メインカテゴリーを選択しなおす
「閉所恐怖症」とは、閉鎖的な環境、特に出口が一つしかない場所や窓のない部屋などに対して強い不安や恐怖を感じる症状のことを指します。エレベーターや飛行機、映画館のような閉鎖的な空間にいるときに特にその症状が現れます。閉所恐怖症の原因閉所恐怖症
海洋恐怖症とは、海や大きな水域に対する過度の恐怖や不安を指します。海洋恐怖症を持つ人々は、海や湖、川などの広大な水域を見るだけでパニックになることがあります。その恐怖感は、泳げないという理由だけでなく、深さや広さ、海洋生物、波の音など、海や
対人恐怖症は、人前に出ること、特に見知らぬ人との対面や集団の中にいることに強い恐怖感を抱く精神疾患を指します。結果として、社会的な場面から避ける傾向があり、日常生活や仕事、学校などに大きな影響を及ぼすことがあります。対人恐怖症の原因対人恐怖
「蛇と祖母と背筋がピキーンとマスターヨーダの話」奥多摩登山に行った土曜日、久しぶりに大きな蛇を見た。もしかして毒蛇のヤマカガシっぽい?アオダイショウっぽくはな…
こんばんは、ねこうさです。 今日は「みんなのお題」からテーマを選びました。 お題「わたしは○○恐怖症」 私は怖いものが色々あります。割と共感や理解を得られやすいところで言えば、動物恐怖症や集合体恐怖症。 反対に、あまり共感されないものもあります。それが、顔が付いたもの。 食べ物だったり、小物だったり、日常品だったり、あるはずのないところに目や鼻、口など顔が描かれているものが苦手なんです。 最たるものがダンシングフラワー。文字を打つだけ怖いので、検索も出来ず、正しい名称か分かりませんが、あのひまわりに顔がついていて踊るやつ。あぁ、文を打っているだけで怖い(笑) この恐怖に気付いたきっかけはコンビ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、注射が怖いという先端恐怖症のお客様のお話です^^ 『はじめてブログをご…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は視線恐怖症のお客様のお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 あれ?今日暑くなるの?26度?早!! あんまり早く暑くなるのは困りますー^^;…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、強迫性の症状のお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまし…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院の学院長 岩渕洋です。 Y.Yさんは、まだ小さい娘さんが神経質で嘔吐恐怖症に…。 ご自身も過去に人間…
その他一般館へようこそ!館長です。昨日はリハビリでした。いつもの先生でゆったり頑張りました。その辺を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン先生に転倒したことを報告しました。多少バランス感覚も悪く
【動画】NLPで嘔吐恐怖症のお子さんが、毎日給食をお代わりするほどに♪お客様の体験談
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院の学院長 岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
月経過多で絶不調この2日間、体調が絶不調だった。いつもの月経過多が酷くて。それはもう大変。夜もトイレから離れられず、寝てなんていられない。それも今回は特に出血の質が悪く、それに伴い痛みも増した。これはヤバイなぁ…と不安になる。昨年は何とかこれ以上悪化させたくなくて、運動や漢方、よもぎ蒸しなど色んな事を続けていた。だが年末に在宅ワークを始めてからは生活がそれ優先になってしまい、健康の為にやっていた事が...
『脳のなかの天使と刺客』ミクログリアと脳の炎症『脳のなかの天使と刺客』追記と、『脳のなかの天使と刺客』という本の紹介文を二つ書きました。 脳の免疫細胞ミクログ…
お題「わたしは○○恐怖症」 恐怖症。あんまり意識したことなかったけれど、お題をみて、初めてこれって恐怖症なんだろうかと考えました。 虫恐怖症? 何度もブログに登場しているアオムシ。イモムシ。蝶。ほかにもトンボ。テントウムシ。そしてセミ。一番駄目なのがカマキリ。文字を打ってて気持ち悪くなってきた。 多分、お腹がダメなんだと思います。 だって、ふっくらしてて何かが出✕✕✕✕。 う~大変気持ち悪くなってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 食べさせられたからかな・・・? 小さい頃は大丈夫だったはずなんですよね。トンボを捕まえ…
恐怖症⓮片栗粉恐怖症Starchphobia(スターチフォビア)
片栗粉恐怖症とは、片栗粉に代表される澱粉(デンプン/英語でスターチ)特有のキシキシ・キュッキュッとした(質感/手触り/感触)に対し生理的嫌悪感(気持ち悪さ)を感じてしまう症状だそうです。 水溶き片栗粉のドロドロ・プルプルではなく、水で溶く前のキシキシ・キュッキュッというのが...
局限性恐怖症⓫蜘蛛恐怖症Arachnophobia(アラクノフォビア)
初公開:2022/11/22 20:00 ❶~❿のまとめ記事でこんなクイズを出しました。 問題を再度掲載。 ⓫は近日公開予定です。 さあ、何恐怖症でしょう? 回答者はゼロだったんですが一応解答を。 全員007だ➡スパイだ➡スパイダー➡蜘蛛恐怖症 というオチだったんですね...
恐怖症⓬橋恐怖症Gephyrophobia(ゲフィロフォビア)
単に嫌いなだけか、恐怖症と言えるレベルかの目安の一つに「回避行動をとるか否か」というのがあります。 つまり「飛行機は嫌い」と言いながらも飛行機に乗れる人は単なる「飛行機嫌い」。 飛行機が嫌いなために、どんなに時間がかかろうが電車や船で行くことを選び、飛行機でしか行けない所に...
恐怖症⓭ガラス恐怖症Crystallophobia(クリスタロフォビア)
これもとてもメスらしい恐怖症のようで、資料が少ないです。 ガラスそのものが、そこにあるだけで怖いというのは中でもごくまれのようです。 その他は特定の状況によって恐怖が出るようです。 ガラスが割れる音が怖い ガラスを見るだけならいいが触れるのは怖い 割れたガラス(ガラスの破片...
恐怖と共に歩んでいく。病気とも言えないような不安や恐怖を抱えた方へ
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)病気とも言えないような、不安や恐怖を抱えた方へ、同じくモヤモヤを抱えた…
局限性恐怖症❽長い単語恐怖症Hippopotomonstrosesquipedaliophobia(ヒポポトモンストロセスキッペダリオフォビア)
タイトルを修正したため上げ直します。 初公開:本日12:00 日本ではあまり聞かない恐怖症ですが、欧米では知名度が高いそうです。 しかしその欧米でも研究成果はまだ出ていない珍しい恐怖症です。 一説には長い単語が読めないかもしれないという不安が大きく関係するとも言われます。 ...
局限性恐怖症❽.5長い単語恐怖症Hippopo…(後略)余談・故プミポン国王(タイ)のフルネームも長い
タイトルを修正したため上げ直します。 初公開:本日17:00 タイの首都の正式名称は驚異の112文字!とご紹介しました。 そしてタイ国王の正式名称もまた長い。 チャクリー王朝(現王朝)のタイ国王は即位と共にラーマ〇世を襲名します。 先王(プミポン国王)はラーマ9世。 色々と...
局限性恐怖症❾蝶恐怖症butterflyphobia(バタフライフォビア)
私は蝶と蛾の恐怖症です もう嫌いで嫌いで嫌いで…(エンドレス) 子供の頃の我家の昆虫図鑑は表紙に鱗翅類が一切載っていないものでした。 裏表紙の絵は黒マジックで塗りつぶしてました。 中の蝶と蛾のページはセロテープで止めて開かないようにしていました。 小学一年生の時、私が蝶と蛾...
局限性恐怖症❿蛾恐怖症mottephobia(モッテフォビア)
私は鱗翅目恐怖症(Lepidopteraphpbia/レピドプテラフォビア)※ ※注)私の造語です。 ❾で力説しました通り、蝶と蛾は生物分類学上では区別されていない全く同じ生物、鱗翅目(Lepidoptera)です。 だから私の蝶恐怖症&蛾恐怖症は、科学的に正確に言えば単一...
11月1日 いよいよ2022年も残り少なくなってきました。年末に向かって走り続けるしかありませんが、少しでも不安から解放されるよう一緒に頑張りましょう。ところで、「不安」と「恐怖」はどう違うのでしょうか。一般的には恐怖=具体的な事柄に関
9月に❶から❻まで書いた、局限性恐怖症の話。 限局性恐怖症 特定の状況や環境、または対象物に対して心理学的及び生理学的に非現実的なほど激しい不安や恐怖感を感じまたそれが持続する状態のこと。 少し中断していましたが、ぼちぼち再開してみようと思います。 ❶~❻未読の方はどうぞ。...
巨大なオブジェや銅像、ビルなどを見ると不安や恐怖を感じ足がすくむ恐怖症。 例えばこれを見てあなたはどう感じますか? インドにある世界一の巨像「統一の像」(高さ240m)です。 像のモデルはサルダール・ヴァッラブバーイー・パテール(1875~1950)。 日本では全く無名です...
昨日の「新型コロナと怖れの浄化」という記事は、あれでも、非科学的といわれてしまうようなことは極力書かないようにしてみました。それでも、長い間、悩まされた理不尽…
私たちは、他の人の感情を体験することは出来ません。ですから、怖れにしても、自分のそれが、他の人より強いと認識することは、そう簡単ではないのです。 また、強すぎ…
今日は何の日>10月2日:と(10)んこつ(2)=とんこつラーメンの日
福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」が2015(平成27)年に制定。 語呂合わせは「と(10)んこつ(2)」。 とんこつラーメンの定義は 「沸騰した湯で豚骨を煮ることによりゼラチンが乳化した、白濁スープのラーメン」。 ボコボコと沸かした強火で豚骨を煮ることで、骨髄中のコラー...
局限性恐怖症❻雲恐怖症nephophobia(ネフォフォビア)
❶~❺は該当者数が多く、知名度も高い恐怖症をご紹介しました。 ❶高所恐怖症 :人類の約15~17%が該当 ❷閉所恐怖症 :人類の約40%が該当 ❸広場恐怖症 :女性の約2%、男性の約1%が該当 ❹先端恐怖症 :人類の約5%が該当 ❺集合体恐怖症 :人類の約15~16...
娘は○○恐怖症 私は○○恐怖症 父は○○恐怖症 娘は○○恐怖症 高所恐怖症や対人恐怖症など色んな恐怖症ってありますが、うちの娘は 「集合体恐怖症」です。 イクラやタラコのような、小さな粒々の集合体を見ると、体が硬直します。 軽い方ではありますが、そんなことに恐怖心を覚えるということを、最初は理解できていませんでした。 また、神経質なところがあり特に虫が嫌いで、小さい頃(1歳前)から遠くの壁や天井にいる虫を見て指さし、 「ムム(虫のこと)、ムム」と言っていました。 どこにいるの?と思って近づくまで見えないような小さい虫にも反応し、怖がるのです。 それは二十歳になった今でもそうで、窓を開けたりする…
局限性恐怖症❺集合体恐怖症(Trypophobiaトライポフォビア)
トライポフォビアは、小さな穴や斑点、カエルや虫の卵、タビオカのツブツブ、蜂の巣の巣穴などの小さな集合体に対する恐怖症のことです。 蓮の実もよく槍玉に上がります。 ・・・うん、そうね。 ギリシャ語のtrypo(punching, drilling or boring hole...
異次元恐怖症 子供の頃、異次元に行ってしまったんじゃないかと恐れていた
あたしは子どもの頃、一つの恐怖症におびえていた。それに名前を付けるなら、「異次元恐怖症」とでも呼ぼう。
人形は苦手、と他人に話したら、一度 「これでしょう?」 と人形恐怖症(ペディオフォビア)を指摘されたことがあります。 人形恐怖症(ペディオフォビア)とは? 人形に対して特別に強い恐怖心や不安感を感じる単一恐怖症の一つ。 単一恐怖症(特異的恐怖症・限局性恐怖症)は不安障害(不...
先ほどこういう記事を公開しました。 人形(ヒトガタ)は苦手だし苦手になったきっかけも克明に覚えている。 でも人形恐怖症とまではいかない。 では単一恐怖症(社会不安症の一種)が全くないのかと言えばさにあらず。 蝶恐怖症 (バタフライフォビア) 蛾恐怖症 (モッテフォビア) 蜘...
蝶と並んで嫌い(怖い)のが蛾。 九州の田舎ではどちらも多かったので本当に嫌でした、 春から夏にかけて夏に出るから、子供の頃から季節は冬が好きでした。 私の好きなカマキリやカメやヘビもいなくなってしまう(カマキリは卵で越冬、爬虫類は冬眠)ので痛し痒しでしたが。 東京はその点良...
結果: あなたが怖いのはズバリ「ヘビ」でしょう。 え❓蛇恐怖症(snake phobia)❓ 大ハズレもここに極まれり。 設問には大真面目に答えたんだけどなあ・・・。 そりゃ確かに毒蛇だけはちょっと困りますよ。 でもこのテストを作った人だっておそらく毒キノコは嫌いでも食用キ...
局限性恐怖症❶高所恐怖症(acrophobiaアクロフォビア)
比較的認知度の高い極限性恐怖症を、1テーマ(1フォビア)1記事で詳しくご紹介しようかと思い立ちました。 10連載くらいで完結するのではないでしょうか。 たぶん。 1回目は、おそらく一番認知度が高いと思われる「高所恐怖症」からです。 アクロフォビアのアクロはアクロバットのアク...
局限性恐怖症❷閉所恐怖症(Claustrophobiaクラウストロフォビア)
MRIが怖くて受けられない❓ 乳がんの精密検査でMRI(磁気共鳴診断装置)検査を受けた時です。 「閉所恐怖症とかはないですよね❓」 と事前に確認されました。 圧迫感や閉塞感が恐くてMRI検査が受けれない、という人が意外といるようです。 高所恐怖症の次くらいには認知度が高い恐...
局限性恐怖症❸広場恐怖症(Agoraphobiaアゴラフォビア)
Agoraはギリシャ語で広場を意味します。 世界史で古代ギリシアの都市国家ポリスとセットで習います。 ポリスに必ず設けられた集会場所としての広場のことです。 👇テッサロニキの古代アゴラ遺跡。 Wikipediaより。 広場(アゴラ)の中には屋外劇場(オデオン)や公衆浴場(...
局限性恐怖症❹先端恐怖症(Aichmophobiaアイクモフォビア)
針やピン、コンパスの先、尖った鉛筆やシャーペンの芯の先、ナイフやカッターなどの刃物の先端など。 これら「尖ったものの先端」が視界に入った時に強い精神的動揺を受け、身体に一時的変調をきたす神経症の一種です。 👇栗やウニやヤマアラシ もダメなのでしょうか❓ 具体的にはその「尖...
先日、私自身の恐怖症(蝶/蛾/蜘蛛)のことについて書きました。 (記事へのリンクは最後に貼ってます) すると、それを読んでくださったムラゴンブロガーのにゃん様が「揺れ恐怖症」をカムアウトされていました。 揺れ恐怖症( Shaking phobia):揺れてる物が怖い。 いっ...
Hippopotomonstrosesquipedaliophobia(ヒポポトモンストロセスキッペダリオフォビア):長い単語恐怖症
欧米では知名度が高いそうですが、研究成果はまだ出ていないようです。 一説には長い単語が読めないかもしれないという不安が大きく関係するとも言われます。 英語は日本語より数の長い単語が多い気がします。 漢字で字数節約ができないから・・・。 有名な「長い英単語」ふたつ super...
誰にも理解されない心の弱さ。何事も「これぐらい」と思えるようになりたい
さらに受診日を先延ばしにするようやく怒涛の出血から解放され普通レベルになった。この2~3ヶ月はとにかく出血量が増加しているので、次の検診が不安。また悪化しているのではないだろうか。検診は先月の予定だったのだが、とにかく内診が苦手で怖いので、つい先延ばしになり今月行くつもりだった。だが昨日、病院のサイトを見ると今週半ばから一週間ほどお盆休みになっていた。医師に指示された「生理後〇日目に受診して下さい」...
「恐怖症、種類別(笑)」家に帰ったら母が近所の人とLINEで恐怖症について話していた。ついつい話に参加してしまった。(笑)実に不思議な事に、ある特定の生物に対…