メインカテゴリーを選択しなおす
母は整理しないまま 食品を買い 冷蔵庫の中はモノでいっぱいでした 父がまだ生きていた頃 私が帰省すると待っていました とばかりに冷蔵庫の整理をして…
10日ぶりに母のところに行って来ました。 前から言っている『蜂窩織炎ほうかしきえん』と『褥瘡じょくそう』が尾を引いているようです。 母はたった10日でさらに小さくなって手足は骨と皮だけになり、頭まで一回り小さくなったように思えました。 体か
今日の母も昨日と変わらず、小さく、おとなしく、5分眠って5分起きて『痛い・かゆい』と言うばかりでした。 蜂窩織炎ほうかしきえんという皮膚炎のせいでばい菌が入って右太ももが腫れあがり、そこから滲出液を出すために2か所メスを入れてありました。
先週のはじめからずっと「風邪引きそう」と言っていましたが、まだ引いていません💦 疲れや寝不足が続いて、熱っぽいのは相変わらず。 先週、母のペースメーカーの検診の時にレントゲンを撮ったのですが、心臓内科の先生に、 「白い影(陰?)があるので、なるべく早くに呼吸器内科を受診したほうがいい」と言われ、 翌々日にいつもの呼吸器内科に掛かりました。 なんだか嫌〜な予感がして、しばらくドキドキしていました。 呼吸器内科でCT撮って、血液検査をすると、 「気管支の炎症かも?」と。 母は少しも自覚症状が無いので、 「帰る!」とか、 「私、病気じゃないもん!」とか長く掛かる病院に飽き飽きしていて、 一緒に来てい…
9月 体調を崩し ヒヤリとしたけど『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年1ヶ月 ⑤ 頭痛-ると脳疾患と気象痛』 10歳からの緩和治療は 出来る限…
認知症診断をうけて3年め母83歳帯状疱疹になってしまった身体は痛々しくかきむしったあとの大きなカサブタが痛痒さをあらわしています洗面所の鏡の前でなんども なん…
幸せじゃない 母は いつもそう言います 私や🌸ちゃんがプレゼントした洋服をデイサービスに着ていき 素敵な服ね貴女 幸せねいい娘さんね 周…
うちの母は、認知症診断はしていないがきっと認知症です。同じことを何度も聞くし最近は、朝昼の区別がつかない時もある。財布の小銭を1日に何度も確かめる。飲んだ薬は忘れる。「夜勤に行ってくる」と前日に言って、夜勤明けに次の日帰ると「お前、どこに行ってたんよ?」という。例を挙げるときりがないほど認知症状が出てます。私は、母と2人暮らしなので私がずっと面倒を見ないといけない相当なストレス。私、この先、母を殺す...
要介護認定の更新結果がでたとケアマネから連絡があった。 要介護1で変わらず4年間。 後はポストから無事に介護保険証を受け取るミッションが残るのみ。←ミッション完了 母は最近、色々なものをなくし続けている。なくすとは違うのかな。しまいすぎて何処だか分からなくなる。お財布、通帳、鍵、、、。大切なものから行方不明になる。無くなっても良いものは何時までもある。大切なものだから念には念を入れて無くさないようにするから、何時もと違う所に移動してしまうのだ。 予め無くすのは想定はいないなので、 キャッシュカードは私が持っているし、おき 合鍵はあるし、 通帳はすんでの所で私が見つけたので、 困ることはほとんど…
昨日も書いていましたが、母の蜂窩織炎(ほうかしきえん)という皮膚炎がだいぶ悪い状態みたいです。 今日の様子は、微熱になり本人もすんっ・・・とおとなしかったので、快方に向かっていると思っていました。 でも看護師さん曰く、今朝も滲出液がシーツま
10月になりました。チキオさんがいなくなってから死んだように生きているので時間が過ぎるのが早いのか遅いのか良くわかりません。とにかく今年もあと3ヶ月。 ステッチミニフレームを終えてからすぐにまたホビーラホビーレのクロスステッチミニフレーム<ハロウィン>を始めました。ブルーのしつけ糸が手元に見当たらなかったのでピンクのしつけ糸で目印付け。開始してからそこそこ時間が経っていますがまだこれだけしか進んで...
ブラック母さんが発動していた先週から一転、週末からまた母が高熱を出していました。 今度の原因は蜂窩織炎(ほうかしきえん)という難しい漢字で書く皮膚の炎症からくるものです。 母は右手が動くのであちこち搔きむしり、ひっかき傷もたくさんあります。
今日も母の一時帰宅の日でした。ケアマネさんと相談して、最近体調も良いし、週2回5時間だけど帰ってみることになったのです。今日もブラック母さんが猛烈発動中でした。初めの30分くらいはおとなしかったけど、私が側に座ると始まりました。母背中かいて
昨日の母は看護師さん曰く『ブラック○○(苗字)』発動していました。私が顔出した時は、ちょうどおむつを替えている時でした。その後、歯磨きもしてくれました。それが気に入らないのか、看護師さんに手を挙げる母です(>_<)看護師さんごゆ
たまに来る 兄弟姉妹たちよ 頭を働かせて考えよう。 認知症の親は自分で買い物はできない 。 まずここまではお分かりだろうか 。 そして冷蔵庫の中の食品の管理も出来ない。 食品の管理ができないということも 具体的にどういうことか お分かりだろうか。 たとえ付箋を付けて日付けを書いても無駄である。そもそも 今日は何月何日かが分かっていない。今日が何日かがわかったとしても、日付けと照らし合わせてウンヌン〜など出来たらそもそも認知症ではない。 誰が作ったか いつ作ったかも当然わかっていない。 なので 先に食べるべきか もう少しもつものなのか、がわからない。 スーパーで買ってきたお惣菜やお弁当の消費期限…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 敬老の日。千鳥屋さんのカステラを持って、母の施設に面会に行ってきました。 …
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。九州から上京してきた末妹ですが、昨日の夕方に帰宅しました。2泊3日の慌ただしい滞在でしたが、母と過ごすことができて、喜んでいました。大雨だった金曜日には、特養から我が家に母を連れてきて、米寿のお祝い。最近めっきり衰えて、心配でしたが、可愛がっていた末妹がいてくれたせいか、半年前に戻ったかのように、とても元気で驚きました。近所のお店から...
自宅に戻ってあれもこれもやらないとと思っていたのに、いざとなるとダラダラしている私。気になっていた介護休業手当が実際に入っているかどうかを確かめると、通帳に108,293円9月4日に振り込まれていました\(^_^)/明細は何にもわかりません
私の分の印鑑登録をしてきました。このカードがないと本人であっても印鑑証明書は出せないということでした。マイナカードがあれば県外でも印鑑証明書をコンビニで発行できるのか、窓口の人に聞いたら、奥の人に聞きに行き、その人も分からなかったみたいで、
こんにちは、キャルママです。 母は認知症がきたのか、何もかもすぐ忘れてしまいます。今さっきのことはわからないのに、遠い遠い記憶は、かえってはっきりと思い…
父のメインバンクの口座が認知症という嘘により凍結されてしまっているので、まずはこの問題を解決するためには、死亡の事実を知らせて解約するしかありません。・相続人全員の印鑑証明書・相続人全員の戸籍謄本・父の出生から死亡時までの戸籍謄本いろんな書
去年の9月に要介護1になり ドタバタと始まった母の介護 生活 。 更新の時期になり昨日、市の認定調査員が母の家に来た。 母の前では言えない日頃の様子をA43枚にまとめて渡した。今日はケアマネさんと認定調査員がやり取りをしたとの事。後は審査会が開かれ判定を待つのみになった。 色々調べたけど要介護2には、ならないだろう。母は80代後半になるが、体力的にはまだまだ元気。足腰ピンピン。問題は認知症のみ。 一方母は今日もデイケアに行ってきて気分良かった様子。 出かけるまでは、支度をどうしたら良いか分からなくなって混乱していたけど。 『お財布は家に置いておくんだったね~。』とか『飲み物はもっていかなくてい…
おはようございます。今日から9月です。まだまだ酷暑は続く日本の夏です🌞昨日は母が一時帰宅していました。11時から15時の間だけでしたが。点滴を外しておれる時間を考えてのことですが、結論、施設でも家でも母の様子は同じでした。家の外構工事完成を
母の宅配弁当はを中止した あまりにも嫌がって食べないし , ヘルパーさんにあげちゃったりもするし,いろいろ大変なので。 月水金と1食 ずつ 届けてもらっていた。 それがなくなると毎日の食事を届けるのは とても大変だ。 でも食べていない お弁当 や 食べかけのお弁当を処理するのも大変だったから まあいっか。 母は私が作ったものをお皿に持って行ってもその場で食べない限り 後から はそれを食べたりはしない。なんだか分からなくなってしまう様子。 でも セブンで買ったものは本当によく食べる。 最近ではセブンかヨークベニマルのお弁当 、おにぎりやサンドイッチ など開けてすぐ食べられるものばかり。でもセブン…
先週の土曜日に父と会った際、 「いつになったらグループホームの面会が許されるのか?これ以上会わせないなら、家に戻すと言ってくれ」と。 これを聞いて正直、 父に対して怒りがふつふつ湧きました。 そして悲しくなりました。 以前も、申し込んでいた特養から空きが出たと連絡があり、入所する手配をした後、父の気持ちが変わり、キャンセルしたという経緯があります。 たくさんの書類を書き大変だったのに・・・(泣) しかも申し込んで半年、要介護3、同居人ありでの特養の空き連絡は、かなりラッキーなことでした。 基本的には、要介護5や4が優先で、 例え要介護3に空きが出ても、 単身で住んでいる方が選ばれたりするので。…
1ヶ月ぶりの更新です。 今年の夏といえば母の介護一色ですね。東京研究所を6/18にオープンした翌日から母が歩けなくなり 脊柱管の手術が決まりその手術を目前にし…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 青空だけど、台風の影響を感じる雲が空を覆っています。 私の住まいから母の施…
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
わたしには、2歳下の弟がいます。 弟と頻繁にコミュニケーションをとるようになったのは、母が認知症と診断されてから。 それまで独身の彼とは、年末年始に実家…
認知症の母との家族旅行3 生まれ故郷を訪ねるキッカケ 毎日ご飯
実家家族4人で北海道を6泊7日で旅行してきたお話の続きになります。 *長くなってしまったのでお時間ある時にでも🙇♀💦 今回の主な目的は、 1.母方&父方の親戚回り (母方…長姉、長兄、次兄夫婦、次姉、弟←道東のため今回は行かなかった) 2.母の思い出巡り 3.普通に観光 今回の家族旅行のお話その1 boccadileone.hatenablog.com その2 boccadileone.hatenablog.com 生まれ故郷を訪ねるキッカケ 今年の4月に、夫が夫の母と弟と3人で、夫の母の生まれ故郷を訪ねる旅行に行きました。 以前から夫母が「いつか生まれたところに行ってみたい」と話していたの…
昨日は突然だけど、東京の友達と合うために新幹線にのり、介護生活から脱走してみた。駅で母に電話をして安否確認した後は野となれ山となれだった。新幹線がうごきだして、どんどん距離が開いていく快感。 3日位前に思い立ち、ダメもとで友達に連絡。 幸運な事に友達の予定が空いていた。 何時もの日曜日といえば、買い物して母の家にいって、散歩や外食したりするんだけど。 去年の夏から始まった、通い介護生活。 はじめの頃は認知症の親を、一人で背負うのがしんどかった。もちろん今も、しんどいのだけど随分慣れてきた。兄弟で介護を分かち合えればどんなにか、楽だろうかとも思っていた。けど、今はもうそんな事は思わなくなった。そ…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、母の面会に行ってきました。母の羽織ものが傷んでいたので、新しいものを買って持っていきました。腰痛が出るようになってから食欲がなくなり、体重が3キロ減ってしまった母。老人性うつ病と診断され、薬も処方されました。そのせいか、最近はまあまあ元気なことが多いです。今日も部屋に入ると、まるで10年振りに会うような大歓迎ぶり。火曜日に行っ...
週に1〜2回 、実家に通い母と弟2人暮らしの家事サポートをしています。 (母…認知症・弟…片付け掃除が苦手) ついてすぐにやることはお洗濯。 週1実家通い…
2023年6月14日、認知症基本法が成立。 2025年には約675万人、65歳以上の人の5人に1人が認知症になると言われています。 その対策の基本理念が…
今週は、母の家でデイケアの契約と同時に月一回のケアマネ訪問だった。要介護認定の更新時期なんだって。もう一年立つんだ〜。 デイケアの契約には医師の指示書もいるから、次の母の診察の時にお願いして、出来たらもらいにいって、、、次から次へとやり事が押し寄せてくる。 髪の毛伸びれば、美容室に連れて行って、白髪が伸びれば染めて、病院の日がくれば連れて行って、薬取ってきて、カレンダーにはって。食材かってご飯作ったりお弁当やパンをかっていったり。買い物つれていったり、散歩に付き合ったり。 全て外注したい。。。ぜ〜んぶ。 こんな田舎では何処に行くのも時間がかかって外注したら凄い費用になりそう。 にほんブログ村
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 梅雨明が発表されましたね。 週に1回、グループホームに入居している母に会い…
週に1〜2回 、実家に通い、母と弟2人暮らしの実家の家事サポートをしています。 (母…認知症・弟…片付け掃除が苦手) ついてすぐにやることはお洗濯。 週1…
週に1〜2回 、実家に通い、母と弟2人暮らしの実家の家事サポートをしています。 (母…認知症・弟…片付け掃除が苦手) ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る…
母が腹圧性尿失禁の手術してから約3年経ちます。 腹圧性尿失禁とは、骨盤底筋群という尿道括約筋を含む骨盤底筋の筋肉が緩むために起こり、加齢や出産を契機に…
ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしていきま...
子育てが終わると、セカンドライフを考えるひまもなく年老いた親との関わりが増えたわたし。 息つく暇なし!需要の高い50代女性がすべきこと ため息の出ること…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は一段と暑い1日でした。汗っかきなので、外から戻るたびに着替えてしまいます。洗濯物が増えて大変ですが、濡れた服を着ているのは気持ち悪いので仕方ありません。今日は、母の面会に行ってきました。最近は週2ペースで面会に行っています。特養の最寄駅から往復歩くのは暑くてしんどいので、行きはバスに乗りました。始発なので、たいてい駅のバス乗り場...
生協の宅配弁当を手配して1週間。母は気に入らないらしい。 わざわざ、少しの弁当を私に残しておいて食べてみてと言う。 『どう?こんな味なのよ。』と前回行った時。 今日行ったら、お弁当のご飯とメインの置かずだけ食べて副菜は残してある。 そして私に 『食べてみて、美味しくないのよ。』と言う。 イラっときて 『じゃあ、止める? でも食料をこうやって全部買ってきて届けるのたいへんなんだようね。』と買ってきた食料を冷蔵庫に詰めながら振り向かずに言ってしまった。 せめて週に3回、3食分でも弁当が届くのはありがたいのにな。 この生協の宅配弁当は確かに美味しくはない。 私が、老後にこれだけを食べろと言われたらい…
昨日、北海道から無事に戻りました(コメントを下さった方々、嬉しかったです♫ありがとうございます!)。 父の実家があった場所を見に行こう!と親戚の家からちょっとドライブしに行った時のこと。 父の実家があった辺り 山の奥の、山の中腹 父の実家への道はもう草がボーボーで、近づくことさえ出来ませんでした⤵ その道中、やせ細って泥だらけのキタキツネが! こちらに向かってきます 随分と人に慣れているんだなぁー 帰り道 再び同じ道で。 今度は子ギツネがっ! 座ったままキョロキョロしています 可愛いですよね〜。 柴犬に似ているので私はキタキツネが好きです 先程会ったキタキツネは、この子のお母さんなんでしょうね…
急に母のデイケアの話が最近進みだした。 先週、一緒に見学に行き、今週契約をする。 デイケアへの送り出しは、私が行くことになる。 コロナに過敏だった母も流石に大丈夫だろうと思い始めた様子。 ケアマネさんも何だか今回はとても乗り気。 母とケアマネさんが乗り気なので、話は早くトントン拍子で話は進んだ。 さて今回はどうなるかな。 介護がはじまってから色んな事があって、上手く行かな無くて当たり前に慣れてきた。また、失敗さたら考えればいいや~。 あれほど、嫌がっていた宅配弁当も最近はじめた。また一人母の家に来る人がふえた。 頓挫していた事が二つも進んだ。 今日も読みに来てくださってありがとうございます。 …
家族で北海道へ来ています。 私も姉も両親も北海道出身で、親戚はみんな北海道に住んでいます。 今回は、母の思い出の地を巡ることと親戚巡りがメインテーマで、観光は二の次という感じです。 昨日は美瑛を中心に観光しました。 母が認知症のため、予定を立ててもその通り動けないので、予定は全く立てずに来ました。 (せっかくの富良野&美瑛ですが…💦) 昨日の美瑛は主に父に運転手をしてもらい、私が朝即席で考えたルートを回ってもらいました。 比較的穴場な場所も行ったのですが、そのお話はまた今度。 今回も有名なスポットをどうぞ! 四季彩の丘 美瑛町 6月のこの時期はまだ入場無料でした♪ 駐車場代500円は掛かりまし…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日も蒸し暑い1日でした。朝、雨がぱらついていたので、ウォーキングはお休み。部屋の中で、ストレッチだけしました。母に面会に特養に入っている母が腰痛がひどくて、食欲もないということで、今日は、ゼリーを持って面会に行きました。母の好きな千疋屋のゼリーです。部屋に行くと、母はベッドに横になっていました。今までにないほどぼんやりとした様子で、...