メインカテゴリーを選択しなおす
母のヘルパー派遣第2弾は大成功⁉でした。亡くなった父と同郷のヘルパーが来てくれて母は大喜び。掃除も買物もしなくていいと言っては毎週楽しくおしゃべりに花を咲かせていたのでした。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
今日は母の愛について語ってみますわ(笑) 赤ちゃんが生まれたその時から、母親は片時も赤ちゃんの側を離れない。赤ちゃんは、泣いて、おっぱいを飲んで、眠る。ただひたすらに、それを繰り返すだけの日々なのに、不思議と母の心は満たされ、生まれてきた我
先祖の記憶って言っても、祖父母までくらいだったりする。母が認知症になってしまった今、祖父母の記憶はもう聞けないし、母とのこれからの記憶は認知症のことばっかりになるのかな
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
ここのところ、実家関係の病院や病院やランチ会や誕生日会やケアマネさんの訪問日などで忙しくしています… 病院のあと、カフェで母とランチ 母は家では食べられないグラタン私は菜の花のドリア 母は洋食が好きなので、 「美味しい〜♡」 とグラタンを食べるなり言っていました。 *家では父が毎食栄養バランスを考えて料理をしてくれています。 でも、「うんともスンとも、美味しいとも言わないから作り甲斐が無いよ、まったく」と父は時々愚痴っています。 ほうじ茶のパンケーキ(ハーフサイズ) 食後はハーフサイズのパンケーキを二人でシェア。 食器を片付けてくれた店員さんに、 「これ、とっても美味しかったー☆」 と言ってい…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ようやく桜が開花したと思ったら、また雨模様の東京です。今年は、青空の下で満開の桜を見るのは、難しいかもしれません。さて、先週の金曜日、福岡在住の末妹が、母に会うために泊まりに来ました。我が家に3泊して、月曜日に帰っていきました。母とも2回会えたし、横浜在住の妹も含めて三人で会ったりできました。末妹と一緒に買い物したり、温泉に入ったり、...
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
近しい間柄でのご不幸により、急遽遠距離介護の実家に帰省。認知症母のお通夜の参列について、2人の娘の対応の違いと結果のご報告。認知症の対応の判断って難しい。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 日本茶と美味しい和菓子でほっこり。お皿に並べていると、全部一人で食べちゃいそ…
認知症母の部屋は、夏は2階の昔私たちが使ってた部屋だった。冬になり1階の和室を母の部屋にしたんだけど、和室の襖だと廊下の様子がわからない・・・だから母はなんとかしようとした結果の報告。
3月,半ばを過ぎた頃母から電話が入った 言いたい事だけ言ってこちらが心配になる事だけ言い放ち 電話は切られた 寝れない日が続く なんかし…
前回市内の病院で2泊3日のカテーテル検査をして不整脈の頻発から県外の大学病院を受診することに。高齢なので県外の運転は危険だし、認知症母の対応など我が家のしたことを紹介。
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 青空が広がった昨日、夕方になりましたが、枝垂れ桜を見に行きました お堀の橋を…
私たちが生まれてから一度も入院したことの無い父。そんな父が母が認知症になってから検査入院や治療のため県外に入院することが決まった時の母への対応を紹介。
母が認知症になってまだ初期の頃。認知症で精神科に受診してたんだけど、とにかく病院行くのを嫌がった。そんな時に見つけた受診のための安心材料のお話。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
認知症になった母は他人とのコミュニケーションを酷く嫌がるので美容院に行けず、いつも素人の娘や孫たちでカットしてました。そんな母が美容院に行ったお話を紹介。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
母は認知症の病識がないし、料理とか家事もできないけど一人で生活できると思ってる。そして多くの人と交流するより自分の時間を好むタイプ。むしろ交流を嫌うタイプ。そんな母をデイサービスに通ってもらった我が家の方法を紹介。
ちーたむ徘徊する認知症母。そんな時は説得しても無駄で余計に興奮してどこかに行ってしまう。我が家ではGPSで母の所在を確認することで対策してます。認知症母の徘徊我が家の徘徊対策はざっと3種類どんどん対策を講じて結果3種類になってるそして今活用
ちーたむ母が認知症になって受け入れられない父。そんな父がしたことは、認知症が少しでも良くならないかと藁をもすがる思いで色々調べ始めました。そんな父の対応を紹介。父の母への思い認知症と分かって父がとった行動の一つなんとかして認知症が治らないか
認知症のうちの母には5つのパターンがあって、下手すると一番最悪なパターンはもはや人間とは思えない妖怪みたいな人格。でもこればっかりはどうしようもできない。こちらがその対応に合わせるだけ。パターン化の客観視の法則
今は症状なくなったけど、認知症と診断されてしばらくして出てきた症状。それは嫉妬妄想。父76歳だけど、浮気を疑って人格変化してた時期のお話をします。時間の間隔がないから本当に大変でした。
前回2月に帰省して約2週間半の短いスパンで帰省。母が認知症になる前は、田舎に帰省する娘と孫に上げ膳据え膳のおもてなしを受けてたけど、今は一生懸命掃除、洗濯、食事・・・精一杯の恩返しです。
うちの母はトイレやお風呂、食べることは一人でできる(介助不要)。だから楽なんだけど、お風呂なんて自分でちゃんとできてるか心配でした。今は一つの解決策でなんとかやってます。
今日母の家に デイケアの送り出しに行った。 生ゴミの捨て場のところに、私が昨日 母に届けた料理が 丸ごと捨ててあった。 煮物とほうれん草のおひたしとだし巻き卵だった。 もちろん 今までだってヘルパーさんが作ったもの、 私が作ったもの、 お嫁さんが作ったもの 、何だって捨て続けてきた。 ヘルパーさんが作ったものだと『ヘルパーさんに悪いから。』なんて言って目につかないように捨てたりもするのに。 そして冷蔵庫の中にはヘルパーさんが作った ずいぶん 古いものが 残っていた。 古いも新しいも わからない。 誰が作ったかも分からない。 仕方ないけどさ。 昨日作ったばかりの私の料理が 生ごみの所に 無造作に…
今回は遠距離介護、認知症母、老老介護の父に対して、過去に経験したダメな対処法を紹介。私は医療従事者だから特に口うるさかった。私の失敗談からダメな対処法を紹介します。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
認知症の母は主食やおかず、お菓子の区別がつかなくなりました。そんな母でも食事の準備はやってくれる時もあります。唯一切れるトマトとか、我が家の実家の食卓を紹介
お母さん 私の誕生日(2月)覚えてる? 私はお母さんのなんなの? そう聞くと 知ってるわよ 日付を言った後電話が切れた『永眠89 私の中の小さな子が…
生きていくためにはお金は必要だし大切である、特に老後は若い頃と違った出費も覚悟しなければならない、予期せぬ病気で医療費の負担が増えたり、老親の問題、家のリフォーム等お金の問題は重要である。私の母が認知症になり要介護4の判定、私自身県外にいるだけに母を引取ることを提案したものの母は住み慣れた土地を離れたくない、結局遺族年金と貯金で介護付き有料老人ホームに入居した。もし遺族年金がなかったら、在宅介護で私が同居するしかなかったかもしれない、そう考えると遺族年金があったことに救われたことは確かである、遺族年金だけでは十分ではなく持ち出しはあったものの、父が遺してくれた遺族年金の存在は大きかった。遺族年金の存在は大きかった
「認知症にはなりたくない」〜そう思ったときから始めていること~
認知症にはならない。 自分は大丈夫。 誰もが無意識でそう思ってしまうものですよね? 私もそうでした。 でも身近な高齢者(親たち)を見ていると、そんなこ…
保存していた記事を手直しして掲げています 伯母からの電話中ちょびが出血して『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年6ヶ月 ➀ 悪夢 再び ②』久…
わたしの母は認知症なのですが、 結果論ですが、親が認知症になる前に一緒に実家の片付けをしておいて良かったと思うこと 見ていると 「認知症の人って 過去…