メインカテゴリーを選択しなおす
【施設検討者必見】介護付き有料老人ホームのメリットデメリット
24時間介護スタッフが対応し、身の回りのお世話や介助サービスが受けられる施設です。比較的立地面が良く個室です。主に介護認定されている方が対象ですが初期費用、月額費用共に高額です。費用が高いというデメリットはありますが、立地面は良く個室で、受け入れ体制も広く、即入居対応してくれるというメリットがあります。
介護老人福祉施設の概要を簡単に説明しています。難しい内容はさておき、あくまでも私の所見です。大学在学中よりボランティアや見学、実習や勤務をしてきた中で介護老人福祉施設の良し悪しを簡単にまとめてみました。デメリットメリットを把握して頂いた上で、今後の参考にしてもらえたらと思っています。
老人ホームと自宅、どっちが幸せ!? 施設の選び方を考えよう!
老人ホームへの入居を考える際に選び方や一般的な申し込みの流れを説明しています。施設によりますがたくさんの手続きがあります。入居した後、気を付けると良いポイントがありますのでどうぞ最後まで読んで下さい。老人ホームは考え方次第で自宅より快適に過ごせる空間になると思います。
【施設入居検討中の方】老人ホームに入りたくない!? 見学や体験へ行きましょう!
老人ホームに入るには適切なタイミングがあります。今は時代は変わっています。老人ホームは考え方を変えれば便利で有効的な生活空間だと私は考えています。家族とずっと離れているわけではありません。選ぶときは色んな人と話して検討しましょう。見学や体験をしたらたくさんのことが見えてきますよ。
【高齢者施設を検討している方】介護老人ホームは本当に姥(うば)捨て山なの!?
老人ホームのこと皆さんはご存知ですか? 20年近く高齢者施設で働く私なりのスタッフ目線で、施設の詳細や考え方、ウマく利用する方法などを前向きな形で投稿させて頂ければと思っています! 敷居が高いなんてお考えにならず選択肢の1つとして是非今後の参考にして頂けたら幸いです!
嫌になる・・・本当に憎たらしい。 小夏だって忙しいのに 職員が大変そうなので クリーニングから返って来たものを ジージやバーバのタンスにしまっていたのです。 お手伝いです。 そこへあるバアサンが来て 「ちょっと!! 私のズボンはいつ返って来るの?」 それはそれは大柄な口をき...
介護士16年目の私が、介護士5年目リーダーなりたての頃の私に伝えたいこと〜よくある悩みと解決方法〜
介護士5年目でリーダーなりたての頃の私の失敗談と解決方法。介護施設でのリーダー業務に悩んでいる方のお役に少しでも立てたら幸いです
就活で障害のことを伝える?伝えない? 社会にある壁!障害者支援とジョブコーチ⑩
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はコチラをご覧下さい。『自己紹介をさせてください。』この記事を…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2023年1月29日は牡牛座・上弦の月。上弦の時刻:午前0時19分日付が変わって…
「 夢の続きが始まりました【第五十四章 (インフルエンサー) 】」
本編(投稿文)はこちら↓ 「 夢の続きが始まりました【第五十四章 (インフルエンサー) 】」 - odsvoのブログ (muragon.com) #シンガーソ…
サービス担当者会議を行うことによって好転することは良くあります! それはご本人、ご家族、施設側にとってプラスになるということです。書き置きや言い伝えやお電話よりも、みんな集まって顔を突き合わせてお話しすることが1番解決への近道です! お互いが分かり合えるチャンスになります。
毎日よくこの人員で仕事が回っているなと 素人の小夏でさえ感じる介護の現場。 募集すれども なかなか入って来ない。 職員は 他の施設を経験している人が多いので ここはダメだと感じれば サッサと辞めて行く。 そして新人であれ パートとして入っても 無理だと思うようで辞めて行くの...
おはようございます。 6時半です。 東の雑木林が音を立てています。 今日も寒い寒い一日になりそうです。 12月に私がコロナになり、 1月は他の家族がコロナになりました。 そのせいで、施設に入っている父のところに訪問できませんでした。 お正月前後は特に寂しい思いをさせたのではないかと気になっていました。 やっと、もう自分達のコロナ罹患で施設に迷惑かけないだろう、と思っての訪問でした。 12月、1月と来れなかった理由を コロナに家族全員かかっていたと話すと心配かけるんじゃないかと思い 話していません。 (話すべきだったかなぁ・・・) 父が、以前訪問した時より、認知が進んでいるようで心配になりました…
風を感じるだけでも気持ちが良いですね。季節や感染対策など理由は様々ですが、施設に入居されると気軽に外出が出来ません。お年寄りも同じです。施設の中で暖かい日差しを求めます。私は現在老人ホームで働いていますが、そんな姿を見た時はなるべく「ほんの少し」だけでも一緒にひなたぼっこをします。
施設によって浴室の構造が違います。その時代によってベストだと思われる浴室設計がなされています。寒暖差に敏感なお年寄りのためにもフロアなどの移動距離が狭いことが一番ベストな環境だと言えるでしょう。もしかしたら「コレが正解!」という浴室はないのかもしれません。
歯医者さんが訪問診療という形で色んな施設に来てご本人の治療をして下さります。歯周病や虫歯があると他の病気(肺炎や心臓、認知症など)にもつながるので予防のためにも早めの受診をしましょう。気になる方は是非、入居されている施設へ問い合わせてみて下さい。人生100年時代、歯を大切にしましょう。
栃木県小山市にあるデイサービスまごころです。この度、ブログを始めましたこのブログで、私たちデイサービスまごころの・日常・雰囲気・施設環境などを知ってもらえ...
小夏はシーツ交換係ですが この施設に 洗濯係さんが居たらいいなと思います。 リネン類は業者さんに出して 今まで通りで良いのですが 入所者さんの衣類や布団干しなど やる人が居たら いいんじゃないかな。 汚れた衣類は職員が洗っていますが それもけっこう手間がかかるようだし。 日...
昨日23日、今日の法事の準備でバタバタしていて、息子がお昼は「ラッピ」(ラッキーピエロ)のハンバーガーが食べたいと言うのでテイクアウト。いつも混んでいるイメージなので、ほぼ行かない「マリーナ末広店」へ行ったら、撮影スポットがありました チャイニーズチキンバーガーのマヨ抜きに初めてしてみました シールがあるって事は、マヨ抜きのお客さんがけっこういるのかな?私はマヨ抜きの方がいいいみたい。…っ...
入所している中には 体が元気で 動き回れる人が多くいます。 認知症というだけで 元気なんですよ。 それは喜ばしい事なのですが 周りの車いすで移動している人を 動かしたり・・・ トイレに連れて行ったり・・・ 余計な事をしては 注意されています。 そんな事して 車いすから落ちケ...
病院に勤務していた頃は看護職賠償責任保険に入っていました。 強制ではなかったのですが、医療事故・ミスや患者様からの訴訟などを考え念のために加入していましたね。 その後病院を退職し施設ナースをしていますが、病院ほどではありませんが医療行為は当
『嘘も方便!?』介護現場で入居者さんにその場しのぎのウソをついていたら大切なことを忘れてしまっていた件
皆さんは介護現場で入居者さんへウソをつくことはありますか?私はあります。「優しいウソならアリ」「ウソは絶対ダメ」考え方は人それぞれ。今回は『ボクはやっと認知症のことがわかった』を読んで私がハッとしたことを紹介します
今回は小樽市内の赤帽介護施設引越し2台口ですお荷物若干多めで赤帽車1.5台分ぐらい、赤帽車2台なら余裕でした積み込みから移動そして引越し先まで2時間以内で完了…
介護士のつぶやき28『2回目の新型コロナ感染対応の振り返り』
2回目のコロナ感染では蔓延を防ぐことができましたが、全ての対応が完璧だったわけではありません。振り返りをするなかで反省すべき点や改善点がありました。感染症対応は手順を間違えるとスタッフを媒介にあっという間に広がっていきます・・
介護の転職の際どの雇用契約を結ぶべきか?4種類の雇用形態を詳しく紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今日は介護の転職で、転職希望の方がどのような雇用契約を結べばいいのか? クリックで読み飛ばし 「正社員」 「派遣社員」 「パートアルバイト」 「契約社員」 ※青い文字をクリック
何度言っても分からない職員たち。 あ・・・また愚痴になってる。 シーツ交換係の小夏は クリーニング業者さんから 何かあると直接注意を受けます。 寝具類は種類別に袋に入れて出すことに なっています。 そこへ何でもかんでも入れてしまう バカ職員・・・ 写真を撮って 注意書きを...
コロナ感染で2カ月近く行けなかった 別棟に入る事になりました。 小夏が入る数日前に 清掃が入ったので 綺麗にはなっていましたが・・・。 その間 亡くなった方が2名いたので 驚きました。 悲しいのもありますが 驚いたのは ベッドがそのまま 放置されていたことです。 寝具がその...
1カ月以上 他の棟へは行けなかったので 久しぶりに会ったジージやバーバ。 再会できて良かった。 しかし 入所者さん達にとっては コロナなんて訳の分からない隔離であって 自由に動き回れた空間を制限され かなりのストレスが かかったはず。 皆さん一様に・・・ やつれた感じがあり...
最近、テレビ📺ではやたら死者数が増えた!死者数が増えた!と煽っているがもう騙されない! 騙されてはいけない!この死者数にはとんだからくりが潜んでいることがわかった実際にそれを目の当たりしたから強く自信を持って言える🎤🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥昨年の暮れ12月16日(金)、祖母(94歳)が亡くなった死因は老衰でしたが、死因をコロナにされそうになりました(`o´)その経緯を覚えている限り詳細に書いていきます✍結論を先に...
見張り番のような入所者さんが複数います。 「ちょっと!あの人 床につばを吐いたわよ! 汚いから拭いてちょうだい」 「邪魔になってるから あの人どかした方がいい」 「あのおじいさん 他人の部屋に入った!」 「トイレのドアが閉めてない!」 「ほらほら あのおばあさん 入れ歯を...
「デイサービスの食事」意外と喜んでいただけるメニューはなんだ!?
「食事」 生きていくうえで欠かすことのできないもの。 デイサービスで働いていると、ついつい手を抜いてしまいがちなこの「食
引越し荷物の保管、一時預けなどで使われるのがレンタル倉庫です!次の移動先が見つからず、とりあえず倉庫に入れるというお客様もおられますそんな時にも赤帽は便利です…
老人ホームでシーツ交換や雑用をする中で 認知症の入所者さんと関わるのは 毎日の事なのですが・・・難しい。 楽しい事ばかりではないからです。 作業道具を抱えて進みたくても いたるところに居る老人様たち。 用もないのに行ったり来たり・・・。 それは自由なのですが 他人の部屋に入...
年明け初めて、母の面会に姉と一緒に行ってきました。その前にランチ今年初めてのランチは、去年11月に出来たばかりの初めてのカフェへ。SON CAFE(サンカ...
皆が集っているホールを通りかかったら バーバが小夏を呼び止めました。 お風呂に入ったら 顔が突っ張るから 何かクリームちょうだいと。 お風呂場に行き 係の人に聞いたら そこのクリーム使ってくださいと言われ 手を綺麗に洗い クリームを取って バーバの所に戻りました。 これはコ...
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は 『12:00前後』となりますのでどうぞ宜しくお願い…
昨年から老人ホームで発生したコロナ感染。 クラスタ―規模となり 大混乱でしたが 今は解除されてホッとしています。 多くの入所者さんがコロナに感染し 体力の落ちている高齢者には 大変な事だったと思います。 幸いにも ほとんどの人が軽く済み 2日ほどの発熱で済んだようです。 が...
2人そろってお風呂に入ってないって言うんだ。 可愛らしいバーバ達だこと。 シーツ交換をしていたら お風呂係のパートさんが バーバ2人を呼びに来ました。 次 〇さんと◇さんはお風呂なので 衣類準備して お風呂場に来てくださいと 言われていました。 しばらくして きっと忘れて行...
老人ホームには何度言っても 分からない人が居るものです。 認知症なので すぐに忘れるんですね。 ここは貴方の部屋ではありませんよ。 女性の部屋なので入らないでくださいと お願いしても 分からなくて 何度も何度も進入します。 嫌ですよね・・・女性のベッドで ジイサンが寝てたら...
『特別扱いはいつまで続く!?』〜新型コロナ5類への見直しについて思うこと〜
私の施設で2回目のコロナ感染が発生しました。また感染対応が始まるのかと思うと憂鬱な気持ちになるのですが、一方で国は4月をメドに新型コロナの2類から5類への引き下げを検討しているとのこと。これには正直言うと・・・
シーツ交換てさ・・・シーツをセットする時に 職員やバイトの子って 足元からやるのよね。 シーツが頭の方でブヨブヨ余ってるの。 何で頭の方からやらないんだろう? そういう教えなのかな・・・? すごく汚らしいから それならやらないで欲しいな そう思うのですよ。 呼んでくれたら...
介護士として働いていると、いずれは救急搬送に付き添う機会があるかもしれません。救急隊に何を聞かれるのか、何を持っていけばいいのか、病院で何をするのか、これらを知っているだけで慌てずに対応できます。今回は、私自身の備忘録として記事にしました。参考になれば嬉しいです。
『ドラッグロック』も『身体拘束』で『原則・犯罪』である !!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・現在の『介護業界』・・・・『厚生労働省』からの・・・『身体拘束は犯罪なので原則禁止!!!』との『指示』があったためか(???)・・・『物理的な身体拘束』((のみ))・・?????おこなわないのが『一般的(?)』になってるようです・・ね・・・・・・・・・・・ですがぁ・・・・『薬物による身体拘束=ドラッグロック(強い眠剤・向精神薬)』に関しては・・・ほぼ・・すべての『施設』で『躊躇なく』『当たり前』に『悪気なく』『常識的』に『実施』されてる『現状』のようです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まったく・・・『勘違い』ったらありゃしない!!!!!!ほんと・・『嘆かわしい』かぎり・・・です!!!!!!!!(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)...『ドラッグロック』も『身体拘束』で『原則・犯罪』である!!!!
何度言ってもキチンとしない人=職員の事。 こうするように言われたので こうしてくださいと 連絡ノートに書いても実行されない。 大きく書いて貼り紙しても 見ていない。 これはダメですよ こうしないと困りますよ そう書いて貼っておいても見ないんですね。 困ったものです。 提出物...
”2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪”
2023年の初記事。たっくんママさんからバトンを頂きました。ありがとうございます(^^)2023年自己紹介バトンハンドルネームは…『非常口.(ひじょうぐちどっ…
<!byアプリ> また入居者(入所者)からコロナが出たらしい。 らしいと言うのは直接その場に行ってないので聞き伝えということで‥ 派遣で働いている介護施設は6階建てで私の仕事場は3階と4階と5階。 それぞれ3階は月曜日と火曜日、4階は水曜日と木曜日で5階は入居者が少ないので金曜日、に担当している。 今回コロナ患者が出たのは4階だった。 4階には近づくなというお触れ。 そういうわけで水曜日と木曜日が出勤停止になってしまった。 せっかくお正月から休まずにがんばって稼いでいたのに~ 来るなってなんなの~ 調子狂う~ 出勤停止なので一応、日給の6割は出るけど交通費もなし(チャリ通なので本来なら丸々収入…
(↑とっても可愛い「コサギ」。散歩してたら池に何羽もいました)なんとなんと、まーさんのディケアが新年3日にスタート。介護施設の方々、本当にありがとうございます。まーさん、家でのんびりしている分には全然問題ないのですが、お風呂の問題はずっとついてくる。足腰が弱くなって、わたしたちでは家の狭いお風呂に入れるのはなかなか難しい状況。お風呂にしっかり入れるという点で、ディはとても助かってます。ところで、この朝、超びっくりしたこと。まーさんの着替えを手伝ってる最中の出来事。まーさん、最近はどう着替えていいかもわからなくなってて、一動作につき、一アドバイスが必要。「次はこれを着て」「その上にこれを着て」と声をかける。声をかけて洋服を渡しても、そばを離れると、着ないで下着の上にジャケットを着ていたりになっちゃう。寒かっ...我が家の「ミステリという勿れ」??!
《親の認知症対策はお済ですか》三鷹市で老後資金確保の家じまい
三鷹市で荷物の整理や廃棄をご提供しております。20年の実績でお客さま一人一人のご要望をくみ取って最適なプランとノウハウで
<24時間byアプリ> お正月から働く人は多いと思う。 カレンダーではお正月だけど人々の営みにカレンダーは関係ない。 それでも地球は回ってるんだから。 私がメインで働いている介護施設のお年寄りはすでにお正月という感覚すら持ってない人も多い。 帰省する人もほとんどいない。 その中ではっきり自覚して帰省するお年寄りは本当にうれしそう・・ だよね、本当は家族と過ごしたいよね。 そして職員はお正月があるので休みたいと思ってる人ももちろんいるから介護施設もいろいろ休まなくてはいけない日常もある。 たとえばお風呂。 かわいそうにお正月にお風呂に入れないなんて・・ でもシーツは換えてあげるからね。 ていう気…