メインカテゴリーを選択しなおす
今日は雪がひどくならないうちに母の家に食材を買って届けようとも思っていた。 今から行くけど何か買ってきて欲しいものはある?と電話をかけた。 するとなんでもいいから食料を買ってきてほしいと返事。 雪がちらつき始めたので慌てて家を出る。朝少しおかずを作ったのでそれを車にのせて。産直によって野菜を買い、スーパーに寄ってお惣菜やお弁当、肉などを買う。 雪は本格的に降り始めて道路にフロストシュガーをふったようになっている。 なんだかお菓子の国に来たみたいだ。 母の家に着くと、いつになく母の身なりがしゃんとしている。 髪の毛も整っているし着ている服もきちんと見えた。 買ってきた食料を母と一緒に冷蔵庫に入れ…
今日は仕事の合間にこそこそとメールでやりとりをしてやっと、 訪問リハビリの準備が整った。 ここまでの過程を振り返ると 12月中旬に訪問リハビリをやってみたいとケアマネさんに連絡。 年末に突入し、コロナも感染拡大していてそのまま年を越す。 1月2週目にもう一度 ケアマネさんに訪問リハビリをしたい旨連絡。 訪問看護事業所を予め調べて置いたのでこちらから提案してみた。 ケアマネさんが訪問看護事業所と連絡を取ってくれた。 主治医の指導書が必要との事で 母の診察の時に主治医に相談した。 筋力維持や筋力アップをお願いしたいと伝えた。 訪問看護事業所の人もクリニックに連絡を入れてくれる。 曜日の調整をして、…
ヘルパーさんが入って2週目。 お掃除補助が1日。 お料理補助が1日。それぞれ1時間。 お料理補助が意外と大変。 お料理をしてくれるということは材料を買っておくということで、 冷蔵庫の中をチェックして足らないものを補填する。肉とかはなるべく消費期限の長いものを選び買っておいてくる。 先週は鶏肉を野菜と煮てもらおうと買っておいてたのだが母が前日に鶏肉を使ってしまいうまくいかなかった。いつも料理しないから大丈夫だろうと思っておいて来たのに、、、。 今まではお惣菜やお弁当などを適当にかい、 食材も少し買っておいてきていた。 ヘルパーさんが入ったことで買い物に気を使うようになり、なんだか私はかえって疲れ…
昨日は母が細々と続けていた趣味のコーラスのサークルを退会してきた。 細々と続けていたと言ってもこの半年は一回も言っていない。 去年の7月にコーラスの発表会があってそれ以降は足が遠のいていた。本来、月に2回ほどの集まりだった。 公民館でやっているサークルなので月会費も数百円。正式に退会届を出していなかったからその数百円が積もり積もってしまい会長さんが電話をしてきたようだ。 コーラスの会長さんは熱心に母のことをまた戻ってくるように勧めてくれていた。しかし母は居心地が良くないことに気づいてしまったので行かなくなった。 もちろん車の運転は止めてもらっているので、今は自力では行けない。市民大学の講座はい…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、父のお墓に月命日のお参りに行ってきました。お墓で写真を撮って、二人の妹にラインで送り、母の腰痛のことも、一緒に伝えました。妹たちからも、お礼のラインが届きました。母の介護を一人で担ってきたこの10年あまり、妹たちに対する感情は、とても複雑なものでした。「なんで、わたしばかり?」とずっと思ってきました。毎週1度、茨城から2時間か...
母は酸素マスクをつけ、酸素吸入をしていた。・・・・・先月、入院している施設から電話があり、母の容体が思わしくないとのことだった。昨年の年末にも一度連絡があり、少し様子が良くないという話だったが、その時からなかなか回復していないという事だった。面会は出来るかと聞いたら、コロナで面会が制限されているが、特例として面会が出来るというというので、この前、姪と一緒に面会をして来たのだ。面会制限があるのに特例とはどういうことだろう?それほど悪いのか、と、心配が大きくなった。面会をした時、母はベッドに寝ていて点滴もしていて、意識はなさそうだった。苦しそうに息をしている。姪が大きな声で呼びかけると、一度目を開けた。その時以外は目も開けられず、横たわったままだった。24時間、あのままで苦しそうにしているだけなのだろうか。食...母との面会
大学時代の友人と3人でリモート飲み会をした。3人とも薬剤師をしているので仕事の話しに花が咲いた。ひとしきり仕事の話をした後は、 やっぱり年老いた親の話。 皆さん、デイサービス完全拒否派。 ある友人のお母様は地方に住んでいて、近くに親族の方がいて、ひっきりなしに訪問して声をかけてくれると言う。「デイサービスに行っている暇がない。」と言われるそう。それでも高齢なので、体調不良や足腰の痛み等娘に電話をしてくる。やはり、一人で生活を切り盛りするのは大変なのだ。そこで要介護認定をとりヘルパーさんに入って欲しいと娘は考えるのだか、これが中々上手く行かないそうだ。娘が来て親の世話をするのが良いことで、ヘルパ…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。母を病院へ今日は、母の付き添いで病院に行って参りました。特養から、母が腰の痛みを訴えているとの電話があったのは昨日のこと。訪問診療のお医者様にも診ていただき、湿布や痛み止めを使っているけれども、念のために、整形外科に行った方がいいとのことで、提携している近くの総合病院の整形外科に連れていくことになりました。この病院は、ジミ夫の両親が長...
昨日と今日、母の家にヘルパーさんが来た。 やっと家族以外の手が入った。 週に2日入ってもらう。1日1時間。 1日はお掃除メイン、1日は料理メインで補助してもらう。 母には、前の日と当日の朝私が電話して 「ヘルパーさんがくるからね。」と伝える。 「なんだか面倒になってきたわね。」との応答。→スルー 一日目と二日目が無事終了した。昨日も今日も母の家に私は行けないので連絡帳はまだ見ていないし返信のコメントも入れていない。 ケアマネさんからメールで連絡が入った。 昨日今日ヘルパーさんが入った様子、特にきょうの料理での電子レンジのワット数が低くて料理の下準備に少し時間がかかってしまったとの事など。すぐに…
先日、訪問看護の契約の時に大きな病気で入院されたことはありませんかと質問された。 母は今まで取り立てて大きな病気はしたことはない。 なので私は特にありませんと答えた。 そしたら母は、あら私、盲腸したことあるわよという。 確かに盲腸はしたことがあるのは聞いたことがある。兄がちょうどお腹にいる時だったらしい。 そうか、盲腸で入院したのも言うとなると、椎間板ヘルニアで入院していたことも言うのかなと思って、「椎間板ヘルニアヘルニアで入院したことあるわね。」と言った。そしたら母はギョッとした顔をして、「私は椎間板ヘルニアで入院したことなんて無いわよ。」と不機嫌になった。「ほら私が年長さんだったじゃない?…
昨日は1時半からヘルパーさんの事業所と契約そして3時から訪問看護の事業所さんと契約をした。 ヘルパーさんの事業所からは、お二人で来てださって、とても明るく素敵な方々だった。やっと我が家にも女神が来てくださったのかしらと私は嬉しくなった。 母もすっかり嬉しくなったらしくなごやかに契約が済んだ。 その方たちと入れ替わるように、訪問看護の方がまたお二人でみえた。 こちらのお二人はリハビリの理学療法士の方でやはり熱心で明るくさわやかだ。 しかし母は訪問看護の方たちには何だか心を閉ざしている。 私は以前から母にどちらかと言うと訪問看護(リハビリ)を、頼むことにしょうね、と話していたし、母も同意していた。…
数年前のお話なのですが母は当時すでに認知症で卵を何ケースも買ったりキャベツが5個も家にあったり 割引シールの貼られたお惣菜も部屋の中にたくさんあり普通ではない…
家の事情で、白鳥のいる遠い国にちょっくら行ってきます。 (BGMは「さらばシベリア鉄道」で行ってきます) ピヨは、おとうさんとお留守番です。 ピヨと暮らして4年と10ヶ月。 ピヨが避妊手術で一晩入院した日以外は、毎晩おかあさんと一緒です。 おとうさんは、出張とかでいない日もあるけれど…おかあさんのいない夜は、ピヨにははじめて…
昨日の コロナだから訪問看護、訪問介護(ヘルパーさん)を入れたくないという母の要望は 多分、この3日間、母の家に行かなかった私への抗議なんじゃないか。 車の運転をしたいというのも、そうなんだきっと。昨日、撃沈して寝て、今日起きたらふとこんな事が頭をよぎった。もう、泣きたい気分。 天気が良かったので朝ごはんの準備をしていたら少し元気が出てきた。 何事も無かったかの様に 10時ごろ、母に電話をする。 今日は母と食料品の買い物に行く予定になっていた。 「買い物のついでに、レストランで昼食を食べない?そのついでに公園で散歩をしたらどうかな?天気もい良いし。」と誘ったら「あら、いいわね。」と嬉しそう。夫…
認知症の母のスケジュール管理 遠隔サポートをできる限り続ける方法
認知症になると、 「今日が何年・何月・何日・何曜日」 これが分からなくなる。 そして、生活のリズムが崩れやすくなります。 それはどうしようもないことなの…
母は気が進まないと、「コロナなのに大丈夫かしら?」と言う。デイサービスに行きたくないと言う時も、始めは「コロナなのにあそこに行って大丈夫かしら?」から始まった。 先日、『訪問看護とヘルパーさんの契約を来週します。』連絡した。 そしたら、今日になって、 「コロナなのに大丈夫かしら?。契約なんてまた人が集まって大丈夫かしら?」と言う。 なんか、やな予感。これって訪問看護やヘルパーさんが入るのが嫌なの?暗雲が立ち込めてきた。 苦節4か月、やっとここまでたどりついたのに。 「皆さん感染対策されて来るから大丈夫だと思う。そんな言ったら、この間いった落語だってコロナなのに大丈夫だったのかしら?になるんじゃ…
『ALOHA🤙トイプ』F3 油彩 今日は愛犬ルミちゃんの月命日です。ルミちゃんが居なくなってから3か月経ちました🌈 ようやくお買い物に行ってもペットコーナ…
今日ケアマネさんからメールが入り訪問介護の契約の日が決まった。 1月の末日に決まった。 そして訪問介護のヘルパーさんの事業所とも契約することになった。 同じ日の午後に1時半からと3時から。ハードスケジュールだ。 契約は時間がかかるけど、皆さんそうなのだろうか。 ケアマネさんと契約したときは3時間かかった。 家の様子とか、利用者の状況とかを把握するためなんだろうか。 まったりと話をするのは、利用者のペースに合わせていただいていると考えるべきなのかなあ。ともあれ、契約をしなければ前に進めないので半日つぶしてでも乗り切るしかない。 自分の趣味の時間を確保するために頑張るぞ!←これができてないから今は…
調剤薬局にはご高齢者の薬を、ご家族やヘルパーさんが取りに来ることもしばしば。 今日私が担当した、80代のお父様の薬を受け取りにみえた娘さん。 娘さんにと一緒に薬を確認したり、お父様の服薬状況や体調などをお聞きした。 その娘さんは、お父様の運動量が落ちてきている事を心配されていた。 『家ではずっと横になってテレビを見ているばっかりでちょっと心配です。』 血糖値の薬を3種類服用されている。 活動量が低下するとますます高血糖になるからと、心配されている。 そこで私はデイケアとかデイサービスに行かれてるんですかと尋ねた。 娘さんは 『父はそういうところに行きたくないんですって。 絶対に嫌だって言うんで…
今日は朝起きたらキラッキラの銀世界で感動しました❄️ すかさずベランダからワンショット📷 外に出てみると屋根に積もった雪が風で舞い上がって顔にあたってチク…
まさかの1ヶ月以上放置のお気楽ブログ。 皆様。改めましてあけましておめでとうございます。 年末31日に娘がコロナになり 年始に予約していた料亭やら、旅行やらを 軒並みキャンセルした2023年のスタート。
息子は大学1年生になり、母は要介護1になりました。 子育て終盤線を乗り切ったのもつかの間、 親の介護生活が始まるなんて、 私、夢にも思っていなかったんです。 さあ、これから自分の時間が増えるぞ~。 人生で今が一番幸せ!! と思っていられたのはわずが一カ月。 久しぶりに母の家の近くに引っ越してきたら、、、、、。 今日は母の家 へ血圧計を持って行った。 我が家にあった血圧計だけど、今は使っていないので。 母は前回クリニックの受診で血圧が高かった。前回も前々回も高かった。たぶんこの半年の間に血圧が上がってきたと思われる。 主治医の先生に週に4回でもいいから朝起きたらすぐに血圧を測っておくように言われ…
明日は母を連れてクリニックに行くことにした。もう1ヶ月経ってしまった。 血液検査があるから朝抜きで行くから、早めに行かないといけないな。 朝8時15分に母の家に迎えに行くことにした。 本当は、明日は私の趣味の日でレッスンに行く予定だったけれど、予定変更。来週明けは寒波が来て雪が降るらしい。 雪の降る日に母を連れてクリニックに行くのは危険だから避けたい。 こうやって私の趣味の時間が削られていく。 介護された先輩方からの話を聞くと、介護をしている時こそ趣味をやめてはだめよって言ってくれる。 でもやっぱり趣味の時間は削られる。しょうがないよねコロナだし、冬だし外は寒いし雪が降らないうちにクリニック行…
今日は母を連れてプレパドでおなじみの松井いつき先生の句会に行ってきました 五七五のリズムと季語を入れる事など基本の約束事から 簡単に作れる魔法の技取り合わ…
昨日、記事にあげた「あまりんを買いに行った」お話ですが、実は母と一緒に出掛けていました。 約1年、待ちに待った「あまりん」にようやく今年も出会えました! boccadileone.hatenablog.com 母にあげたあまりん 母の認知症の物忘れがなかなか酷くなってきて、一緒にいる父がかなり辛そうで…💧 本当は頻繁に父を一人にしてあげたいのだけど、年末年始やら病院の付き添いやら、家の片付けやらで忙しく、一昨日ようやく母を連れ出すことが出来ました。 母はいつも「着るものがない💦」と言っているみたいで(昔からの口癖)、実際タンスの整理をしてみると、着るものがたくさんあっても「好みの着るもの」がな…
介護認定1、週3デイサービス利用中目がかなり見えづらくなっていますが、自分のことはでき、肉体的には元気な母先日、91歳になった母ですが老人性認知症が進んでいま…
月に数回 母と連絡を取り合います 足が痛くて歩けないのそう(整形外科の)先生に言ったら もう ○○さんは(頑張らないから)ダメだ そう言われたの 私は痛いのに…
母が常にいるので 父と2人で話をするのはなかなか難しく やり取りはLINEか電話が多かった。 薬をもらった日はもう夕方で 話す時間もなくお互い帰宅した。 その後、様々な資料を見て調べた フランスでは
2~3日後に、実家に行った。 テーブルの上にNews weekだったか…… 経済史があり「飲むべきでない薬」の 特集号があった えっ?! ページをめくる 認知症 認知症…… 認知症………… アリセプト…… アリ……
皆がみれるよう、天井近くについたテレビ。 それを車椅子に乗った方々が 見るともなく見ていた。 その中に義母もいた。 首を傾け、テレビの方向を 動いてる画像をただ追ってるような…… お料理が上手で
昨年から始めたブログ皆さんに読んで頂き感謝申し上げます 12月のアクセストップ51位は母の余命でした 神奈川県在住 夫と2人暮らし 物の多い家をシンプルに暮ら…
10月アクセストップ5 1位は大声で病院の待合室で母と口げんか
10月も皆様に沢山読んで頂きありがとうございます 1位大声で病院の待合室で母と口げんかは、6476アクセスがあり翌日ですら4901アクセス頂きました本当に涙が…
実家の母が、購入した下着のシャツを着ないと言い出した。 丈が長すぎるからトイレが大変だというのです。 Lサイズでありながら、身長は140センチくらいです。 スカートのようにかなり長くて、 確かにトイレでズボンにしまう時に ...
昨日はアメトピ(Ameba トピックス)に載せて頂き、ありがとうございました その記事はこちらですヤクルト1000寝られなくなって病院への続き『ヤクルト100…
この間、母が大腸癌からの遠隔転移ステージⅣなお話をしました 『母大腸癌からの転移はステージⅣ』母を30日、日曜日介護付き有料老人ホームに入居させ翌日私と妹で大…
昨日、介護付き有料老人ホームから電話がありました 日曜日、入居した母が話したいと言うことで、電話を変わりました。 母が「家に帰りたいなんでここにいる必要あるの…
遠方住む両親に電話をかけた時、 「今、何してた〜?」 って聞いてみたことはありますか? その時「テレビ観てた」という返事や、 後ろから「テレビの音が聞こ…
介護について、Voicyで聞いた話が心に響いたのでシェアします。離婚して、実家に戻る私が、母と一緒に住んでからも、愛情を持って接していくためにはどうしたらいいか?
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今朝も寒いなと思いましたが、東京の最低気温はまだ6度。これからどんどん寒くなっていきそうです。母が変わった今日はジミ夫の運転で、特養にいる母のところに面会に行きました。11月は、現在入院中の妹が母と面会したので、わたしが対面で会うのは、10月末以来です。2週間前にリモートで面会したときと変わらず、母はとても元気そうでした。認知症のため...
一昨日あたりから、未明に起きてくるようになっていた。一度起きてきたら、その後、朝ごはんまで寝ていたのに……今朝は、3時から起き出し、ドアをドンドン促して部屋に…
先日、父から電話があり 「お母さんを病院に連れて行ってくれ」と言われました。 「え?どうしたの?」 電話がかかって来る時は、良い話ではない。 Contents分からない事は、私にバトンが回って来る実家に着くと、柿を切って ...
結果論ですが、親が認知症になる前に一緒に実家の片付けをしておいて良かったと思うこと
私が実家の片付けを始めたのは2014年です。 親の暮らしの手助け 実家の片付けはいつから始める?私が始めた理由 キッカケは父が倒れて高次脳機能障…
ご訪問頂きありがとうございます以前、ブログにかいた『味がわからなくなっちゃた?』ご訪問頂きありがとうございます たくさん、いいねやフォローを ありがとうござい…
ご訪問頂きありがとうございますのんさんから「携帯電話が鳴らなくなったのーどうしたらいいのー」と連絡が来ましたのんさんの所へ行ってその場でのんさんの携帯電話に電…
ご訪問頂きありがとうございます昨日の続きですのんさんは、怪しいと思い込んだマイナンバー通知カードを捨てた事が判明しました「あんなに怪しかったリフォーム業者さん…
衣替えのタイミングって難しいなと思います。先日、寒さが深まる前に実家の母の衣替えを手伝いました。 母の衣類収納は押し入れを利用 実家の母の衣類 …
ご訪問頂きありがとうございますのんさんとまーさんのマイナンバーカード今更ですが…先日の銀行の件もあり…『のんさんのお金の話③』ご訪問頂きありがとうございますの…
11月11日母の誕生日に定期的に薬を頂いている病院に行くため、母を迎えに行った時の話です。 その日は、穏やかで風も無く、燦燦と陽が降り注ぎ暑いくらいでした。 Contents何を着て行けばいいのかわからない母認知症かもし ...
11月11日はポッキーの日だったり、わんわんわんわんと犬の日だったりしますが、 母の80才の誕生日でした。 病院に行きながら、お昼ご飯を食べてお祝いして来ました。 Contents認知症はアルツハイマー型認知症だけじゃな ...