メインカテゴリーを選択しなおす
ギャラリー来舎での展覧会は終了致しました。お忙しい中、お足を運んでくださった皆さま、寒い中たいへんありがとうございました。わたしは乗り物に大変弱くて移動するのにも何度も休憩しながら途中下車したりしてなんとか目的地に向かいます。ほんの数駅でもふらふらになってしまうことも多くコロナが始まってからはマスクをしての乗車・移動が難しくてしばらく在廊なしで展示会に参加をさせて頂いていました。自分の身体に合わせて生活しながら良い作品を作っていきたいと思います。絵を見に来てくださった方とわたしの代わりに作品でお会いできれば幸いです。今回は、最近使用しているアクリル画を展示させて頂きました。色絵の具で絵を描くことによって改めて今までのペン画が客観的に見えてきました。いろんな事をやってみると、新しく物が見えてくるようです。よ...ご来廊ありがとうございました
展覧会で展示中の作品です。セロ弾きのゴーシュより夜チェロの練習をしていたゴーシュの元に庭のまだ熟していないトマトをもいで手に持った猫が小屋を訪問するシーンです。宮沢賢治の物語の中では、猫は頭の良い、すこし怪しい雰囲気で登場します。”VisitorLeft/Right"AcrylicPenPaper273x237mmお近くの方はどうぞよろしくお願い致します。お話の中の猫展1/14(土)~1/22(日)11:00~18:00(最終日は16:00まで)(月)・(木)休廊参加作家:飯岡千江子小田島正惠かきはらひとみ梶原美穂キムラトモミ久世アキ子千葉真弓鳥飼規世mmr山崎美枝子Gallery来舎梅猫庵〒154-0022東京都世田谷区梅丘1-44-10℡03-6326-2126HPhttp://gallerykiya...Visitors
本日から展示会に出展させて頂いている作品です。宮沢賢治の物語「注文の多い料理店」から”Circle"AcrylicPenPaper273x237mmお近くの方はどうぞよろしくお願い致します。お話の中の猫展1/14(土)~1/22(日)11:00~18:00(最終日は16:00まで)(月)・(木)休廊参加作家:飯岡千江子小田島正惠かきはらひとみ梶原美穂キムラトモミ久世アキ子千葉真弓鳥飼規世mmr山崎美枝子Gallery来舎梅猫庵〒154-0022東京都世田谷区梅丘1-44-10℡03-6326-2126HPhttp://gallerykiya.jpFBhttps://www.facebook.com/kiyaumeneko梅が丘駅徒歩2分北口から左手の高架沿いに進み、黄色の看板を右へにほんブログ村本日から展示中です
ムーミン・コミックス展に行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で美術館の観覧を数年自粛していましたが、この度めでたく訪れることができました!久々の美術館の空気、本当に嬉しかったです。 ムーミンは主な展開として児童書・絵本・新聞漫画のメディアミックスがなされ、今回はそのうちの新聞漫画にフォーカスした展覧会。日本初公開の原画も展示されるとのことで期待していました。 ところでこちらの品を見てください。 「?」と思った方、こちらはムーミンのおしりマウスパッドです。 この品を初めて見た時、「なんてかわいいんだ!!!」と衝撃を受けました。 一見なんの物体なのか全然分からないところがとてもキュート。 ム…
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 宮城県美術館 (仙台市 青葉区)
先週、宮城県美術館で開催されている 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 に行ってきました。 目玉は、4年の歳月をかけた専門家チームによる調査・修復プロジェクトによって、本来の姿に蘇ったフェルメール初期の傑作 『窓辺で手紙を読む女』 です。 いやー、ほんとに凄かったです。 息を吞む美しさ、素晴らしさとはこの絵のことでしょう。 ただ、ドレスデン国立古典美術館の意向もあってか? 撮影は一切禁止でした。 ...
アーティストを目指す人、アート業界で働きたい人にとって、世界のアート情報にアンテナをはりながら勉強することは必...アーティストを目指す人、アート業界で働きたい人にとって、世界のアート情報にアンテナをはりながら勉強することは必要不可欠です。特に、日本だけでなく海外での活動を視野に入れている人にとって、有益な情報が手に入りやすく知っていて絶対に損はないサイトとマガジン10選を紹介します。
「ゲイ術」的世界展 by Hugo Laruelle @ La Piscine
今日の日曜、皆さんより遅めにクリスマスツリーを飾り始めました。そして、一日中家で過ごしていたのですが、夫Yvesの話では、昼寝をしている雪が舞っていたらしいで…
ウィリアム・モリス『L'art dans tout』展 @ La Piscine
先週訪れた北フランスのルーべ Roubaix とリール Lille。最初の目的地、ルーべの ラ・ピシーヌ La Piscine という美術館。イギリス・アーツ…
「ゴッホalive」展は、12/10~3/5に金山南ビル美術館で開催されます。美術展としては、大人2500円と高めですが、今回は今までの美術展とは趣を異にして、音と映像を中心としたエンタテイメントのようですから行くことにしました。前売り券は、2300円。前売り券は12/9までしか買えません。(>_<)正直なところ、ゴッホ展は日本では今までに数多く開催されていますので、少々見飽きた感もありましたが、今回は新しいエンタティメントに仕立てているようですから期待して行くことにしました。日々の食事の栄養が健康の元としますと、芸術は精神を安らげる心の栄養です。(^-^)「ゴッホalive」前売り券買いました
11月が過ぎ去り、早くも12月に突入。僕らは師走の頭の金土に1泊2日で、北フランスのルーべ Roubaix とリール Lille に来ています。第一の目的は、…
「山羊の画家」として知られる辻永の展覧会を観てきました。 第一部で5作品、山羊をメインにした油彩画が展示されているほか 風景画のところでも、 仔山羊を抱いた女性が入る作品があり、 作者自身の
【展覧会レポート】江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館 ※「ストップ!!ひばりくん!」から受けたラブコメ観
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
地元のお絵描き会が 解散してから、 自分自身は描くことから遠ざかっていますが 美術館は好きであちこち出没しています。 「島根県総合美術展」 通称:県展 県の美術コンクールです。 毎年、地元の
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 - 国立西洋美術館 (東京都台東区上野公園)
先週、1泊2日の日程で、かみさんと汐留イタリア街にあるスタイリッシュなホテル 「三井ガーデンホテル イタリア街」 に一泊してぶらっと東京観光をしてきました。 初日の午後に少し雨が降りましたが、両日ともに小春日和で暖かく歩いていると汗ばむくらいの陽気。薄手のシャツにして大正解でした。 最初は、東京国立博物館で開催している創立150年記念の特別展 「国宝 東京国立博物館のすべて」 を観に行く予定でしたが、1...
良いお歳を無駄に召された皆様 お疲れ様でございます♪ 芸術の秋、皆様はイカがお過ごしで ございましょうかごきげんよろしゅう。 (終わっちゃうのかよ) 本日、わたくしは 東京は上野にございます 東京都美術館というところに 薄汚れた奥様と小汚いお子様と 美しいわたく...
楽天ブラックフライデー購入品 LEE 2023年1月号ミニカレンダー付
最後の追い込みですかね〜私は今回あんまり買い回ってないのですが〜そういえば楽天ブックスと楽天Koboで買ってないわ〜と思って探してみることに前買ってお花の写…
東京 日本橋にある三井記念美術館 大蒔絵展(だいまきえてん)漆と金の千年物語 に行ってきました。 蒔絵好きな私、以前からとっても楽しみにして[続きを読む]漆と金の雅な世界『大蒔絵展』
今年行われた東京オリンピック。 新国立競技場のデザインを選ぶ国際デザイン・コンクールの審査員長で建築家の安藤忠雄氏が中心となって、元々選ばれたのがザハ・ハディ…
現在カピトリーノ美術館にて開催中の『皇帝ドミツィアヌス: 嫌悪と愛』 関連インスタ記事 ローマの京都人 Aiko To on Instagram: "ネルヴァ…
有隣荘の特別公開☆ 大原美術館創設者・大原孫三郎の想いが詰まった館
倉敷の有隣荘。 年に2回だけの内部公開に、行って来ました! 1、有隣荘の内部見学♪ 倉敷美観地区へ行ったことがある人なら誰でも、 この美しい建物を見たことがあるでしょう。 赤肉メロンのような(!?)オレンジの塀の向こうに見える 緑色の瓦屋根の大豪邸。 それは、大原美術館を創設した実業家、大原孫三郎の別邸です。 別称「緑御殿」。 1000円で立派な家が建つ時代に、26万円で建設された有隣荘。 どれだけ贅を尽くした邸宅なのかがわかります。 雨に濡れると、屋根の瓦がますます緑を深め とても美しいのだとか。 「雨の日がこんなに美しい街は、ヨーロッパでもヴェネツィアよりほかに 見たことがない」 と、外国…
本日より、我らのガラス講師山口先生が玉川大学内にてガラス展をいたします。11月1日(火)には、展示会場にて講演後ガラス工房にて公開制作をするそうです。平日...
日本初という、イッタラ大規模巡回展を見てきました。フィンランドを代表するイッタラの創立140周年を記念し、陶磁器や映像、インスタレーションを交えた450点...
「キューガーデン 英国王室が愛した花々」展 (東京都庭園美術館) ボタニカルアートに魅せられて♪
大好きな東京都庭園美術館☆ ずいぶん久しぶりの来館となってしまいました。 現在、開催中の美術展 「キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート」展 (2021年11月28日まで)。 旧朝香宮邸の優美な空間とともに イギリスの貴重なボタニカルアートを堪能できる 素晴らしい展覧会をご紹介します☆^^ (この記事の写真は全て2021年9月19日にMiyukeyが撮影したものです) 幻想的な東京都庭園美術館・・・☆ ☆ 目次 ☆ 1、東京都庭園美術館 内部を少しだけ公開♪ 2、ボタニカルアートって、なに??一言でいうと・・・ 3、ボタニカルアートの魅力☆ 4、シャーロット王…
現代アートはお好きですか?むずかしそう…わけわからない…そんなイメージかもしれないですね。わたしだってわからない。ただ、好きなだけ。TV「日曜美術館」の後にやる「アートシーン」で知って、先日、美術展へ行ってきました。「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」(2
「小さなわたしの窓」展、終了致しました。お忙しい中、わざわざお足を運んでくださった皆さまネットで応援してくださった皆さまギャラリー庭時計さま大変ありがとうございました。今回は宮沢賢治の注文の多い料理店という物語をテーマにすこし愛らしい絵が多い展示になりました。作品を通じてまたお会いできる時を楽しみにしています。感謝をこめて。物語「貝の火」子ウサギが6日間に遭遇した出来事のために曇ってしまった目。にほんブログ村展示会ありがとうございました
昨日、伊藤眞理さんの個展に伺って来ました。日本画の絵具・墨、他、を和紙の上に垂らして制作されています。ふすま一枚ほどの大きな和紙が壁面に垂らされた大作とパネルに和紙を貼って絵具を重ね一見鉄を感じさせる心地よい硬質感の小作。床に和紙を置き絵具が流れないように四隅を新聞紙で固めて溝を作り何日か自然に紙の上に載ったある部分は沈殿している深い絵具も自然に乾かせて完成させるそうです。大作の和紙は、ギャラリーの壁で風が吹くとふんわり揺れ日光の微妙な光の移ろいで作品の色はその時々若干変化して見えます。同じ材料でも、作品の仕上げ方でまったく違う作品に完成していたことにとても魅力を感じました。にほんブログ村伊藤眞理展
女子美アートミュージアム(相模原市)で開催中の展示会へ行ってきました。この秋で御年100歳の染色家。女子美・工芸科の設立に参画、長く学生の指導を務めたとい...
宮城県美術館で開催中の特別展 「ポンペイ」 に行ってきました。 平日にもかかわらずメインの駐車場は、ほぼ満車状態。 人気の高さがうかがえます。 地元仙台、宮城ナンバーの車はもちろん多いですが、山形、岩手、福島ナンバーの車もけっこうありました。 壁画、彫像、工芸品などの傑作から食器、調理具、食材などの日用品にいたるまで、ほぼ全てと言ってもいいほどの発掘品が展示されていました。 出品数は、なんと、日本初...
山奥にある西洋料理店・山猫軒の厨房では山猫の子分たちが晩餐の準備に大忙しです。メインディッシュはもうすぐやって来る狩人の人間たち、副菜と、扉の前に置くバターを練っているところです。バター作りって結構体力いりますよね・・グループ展に展示しています。「晩餐の準備をする山猫たち」PenPencil182x242mm20222022.10.04-10.1010.07close小さなわたしの窓展Gallery庭時計にほんブログ村晩餐の準備をする山猫たち
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。前々から行ってみたかった高松市庵治町の歯ART美術館を訪ねました。駐車場から面白いものが置かれています。企業の保養所だった建物を歯科技工の会社が買い取って、美術館に改装したそうです。入口から歯医者さんっぽい。時計屋(当店)にもこういう古い道具が残っています。こういうのは小学校にありましたよね?オーナーさんのご趣味か古いカメラの展示もすごかったです。このあたりに...
宮沢賢治の注文の多い料理店から、「香水瓶に酢を入れる山猫たち」。もうすぐやって来るお客のために準備に忙しい山猫の子分たち。頭に酢を振りかけた人間も災難ですがあんなに強烈な匂いの酢を香水瓶に入れた山猫たちの嗅覚もそれはそれは辛かっただろうな・・と思いながら描いた絵です。明日からグループ展が始まります。お近くの方はぜひお立ち寄りください。「香水瓶に酢を入れる山猫たち」PenPaper242x182mm2022.10.04-10.1010.07close小さなわたしの窓展Gallery庭時計にほんブログ村香水瓶に酢を入れる山猫たち
おはようございます先日かこさとし展『渋谷Bunkamura [かこさとし展]行ってきました』おはようございます昨日の金曜日仕事帰りに美術館行ってきました夏、渋…
山奥にある西洋料理店WILDCATHOUSEの奥の部屋では今か今かと山猫の親方がご馳走を待っています。そのご馳走というのは・・・?ちょっと怖い話なのですこしかわいい山猫の親方にしてみました。「ご馳走を待つ山猫の親方」PenPaper200x160mm20222022.10.04-10.1010.07close小さなわたしの窓展Gallery庭時計にほんブログ村ご馳走を待つ山猫の親方
宮沢賢治の物語注文の多い料理店から”あんまり山がものすごいのでめまいを起こした二疋の犬”。山の中から山猫たちがそっと様子を伺っています。白い犬たちは、物語の最後に復活して主人を山猫から救ってくれます。大奮闘ですね。10月のグループ展に展示しています。「あんまり山がものすごいのでめまいを起こした二疋の犬」PenPaper180x238mm20222022.10.04-10.1010.07close小さなわたしの窓展Gallery庭時計にほんブログ村めまいを起こした二疋の犬
10月のグループ展で展示する作品です。宮沢賢治のオマージュ、注文の多い料理店に出てくる山猫の子分をイメージしました。すすきが広がる山の中を散歩しているちょっとかわいい小さな山猫です。気分はRattata♫♫LittlewildcatPenPencil220x273mm20222022.10.04-10.1010.07close小さなわたしの窓展Gallery庭時計にほんブログ村Littlewildcat
4枚連作の大きなその作品のまえで、 私は歴史のなかの事実の重みをただただ感じ、 立ち尽くしていました。 ゲルハルト・リヒター という画家をご存じでしょうか? 代表作「ビルケナウ」 日本初公開のその作品にこめられた、 画家としての使命ともいうべきテーマとの向きあいかた。 それを感じたいと思い、 私は先日、 ゲルハルト・リヒター展に行ってきたのです。 ゲルハルト・リヒター展 国立近代美術館(東京竹橋)2022.6.7〜10.2 ゲルハルト・リヒター展は東京・竹橋にある国立近代美術館で開催されています。 ゲルハルト・リヒター。 1932年ドイツ東部の出身。 ドイツを代表する現代美術家であり、 現代美…
10月のグループ展に展示する作品「Wildcat」です。宮沢賢治のオマージュ。注文の多い料理店に登場する山猫です。物語に出てくる芒を、背景にふんわり飛ばしました。「Wildcat」PenPencil273x220mm202220221004-10101007close「小さなわたしの窓」展ギャラリー庭時計にほんブログ村Wildcat
リタイア生活のお楽しみは「平日にお出かけできること。すいてる!」。今までのように知らない間に会期終了にならないように、キャッチした美術展を手帳に書いて、いざスタンバイ!
グループ展に参加させて頂くことになりました。「小さなわたしの窓」展Gallery庭時計わたしは宮沢賢治の物語「注文の多い料理店」のオマージュペン画を展示します。DM右下の猫は物語に登場する山猫・Wildcatです。よろしくお願いいたします。にほんブログ村展覧会のお知らせ
5月15日。 沖縄返還から50年。 長いこと生きてきたので(笑) 当時の事は覚えています。 少し先輩の知り合いが、パスポートを持って返還前の沖縄に行きました。 そして半年後、パスポート無しで返還後の沖縄へ行きました。色々な事が変わったと話してくれました。 日曜
蜷川実花が写す「いま」の輝き 東京都庭園美術館「蜷川実花 瞬く光の庭」展
東京都庭園美術館で、現在、開催中の「蜷川実花 瞬く光の庭」展。 コロナ感染も広がる一方で不安もありましたが、 私が大好きな蜷川実花×庭園美術館!となると、行かないわけにはいきません。 一瞬一瞬の「生」のきらめきを蜷川実花さんならではの感性で 切り取った写真と、 庭園美術館の建築物とのコントラストが素晴らしい展覧会です☆ どうぞ最後までお付き合いくださいね。 1、大広間を彩る蜷川実花ワールド 猛暑・・・暑さに少々バテながら到着しましたが、 入った瞬間、その美しさに笑顔になりました。 何回も観てきた大広間が、全く違う空間に思える! 今回の展覧会は、2021年から2022年に撮影された 花の写真展で…
暑い夏の日のお出かけは危険です。熱中症になったり、脱水症状になったり、怖いですよね。でも閉じこもってばかりも嫌です。それなら、涼しいところにお出かけはどうですか?私たち夫婦の夏休みの涼しい過ごし方をご紹介します。
8/18のWeb拍手へ:展覧会レポート「イラストレーター 安西水丸展」の"非公開希望コメント"へ、どうしてもお答えしたい!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
【展覧会レポート】「イラストレーター 安西水丸展」千葉県佐倉市美術館で開催
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
ボストン美術館の収蔵品展、東京都美術館にて開催中~ボストン美術館展 芸術×力~
ボストン美術館(Museum of Fine Arts, Boston)の収蔵品の展覧会がようやくのことで日本にやってきました。2022年7月23日から10月2日までの間、「ボストン美術館展 芸術×力」が上野の東京都美術館にて開催されています。Special exhibition, Art & Power: From Pharaohs to Daimyōs. Masterworks from the Museum of Fine Arts, Boston is held at Tokyo Metropolitan Art Museum in Ueno, Tokyo from July 23rd to October 2nd i...