メインカテゴリーを選択しなおす
今日は久しぶりに朝から晴れて、雪もほぼ消えましたw そろそろ畑の場所割を考えないとな、ということで、先日来、今年新たに植える野菜の性質を調べてみたりしています。 たとえば、ビーツ(ヒユ科フダンソウ属)…。 これはよくわからないけど、ルバーブの色付けに使えるらしいと聞いていたのでちょっと前に種を見かけて、衝動買い(?)したのでした…w ルバーブの色付け以外にも、「サラダビーツ」というからには、生でサ...
神奈川県 湯河原町湯河原町湯河原梅林での撮影。梅は桜同様、和のイメージが強い花。SOFT FOCUSモードで、和の淡い春日和を演出してみました。Panasonic LUMIX GM5 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO SOFT FOCUSご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
東京マラソンの翌日はムク散歩~ 小金井公園へ~筋肉痛は左の大腿四頭筋が一番痛い。フルマラソン翌日としては大したことはありません。頑張っていないからね。 …
啓蟄の頃となりウグイスの初音も聴こえてきて、早咲きの桜も咲いて、いよいよ春の訪れかと思いきや・・・昨日からまた冷たい雨が降り続いて真冬のような寒さが戻り、花冷え状態となっています。季節の変化は一直線ではなく、行きつ戻りつを繰り返しながら進んで行くので、なかなか思い通りには行かないものですね。。さて、今日の画像は一昨日の散歩で撮った野鳥のモズとカワセミをアップします。梅林で出合ったモズ♂。梅の花と、馥郁とした香りに囲まれて・・モズ君の表情も、何となく優しく幸せそうに感じます。もうすぐ春だ、花嫁さんが婿探しに飛んで来ないかなぁ~♪。こちらは川辺で出合ったカワセミ君。獲物を狙って精悍な表情で川面を見つめてた。なかなかイケメンのカワセミ君でした。早春のモズとカワセミ
神奈川県 湯河原町湯河原町湯河原梅林での撮影。1955年頃から標高625mの幕山麓に、崖崩れ防止と将来の観光資源にと梅が植えられ始め、今では見事に観光スポットに。東屋と池をあしらい梅林をフレーミング。梅の木を大きく右に配しアクセントにしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の...
神奈川県 湯河原町湯河原町湯河原梅林での撮影。今日は3月3日、桃の節句雛祭りの日です。久々にPanasonic LUMIX GM5を持ち出し、SOFT FOCUSモードで梅林を撮影してみました。イメージは雛祭りを意識しました。Panasonic LUMIX GM5 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO SOFT FOCUSご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
10日前、御所の近所で会議があったし、帰りに御苑を通ってみた。梅林は五分咲きぐらいやったかな、ぱっと見た感じはしょぼい。おまけにこの日は気温の低い曇り空で、いっそう寒々して見える。それでも満開に近い木もある。嗅いでみたけど香りはほとんどなく、匂わない品種
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
神奈川県 湯河原町湯河原町湯河原梅林での撮影。今年の冬は、突然初夏のような気温になったり急激に冷え込んだりで、草木も混乱しているのでは…。ここ湯河原梅林は、クライミングのトレーニングができるところがあったり、登山道の入口もあるなど、背後が山になっているため、梅林を斜めに立体的に撮影出来るので、お気に入りの撮影スポットの一つとして撮影に出かけます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100...
走行距離 180㎞この日は久しぶりにチカさんと生石さんと3台3人でツーリングに行ってきました。久しぶりって・・・チカさんとは2年ぶり(※詳細)になるし生石さんとも3年ぶり(※詳細)になるんですね!朝の出発時の道にある電光掲示板は3℃と冷たい風が強くてかなり寒いです。集合場所の道の駅ねごろ歴史の丘で待ち合わせて生石さんの方は自宅出発時には雪がチラついていたようです。この日のルートはチカさんがクロスカブでの参加...
昨日はフォロワーさんが紹介していた『根岸森林公園』の梅林が見たくて行ってきました彼は三連休は家で休むと言っていたので一人で行こうと思っていたら急に彼も行く事に…
おつかれさまです。 3連休の貴重な晴れ間を利用して、「旧芝離宮恩賜庭園」へ。 園内にある小さな梅林へ。 この辺です↓ 全体的に見頃を迎えていました! 梅の本数は少ないけど、密集しているのでとても華やか! 何より、空いているのがいい! 人が多いと梅の香りもしないし鳥も来ない… “春の訪れ”を感じられないのよ。 源平咲きを発見! 花見団子に見えるのわたしだけかな。 「旧芝離宮恩賜庭園」はビルに囲まれているので、時間帯によっては日陰になってしまう場所も… 梅林周辺は午前中は日陰になってしまので、午後のほうがおすすめです。 また「旧芝離宮恩賜庭園」周辺は再開発工事中なので、どうしてもクレーンが映り込ん…
金沢 晴れ、それなりの天気になりそうで、ネタ仕入れに励みます。先週の日曜日は暖かく、予定を変更して冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、雪景色と梅のコラボレーションが美しいです。「兼六園の梅林」で梅を撮ってきました。冬の風物詩である雪吊りが施された梅は、冬景色と梅のコラボレーションが美しいです。(笑)金沢市兼六園の梅林は、約20種200本の梅が植えられた、紅白の花が美しく咲き誇る場所です。例年2月中旬から3月中旬にかけて見頃を迎え、春の訪れを鮮やかに告げてくれます。金沢市兼六園の梅林は、春の訪れを告げる美しいスポットです。ぜひ足を運んでみてください。【撮影場所 金沢市兼六園:2024年02月1…
せっかく春を告げる花たちが見ごろを迎えたというのに、菜種梅雨に突入してしまった残念な雛の地方です。夕方からは雨予報だったけれど朝は晴れていたので、梅まつり真っ…
2月12日の祝日、最後のお出かけ~🚙それは大阪城公園の梅林です!!2月12日の時点で七分咲きって感じでしたよ!!その後に春のような気温が数日続いたのでこのブログをアップした日にはもっと咲いているかもしれませんよね!この木なんてこの日で満開🌸今年は暖冬でどこの梅も開花が早いんですね!!行って良かったです!祝日なんでワンコ連れも多かったですよ!!歩いているワンちゃんもいれば…。メイのようにずっとカートに乗って...
☆こんばんは~☆ジンチコと根岸森林公園へ行って来ました。今回は、第3話~!う~ん何か違うような、、、('◇')ゞ梅の花を近距離で撮ってみました。思いのほか、雄しべが長く、本数も多いですね。一般的な梅では、雄しべは48本あるそうです。梅の木は、上へ上へと伸びて行く枝が多いです。左が白梅、右が紅梅。梅林を範れ、上の方に上がって来ると「ゆき」が残ってました~!かき氷ではなーい!「有紀ちゃん」では、なーい!チコ...
今季初めて梅にメジロがやって来た。小金井公園へ~玉川上水のケヤキが伐採されました。ここには昔ケヤキは無かったからね。江戸時代の手掘りの跡が分かります。こ…
2月20日曇り、昨日も雨、明日も明後日も雨予報なので、天然温泉一休に行こうと思っていたら、なんと本日は定休日、残念です。朝から気温15度と暖かかったので自転車で大阪城公園へ梅を見に行くことにしました。梅林にら10時半に到着。今年も見れました紅白の梅花。先週梅林を訪れたときに探したのですがまだ咲いていませんでした。このところの暖かさで開花したようです。'思いのまま' と名付けられた梅の木の絵だに紅白の花が同時に咲くのが多いようです。 垂れ梅 天気悪いのに結構な人出でした。ローソン、レジ前のおでんが無くなってがっかりされている人は多いようです。 梅林全体、満開が近づいてますね。 北外堀にはパンダガ…
三寒四温というけれど、三「凍」四「暑」じゃないの?っていうくらい寒暖差が激しい今年の春の訪れ。そしてこれはお天気が良くてポカポカだった日。梅が見ごろになってい…
2月10日から、万博記念公園の梅まつりが始まりました。私が訪れた日は、梅林全体で見るとまだまだこれから、けれども品種によっては満開。という開花状況でした。...
2/4(日)は、吉野ケ里遺跡観光の後は大宰府天満宮の見物でした。大宰府天満宮と言えば梅ですね。まだ咲き始めでしたが、満開に近い木も見られました。.梅林..紅梅…
青梅マラソン前、最後の33.6㎞走 前半は快調でしたが武蔵大和駅西のポイントから狭山丘陵を上り多摩湖周回の3㎞地点で早くも脚がいっぱいになる。予想通り多…
今日も気持ち良く晴れわたり、気温も上がって上着要らず。外から帰って家に入ると玄関の中の方が寒いぐらいです。家のしだれ梅も少しづつ開花してハクモクレンの蕾も膨ら…
またまた小金井公園梅林・飽きて来た 今日もメジロと梅を📷狙います。 しかし来ない・・ ツグミはたくさんいます。 いつまで経ってもメジロはやってこない。 …
日曜日、早くは目覚めたのに、朝から身体がだるく、いまいちエンジンがかからない。それでも教会学校の礼拝の司会の責任もあり、頑張って教会に出かけました。司会をし、その後きていた小学生と一緒に「お湯まるくん」で遊びました。(↓オレンジと黄色を混ぜてできたスーパーボール)さよならをした後、やはりあまり調子が良くないので、礼拝に出るのをやめて帰宅しました。午前中は横になり、お昼ご飯を食べてから午後も少し眠りました。肩もかなり凝っていたので、少し夫に揉んでもらい、夫が買っていた「めぐリズム」を両肩に貼ったら、ずいぶん身体が楽に。夫が2時過ぎに「散歩に行かないか」と言うので、しんどくなればひっかえせばいいと思い、一緒に出かけて、途中図書館で本を返し、その後小一時間歩きました。これが良かったです。やはり散歩は、大いなる気...梅林で大いなる気分転換!
都内の梅の名所「羽根木公園」で毎年開かれている梅祭りに行ってきました。開花のピークは2月中旬から下旬あたりだと思いますが、2月11日時点でもかなり咲いていて満開の樹もたくさんありました。小高い丘に広がる羽根木梅林、まだまだ見頃は続くのでおすすめです。
昨日と一昨日の小金井公園の様子これは雪が降る前日、🏠26年物のハゴロモジャスミンにシートを被せました。 雪が止んだ翌日、外しました。無事です!今年は開花…
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
少し春めいてきたよーな…車を走らせ梅の花見へ梅花の候そろそろ梅の花も咲きだして❀荒山公園梅林辺り一面いい香り〜😌今年もいろんなお花見楽しみだな🦮🏃🎶🎶ランキングに参加しています⤵️⤵️ここをポチッと押してね応援ありがとうございます💕梅花の候
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
カメラを持つ手がかじかむほど寒かったこの日。曇りで陽が射さないので尚更です。寒すぎて、マスクの下では鼻水がタラリ~ン♪キラリ~ン♪(いらん情報。)梅の撮り...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
雪のあとの晴れた朝、梅林へ~ AM7時すぎ小金井公園~ 梅林にはほとんど人がいない📷チャンス到来! 「一重野梅」(ひとえやばい) 「舞扇」 雪があるから…
曇天のこの日、早咲きの梅を撮りに京都へ出かけました。長岡天満宮の本殿前の梅は、ちょっとだけ開花していました。本殿前は、翌日の節分祭の設えが整っており、節分...
明石北部の丘陵地にある約14ヘクタールの広大な園内には、梅林、桜、体育館、乗馬クラブ、放牧場、全長50mのすべり台などがある市民憩いのカルチャーパークです。 …
先週の日曜日、期待して訪れたわけではなかった小田原フラワーガーデン。思ったよりも早咲き品種の梅がよく咲いていました。私の花巡りの第2弾の始まりです。ロウバイに始まり、梅は期間が長いので、まだまだ楽しめそうです。この日もなかなかの賑わいでした。最後に寒さ知らずの冬の彩り、水仙のお花たちも・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
昨日と今日撮影した梅林の様子です ランニングの方は5㎞27:22で流して、もう一丁は26:04 ランニング中に見つけていたシロハラを撮りに行くとまだいま…
道東で燃え尽きて野鳥を撮る気がしない 小金井公園で毎日ランニングやってます 梅林で休憩📷ソシンロウバイ。ソシンとは芯まで黄色いと言うことらしい。 白梅が…
(↑教会学校の元校長だったおばあちゃまが子ども向けに作ってくださった「福笑い」。毎年この時期に大活躍。今日も教会学校に集った子どもたちの作った面白い顔がどんどん出来上がり、大笑いしました)休日のわたしたち夫婦の日課は、午後のウォーキング。天気さえ良ければ、小一時間外に歩きに出ます。まーさんがお昼寝をしている間にね。冬は寒いから外に出にくいと思いきや、最近は冬の方が歩きやすいです。もちろんわたしの住む地域に雪がないからこんなことを言えるのかもしれません。少し前までは、気温が高い日も多かったので、歩けば汗が出て、逆に気持ち悪い感じになりがちでした。でも今は、歩き始めが少し寒いくらいで、熱心に歩いていると、ほかほかしてきて、帰宅したらちょうどいい感じになっています。歩くって、簡単で一番健康的。冬枯れの遊歩道。枯...夫と共に冬の遊歩道を歩く
シリーズ横浜の市民の森は前回に引き続き、下永谷市民の森に来ています。前回は市民の森にある広場を、3か所回ったあと五山見亭までやって来ました。今回は市民の森の…
今年も妻の仕事終わりを待って、平岡公園に梅林と梅ソフトクリームを食べに行ってきました。(5月3日) 「ひらおか梅まつり」のイベント中(4月22日~5月7日)とGW中ということで梅ソフトクリームには大行列ができていました。 紅梅と白梅 梅ソフ
いなべ梅林さんでちぃ しっかりお散歩しながら少し高い場所からのお写真 全体としてはこの倍くらいの梅林が広がっています ちょこちょこ移動しながらお写真でちよ お天気も気になるし人も増えてきたので スピードアップ ちゃっと撮ってちゃっと撤退でち しっかりあんよした後なのでおーちゃんの集中力もアップ 気分転換のあんよは大切なんでち 可愛い~動かなくて偉~いって声をかけてもらってご満悦 あたち...
ぽっぽぽっぽ~でち 荒山公園さんにお邪魔しました 時差たっぷりなので梅の頃のお写真 前方に梅林さん見えてきたでちよ 狙い通りほぼ満開っぽい感じかな 枝垂れ梅さんとあたちでち こちら公園の梅林なんですが 1700本の梅が植えられていてお気に入りの梅林さん 広いからあんよもし放題でち 時々お写真 時々じゃないでち 良い感じに咲いてる場所があるとつい‥ もうひと歩きするでちよ人気ブログ...
ぽっぽぽっぽ~でち 梅んぽっぽは続くでちよ こちらの梅林さん本当に広いし 人も少ないのでたっぷりあんよも出来ておーちゃんにぴったり 近場だと大阪城公園の梅林もありますが人が多すぎて 100%抱っこになるし歩けないストレス爆発しそうだったので今年は断念しました ママのお気に入りスポットでお写真でち 枝ぶりが違うのとそもそも大きさが違うので分かりにくいですが 間違いなく同じ場所でのお...
北野天満宮 梅苑「花の庭」展望台からの眺め ライトアップ 23
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮です。梅苑「花の庭」の、ライトアップの続きです。船出の庭展望台には、階段からと、スロープからと、2か所から上がれます。階段から上がりました。未だ、枝先には、つぼみが多いですが、それでも、と