メインカテゴリーを選択しなおす
「水信フルーツパーラー」でストロベリーサンドイッチ、柑橘と春苺のパフェ食べた!/横浜北仲ブリック&ホワイト
横浜の老舗果物店 "水信 (みずのぶ)" さんが手掛ける「水信フルーツパーラー」さんにやってきました! 店内は
ビタミン不足を感じた時に食べるものは?果物ですね。サプリメントも飲んでますが、生の食材からとったほうが良いに決まってるので。 自分の食生活は男の一人暮らしとい…
2024年版!!Zespriキウイブラザーズ・フィギュア付き数量限定パック
8月末から全国で発売となった『Zespriキウイブラザーズ・フィギュア付き数量限定パック』。 2024年版は麦
先日、イオン系列のスーパーで見つけた台湾産のパイナップル『ミルクパイン』。 今回はミルクパインの食べ方と、実際
#3789こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、お客様から立派な梨をいただきました。とても大きな梨です。「二十世紀」という品種の梨とのこと。名前は聞く事はありますが、記憶にある二十世紀の梨
中年男性の一人暮らしとしては果物食べる頻度は多いほうだと思う。(多分ね 昨日、通院の帰りに金曜夕方のにぎやかな商店街を通ったらいつもの八百屋で美味しそうな果物…
頂き物。 梨、です。 愛知県安城市のブランド「安城梨」。 こちら その中の一つ、甘ひびき。 とっても、甘い! 食感は、しゃきしゃき。 でも、貴重なもので、 なかなか買えないみたい。 こちら
先日、開店早々、スーパーに行くと 見切り品が運ばれてきて 見れば果物らしい 最近は、なんでも高くて 果物のずいぶん値段も上昇して 手が届かない感じです。 あっという間に 見切り品ワゴンの周りは人だがり。 私も参戦しました。 スイカとメロンをゲット! スイカ、中玉でしょうか。...
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽期間限定の希少な味ゼスプリ・ルビーレッド🥝2024年のゼスプリ・ルビーレッドは、3月下旬から5月下旬ごろの期間限定で販売予定(みたい)🥝ゼスプリ・ルビーレッドってゼスプリが20年以上の歳月をかけて開発したキウイフルーツなんですってほほぉ~宝石のような赤い果肉熟したベリーのような上品な甘さでジューシーな果汁小ぶりな品種ですゼスプリ・ルビーレッドってアントシアニンやビタミンCが含まれてて才色兼備なフルーツ(らしい)もともとキウイフルーツは栄養素充足率もトップクラス美容にも健康にもいいのよね~売ってるところも限られちゃうから👀見かけたらまた買いたいな~👛ってかスーパーで見かけたことないよね…この前はチカホで買ったけ...ゼスプリ・ルビーレッド
よく野菜を購入している農家さんがはっさくを持って来てくれたので購入。袋から開けただけで部屋中に柑橘系の香りが広がる。瑞々しい皮をむくとさらに香りが広がる。隣の部屋にいたおくさんが飛び出てくる。が、酸っぱいものが苦手なため、はっさくと聞いてシュンとなるww
12月に入り、今年も残すところあと1か月。ぼちぼち、今年の家計簿の整理をします。その目的は、最後に頼む「追いふるさと納税」。我が家では、夫と私、それぞれふるさと納税を毎年利用しています。なぜ12月に駆け込みで「追いふるさと納税」するかというと、正確な納税額が12月に入るぐらいでないとわからないからです。 特に、夫が体調を崩してからは、医療費が歳の最後までどうなるかわからない、といった状況。 年の途中までは、ふるさと納税は、ゆとりのある金額までにしておいて、年の瀬になってからゆとり分を消化するという方式にしています。今年はほぼ予算通りで、「追いふるさと納税」は、9000円のみ。 来年に届く桃を注…
エンゲル係数とは、家計消費支出にしめる食料費の比率 最近はあまり気にせずに購入しているものがある それは、果物 果物は朝食の時いただく必須品 最低3種類の果物を揃える この習慣は父と暮らし始めて習慣化した もともと果物好きだった両親 母と一緒に買物に行くと、毎回すごい量の果物を買っていて驚いた 「すぐになくなるから」 今となってはなるほどと思う お腹が空くと、冷蔵庫のスイカを食べる父 フルーツ男子! お風呂上がりにも果物って最高 無花果はもう終わりに近いかな? 大好きなので最後まで食べ続けたい パンに潰しながらのせて、生ジャムみたいに朝食に食べます 柿・りんごもそろそろ出始めてうれしい 巨峰・…
ストレスで食欲がない時、果物を食べると生き返った気分がしました
これはやっぱりストレス胃?昨日からまた急激に胃の調子が悪化してしまって昨夜は胃が痛くて横になるのも辛かったです。やっぱり思うのですがこれは仕事のストレスが原因なのかなと。この数か月を振り返ると、今の職場ですごーく嫌な事があったりストレスを強く感じている時、胃が悪化して何とか淡々と仕事が出来ている時には胃が落ち着いてくる気がするんです。ストレス胃って事ですかね?どれだけ胃薬を飲んでも、ストレスを軽減...
【くるみ農家が徹底解説】国産くるみが皆さんの元へ届くまで。くるみの収穫、乾燥
果物ファンの皆様こんにちは!信州東御、代々続く農家の跡取り息子りんごぼーやです。 今回はくるみが皆さんの元へ届くまでの過程をお話しさせていただきます。 大まかに言いますと、くるみの収穫から発送までの過程についてのお話です。 まずはくるみの収穫から、 くるみはほかの果樹とは全く違った収穫方法です!
【くるみ農家が徹底解説】生くるみってどんなくるみ??国産くるみでも激レアな、生くるみについて解説!
今ひそかに注目を集めている、生くるみについて詳しくお話しさせていただきます! 生くるみという言葉自体初めて聞く方も多いのではないでしょうか? 皆さんが一般的に食べているくるみ、実は全て乾燥やローストといった加工を経た後のものになります。 まずはちょっとややこしい、言葉の意味からお話しさせていただきます。
本当に美味しい果物が育つ、長野県東御市の恵まれた気候とその重要性
今回は果物好きの皆さんへ向け、果物が美味しくなる条件をお話しさせていただきます! そして、具体的にどんな気候条件の地域で果物が美味しくなるのかもお話しします。 信州でリンゴ、ブドウ、モモ、クルミ、その他といった多品目を栽培する農家であるりんごぼーやが 個人的に学んだことや経験からお話しさせていただく内容となっています!
【リンゴ農家が語る】食べごろに気を付けて!!本当はとっても美味しい王林(おうりん)
今回は青リンゴの王道、王林についてのお話になります。リンゴを長く栽培している農家としても、王林は食べごろの判断が難しいと感じています。そんな特徴のある王林だからこそ、果物ファンの皆さんには王林の食べごろを知っていただきたいと思い、今回の記事をまとめさせていただきました!
【リンゴ農家が徹底解説】ふじリンゴの種類やそれぞれの特徴まで詳しくお話しします!
送られる機会が多い果物なので、食べる機会が多いのもこの品種なのではないでしょうか? ふじの系統、特徴や、日持ち性、なぜお歳暮にふじがオススメなのかなど果物好きな皆様へ向けた内容を、 リンゴ農家であるりんごぼーやが詳しくお話しさせていただきます。 皆さんご存知の超有名な品種「ふじ」実はとっても奥が深い品種なんです!!
【リンゴ農家が徹底解説】農家流!蜜入りふじと蜜無しふじの具体的な見分け方(比較画像あり)
この記事では実際にふじを栽培している農家であるりんごぼーやが実際に蜜入りふじを見分けるときに使っているテクニック、さらに蜜入りと蜜無しそれぞれの特徴と魅力まで解説します! 自然の気まぐれによってできる蜜入りふじには神秘的な魅力があります。 それでは不思議な蜜入りふじの見分け方を詳しく解説します!
まちに待ったふるさと納税のお品物が届きました大好物なぶどうですしかも皮ごと食べれるシャインマスカット長野県産大粒でむちゃくちゃ甘いんですこれはもう忘れられない~フルーツが美味しい実りの秋ぶどうに、いちじく、なしなど美味しい果物がたくさんこ
秋は果物が美味しいです 友達から千葉市川の梨・豊水が送られてきましたとても大きくて 瑞々しく美味しいです右側の葡萄は、息子の友達の山梨の農園へ毎年注文していま…
今年もポポーの収穫の時期が来ました。 日持ちがしないので、市場にはあまり出回らないそうです。食べられたことありますか? 見かけはアケビやマンゴー、 味はバナナ…
そもそも食べること全般が好きです。 中でもお肉と果物が大好きです。 今の季節果物と言えば、いちごです。 もともとはいちごならどんな銘柄でもOKだったの…