メインカテゴリーを選択しなおす
母のコロナ前までのスポーツ仲間から、お誘いがあった。 車でお出かけするいう。 母は行きたいのかと思いきや 行きたくはないらしい。 母は自分ではもう 断れないのだ。 私はそのお友達の電話番号を調べ、お断りの電話をする羽目になった。 母の認知症のことを言わないでおくべきか 少し悩んだが 、 今後また色々とお誘いがあると困るのではっきりと現状を伝えた。 そのお友達は母よりも 年配で未だ 車の運転をしている。 もう90歳を過ぎている。 そのお友達は私が母から車を取り上げたから認知症になったんだというような趣旨のことを言ってきた。 ちがうちがう、認知症になっていたから 車の運転は断念してもらったのだ。 …
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 こうも毎日の気温差が激しいと、身体がついていかない。ここ数日、軽いめまいと身…
2月1日、また歳を一つ重ねました。下の囲みは昨年の2月2日に投稿したものです。昨年2023年の誕生日は病院で迎えました。最悪だと思いましたが、いつも通り姉妹からのラインが来て友達からもラインが来て、私はそれなりに満足していました。きっと退院したら、別の友達も誕生日ランチに誘ってくれると分かっていたし・・・。下の囲みの記事には、その時、私は前の年2022年の誕生日が入院以外はみなその2023年の誕生日と同じだと言うのに、とっても寂しくて誕生日の事をブログに記事に出来なかったと書いてありました。妹のスノウさんは、まだ生きていました。ただ彼女からのラインは来ません。もうゆっくりと意識は川を渡る準備をしていたのだと思います。認知症の母からもとうとう電話は来なくなってしまいました。ラインや電話での「おめでとう」がそ...幸せな誕生日
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
母が亡くなくなる5年前90歳のとき白内障の手術をした、3年ほど迷ったけど緑内障の治療で毎月通院してた大学病院の主治医の「90歳で手術してる人はいますよ」が後押しとなり決断した、不安だった母に付き添い入院、手術は無事成功してそれまでかけてた眼鏡が不要になった。父が亡くなってひとり残される辛さ、寂しさ、身体は思いどうりに動かない、齢を重ねるにつれ病気との闘い、長く生きていればそういうなかで生きていくことになることを実感してた母にとって日常で少しでもよい変化があったことは息子として嬉しかった。前向きな性格の母は「過去に目を向ければ今の自分が年老いてるけれど、未来に目を向ければ今の自分が一番若い」晩年よく言ってた言葉である、それから5年後、認知症、大腸がんに罹患し95年の生涯を終えたけど、なぜか90歳の時の母のこ...なぜか思い出す90歳の時の母のこと
少しずつ認知症が進行していく母。 とにかく何もかもめんどくさいみたい。 「こうなってしまうのね…」 という現実を日々目の当たりにしています。 わた…
母の今行っているデイケアの隣に老健がある。 1月のケアマネ訪問のときに、その老健のショートステイの契約を申し込む事にした。 老健のショートステイは主治医の指示書が必要との事。特養のショートと特に指示書はいらなくて敷居は低いそう。 老健の隣に特養も有るので、そちらのショーとも利用できるように契約をしようと言う事になった。特養のショートは土日はほとんど予約が入れられない状況らしい。 2から3施設契約しておいて予約できる日程でショートを試して行こうということになった。 先週の母のクリニック受診のときに主治医に 老健のショートステイを試して見ること、 その際、また指示書が必要な事をはなしした。 快く引…
昨年末 母が怪我をした と兄から連絡を受けた 『永眠86 たった一つの願い』電話をしても出ない母 『永眠85 かまってちゃん流のお仕置き』電話を切られてから…
昨年の初夏に実家家族で両親の故郷を訪ねた時にお話の続きになります(今頃💦)。 北海道に点在する親戚に会いに行きました。 boccadileone.hatenablog.com 北海道旅行の数日前に母の姉が亡くなりました。 その時の介護のお話を伺ってきました。 boccadileone.hatenablog.com この旅行に家族で行くキッカケとなったお話です。 boccadileone.hatenablog.com 登場人物 *父 現在専業主夫で家事の全てを担っている。 もともと掃除が大の得意。 母の入院がキッカケで料理に目覚める。 「今までお母さんがやってくれていたから」と家事に励む。 新し…
一時は美魔女と呼ばれたかった汚いオバハンはもう人生捨ててるで
日本に帰国し 早10日以上が経ちました。 認知症の母の為に、半年に一度、大洗濯、大掃除。 その大掃除って、引き出しの一つ一つをひっくり…
グループホームからの連絡を待った。所長が遅い年始休暇だったようで、話ができたのは数日後。その間夜は眠れずいろいろな思いが心の中を駆け巡った。今回のことがあったので、今まで気になりながら話せなかったことも全部話した。とても迅速に動いてくれて、すぐそのスタッ
年末年始は、母は孫達が帰省したのでお年玉をあげたくなってしまった。 母は金銭の管理はもうできないので、私がしている。 孫たちへのお年玉 ね~。もう、いいよ。 と放っておいた。 そしたら母は 孫にお年玉を上げなくては、と不穏になってしまった。 何度も何度もお年玉を上げなくてはと繰り返し言われて 私もゲンナリ。 用意するのは私かよ。 と思いつつ、 銀行からお金を下ろしてきてポチ袋を用意して名前を書いた。 これを無事に孫達に渡すのも大変だった。 そして年賀状。 もう母は忘れているから 今年から出さなくていいかな なんて思っていた。 が母への年賀状がちらほら届いてしまった 。 私は見て見ぬふりをしてい…
わたしの実家の地域コミュニティは絶妙なバランスで良好。 そして生前の父の外面の良さも手伝って、認知症の母はご近所の皆さまにあたたかく見守られながら暮らして…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 丹生都比売神社へ初詣に行きました高野山の麓にあるので、毎年積雪が無さそうな暖…
認知症になると短期記憶ができない、 複数のことを覚えていられない、 など、 何か頼みごとをしてもほぼ「やっておいてもらえない」ことが当たり前になってきます。…
母の家に来ていた 置き薬屋さんと ダスキン そして ヤクルトさんを断った。 ずっと断らなければなと思っていたが 後回しになっていた。 有名人の介護のエッセイで ダスキンさんとヤクルトさんは いい話し相手になってくれているから ありがたいというのを読んだことがあった。 なので なんとなくわが母の言えもそのままにしていた。 しかし今回ヤクルトさんにカモられていたことが発覚。 高い化粧品を買わされていた。 これ以上カモられてはたまらない 。今後いっさいの訪問販売を断った。 友人に この話をしたところ、 『 あーそうそう うちの母もヤクルトさんにカモられてた高い化粧品 いっぱい買わされてたよ。』 立て…
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
おむつ、食べちゃダメ!〈50代娘〉の悲鳴…年金月15万円〈84歳の母〉は認知症、介護に限界も「老人ホーム」は躊躇のワケ - 記事詳細|Infoseekニュース
おむつ、食べちゃダメ!〈50代娘〉の悲鳴…年金月15万円〈84歳の母〉は認知症、介護に限界も「老人ホーム」は躊躇のワケ - 記事詳細|Infoseekニュース「親の老い」、そして「親の介護」は誰もが直面する大問題。そこ
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 お鮨好きの私に、友人がプレゼントしてくれたフェイラーのハンカチ。ものすごーく…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 とても寒い朝ですね。少し寒い方が好きですが、さすがに耐えられず、朝からエアコ…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です 昨日、母が入居する施設へ、母の日用品と、施設へのお歳暮を届けに行きました あま…
電話をしても出ない母 『永眠85 かまってちゃん流のお仕置き』電話を切られてから今迄の2ヶ月間 母からの連絡が途絶えていた『永眠82 母娘らしくない』毎回 …
電話を切られてから今迄の2ヶ月間 母からの連絡が途絶えていた『永眠82 母娘らしくない』毎回 聞かされる 母の死にたい、死んだ方がマシ と いう言葉に …
幸せじゃない って言うんです 住むところも 父の残したものもあって 兄夫婦が近所に住んで私が週に1度は電話して それでも 幸せじゃない って言うんですよ お…
久しぶりの更新 昨日、メッチャ寒くて、朝イチで歯医者に行ったら 目の前にきれいな虹が出てた。 よーく見ると二重になってた。 写真じゃ伝わりにくいけど あっという間に消えて 冷たい雨が降り始めた(>_<) インフルエンザから復活して、 仕事も合唱練習も母の介護も 以前より大変...
久しぶりの投稿。 インフルエンザにかかってしまった(>_<) 11月3.4.5日の三連休前、 喉の痛みとくしゃみ、鼻水。 なんとなく熱が出そうな体調の悪さ。 念のため病院へ・・・そのときはただの風邪と言われ、 風邪薬を処方された。 4日(土)、子どもたちが来て、元夫の母、つ...
母はどうしたら 幸せに思えるんだろう『永眠76 死にたくなる』最近実家の母からの電話が かなりストレスで『永眠74 幸せじゃないから』幸せじゃない 母は…
前に来ていた訪問介護事業所が閉鎖さた。 その後 ケアマネが探してくれた 介護事業所で週1回でヘルパーに入ってくれることになった。 ケアマネ 曰く どの介護事業所でもいいというわけではなく、 今まで取引があった事業所でないと なかなかうまくはいかないというのだ。 それはそうなんだろうなとは思う。 この辺りは訪問介護事業所が少なくてどんどん潰れていく。 駅近くの街中でないと来てくれない。家がある程度密集していないと介護事業所としても、利益が上がらないのだろう。 ケアマネ曰く、『介護の地域格差はあります』との事。これは、私が今から何を努力しても変わらない事なので仕方がない。 独居の在宅介護は無理って…
毎回 聞かされる 母の死にたい、死んだ方がマシ と いう言葉に 我慢できず 言ってしまった『永眠81 私だって死にたくなるんだよ』兄に変わり 私が母の話し…
ブログランキングに参加しております。ポチッとだけお願いします↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!...
兄に変わり 私が母の話しを聞く役目になった 『永眠78 母の周りにいる禄でもない人達』夕飯時 仕事を終えて慌てて帰宅 ぐうちょびの散歩を済ませちょびのごはんと…
仕送りを 止められ何度か自宅に電話をしました が 父は電話口に出ませんでした 父が契約した賃貸は卒業まで。 1回生の頃から続けていたアルバイトの責任…
私が学生(20代)で就職活動をしていた頃 卒業したら就職せずに 家に帰ってこい働きたいのなら 何か考えてやるから 父が言いました でも私はあの家から出た…
やっと自分のカラー しに 美容室へ行った。 美容室に入った途端、 美容師さんが 『外にいる外のベンチに座っているおばあちゃんもう9回もお店に入って来ているんです。 今日初めて来たおばあちゃんなんだけど、どうも家に帰れなくなってしまったみたいでどうしたらいいんでしょう。』 美容室に予約を入れてきたというわけではなく ふらっと現れたそうだ。 『今日は予約でいっぱいだから○○日なら予約できるよ。』 と言うと、 一度出て行って、そしてまた戻ってきてを繰り返しているそうだ。 11時に来て、行ったり来たりを9回繰り返して、その時は午後3時を過ぎていた。 一人で切り盛りしている美容室。通りがかりの人が心配し…
夕飯時 仕事を終えて慌てて帰宅 ぐうちょびの散歩を済ませちょびのごはんと薬を確認しながら家事をしていると いつも📱が鳴ります 母です もー いつも…
60歳女性の人生相談に注目した、60代の夫と二人暮らしだったが実家の母が病気で倒れ認知症も発症し入院したため90代の父を引取った、兄が自分は引取れないということで同居を始めたが我儘な父との同居は大変、夫もストレスを抱えてる。 夫は年金生活で蓄えもほとんどないなかでの同居、わずかながら父から生活費をだしてもらってるが父母にかかる費用はすべて自分たちで払ってるから大変、さらに父は自分たちが死んだら遺産は家を継ぐ兄に渡したいということに納得できないという相談だった。 最近の老親介護では「優しい子がバカをみる」「気の弱い子がバカを見る」という感じかもしれない、回答者が言うように相続権(遺留分)は主張して当然、負担した費用を領収書とともに記録しておくこと、そしてきょうだいで介護の費用含め話し合うことが先決のような気...60歳女性「遺産は兄へ」という父に不満
母の通院であまりの待ち時間に毎回 うんざりする。 なので今回は 順番取りをしてみた。 母の通院しているクリニックは朝の7時半には 外に 並び始め 8時にクリニックのドアが開く。 今朝は7時半にクリニックに到着した。 私は2番目だった。 1番目に来ている人にいろいろ話を聞いてみた。 8時になったらドアが開いて 受付の人が出てくるから その人に何科を診察するかを伝え 診察券と保険証を渡す。 そして 後で来る場合は、後で来ますからと断ればその順番を保持してくれるという。 私は 診察券を出し 一度戻って母を連れてきますと言ってクリニックを出た。 母を迎えに行ったら 支度ができておらず 再びクリニックに…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 雨予報の今日の天気。朝起きたときは青空でしたが、空一面雲が覆ってきました。風…
今日、ケアマネさんから連絡があった。 母の家に来てくれているヘルパーさんの事業所が、訪門介護から撤退することになったそうだ。しかも来月から。ひどいよ~。こんなのあり?? 母の住んでいる地区で唯一の母の家に来てくれる事業所だったのに。 じゃあ、もう在宅は無理ってことじゃない?ってことが分かるのは親族で私だけ。 分からないだろうけど、メールで兄には状況は報告しておいたけど。 上野千鶴子さんがパートナーの老後を田舎で看取ったという記事をよんだけど、 そういう田舎とは違うのよね。ここら辺は。 ケアマネさん曰く、いまだお嫁さんが同居で、義理父母を世話をするのが当たり前の地域だから、ヘルパーさんよりはデイ…
母は整理しないまま 食品を買い 冷蔵庫の中はモノでいっぱいでした 父がまだ生きていた頃 私が帰省すると待っていました とばかりに冷蔵庫の整理をして…
10日ぶりに母のところに行って来ました。 前から言っている『蜂窩織炎ほうかしきえん』と『褥瘡じょくそう』が尾を引いているようです。 母はたった10日でさらに小さくなって手足は骨と皮だけになり、頭まで一回り小さくなったように思えました。 体か
今日の母も昨日と変わらず、小さく、おとなしく、5分眠って5分起きて『痛い・かゆい』と言うばかりでした。 蜂窩織炎ほうかしきえんという皮膚炎のせいでばい菌が入って右太ももが腫れあがり、そこから滲出液を出すために2か所メスを入れてありました。
先週のはじめからずっと「風邪引きそう」と言っていましたが、まだ引いていません💦 疲れや寝不足が続いて、熱っぽいのは相変わらず。 先週、母のペースメーカーの検診の時にレントゲンを撮ったのですが、心臓内科の先生に、 「白い影(陰?)があるので、なるべく早くに呼吸器内科を受診したほうがいい」と言われ、 翌々日にいつもの呼吸器内科に掛かりました。 なんだか嫌〜な予感がして、しばらくドキドキしていました。 呼吸器内科でCT撮って、血液検査をすると、 「気管支の炎症かも?」と。 母は少しも自覚症状が無いので、 「帰る!」とか、 「私、病気じゃないもん!」とか長く掛かる病院に飽き飽きしていて、 一緒に来てい…
9月 体調を崩し ヒヤリとしたけど『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年1ヶ月 ⑤ 頭痛-ると脳疾患と気象痛』 10歳からの緩和治療は 出来る限…
認知症診断をうけて3年め母83歳帯状疱疹になってしまった身体は痛々しくかきむしったあとの大きなカサブタが痛痒さをあらわしています洗面所の鏡の前でなんども なん…
幸せじゃない 母は いつもそう言います 私や🌸ちゃんがプレゼントした洋服をデイサービスに着ていき 素敵な服ね貴女 幸せねいい娘さんね 周…
うちの母は、認知症診断はしていないがきっと認知症です。同じことを何度も聞くし最近は、朝昼の区別がつかない時もある。財布の小銭を1日に何度も確かめる。飲んだ薬は忘れる。「夜勤に行ってくる」と前日に言って、夜勤明けに次の日帰ると「お前、どこに行ってたんよ?」という。例を挙げるときりがないほど認知症状が出てます。私は、母と2人暮らしなので私がずっと面倒を見ないといけない相当なストレス。私、この先、母を殺す...
要介護認定の更新結果がでたとケアマネから連絡があった。 要介護1で変わらず4年間。 後はポストから無事に介護保険証を受け取るミッションが残るのみ。←ミッション完了 母は最近、色々なものをなくし続けている。なくすとは違うのかな。しまいすぎて何処だか分からなくなる。お財布、通帳、鍵、、、。大切なものから行方不明になる。無くなっても良いものは何時までもある。大切なものだから念には念を入れて無くさないようにするから、何時もと違う所に移動してしまうのだ。 予め無くすのは想定はいないなので、 キャッシュカードは私が持っているし、おき 合鍵はあるし、 通帳はすんでの所で私が見つけたので、 困ることはほとんど…