メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよイチゴも終わりの時季。農産物直売所にジャム用の小さなイチゴが出回ってきたら、いちご仕事の始まりです。ホタテの洗浄粉を小さじ1杯入れてよく溶かした水に3~5分浸して、表面の汚れや農薬をできるだけ落とします。↓こういうのほたて貝の野菜洗い 100g
世界的に有名なパソコンソフトを開発した元会長が北極圏に巨大な種の貯蔵庫を持っているのをご存じでしょうか。未来への情報をいちばんよく知っているであろう人が取った行動は見習うべきものがあるのではないか。私はそう判断しています。今回の買い回りで購入したもの
9月1日は防災の日です。テレビだったか、どこかのネットサイトだったか、失念してしまいましたが(申し訳ございません)、災害に備えてどのようなものをどれくらい備蓄しておけばよいか、参考になる情報を教えてくれるサイトをご紹介されていたので、こちらでもご紹介。東京都総務局総合防災部防災管理課が公開している、東京備蓄ナビ「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。東京備蓄ナビこれ、なかなか良いです。基本的には東京都民に対して防災意識を高めてもらうためのウェブサイトだと思われますが、ほかの都市圏にお住まいの方でも十分に参考になるサイトです。特に、リンク先の「今すぐ備蓄を始める!」をクリックすると、...「東京備蓄ナビ」を災害への備えの参考に。
乳・卵・小麦・精製糖不使用で 植物性素材でできた栄養補助食品、ビーガンカカオバー。ビーガンとは、動物性食品を一切摂らない「完全菜食主義者」のことだそうです。ビーガンでなくても、ヘルシーなおやつをお探しの方にはぴったりなのでは、と思います。ラムレーズン味の
ミニマリスト主婦が、現在の4人家族のわが家の備蓄や防災グッズをまとめています。心配な状況が続くので、改めて手厚くしていきます。
防災用品点検の日(6月1日※3,9,12月1日も同じだよ)ざっくりチェック🕵️♀️
防災用品点検の日に合わせて、ゆる備蓄してるものをあらためてみてみた。ちょっと美味しそうな缶詰類が災害の時に心の支えになってくれるといいなと期待して、1個500円くらいを目安に集めてる。期限が近づいて食べる時には、岩男に多めに食べさせて細かく恩を積み立ててるよ。
先日、すごく気になるニュースがありました。豊田市の取水施設で大規模漏水があり、水田の稲作ができない状態だそうです。農業というのは非常にセンシティブで、一日田植えが違うだけで収量や出来が全く異なるという世界だそうです。アメリカの西側では大干ばつ。ウクライナ
食糧難の時代に備えて、野菜作りの練習を始めました。これまでもリポベジやミニトマト程度は作っていたのだけど、もう少し本格的にやってみようと、今年はミニトマト、ナス、枝豆、ピーマン、キュウリ、オクラ、モロヘイヤなどに挑戦。支柱を立てたり、水の乾きを朝晩確認し
驚いたことに、5年間常温で備蓄できる米「備蓄王」が売り切れているとコメントで教えて下さった方がいらっしゃったので見てみたら、本当に売り切れ!だんだん「本当に危ない」と気づかれた人が増えてきているようです。【送料無料 無洗米】【9月中旬以降に発送】備蓄王 5k
こんにちは、ミニマリストになりたい赤いきのこです。 今 ミニマリストとは対極の『備蓄』が新しい流れですね。 ロシア・ウクライナ戦争で、今後のインフレや物資の不足を 心配してのことでしょう。 実際ものが不足したり、高すぎて買えなくなったりするんでしょうか。 備蓄と言っても 一...
東京備蓄ナビというサイト一緒に住んでる人の数・性別・年代戸建てかマンションかペットが居るか居ないかを入力すると必要な物がズラズラと出てきます。こんなに必要なのか・・・足りない物も結構あるなと全部揃えることは難しいけれど参考にします。東京備蓄ナビで自分にあ
ブログに来て頂きありがとうございます。ストックはあまり得意ではありませんが、ずっとリピートしている、こちらのお顔用オールインワンジェルは、1000円の時にストックしておいてよかったかも…^^もともと私は、お得感にひかれるタイプですが、値上がり風潮からなのか、
休日、家にいる時は 昼から寝るまで ダラダラと何かしらを食べています。 夜も、ご飯を食べた後に ナッツやサツマイモなど 食べ続けてしまいます。 最近はお菓子作りにハマっていることもあり 食
おはようございます!毎日食べてる備蓄米です5キロの真空パックで届きます。こちら発送が七月上旬あたりだそうです。そろそろ準備しませんか?災害時には無洗米の方が水…
先ほど宮城・福島で大地震がありました。 震度6強。 大阪は震度は出ていないのですが、住んでいるのがマンションの14階なので、やはり揺れました。 数分遅れで、伝…
食品の備蓄、していますか? 防災用の備蓄、値上がり前の備蓄、他にもいろいろあると思いますが…自分のしている備蓄は、〈ゆる備蓄 〉という感じです。いっぺんに大量の食品を買うのがちょっと苦手でして…だから、ちょこちょこ買う感じ。スーパーで、缶詰全品2割引、乾麺
テレビや新聞より現場の声が真実だと感じます。農業の現場で起きつつあることについて、とても大事な事をお伝えしてくださっているので、ピンと来た方は、ぜひ見てほしいなと思います。
おはようございます!まずはオススメ備蓄米ローリングストック中。無印良品週間9日までですね。我が家に現在あるレトルトカレー、ナンです。【無印良品 公式】素材を生…
おはようございます。本日も備蓄米から紹介します。我が家はこちらのお米をローリングストックすることにしました。味も良いです新潟産 コシヒカリ 真空パック 20k…
ただ今、アプリ提示で10%OFFになる無印良品週間開催中!昨日は、夏に活躍する私の定番品を買ってきた話でした。今日は、備蓄用に買ってきたモノを紹介♪【無印良品】食べるスープ!防災&備蓄にまとめ買い・・・ちょうど、災害時に活躍するフリーズドライの味噌汁が賞味期
ただでさえコロナ。 その流れの経済、社会問題。で、ウクライナ。加えて大きな地震がまたあったらしく。そこに個人的なエアコン問題勃発。エアコン購入し、先日撤去と取り付けに来てもらったんですが、なんとなんとその業者さんではできないちょっと特殊な構造らしく、後日リ
灯油ランプ 子供の頃は良く停電したのよ。 窓から外を見ると、電気が付いてる家があるのね。 父がランプを灯しながら 「この辺には進駐軍がいるからすぐ点くよ」と言っていた。 そう
★2022/04/12 04:45 …兵器化された鳥インフルエンザのプランデミックには2つの意味がある。支配者層は鳥の殺戮と卵の販売を禁止し、そしてすでに荒廃している食糧供給網を破壊することから逃げおおせることができる。また、完全なコンプライアンスを維持し、支配下に置く必要...
娘と孫ちゃんと焼肉を食べに行きました 夕方に娘たちと焼肉屋の駐車場で待ち合わせしました。私の家からは車で1時間、娘の家からは45分ほどの所です。古くて小さいけれど美味しいお店です。 上の孫ちゃんは5年...
★2022-04-07 22:23:49NEW ! …そして、大量に余ることが確実となったコロナワクチンは今後どうなるのでしょうか?… …それは、アイス製品に混入されて私達の体の中へと入っていくのであります。コンビニの冷蔵庫の温度は、-25度から-30度と言われております。...
一回一回のごはんをおいしく。 とは思っているが、なんとなく調子が悪い時ほどジャンクなものを食べたがる。 家にジャンクなものがなかったので、備蓄していたカロリーメイトを久しぶりに食べてみた。 ん?あまりおいしくないような... 前に食べたのがいつか思い出せないが、結構好きな食べ物と認識していて、備蓄用に少しずつ買い足していこうと思っていた矢先だった。 味の好みが変わっていた。 気づけば見直しや更新をしばらくしていなかった。 備蓄の食べ物が本当に本当に必要になった時、少しでも自分と家族を励ましてくれる、「普段から食べ慣れている好みのもの」の大事さとはこういうことかと思う。 息子も好きではないような…
【単身赴任の食品備蓄】もしもに備えて最低限持っておきたいもの
2022年3月16日深夜、東北地方でマグニチュード7.4の大きな地震があった。4名の方が亡くなり、多くの方が怪我をした。僕の実家は仙台市にあり、母親と弟一家が住んでいるのだが、幸い皆無事であ...
被災したら、都会なら2%の人しか避難所に入れない、と言われています。自助 自分で自分を助ける共助 隣近所で助け合う公助 公的機関に助けてもらうこの中で、まず自助が大事です。自助のためには備蓄が大事です。ここでは食事に特化してご紹介します。最低3日分最低3日分の防災食は必要です。でもこれは最低限の量です。できたら防災食は1週間分は欲しいです。他にも缶詰や、冷蔵庫の中のもの、野菜、乾物などで、パッククッキン
昨夜は関東地方で地震がありましたね。最近ほんと多いななどと思っていたら数時間後にはこちら地方でも地震が!震度3でしたがけっこう揺れました。最近は4とか5、6など大きめの地震が多いので、何かの前触れか、余震かと不安になりますねいずれにせよ対策や備蓄はしておいた
■BCPはハードルが高い。でも防災備蓄は早くしたいと焦っていませんか?
「防災備蓄が当たり前の日本を目指す!」一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事の収納ドクター@長柴美恵です。 職場の災害対策や防災備蓄がされてい…
感染してしまった時のために買いそろえたいもの。防災備蓄としても。
今週のお題「買いそろえたもの」 さてさて、なぜこのタイトルかと言いますと、コロナ自宅療養解除になり数日経過しました。 まさか自分がと思い 検査→陽性 となりまして、10日間の自宅療養。 10日間外出できないと、困るのが生活必需品と食料ですよね。我が家は家族のおかげで比較的蓄えがあったので、なんとか大丈夫でした。 今はネットで購入し置き配をしてもらえば、そこまで困らないと思いますが、防災用も兼ねて備蓄しておいた方がいいかもしれません。 いざという時に備えて、買いそろえたいものを挙げてみます。 主食類 米 レトルトご飯 アルファ米 やっぱり、お米はないと困りますよね。 ただ、熱がある倦怠感があると…
今回の楽天マラソンでは、備蓄品と防災グッズをポチっています。でもね…調べるほどに、まだまだ気になる備蓄品があるのです。ただ、一気に揃えるのがいいのか、日にちをずらした方がいいのか…迷い中でして。 とりあえずご紹介いたします。何かのお役に立てれば嬉しいです