メインカテゴリーを選択しなおす
今週のお題「急に寒いやん」 今年は例年よりも柿が青いまま、なかなか赤くなりませんでした。暑さのせいかもしれません。しかし急に寒くなり、ようやく赤みがかってきました。 毎年恒例の干し柿作りをしました。この日のために、柿を取る竹竿を準備しました。枝を折るために、竹の先を深い「くの字」型に切った自作の四段式の竿です。 そして近所の知人宅の渋柿の木に向かいました。柿は直径が五センチくらいしかない先が尖った小さな渋柿です。 竿の先端を枝に差し込み、ひねって枝を折り、もいで取ります。取った柿の枝を剪定バサミでTの字に切ります。 百個ほど取ってから、知人にお礼をして、家に戻りました。これからが大変です。柿を…
車のボンネットを開けると...、機械類やチューブ類ではないオレンジ色の有機的なものを発見。よーく見ると、柿でした!リスか何かが食料を隔しているのです。ボンネットは開けられるので発見できますが、それ以外の場所にも何か隠されているか
こんばんは🌙11/7の立冬からはじめた干し柿…家には柿の木があります。渋柿の木が2本、甘柿の木が1本です🌳渋柿は祖母がいた時は毎年、干し柿にして食べていま…
妹と駅でマクドナルドのCMを見て 妹が「あ~グラコロ食べたいなぁ」と言ったので 私「グラコロ良いね私は月見バーガー今年食べ損ねたからちょっと残念だったなぁ」 …
先日、仙台市に住む友人から意外な話を聞きました。曰く「現在、八百屋やスーパーなどの店では、甘柿は売っていない。みんな渋柿の渋を抜いた『さわし柿』ばかりだ。」 私が「そんな事ねえだろう?」と言ったら、「いや、俺のいく店では甘柿は見掛けたことが無い。甘柿は、個人の家の庭の木になっているのを個人で楽しむだけで、売り物はみんな渋柿をさわした柿だけだよ・・。」 そう言えば、「甘柿を切ると中は黒いことを、...
収穫した、種無し渋柿の「八珍」(平核無柿)で、干し柿を作りました。10月25日、1回目の収穫分、1、朝、柿の皮むきをする。2、柿を5~6個ずつビニール紐に吊します。(収穫時にT字形に切っておく)3、鍋にお湯を沸かし、紐ごと数秒間浸して熱湯消毒します。4、衣類ハンガーラックを流用して、玄関前に吊るしました。6本の紐に、計35個の柿を吊るしました。(ここまでは妻との同作業)夜間や雨天時は玄関に入れます。10月27日、2回目の収穫分を、追加処理して、11本の紐、径57個の柿を、ハンガーに吊り下げました。11月1日、柿の表面が乾いたら、1個ずつ手で揉むと早く出来上がります。11月10日、表面に白い粉が出てきました。柿の糖分で、甘くできた証です。渋味が抜け、甘い匂いに引き寄せられて、虫も訪れ、11月12日、渋柿が、...渋柿「八珍」の花・実・加工(2)干し柿作り
「八珍柿」(ハッチンガキ)は渋柿の品種で、正式名は「平核無柿」(ヒラタネナシガキ)です。実の中に種が出来ない柿の変種で、越後七不思議の次に珍しいの意から、八珍と名付けられました。(越後七不思議は、親鸞聖人の伝説にかかわる動植物の珍種を、親鸞が起こした奇瑞として伝えたものです。)空き地に植えた苗木が成長し、今年はたくさんの実生りでした。5月下旬に咲いた花です。6月下旬、花後の小さな緑実が、7月下旬、8月下旬、9月上旬と、大きな緑実に成長してきました。10月上旬には、一気に色付き、紅葉も進みました。10月中旬、落葉する葉や、熟れて落果する実も出てきました。10月下旬、干柿加工用に、低い位置の実を一部収穫しました。2回目の干し柿用と、焼酎で渋抜きするさわし柿用を収穫し終え、高い位置の実だけが残りました。11月初...渋柿「八珍」の花・実・加工(1)花と実生り
少し前に渋柿を頂いたので初めて干し柿をつくってみました。お湯に漬けてシブを抜いてから焼酎にまたさっと漬けて干しました。うまくシブが抜けているかしら?ちょっ...
信州に伝わるソウルフード干し柿作り柿の皮剥き作業初冬の風物詩毎年恒例ルーチンワークお母ちゃが夜なべして皮剥きしてくれた〜♫最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
● ”至福の干し柿”づくりと ”簡単・絶品” 美味しい食べ方
↑の続きで、100個ほど、干し柿作りました。 <”至福の干し柿” の作り方>1. 柿の収穫時に枝をT字に残す →横棒は短くするとむき易い! ※柿色に色づいた…
こんにちは。11月に入ってからも天気の良い日が続いています。柿もたくさん出回る時期です。道の駅で渋柿を見つけ干し柿を作っています。完成品として売っている干し柿は手間がかかることもあり安価ではないですが、自分で作れば価格も安いし、作業自体は難
画像は渋柿です。今までに約400個採りましたが、まだ600~700個あると思われます。採りに来て頂けるなら、1人2バケツ分(100個程度)を目安に、5~6人に差し上げます。 渋柿でも、熟すればそのまま食べられます。焼酎で渋抜きしても良いです。皮を剥いて干し柿にすれ
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
今年も、美味しそうな柿がみのりました。 (写真)今年、初収穫の柿 我が家は、旧宅を解体した跡地に新居を建てました。旧宅には3つの庭がありました。① 座敷正面の…
ご訪問いただき、ありがとうございます♪「いいね!」やコメントをいつも大変嬉しく思っております。こちら地方、ようやく青空が見えてきました。寒いけれど秋の深まり…
先日、知人から渋柿を取りに来ないかとさそわれ、柿を取り、干し柿を作りました。竹竿作りから始まって、柿もぎ、皮むき、熱湯殺菌、吊す棒の準備、紐に付ける、扇風機の風を当てるなどさまざまな準備や段階があり、一日がかりでした。妻の手伝いがなければ、徹夜になるところでした。 今の時期だと、まだ暖かく、カビが生えそうなので、24時間扇風機を回し続けて、作ることにしました。3日目には最初の3分の1くらいの大きさになりました。(上の写真。真ん中のはあとから干した1日目のもの)すでに見た目は、しわしわの干し柿状態です。 中身が飛び出さないように一つ一つ優しく揉んで、中身を均等にしました。 ネットの説明には一週間…
今日も朝から晴れの福岡。10月の天気は調子が良さそうです。 こんにちは 先週のニュースですが、かっぱ寿司の田辺社長が逮捕! なんで逮捕?と思ったら はま寿司の売上などの営業情報の不正入手だとか
おはようございます。 柿を買ってきました。。。 少し青いかと思ったのですが でも甘くて美味しかった・・ しかし。。2個目を食べると 実に渋かった。。 これ 渋柿じゃん。。。 舌に渋さが 暫く残って
暑くても育つ柿の実#農業 #果樹 #果実 #果物 #柿 #渋柿 #東北 #秋田県 #北秋...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
「八珍」(ハッチン)柿は、平たくて四角い形の種無し渋柿で、正式名は「平核無柿」(ヒラタネナシガキ)です。新潟県には、親鸞聖人にかかわる珍しい動植物を集めた「越後七不思議」があり、その次に珍しい種の無い柿として、「八珍」と名づけられました。HCで苗を入手し少し離れた住宅跡地に植えました。甘柿の「富有柿」も植えたのですが、昨年たくさん生り過ぎて、今年は数個しか生りません。渋柿「八珍」は、昨年まで少ない実成りでしたが、今年は多い。(手前にイチジクが茂っています)6月中旬、花後の小さな緑実です。8月中旬、同じ枝の9月下旬、実が色付いてきた10月上旬、日当たりの良い枝では、熟した果実が見えます。柔らかくなった熟果は、生食すると甘くとろける食感です。10月中旬、収穫できる状態になりました。10月下旬、干し柿用に42個の柿を...渋柿「八珍」の収穫2021