メインカテゴリーを選択しなおす
2024年1月27日(土)9:30 みなさんこんにちは。悩める62歳です。203日目の日記となりました。今日のメンタルは、今はまあ落ち着いてます。ただ早朝目覚…
2024年1月26日(金)11:00 みなさんこんにちは。悩める62歳です。202日目の日記となりました。今日のメンタルは、まあ落ち着いてます。大腸内視鏡で気…
2024年1月25日(木)19:15 みなさんこんにちは。悩める62歳です。201日目の日記となりました。今日のメンタルは...よく判りません。なんせ疲れまし…
朝、長男を起こしに行ったら、 長男の足元に沿うように次男が寝ていた。 これは起こすと次男も一緒に起きてしまうパターンかもしれない。 長男が起きたはずみで次男を足でぐいぐいしてしまう可能性が高いから・・・。 案の定、 というか、 長男を起こしたはずが、次男のが早く起きた。 寝室の暗闇でちょこんと座るシルエットが見える。 次男は長男の横で横になっている私を見て、 長男をサンドイッチするように横になった。 二人で長男を抱っこする。 長男は起きたけどなかなか起き上がらなかった。 気持ちはわかる。 三人でぴったりと寄り添い合って横になっているのが心地よかった。 今日はいつもより1時間早く集合しなきゃなら…
保険の外交員からの被害話を吐き出し②[言葉かけに騙された編]
自分はグイグイくる人や自分のパーソナルスペースを侵害してくる人は苦手なんですよね。 「何か裏がある、よくないことを考えている」と警戒心MAXで対応をするのですが、当時休職中で心が超絶弱りまくっており精神科通院をして薬で頭が上手く回っていなかったことを思い出しました。 心が弱くなっている時は闘争本能なんて生まれず、警戒心も作れず、自分を気遣ってくれる言葉をかけてくれる人のことを信用してしまうものなんですね。 例の連日押しかけ保険の外交員に初めて会った時、病気の大変さを気遣う言葉かけをされてしまい、気を許してしまいました。 というか初っ端から会った時ケーキをもらいました。 療養生活中外出もできない…
ちょっと自分の中から吐き出したい話があるので書き殴ろうと思います。 愚痴系なので嫌な気分になるかもしれません。 某保険の外交員の話になります。 まず前提として、この保険に入るつもりはありませんでした。 関わり始めたのが、前職場を休職中の2019年の今ごろ。 実家で療養中で当時はパーキンソン病の診断はなく、「精神的なものからの身体症状」ということで精神科通院をしていました。 「しばらくゆっくり過ごしていれば良くなるよ」との某大学病院の医師に言われて信じて、その通り何もしないで起きて食べて寝てという療養生活をしていたのです。 日中は同居の親は仕事へ行っており、自宅で一人でいたのですが、精神的に参っ…
巷間話題になっていますどこぞの政党の裏金事件ですが、これを見ていて改めて「政治家の秘書ってすごいな」と思いました。 だって議員先生のためなら泥でも硫酸でも何でもかぶり、何なら塀の向こう側だって喜んで行けちゃうんですもの。どれだけ忠誠心があるんだって話です。忠誠心100ですよ100。何なら100超えているかもしれません。 これほど熱心かつ忠実さが求められる仕事があるでしょうか。またそこに勤められるでしょうか。 能力云々は別にして私なら無理だと思います。たぶんそこまでの忠誠心は抱けません。 議員秘書でなくても今勤めている会社にそこまでの忠誠を誓える人ってどれくらいいるでしょう。例えば「超大問題が露…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!受験シーズンですね。クライアントさんの中には、学校を途中でやめてしまったことがトラウマになっている方がいます。トラウマとい…
次男が体調不良で嘔吐を繰り返して、 布団と毛布と敷きマットと大きなバスタオルと・・・、 何組も洗濯しまくり。 衣類の洗濯まで回らなくて、も~大変! 朝、次男が軽快な足音と共に起きてきて、私の膝に滑り込んできた。 「おはよ。」 「おはよ♪」(次男) ・・・あれ?元気そう。 「お腹痛くないの?」 「痛くないよ。」 「気持ち悪くないの?」 「気持ち悪くないよ。」 でもよく見ると、 次男のパジャマが汚れている。 何かでパリパリしている。 よく見ると、 髪がパサパサしている。 「寝ている時に吐いたの?」 「吐いたよ。」 「お布団で吐いたの?」 「吐いたよ。」 「洗面器使わなかったの?」 「使わなかったよ…
このブログを読んでくださっている皆様には大変ご心配をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 また、ご心配いただきまして、ありがとうございます。 昨夜、退院となりました。 予定より復帰が遅くなってしまいました。 体験したこと、気がついたことがいろいろありましたので、時系列に順を追って書くほうがよさそうです。 料理ブログですから、当然病院食には興味津々の私です。それに、一応、嬉しい外食ですね。 手術はそれなりに怖いものの、三食昼寝付き、読書三昧、心身の休養のつもりで元気に入院しました。 手術前日の午後入院でしたから、食事は夕食から。 病院食 夕食 鶏の竜田揚げ インゲン コンキリエと枝豆とブ…
一般兵のケアマネをしてきていますが、ケアマネって何?っていう疑問が時々ふっと思いだされます。 過去に報告を受けたことで(それってケアマネに言ったところでどうすんの?)という内容は多々あります。 例えば居宅時代、同じ法人のデイに行っていた自分の利用者のことでデイの管理者から「利用料が3ヶ月払われていないんだけど」とか。 え?なに?そんなんそっちのデイで解決することじゃん? と思ったけど、当時の居宅の管理者が同じ法人だから揉めたくなかったからか、指示されて結局担当ケアマネの自分が家族に連絡し、支払うようにお願いしました。 絶対デイサービス側の仕事じゃん! ケアマネは何でも屋じゃないよ。 今思い出し…
こんにちは、とうえのです。 絶賛心身疲れています。 病気で身体の状態異常はしんどいし、右腰の痛みはもう3週間以上ずっと取れないし、背部激痛も発生したのでしんどいし、痛みが身体にあるだけで体力や気力がゴリゴリと削られていき夕方になるとものっすごいぐったりしてきます。 寝ることが最大の幸せだったのに、横になっても腰や背中が痛むし、パーキンソン病特有の筋固縮もしんどくて、睡眠導入剤飲んで強制的に眠らせます。 この残酷な世界に生存しているだけで自分は素晴らしいしえらいしすごいのですが、現在ただ今絶賛ストレス蓄積中。 今の自分には癒しが必要なんだ!と確信しちょっとAmazonで架空のお買い物をしてみてま…
長男をぎゅっとした時、いつも、 大きくなったなあと感じる。 小さくて、柔らかくて、あたたかくて、腕の中にすっぽりとおさまっていた幼児の頃とは違う。 どんどん大きくなってきて、成長が嬉しくて、 だけど、 腕の中にすっぽりとおさまって、汗をかくほどぽかぽかとして、頭からお日様の匂いがして、柔らかいふっくらとしたほっぺが振り向く、 そんな日からは遠のいていくのね。 大事な日々を私に預けてくれてありがとう。 成長が嬉しくて、 そしてまた、遠のいていく小さい頃が霞んで、愛おしくて。 抱っこは惜しむべきじゃないなって、 今思ってる。 抱っこできる時なんて、一瞬だわ。 子供をすっぽりと抱っこできる日々なんて…
今朝は僕が住んでいる地域でも雪が積もりました。積雪10cmぐらいかな?意外と重めの雪だったので、(まだ1月だけど)春が近くなってきた事を感じながら雪かきしてました。早く暖かくなってほしいですー。 今日も仕事でメンタルを削られてきました。明日終われば何とか週末にたどり着きますが、毎週こんな感じでもう疲れました。特に今週は早期覚醒が酷くて寝不足なのに眠れないです。早期覚醒を見越して早めに就寝するも、更に早期覚醒するという悪循環。血圧も高くなってきた・・・。 僕は気にしぃでメンタル弱いので、とにかく病まないように注意しています。今のところ、幸いメンタルヘルスに通院したことは無いですが、何とかお世話に…
家族が増えると同時に洗濯物がどんどん増えていった。 次男が生まれて、次男が成長してきた今、とにかく洗濯物が多い。 もっと家族が多い人は、もっともっと多いんだろうけど、 私基準で、今、家の洗濯物がとにかく多い。 その上、数か月前からドラム式洗濯機の乾燥機の機能が調子悪くて、最後まで乾燥してくれなくなってしまった。 2回は、乾燥120分を追加しないと、乾かない。 洗濯機を電気屋さんに診てもらったこともあるけど、 メーカーの人に来てもらって、部品交換して4万円くらいかかる可能性がある。 と、言われて、 修理を先送りにした。 洗濯の機能は正常だし。 調子悪いのは乾燥機だけだし・・・。 天気のいい日は外…
あの時こうしていればよかった、こう答えておけばよかったと後になって後悔することってないですか?私はよくあります。 その時は最適解だと思って話をしているわけですが、後でよくよく考えてみると「しまった、こっちの方法もあったか」とか、後で思いつくんですよね。そういう時って「あーあ、しまったな」と思います。 その選択ミスが致命傷になることはめったになく(致命傷レベルのミスなら即座に訂正修正に走るから)単に最適解を導き出せなかった自分を責めるのですが、もうその時に戻ることはかないません。 起こったことは起こったこと、時計の針は巻き戻せもしなければ不必要に進めることもできません。物理的にはできますが、それ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!少し前の記事ですが子供の虐待は、世界がひっくり返ることという記事を書きました。世界がひっくり返っているのだから、あなたの体…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!ものすごく頭にくるひとこと。愛着障害を抱え、健康を失い、人生を失った人に向かって言ってほしくないことがあります。それは、「…
わかる!こういう人いる!悩みを聞くときに一番やっちゃいけない返し。「結局お前は私から何を聞き出したいんだ」って奴いるよね。あれほんと腹立つよ。『ねえ。悩みがあるなら話して』「………」『言わないと伝わらないよ?』「仕事が辛い」『みんな同じ。』「お金が無い」『みんな同じ。もっと無い人もいる』「生きるのがしんどい」『みんなしんどいよ。あなたはまだ、恵まれてる』「……………」『ねえ。悩みがあるなら話し— 生活保護ず...
昨日はとても空気が冷たくて、風も強かった。 何度か外へ出て、倒れた洗濯物かけを起こしたりした。 一昨日は、少しポカポカした冬だったのにね。 この冷たい風はどこからやってきたのかしら。 今日は雪が積もるというけど、本当に積もっているのかな? スタットレス履いていないから、もし道路に雪が積もっていたら、身動きが取れないわ。 寒くて窓を開けたくないなと思っていたけど、 今、勝手口を空けて外を見てきた。 まだ真っ暗だったけど、白い雪はわかりやすい。 雪は確かに積もっていたけど、 道路を包むまでには至っていなかったみたい。 道路が無事なら、とりあえず車を出せるわね。 去年、一度雪が積もった時は、道路まで…
2024年1月23日(火)8:15 みなさんこんにちは。悩める62歳です。199日目の日記となりました。今日のメンタルは何だかザワザワ感が強いです。ここ数日不…
朝から晩まで超ストレス環境に置かれると人ってどうなってしまうんでしょう。みたいな人体実験が先日行われました。別にどこかの研究機関で、とかそういう話ではないです。私の話です。 その日はもう前々からストレスフルな一日であるということが事前に分かっていて、と言うことは当然その前から気分が滅入ってきます。まさに「会社滅べ」です。もちろんどこかの映画のように状況が好転するはずもなく、当日朝を迎えます。 ここまでカウントダウン状態ですね。ああ来週か、3日後か、明日か、今日かみたいな感じです。おかげで普段ならストレスを感じる出来事がほとんど「どうでもいいこと」みたいな気分です。 当日朝、気分はやはり「会社滅…
2024年1月22日(月)8:45 みなさんこんにちは。悩める62歳です。198日目の日記となりました。今日のメンタルは少し落ち着いてます。昨夜まではザワザワ…
うつ病についてをライフワークにしていましたが。個人のメンタル的な事ですので、興味も何もない方はすっ飛ばしてください。・・・前にPTSDについてを記事にしましたが。もともと今ひとつだった、うつ病の症状に加えてだったものでちょうど通院の日が近く、その事についてをお話ししようと思っていた。だいたい一般の人なら、朝はいくら寒くても6時から、せめて8時くらいまでの間に起きるのが普通だと思う。(;_;)毎朝、スマホの...
しまった! 子供たちの野球の動画を見ていたら、遅くなってしまった。 私はよく優先順位を間違えて、 時間に追われてる。 いつも頭では、時間を追いかけたいと思っているのに、 やりたいことを先にやってしまって、 やらなきゃならないことを後回しにしてる。 それでいつも時間がない。 時間がないのかな・・・。 やりたいことを早くやりたかったら、 やらなきゃならないことを早くやろうかな。 とりあえず今日はそれを目標にやってみる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちは、とうえのです。 願いは叶うもんなんですね。 強く強く願っていました。 願うしか自分には方法がなかったもので。 願いというのは自分の後任のケアマネが入社してくれないかな、ということ。 以前よりつらつら書いていましたが、病状の進行だかで身体の状態異常がひどくなり今の仕事をやめた方が良いんだろうなあと退職することを考え始めていました。 ただ、ケアマネの自分がやめたらこの施設人員配置基準になるので、後任のケアマネがきてくれないかなと願い始めていたのです。 「自分が辞めた後のことなんて知らん」と思うほど職場のことを嫌っているわけではないので。 辞めるなら円満退社希望です。 でもうちの会社数年…
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^愚直に【食べる順番】のダイエット効果を検証し発信しているブログです♪ † 本日1本目記事お肉の食べ過ぎがメンタ…
心のケア行うDPATのニーズ把握難しく…現地の人材不足で患者情報不十分、支援とかみ合わず読売新聞オンラインに2024/1/22に掲載された記事です。能登半島地…
痛みは生きてる証拠なら生きなくて良し③[職場で背部激痛発生]
ほんの数日前に背部に激痛が走り、大パニックになりました。 痛みの程度は落ち着いてはきましたが、右腰痛の他に背中の痛みもじわじわ起こっているという日常を送っています。 腰の痛みに湿布貼っていますが、背中は届かないので放置。 塗る痛み止めすら届かないので塗ることができない。 痛みはしんどい。 確実に身体と心にダメージを与えてきやがる。 もう原因を検索する気力すら起こりませんので放置。 いつかは治る!自己免疫力を信じる! 痛みは生きている証拠なら生きなくて良いです。 女性は痛みに強いとかあるけど、痛いものは痛い。 そして悲劇は繰り返される。 職場で昼食時、お菓子を食べていてテーブルの下に落っことして…
こんにちは、とうえのです。 今月も中旬すぎて、下旬になりますね。 右腰の痛みがまだじわじわあるというのに、数日前に急に背部に激痛が走りました。 痛みで息ができない! 少し動いただけで激痛! 何これ?!何で?!何で?! 予期せぬ痛みに大パニック状態に。 自宅で机でパソコンしていて少し席を外そうと立ち上がった時に発生。 とりあえず何とかしないと、と思い歩き出そうとするもその都度痛みが襲ってくる。 痛みを逃すためか「ぐわあっ!!」とドスの効いた呻き声は出るは、その度に息ができないくらいの痛み。 (そうだ!息を止めればいいんだ!) と閃き息を止めて少しづつ体制を整える。 痛みの発生を恐れて息を止めなが…
2024年1月21日(日)13:30 みなさんこんにちは。悩める62歳です。197日目の日記となりました。今日もメンタルは、朝からザワザワです。昨日に引き続き…
朝、起きた瞬間に思ったことが、 家事が優先。 料理、洗濯、掃除。 時間ができたらブログ。 時間が余ったら、漫画、ニャンコ大戦争。 早起きしたから、家事のスタートは何時からにしようかな。 4時かな。 会計の仕事も家事に含めちゃお。 洗濯機回して、 車に置きっぱなしの荷物を取りに行って、 朝ごはんの準備と、夜ご飯の段取りと、常備菜作りと、お肉の下ごしらえと冷凍保存と、 お参りをして、 洗濯物を干して、 掃除機かけて、 植物に水をあげて、 トイレ掃除と玄関掃除をして、 仕事に行って、 あれれ? 終わるんかな。 不安になって、いつも停止しちゃう。 まあ、とりあえずやってみるか。 私が一番やりたいことは…
この世はどう転んだところで不確実性の世界だと思われます。 どこまで行っても曖昧模糊とした状況の中で、何とかかんとかバランスを保ちながら生きていくしか道はないのです。 でも、不確かというのは同時に流動性でもあり、自由の源でもあります。 「『不安定』と『自由』は比例する」ということです。 別の言い方をするなら、「『安定』と『不自由』はリンクする」とも言えます。 なので、安定した状態をキープし続けようとすれば、そのうち『思考停止』になります。 試行錯誤をしなくなれば、心は迷わなくて済むようになるからです。 それが、思考が『不自由』になって『安定』を得た状態のひとつのカタチです。 ここでいう『思考停止…
2024年1月20日(土)9:00 みなさんこんにちは。悩める62歳です。196日目の日記となりました。今日のメンタルは、朝からザワザワです。雨の朝というのも…
10年前の私は、すでに長男が生まれていて、今とあまり変わらない生活をしていたな。 住んでいる土地も同じ。 夫も同じ。 今は、 次男が生まれて、家族は増えた。 10年後は何をしてるかな? 同じ場所に暮らしているかな。 夫はいるかな。 今と同じ夫かな。 長男は一緒に暮らしているかな。 次男はのびのびと成長しているかな。 家族で日本のすべての都道府県を回る旅をしたいのだけど、できてるかな。 順番に、少しずつね。 全部、今は当たり前のようにあるものでも、まるで砂上の楼閣のようだな。 すべて幸福の上に成り立っている。 私は幸せ。 幸せだから、毎日、つまらないことで、あーだこーだ言ってられるのね。 毎日の…
今日は20日なのでイオンの5%オフに行くつもりでした 5%オフでおたまが欲しかったし、100均で大さじが買いたかった。 しかし、悪夢のせいで全てのやる気を…
一見、いよいよヤバい兆候のように思えますが、まあまだ踏みとどまれるレベルかもしれません。 と言うのも、食欲がないのは「朝食」なわけです。何か味を感じません。これはコロナか、と思ってもそうでもなく、昼食夕食は食欲があります。味も感じます。 朝だけなんですよね。朝のメニューはだいたいごはんに味噌汁にあと卵焼きとか何か。純和風です。ただあまり量を食べる気になれないのでごはんは茶碗半分です。あと何とかお茶で流し込んでいます。 休日の朝食はパンですが、こちらはおいしくいただけています。 と考えると、やはり「あーこれから仕事だー」と思う気持ちが、脳を痛めつけているとしか思えません。朝食後身支度整えて飲むコ…
次男と一緒にお風呂に入りたい長男と、ママと一緒にお風呂に入りたい次男
この間お風呂屋さんに行った時に、長男はしきりに次男と一緒にお風呂に入りたがっていたけど、 次男は、 「ママ。」 「ママがいい。」 「ママと行くー。」 と言っていて、 一緒に女風呂に入った。 長男はよほど次男とお風呂に入りたかったらしく、かなり食い下がっていた。 次男とお風呂に入ると、しょっちゅう入るお風呂を移動するし、忙しくて落ち着かないんだけど、次男の行きたいお風呂についてって、楽しそうな姿を見るのが楽しいんだって。 私はというと、次男の可愛らしい表情を見てたり、柔らかい存在がそばにいることで、ちょっと癒されたりもする。 だから長男の気持ちも少しわかったりするな―。 でもさ、 長男の時に思っ…
2024年1月19日(金)9:45 みなさんこんにちは。悩める62歳です。195日目の日記となりました。今日のメンタルは、久しぶりに朝の段階でも何とかセーフか…
よく「うつの人にがんばれと言ってはいけない」と言いますが、私にも言ってはいけません。 なぜならすでに頑張っているからです。自分なりに、できることは。まあもちろんところどころ手を抜きながらではありますが、そうでないと身も心も持ちません。なので仕事を進めるうえでフルパワーではあります。 とはいえそれは私個人の考え。はたから見たらもっとがんばれる余地があると思えるのでしょうか。仕事は持ってくるわ聞きにくるわ挙句の果てに「がんばれ」です。いや頑張ってるから。 もうどうしたらいいんでしょうね。文字通り全身全霊をかけて仕事に打ち込めばいいのでしょうか。そこまでの熱意も意欲もないのですが。ある程度余力を残し…
こんにちは、とうえのです。 年末からズーーと身体の状態異常に足して、腰が、右腰が痛い。 状態異常の方は2ヶ月前から体調不良ですが、痛みはあかんよ痛みは。 右腰の方の痛みはただの腰痛だと思ってひとまず痛み止めの塗り薬を朝夕塗りまくってやり過ごしていました。 一週間経過し、なかなか良くならない。 いや、むしろ痛みは悪化傾向。 痛くするようなことは全くしていなかったのに、なぜ痛みが発生したのか、考えると無理な筋トレしか思い浮かばなかったんです。 ゆっくりと行えば良いのでしょうが、早い動きでやっちまったんですね。 それしか原因がない。 それか内蔵系? 腰痛だと侮っていて、実は内蔵系がやばかったという話…
昨日は次男のお迎えに遅れて追加料金が発生してしまった。 長男の友達が遊びに来るかどうかを気にしていたら、すっかり忘れてしまった。 鳩時計がポッポと1回鳴って、気がついた。 平日限定のタイマーを設定した。 次男は帰ってからひらがなパズルをした。 夜ご飯に、蕪とツナの和え物を出したら気に入ったらしく、何度もおかわりをしていた。 初めて作ったのだけど、私も気に入った。 リピートしよ。 ソファに寝転んでもらって、膝枕して歯磨きをした。 お風呂に入って、「こしょこしょベッドしよ。」「やだ。」 「ゾンビベッドしよ。」「やだ。」「虫ベッドしよ。」「やだ。」 「お兄ちゃんにはやっていい?」「いいよ。」 なんて…
2024年1月18日(木)13:00 みなさんこんにちは。悩める62歳です。194日目の日記となりました。今日のメンタルは、全体的に不安定です。不調の波にいる…
2024年1月17日(水)9:45 みなさんこんにちは。悩める62歳です。193日目の日記となりました。今日のメンタルは、まだ"後悔"で不安定です。ふとよみが…
中学1年生の子どもを塾に行かせ始めました。 今までの習い事は、小学校2年から6年生のスイミングのみ。 小さいころから、あまり習い事に興味がなく、あれしたいこれしたいと言わない子でした。 スイミングも地域的に水泳に力を入れてる学校が多いという情報から、健康面、習い事を一つはして欲しい、ずっと子供と二人だと私がしんどい(体力的に)、夏が来るたびに水泳が嫌(泳げないから)と言われるのが嫌という理由で私から行かせました。 私は、両親から勉強しろとか習い事しなさいとか、女の子だから・・と言ったことをほとんど言われずに育ちました。 夫は、野球を強制的に習わされました。 それなりに、運動神経も良くできたよう…
今週のお題「一生モノ」 私の一生モノって言ったら、 自分の体かな。 あとは・・・、 自分の子供? だけど子供は別人格で、別の人生を歩むから、関係ないよね。 ただ、 出会ってしまった以上、私の人生から一生消えることはないし、私の人生の中で大きな意味を持つ。 だから、 物理的にそばにいない日が来ても、 一生モノって言えば一生モノかもしれない。 子供たちの存在は、私の心から消えることはない。 死んでもかな。 死んでも消えないんじゃないかなー。 一生モノ以上だね。 ・・・わからないけど。 あと一生モノって何? 家? 家は夫名義だし、 まだローンも終わってない。 土地は、夫の名義ですらない。 不動産です…
2024年1月16日(火)9:00 みなさんこんにちは。悩める62歳です。192日目の日記となりました。今日のメンタルは、悩んでます。以前"穏やかに暮らしたい…
ランキング参加中精神障害持ちの方のグループ 自己紹介、簡単な挨拶 ⬇次について書いていきます…🧸⬇ 自己紹介させてください😊 皆さんはじめまして[はる助]と申します。 以後よろしくお願いいたしますね🙂 プロフィール はる助26歳男性で双極性障害患者、10代に体調を崩しがちになり20歳を越えるまで怠けだと自分自身や周りに思われ苦しむが20歳を越えメンタルクリニックを受診し診断がくだり療養開始etc.....。長くなりすぎてしまうので後々散りばめて話すかもしれません😅 活動名について はる助という名前は本名と誰かの助けになれたらいいなと言う願望を込めて[はる助]に活動名をつけさせて頂きましたので、…
起きたら0時台だった。 3時間寝れたかどうか。 もう一回寝ようとしたけど、もう眠くなかった。 仕方ないので起きて、寒天を戻して、ごぼうを切って酢水に浸けて、ひじきも水に戻すかどうか迷いつつ、今パソコンの前に座っている。 やっぱひじきも戻す。 このブログアップしたら、ひじきを水に浸けるわ。 こんにゃく切って、こんにゃくと人参と油揚げとごぼう少々で、ひじきの煮物を作ろう。 冷蔵庫の中がスッキリとしてきて、買いもの前の状態になりつつある。 牛乳がないし、今日買い物に行かなきゃね。 食材が減ってくると、手を加えないと食卓に並べらえない食材が残りがちになるので、早めに準備しないと食べる物が減ってくる。 …