メインカテゴリーを選択しなおす
去年の医療費の総額が、10万円を超えてしまいました。 通常運転なら、10万円は、超えないんだけどね。 医療費を押し上げたのは、これ。 去年、こんな状態になりました。 「本当に入れ歯になるかも」 幸い、抜歯は、…
不審な電話や振り込め詐欺にご注意を|国税庁 「 e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】 」 届きました。 1. Return-path: <net@lhkz.com.cn>[foot]lhkz.com.cn からの送信になっています[footend] Delivery-da ...
感謝。初めて挑む青色申告。メンターのサポートが新たな一歩へと導いた。
【感謝】初めて挑む青色申告。メンターのサポートが新たな一歩へと導いた。 税理士先生とパソコン先生の出会いの掛け算で初めての青色申告を自作ソフトで完結できました。感謝しかありません。
皆さんはどう思う?! 天才 or 愚か者 @ヴェネツィア de 物議を醸した出来事
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 ゴールデンウィークは如何でしたか?? 京都に行った友人からは外国人のリベンジ旅行者が非常に多かったと聞きました。 ヴ…
確定申告や消費税の申告が終わった4月・5月。還付金詐欺が活発化するように思います。デジタル化が進む中、思考をアナログに切りかえる方が詐欺に引っ掛かりにくい。身近な高齢者を見て思います。
日本でもインボイス制度が巷の話題になっていますね(゚д゚)!日本でもペイ払いが出来るようになったから次はインボイスの電子化~これは当然の事だと思っています。さてこれ私の経験ですけど、 深センで起業したときのインボイスの話です。起業すると税務局からUSBkeyが渡されます。そしてインボイス発行にはUSBkeyと専用ソフトを使わねばならず、そのソフトを起動すると否応なしに 税務局へつながっています。...
今回、巷によくあるような煽りタイトルのように、アタシはセンセーショナルなことを言うつもりはない。 しかし。このところ世間は闇ばかりなもんだからちょっとお話したいと思った(笑)。 岸田がなんで国民の総意もなくウクのナチ、自国民を殺すようなゴロツキ連中にカネを出せるのかそのプロセスも闇だし、ブチャの自国民虐殺という非道をまるでロシアがやったみたいな捏造に加担して献花なんかしてしまったその岸田の無様さ...
参加者募集中 第132回 関東北部異業種交流会 熊谷市 12月13日開催
創業独立起業、経理会計などの相談、経営コンサルティングを行っている長島経理センターのブログです
こんにちは、あいですお元気ですか 町内会・組長の引継ぎが終わり、肩の荷が下りたところで、インボイス第二弾です 売上の消費税額ー仕入れや経費の消費税額=納…
こんにちは、めいです寒暖差ありますね 今年の10月から、仕入れ税額控除の方式、 インボイス制度が始まるんです これ、どういうものか知ってる 知りましぇ~…
今日も、あまりというかほとんど眠れなかった。朝は緊張が強く、思わず酒に手が出そうになる。困って訪問看護に電話、と、ここまではいつものパターン。 朝遅くというか昼前、Twitterの友人がスペースを行なっていて、そこに参加。昼食まで話をしたのだけど、そうしたら緊張が解けた。 スペースをしている友人は朝活中。川岸をウォーキングしていたようである。寝不足とはいえ私も寝ている場合ではない。 昨日の「空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除」の書類準備の延長で、来年の確定申告のときの土地の売却に関する申告について調べる。 取得費に、母から私に相続登記したときの登録免許税を含めることができるようなのだが、…
今年も無事に確定申告が終わりました。昨年を振り返って思うこと。
昨日の夜昨年分の確定申告が終わりました。 スマホとマイナンバーカードがあれば自宅のPCから入力&提出できるので混み混みの税務署に行かなくてもいいしわざわざ郵便…
国税の完納証明申請と確定申告のタイミングに要注意【年度末のあれこれ】
この時期になると世の中は「年度」で動いているのだなあと実感します。子供が大きくなってからは関心の薄くなってしまっている学校関係もそうですが、我が身に切実なのは3/15締め切りの確定申告から始まり各種登録の更新作業。お役所系予算のついて回る仕
今日は犬友ののんちゃん家が家族でお出かけやったのでのんちゃんは高齢犬やし遠出はちょっと疲れるので朝からわが家に来てました仲良くお見送りしてました飼い主はのんちゃん姉さんが持ってきてくれたサンドイッチでモーニングタイムしましたふと足元を見るとのんちゃんがガン見してましたわそうそう何もあげられませんね。今日は家で留守番しとくのはもったいないぐらいええ天気でしたおまけの話のんちゃんとしょうちゃんには留守番をたのみ確定申告の期日が明日までだったので税務署までひとっ走りしてきて無事医療費控除の申請をすませました(のんちゃんは4時にお迎えが来て帰ってしまいました)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします高齢犬になると遠出はキツイね。
毎年、この時期になる大変なのが確定申告です。私も創業から、ある程度は自分で行っていました。 今は会計ソフトもクラウド化され決済を連携させると自動記帳されたりと大変便利になっています。とはいえ、勘定科目など多少の手直しが必要となります。いつもこの時期は業務が終ってからの確定申
初の確定申告。個人年金から差し引かれている源泉徴収税を取り戻した!
30年程個人年金を払い続け、3年前から個人年金を受け取っています。 支払明細書には源泉徴収税額3万円弱差し引かれています。 この源泉徴収額を取り戻せないかと以前から思っていました。 令和4年度夫は会社から年末調整ではなく、確定申告をして下さいと言われました。 夫は初めてeタックスに挑戦したようですが、挫折したようです。 そこで初めての確定申告に夫婦一緒に行ってきました。 自治会館に9時半予約で行きました。 駐車場に入るのにすでに車の列が出来ており30分待ちました。 会場に入ったけれど、これまたかなりの人。 税務署の方と一対一での説明があるかと思いきや、流れ作業のような対応です。 予約もあってな…
一週間の中で、昨日だけが何事もなく過ぎて行きました。こんな日は、仕事も楽しく、終始、皆、笑顔。心軽く帰る事ができますね~。週末は、仕事の事、考えずに穏やかに過…
富士山に登って降りてきたような疲労感と爽快感が一度にきているあとまみです。 今後の予定 まずは 法務局 履歴事項全部証明 法務局近くに税務署はあるのだが確…
今年の確定申告は鬼門でした。税務署から郵便はがきが届いていて銀行口座には反映済み。FX収入が昨年度に比べて大幅ダウンするとこのような事態になってしまいます。82万円くらい振り込まれました。すでに貯金を使い込んでいたのでこのお金を足しても年末
今日は雲ひとつない青空。。。暖かくなりました~最低気温はマイナス1.4℃最高気温17.3℃。。。一日の気温差が18.7℃って3月もボチボチ予定が入っているので体調崩さないようにしなくっちゃむすめに頼まれていたau回線の解約や税務関係の用事を済ませましたau styleのお店に行く前にネットで予約をしようと思ったら。。。予約がいっぱいで空いてない予約はあきらめ直接店舗へ出向いたら2時間待ち受付だけ済ませ税務署へ。。...
パーフェク豚です。現在、合同会社設立に向け作業を進めている。以前から合同会社設立の流れは理解してました。会社設立は決めない事とやらないと行けない事がたくさんあり、大変である。特に、定款の作成は大変である。法務局が出している「合同会社設立登記(代表社員が法人でない場合)記載例」を見ながらほぼコピー&ペーストで作成できます。ただ、十分内容を理解した上で作成する必要があります。例えば、定款に定めた目的以...
順番が来て呼ばれました。最初はヒアリング的な感じで若い税務署員に昨年の申告の控えを見せながら説明します。 「一昨年に住宅を買い替えて去年の確定申告で住宅のローン控除と譲渡損失の申告をしました。そのとき控除しきれなかった損失分を今年申告するように言われたので来ました」 去年は売買契約書とか不動産の謄本とか諸々揃えて提出済みなので、今回は去年の控えだけで譲渡損失を確認できる。 税務署の若者が去年の控えを指し示しながら 「もともと譲渡損失は780万ほどありまして、昨年の所得620万から控除した残りの160万円を令和4年の所得から控除することになります。よろしいですね?」 「はい」よろしいも何も、そう…
順番が来たので申告会場へ。パソコンがずらりと並んでいて、それぞれ人が立って操作しています。税務署の人が回って質問を受けたり教えたりしている様子。 空いているパソコンに案内されたのですが 「スマホはお持ちですか?」 「はい」 「ではこのQRコードを読み込んでいただき、入力を始めてください」 渡された案内に載っているQRコードを読み込んだら電子申告の画面が出てきました。 作成を開始します。 ええと、まずは作成する申告書の選択。 「所得税」でいいんだよね。 申告する収入の選択。 給与、公的年金、雑収入、一時所得、株式、それ以外の収入から選ぶことになっているけど、自宅を買い替えた譲渡損失の場合はどれを…
実家の確定申告を提出しに実家に行って来ました。今日も気温低くて道路は昨日の湿った雪が凍ってガリガリ...凍ったワダチも出来て怖かった...おばさんの用事も...
こんにちは、めいですお元気ですか 骨粗鬆症のあいをご心配いただきありがとうございます転ばないように、めいも気をつけてあげます。 会計ソフトが作ってくれた…
今日は、予定通り税務署へ行ってきました。 昨日書類を作ったので、提出するのみ。 相談や作成コーナーのところは、すごい人でした。 税務署の外まで。 整理券も配られるとか。 少し並んでいたのですが、5分くらいで終わりました。 毎年の今年ですが、すっきり。 その後、ちょっと買い物して、いつものスーパーまで。 12時までの特売を買いに、慌てました^^; 明日は、休日なんですね。 お弁当作りをしなくていいのはうれしい。 最近、玉子の値段が爆上がりです。 特価100円くらいで買えてたものが、今では250円くらい! しかも、いつものスーパーでは、品薄。 がら~んとしていて、多分夕方にはないのでは?というくら…
人生初の確定申告に行ってきました。 今はe-taxでネット上でできることも知ってはいるけれど。 税務署に行ったことがなかったし 記入間違って還付金少なくなっても悲しいし 運動不足解消もしたいし 今後も行く機会があるか不明 ...
タイトルの通り、毎年の恒例行事 確定申告済ませてきましたよ 今年の確定申告は2月16日からで その翌日17日金曜にやってきました 税務署側はネットで申告っての […]
疲れたぁ😭😭✨朝にもブログに書いた通り、税務署に確定申告に行ってきたのですが予約をしていたので、ほぼ待たずにいけたのですが書類を確認していく中でマンション購入した関係の書類が足りなくて😱😱あたしとしたことが‼️ですよ(笑)一度自宅に戻り‥書
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 本日も雑談(雑記)です。 今日の東京は、気持ちの良い冬晴れの一日でした。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 令和4年分確定申告完了 粗大ごみ回収完了 DMM英会話の再開 令和4年分確定申告完了 過去のブログにも書きましたが、私は仕分けから確定申告申請までマネーフォワードのクラウド会計・確定申告を使っています。 これにより、税務署に出向くことなく、全て自宅から確定申告を行うことができます…
今朝は、朝から雨。 洗濯物はリビングで。 雨のやみまに、買い物へ行こうかと思ったのですが、軽い頭痛。 きっと天気のせい。 野菜やお肉はあるんですが、玉子がない。 お弁当には毎日、卵焼きをいれていますが、最近玉子が高くてぎりぎりにならないと買わなくなってしまいました。 今までには、100円以下で見つけては、3パックくらい買ったこともあったのに~。 我が家では200円以上してきました。 早くお値段が少しでも安くならないかなぁと思っています。 少し、昼寝をしたら頭痛も少しマシに。 そろそろ確定申告の準備しないとなぁ~。 せっかく頭痛がましになったので、今日するとまた頭が痛くなりそうなので、明日以降に…
確定申告で使う人もいると思いますが💧 個人情報保護に関する説明 マイナポータルimg.myna.go.jpと書いてありますが初期設定のままだと#立憲…
昨日は、確定申告の修正申告の書類を仕上げて、気が抜けたのはいいけど、何だかんだと寝た時間が遅かった その影響が完全に出てしまった今日の朝 ハ━(;;;;゚;;…
今年は確定申告しなければならないそれがメンドウな私苦手だもの📲からヤリマセン直に税務署行きました予約してないけど空いてたから相談できるって♫用紙を貰うだけの…
NISAの口座開設は余裕をもって進めるが吉NISA(少額投資非課税制度)の口座開設を現在、進めている。NISAはまだだが既に口座を開設している証券会社の同じアカウントで、とりあえずNISAの口座開設を申請した。その証券会社からは早速NISA
アネです。1月になると脳内では確定申告の4文字がチラチラッとするようになりました。(まだ確定申告のお知らせのハガキが届いていないため、以前の写真を使い回し)つ…
ふるさと納税の正確な限度額は?以前にも説明した通りになりますが、改めて説明をしますと以下の通りになります。限度額、すなわち税金の控除額ということになりますが、「所得税の還付額」「住民税(基本分)の控除額」「住民税(特例分)の控除額」の3つの
国税局相談窓口に電話をしてみたしばらく家計簿を放置していたので昨夜はまとめて整理をした。そして年明けの確定申告の準備や、今後の在宅ワークの収入を予測し、どのような形で申告をするのが一番節税になるのかを調べたり。そこである疑問が出てきた。それで万が一間違って申告をしてしまい後々指摘されてはいけないと思い、確認の為に国税局の相談窓口に電話をしてみる事にした。電話をしてみるとすぐに繋がった。まだこの時期...
自営業の方(個人事業主等)のふるさと納税をするときの限度額は、どれくらいなのか?どのように計算すれば良いのか?住民税の納付に使用する「住民税決定通知書」という書類に記載されている「住民税所得割額」の2割程度と思って間違いないです
ふるさと納税の限度額を確認するには、「住民税決定通知書」の「税額控除額」の欄などに控除額が記載されていて確認できます。また「住民税決定通知書」は、わざわざ税務署に行かなくても会社員の場合は、5~6月頃に勤務先で配布されます。
相続税の納付書を税務署からもらいました。ちょっとネット情報と違ってたこと。
素人にはなかなかハードルが高いとされている相続税申告ですが、何とか自力でやってみました。 第0章 相続税申告手続きが難しそうでビビってるっていう記事 第1章 頑張って自力でやることにしたよっていう記事 第2章 税務署の事前相談の予約をしたよっていう記事 第3章 申告書の草案をつくったよっていう記事 第4章 ついに申告書を郵送したよっていう記事 どうしてできたかっていうところですが、おそらく、私のケ...
昨日、事務局内で年末調整について聞かれました。確認しようと送られてきた年末調整関係の書類を改めたら…… マニュアルが入っていない!!! これは絶対発送作業のミ…
自力で亡父の相続税申告にチャレンジ中ということを何度か記事に致しましたが。。 いよいよ税務署への事前相談の日が目前に迫ってきました。 一カ月以上前に税務署の事前相談の予約をしたという記事 なかなか苦労しましたが何とか自力で申告書の草案づくりまで致しましたのでメモっておきたいと思います。 参考にしたのは「自分でできる相続税申告」(自由国民社) 出版社のページ。試し読みができます この本には大変大...