーンと両方購入できました(^^)プレーンは、帰りの車の中で食べちゃいました…
こんにちは、ゆなです。 先日、またまたレンタカーで日帰りニセコ旅行に行きました。 またゆっくり記事を書いていきたいと思います(^^) 今日のお昼ごはん。
ニセコまで行くつもりが、黒松内で車中泊してから、やっぱりニセコへと
函館を急に出発したのはすでに夕方で🚛八雲でお買い物をする頃には夜で真っ暗ニセコまで行くつもりだったけれど💦『突然の出発〜今年は富士山に行けなかったのでせめて蝦…
じじちゃんがアンヌプリ登山🏔️から戻り昨日買ったようかんホイップロール食べました初めてです💦変わったパンを時々選ぶじじちゃん『スキーシーズンだけじゃ無く、秋も…
スキーシーズンだけじゃ無く、秋も、じじちゃんはニセコアンヌプリに登ります
ニセコアンヌプリスキー場⛷️を出発して🚛ようやく五色温泉♨️の方の登山口へgogo『ニセコまで行くつもりが、黒松内で車中泊してから、やっぱりニセコへと』函館を…