メインカテゴリーを選択しなおす
【FIRE】不労所得におすすめ!高配当株主優待ベスト100【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【FIRE】不労所得におすすめ!高配当株主優待ベスト100【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
2月末で前年比+0.53%(単月:+0.89%)となりました。 決算でいろいろ動かしたものの、トータルではほぼゼロでした。 本日も日経平均は▲1,100円も、 優待銘柄に関してはそこそこ堅調に推移しました。 買い例 2
今週も日米共に株価は下落傾向の一週間でした。 当然、私の投資成績はNISA口座を含めて低調でした。 2/28は、日経平均は2.8%程度下落し、一方、S&P500は1.5%上昇 一
【新NISA】利用実態データから見えてくる事実…。満額活用している人はなんと◯%!?
2024年から始まった新NISAですが、実際にどの程度の人がいくらくらい活用しているのでしょうか? 本記事では最新の調査データをもとに、新NISAの利用実態を解説します。NISAをすでに活用している人も、これから始めようと考えている人も、ぜ
デイトレードでNISA口座を使うのは、NISAは非課税のメリットがありますが、デイトレードのように頻繁に売買を繰り返すスタイルには、制度的にマッチしない部分があり、せっかく非課税の枠を使っても、効率が悪くなってしまう可能性も少なからず有ります。
株価急落してしまいました。 浅草・東京観光で撮った1枚です。 スカイツリーと金のう〇ち ↓ブログ投稿の応援ポチッとしていただけると励みになります 調べてみると、アサヒビールタワー 隣
【2月138万円購入!!】2025年2月末時点の保有銘柄・配当最新情報
2月相場や2月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では強気で考えている今後の相場展望についてもまとめています。
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2025/2末
2月末時点での、自分が投資している新NISAの運用実績と、自分の投資先のライバルファンドとの比較を公開します。 数字は楽天証券のサイトから拾っていますが、流入金額だけは日経電子版からもらっています。 日経電子版による2月の流入金額ベスト10は、次の通りです。 スリムS&P500が、3ヶ月連続でトップになりました。 オルカンも僅差の2位で、この2強の人気は不況と言えど鉄板です。 FANG+もしぶとく8位に残っています。 続いて自分の実績です。 金額単位:万円 名称 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 楽天S&P500 151.8 140.0 11.8 8.45% ニッセイNASDAQ 290.…
目次 1.フェアリーテイル 2.ガンダムSEED 3.NISA 4.総資産 1.フェアリーテイル最後まで行って外したときにウルティアさんの魔法時のアーク:ラストエイジス原作では1分だけ戻し魔導士を助けたという技なのですが、今作では外れた現実を変えてくれて当たりに持っ
こんにちは、27日の米国市場は主要500社で構成するS&P500指数が前日比1.58%安となりました。国内外の新聞社や通信社が報じました。決算で市場予想を上回ったエヌビディアが前日比8%安になるなど大型テック株式は軒並み下落しました。報道に...
楽天SCHD 2月の分配金生まれて初めて分配金を受け取りました! 4,615円です!素直に嬉しい!10月からNISAの成長投資枠に組み込み始めた楽天SCHD。分配金としては大きな金額ではありませんが、やはり嬉しいものです!ふふふ。S & P...
こんにちは、日経新聞編集委員で「日経の良心」として、業界や会社に臆せず自らの信念に基づいて良質な記事やコラムを多数執筆されている田村正之氏による少額投資非課税制度(NISA)のドキュメント「『異形』の制度、つみたてNISA物語 逆風越えゲリ...
【配当金・分配金】10年超保有ETFから分配金!これが長期投資のパワー!!
おはようございます、ふぇにっくすです。 今回は、上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)からの分配金情報です。 このETFは今となって信託報酬が低くない(年0.165%)のでお勧めするETFではないですが、御覧のように古くからあるETFです。 最新の月次レポート → こちら 私は、2013年の金融税制の改正(10%→20%)に伴い、積立投資していた投資信託(ファンド)を利確しETFへ乗り換える...
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 先日、仕事から帰宅した夫から 「楽天証券の口座、見てみ。」 と言われました。(※私は楽天証券に口座を持って…
資産公開2025/2末(投資3年2ヶ月目)、前月より462万減少…億り人はなんとか維持…
2月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 まずは資産の推移です。 今月から、資産の推移グラフをトップに持ってくることにしました。 このグラフ、見やすくて個性もあって、割と気に入ってるんです。 グラフの順番も変えて、評価益を一番下にしました。 この方がもっと分かりやすいかなと。 もう自分は追加投資をしないので、評価益の推移が資産の鍵を握っているということもあります。 で、前年より大きく減っていることがよく分かります。泣 次に、…
【2年に1度の】2023年の純金融資産保有額別の世帯数と資産規模がこうひょうされました【お楽しみ】
ついに、野村総合研究所の2023年純金融資産保有額別の世帯数と資産規模が発表されました 皆さんはもう確認されましたでしょうか? 上記は、2023年バージョンと2021年バー
目次 1.減るNISA 2.デュオリンゴ 3.3000円で何出来る? 4.総資産 1.減るNISA今日も今日とてお金が吹き飛びました。楽天sp500がついに4%に。前はぜーんぶ10%超えてたんだけどなぁ。もう元本割れはないよなって思ってたけど徐々に近づいてきてるやん仕事まじで残留
はい、将来の事を考えてNISAをお試しで初めて一ヶ月です。 mitiru.hatenadiary.jp 未だ始めたばかりで、しかも今まで株式も投信も経験無く、右も左も分かんない初心者です。 で、普段使うPayPayからPayPay証券で初めて、お任せ運用とか良く買われる商品とかをお試しで買って一ヶ月です。 ※長期運用で見るものなのは知ってますが、なにせ初心者なので なにせ今までが貯金しかした事が無いので、毎日の乱高下にびっくり。。。 これ、僕みたいな心に余裕が無い人間には向かないかも^^; この一ヶ月は慣れない光景に毎日一喜一憂してました。 で、お試しで各1000円、一ヶ月と通した結果が これ…
今期のバルニバービの株主優待で 選んだお品物が届きました♪ レモン・オレンジのスライスが乗った ずっしりボリュームのあるパウンドケーキ。 ティータイムのおやつに ちょうどよく、幸せなひとときです。 原材料は、砂糖、卵、小麦粉、バター、レモン、 アーモンドパウダー、オレンジ砂糖漬、 膨張剤、香料。 添加物は最後の2つだけなのも 良心的だなと思います。 お菓子系の優待は、以前 2198 アイ・ケイ・ケイを 保有していましたがアイ・ケイ・ケイは 今は保有期間の縛りがあるようですね。 結構前にアイ・ケイ・ケイは 売ってしまったので保有銘柄のうち バルニバービが唯一のお菓子銘柄です。 来年から、NISA…
買い下がっていこうと、カブミニで買っていたが ポートフォリオが、ごちゃごちゃしてきたので ちょこっと整理した なんか相場と噛み合ってない感、半端ない そんな2月だったな~~ にほんブ
また出ました。うちの旦那さん。 急に私に言うのよ。 「これからの30年、 日本は暗黒時代かもしれん」って。 え、なに?? いつから貴方は 予言者になったねん!?って 言ってしまいましたよ。 よくよく話を聞いたらね、 「少子高齢化」「財政問題」 「経済の停滞」とか、 まぁ色々不安な材料は確かにある…。 しかもですよ!! 「暗黒時代」やからこそ、 今のうちにいっぱい投資して、 老後には爆益やーー!!って すごいポジティブな 発言をしてくれているのよ。 ほんと笑っちゃう。 嫁の顔が見たいわ!! でもほんまに旦那が言う「暗黒時代」 きたらどうしよう…。 うーーーん、 難しい話はよくわからないので、 暗…
お疲れ様です!! 先日書いたのがこれ。日本のETF保有銘柄一覧。 そして、ポートフォリオの経費率チェックしました。 obakabu30.hatenablog.com 私の保有のETFの平均経費率がこれだったの。• 1306(TOPIX):0.11%• 1343(東証REIT):0.32%• 1478(MSCIジャパン高配当):0.19%• 1577(野村日本株高配当70):0.30%• 1651(TOPIX高配当40):0.17%• 2510(国内債券):0.12%• 2511(外国債券):0.15%• 2625(S&P500 為替ヘッジ):0.15% 平均経費率=(0.11+0.32+0.1…
おつかれさまです! 今日は日経平均-95円でしたね! 私の保有株状況は、、、 本日の増減 評価損益 +25,874円 一番伸び銘柄 ブティックス +3.62 % 一番落ち銘柄 土木管理総合試験所 -3.91 % うわぁぁぁぁぁぁぁ。 土木管理総合試験所さん、すごい勢いで戻しております。下に!! まぁ、急騰株は急降下するよね☆彡 で、今日SNS見てたんだけど、 「エヌビディアの決算で明日の日経平均ヤバい?」って書かれているのを見かけた!! 私みたいな素人にはよくわからなくて、 なんで海外の1企業がそんな日経平均にまで影響するのか気になって調べてみた! エヌビディアってどんな会社? まず、エヌビデ…
我が家には9歳と6歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。2023年12月を最後に追加投資せず運用しています。今回はR7年2月の運用実績をご報告します。運用実績(R7年2月27日時点) 長男(9歳)運用期間 ...
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)の2023年度末の資産残高は6.2兆円(加入者3,300万人)と、過去3年間で2.1倍に成長しています。企業型確定拠出年金(企業型DC)が22.8兆円(加入者8,300万人)と規模は遥かに大きいも...
NISAの投資枠復活で言うところの簿価とは平均単価or購入ごとに簿価が紐づけられているのか?
先日、ふと「あれ、どうなんだろ?」と気になったので調べてみた話です。 昨年から始まったNISA制度については、従来のNISAに比して年間投資枠が大きくなったこ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 本日約定したのは E・Jホールディングス100株。 今年も新NISAの枠を埋めるべく どんどん購入しています。 チャートを見ると なだらかな右上がりですが 一時的にはもう少し下がるかも?! 上がったり下がったり 変動しながら 徐々に上がってくれればOK。 今年の新NISA枠はこれで5つ目。 まだ枠に余裕があるので 他の銘柄もチェックしてみよっと。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
【日本のインフレが上昇】日銀の利上げがインフレの失速に影響しない理由
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
本日はメシウマ記事です。目次 1.NISA 2.シンフォギア 3.デュオリンゴ 4.総資産 1.NISA今日の0時に更新しただけなんですけど8600円が吹き飛びました。金曜日と月曜日にパチンコで合わせて7500円が吹き飛んだんですけどそれ超えてきましたね。8600円何もしな
【再起】再出発でおすすめ!悪決算株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【再起】再出発でおすすめ!悪決算株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
今日は久しぶりに、時間に余裕があったので 朝から張り付いてしょぼトレ~ターイム! 長期だぜ~~って言いながら、売ってまう(;゚Д゚) ディップ!配当も優待もいただこうと。。。 インしたのに。
こんにちは、東証上場の日本企業のうち代表的な333銘柄を均等に保有し、3月から算出を開始する読売新聞社の株価指数「読売333」を巡り、読売新聞社は3月14日午後7時からブロガーミーティングを読売新聞東京本社で開催します。遠方地在住などで会場...
投資を始める際に、どの方法が自分に合っているのかを理解することは非常に重要です。今回は「積立投資枠」と「成長投資枠」の違いについてご紹介します。 〓 積立投資枠とは? 積立投資枠は、定期的に一定額を投資することでリスクを分散しながら、長期的な資産形成を目指す方法です。例えば、毎月一定額を投資することで市場の変動を平均化し、長期的に安定したリターンを得ることができます…
資産3000万円から5000万円達成までの道のりは全然一瞬ではなかった
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私は2016年4月、41歳で資産3000万円を達成しました。 そして2021年11月、47歳で資産5000万円を達成しました。 2000万円...
コーヒーは2倍、車のパーツも1.5倍の物価高は続き来年はiDeCo&NISAの制度が変更になる可能性も?
ヨコモです。今日、めちゃくちゃショックな話を聞きました。珈琲は2倍、車も車のパーツも1.5倍の物価高は続く去年はコーヒー豆が不作というのは知っていましたが。豆の仕入原価がすでに以前の2倍らしく、となると市場価格はそれ以上の高騰になってしまう...
目次 1.アドセンス 2.NISA 3.デュオリンゴ入れてみました 4.総資産 1.アドセンス今日やっとグーグル様から収益が振り込まれました。2024.05.05にアドセンスに通ってから約10ヶ月後ですね。やっと振り込まれましたいやー長かった。YouTuberもこれの積み重ねでYou
【雑記】同期とサシ飲み!サラリーマン人生で、求めるモノは異なっていて当たり前。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日、会社の同期とサシ飲みしてきました。 彼は東京勤務ですが、…
【投資以外の話】義母の家に来たビックリ訪問販売!水道管の交換しませんか!?
義母の家でまったりしているとき 👵「ねえ、家の前の水道管、老朽化してるかもしれないんだって。交換したほうがいいかしら?」 …えっ?? 私「え、待って待って。ちょっと理解できないんですが… 水道管は確かに老朽化してると思います! でも家の前の水道管を!? 地面掘り起こして交換するってことですか??」 👵「そうみたい。昔の管は老朽化すると、水道水に溶け出してる可能性もあるって…怖いわよねぇ。」 私「え?その交換の費用って誰が出すの?」 👵🏻「わたしがあんたたちのためにやっておいてあげようかと」 いやいや、ちょっと待って!! そんな話、聞いたことないけど!!! 怪しさMAXの訪問販売、まさかの提案!…
バフェットさん!それ検討するする詐欺じゃないよね?2025/2/25
いや〜、ついに来ましたね、このニュース。 投資家の神様ウォーレン・バフェットさんが、日本の商社株の買い増しを検討してるって発言! 今日はしっかり株価も反応してくれている☆彡 でもさ、思わず思っちゃったんですよね。「検討します」って、それ政治家が何もしない時に使う言葉じゃない?って(笑)。 バフェットさん、ホントに買い増しするのかな? バフェットさん、2020年に伊藤忠、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅の5大商社株をまとめて購入してたよね。 「検討します」は本当に買うのか? さて、問題はここですよ。「検討します*って、どう解釈するか。 政治家が言うときはたいてい「やらない」のが相場。 でも、バ…
【緊急】ウォーレン・バフェット氏が買い増しを宣言した5大総合商社の現状を徹底検証
バフェット氏が買い増しを示唆した5大総合商社の現状と今後の株価がどの様に推移しそうか予想しています。
ゴールド【金】が資産運用の主役!今買うことに不安は感じません
株式投資では上昇している銘柄に注目が集まりますが、資産クラスでは必ずしもそうではありません。その代表とも言えるのが、ゴールド(金)です。昨年のパフォーマンスは世界株よりも良好でしたが、あまり話題になりませんでした。金価格が上昇すると...
2025年2月の収入は日本株式の配当金と米国債券ETFの分配金、2025年3月収入の見通し額
今回は2025年2月収入と来月の収入見通しについて定例ブログに記載します。2月の収入は、日本株式の債券ETF2銘柄と米国債券ETFの計2銘柄の分配金で合計92,044円でした。 2025年2月の収入 合計:92,044円 図表-1.FIRE収入 2024年2月~2025年2月を添付します。 2月の収入については、日本株式の米国長期債券ETF;2621と中期債券ETF;1482の配当金と米国債券ETF2銘柄(TLT,BLV)の分配金と雑所得で銀行(普通預金)利子と貸株により約2千円以下の収入がありました。 3月から楽天銀行や住信SBI銀行の預金金利が上がって来ていますが、まだ普通口座金利0.2~…
新型iPhoneを買うことにした。今使っている iPhone 8 Plus は、気づけば 8年近く 使用している。動作にはそれほど問題はないが、iOSが古すぎ…
こんにちは、全世界株式の合計時価総額は2025年2月10日から2月14日の週に125兆ドル(約1.9京円)を超え、2024年12月以来の大台超えとなりました。QUICK・ファクトセットが試算し、日経電子版が報じました。日経電子版によると、米...