メインカテゴリーを選択しなおす
☆こんばんは~☆ジンチコと、根岸森林公園へ行きました。その後編です。満開の梅林に、後ろ髪を引かれつつお別れをして、公園内を回ることに!やって来たのは、ポニーセンター内の乗馬クラブ。乗馬クラブだから、馬に人が乗るんだよ!今度、ジンの背中に乗っちゃおうかな~♪本当は、「内臓が飛び出るぞ!」とかにしようと思ったのですが、リアル過ぎるので、可愛いらしく「ウンチ漏らすぞ」になりました、、、(^_^;)ジンの背中にも...
3月11日、奈良の梅撮影の続きです。1.賀名生梅林。2.満開。3.4.5.梅の斜面。6.一目一万本。7.小川。8.花粉全開の空。9.10.11.華やかな一...
3月21日の春分の日に京都市上京区にある京都御苑に行ってきました!京都御苑ではこの時期たくさんの花を楽しむ事ができるんですよ!!中を歩くとこんなスジがあるんです!京都御苑の中って砂利道なので自転車って乗りにくいんですよね!知らないうちにみんながおんなじ道を通ってできたスジなんだと思います!当然ながらペットカートも砂利道は押しにくいのでこの自転車道を通ります^_^;まずビックリしたのがユキヤナギ!! すご...
3月11日、見頃を迎えた奈良県の梅を求めて行っておりました。大量アップにつき、タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.月ヶ瀬梅林。2.3.今年は...
<撮影日:2023/3/16>梅の開花情報サイトで【満開】とあったので訪れた長岡天満宮に隣接した長岡公園の梅林。これのどこが【満開】なんですかぁ~??3/14までずっと【七分咲き】で3/15にようやく【満開】表示に。訪れたのはその翌日・・・。雨も風も無かったのに一晩で全部散ったのかい?どうにか咲いてる所を切り取ってこんな感じ。140本以上あるという梅の木が ほとんど終わってしまっていて見頃と言えるのはたったの1本、この木...
【帰れマンデー】群馬県中山道ルートのバスサンド!35000本の紅白梅林と温泉、グルメ
【帰れマンデー】群馬県中山道ルートのバスサンドで紹介されたお店や観光地を紹介します。3万5千本の梅が咲き誇る梅林や身体に良い薬膳あんかけ焼きそばなど、観光もグルメも楽しい群馬県へのお出かけの参考してください。
たくさんの誕生日おめでとうコメントやメッセージありがとうございました誕生日当日は美味しいものいっぱい…といきたかったんですが胃腸の調子がイマイチで誕生日当日は朝から病院でしたただ胃腸以外は元気で普通にしていて大丈夫ということで鶴見緑地でたっぷりお散歩を楽しみました ぽっぽぽっぽ~でち 時差ありブログ季節をぐぐっと遡って 2月の荒山公園さんにお邪魔しました まだ梅さんはあんまり咲いてないでちね...
京都府長岡京市天神にある、長岡公園の、梅林を散策した後、お天気が良くなったので、もう一度撮影しました。w長岡天満宮錦景苑白梅殿「このたびは幣もとりあへず 手向山紅葉の錦 神のままに」菅原道真 歌碑正面大鳥居中堤キリシマツツジの参道キリシマツツジの参
ぽっぽぽっぽ~でち あんよで大阪城公園にぽっぽ来たでちよ お天気が良くて気持ちよくお散歩していたら 大阪城公園まで来てしまっていたパターン まだまだあんよするでちよ 2月上旬の大阪城梅林なので咲いてる梅はほとんどないけど 人もまばらなのであんよしても迷惑にはならなさそう ちょっとだけ咲いていた梅さんと 大阪城梅林で一番早咲きの梅さんでちよ 白いから地味だけど一応一緒にお写真 上空では関...
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の続きです。正面大鳥居拝殿紅梅の後方にある、紅梅殿の横に、長岡稲荷大明神の鳥居があって、長岡稲荷大明神の前の道を、フェンスに沿って道なりに進むと、長岡公園の梅園へと行けます。梅園左の道を進んで左に行くと、上の梅園のメインの
2023年3月5日(日)~6日(月)小旅行⑤(最終)宿をAM9:10過ぎに出発。向ったのは・・・【湯河原梅林・幕山公園】お天気は、大丈夫そうです。AM10:2…
今日は、、、めちゃめちゃ暖かかったんでね婆さん孝行にと梅の花を見に出かけましてんけど、、、みんな考えることは一緒でね梅林の周りは大渋滞。もうね車を止めるだけでも一苦労でしてんわ。 でね、、、やっとこ梅の花のある所まで辿り着きほっと一息ついた途端、、、もの
お向かいのホテルで会議があった。ええお天気やし、せっかくなんで帰りは京都御苑に立ち寄る。桃も桜もつぼみがふくらみかけたとこやったけど、梅は5分咲きぐらい。今日はポカポカ温うて気持ちええので、平日なのに花見をする人がちらほら。花の向こうをクラブ活動の子
3月4日の土曜日も暖かい天気でしたよね~☀その日は大阪府藤井寺市の道明寺天満宮に行ってきました!この土曜日は大阪で気温が15℃まで上がりましたよね~道明寺天満宮の中には舞台もあるのですがそこでは演奏会がされていました! 観客も結構いましたよ(^^)/梅園が有名な場所なのですが入場する前から立派な梅が!しかし大きな梅の木ですよね(*´▽`*)入場料1名300円を払って中に入る事に! ワンコは無料ですが抱きかかえるかカー...
今日は妻と奈良県五條市にある『賀名生(あのう)梅林』へ観梅に行ってきました。梅林が斜面なので坂が多く歩いてぐるっと周るとなると大変なので梅の香りを楽しみながら少しだけの散歩。交通規制が無いようなので自転車もバイクも車も入ってきていましたが狭路のところもあったり観梅しながら歩いている人が多いので乗り物で入ってくる方は歩行者に注意が必要ですね。ちょうど見頃を迎えていて桜に負けず劣らずのきれいな景観を楽し...
こんにちは、happydaimamaです。 先日母と大阪城梅林を見てきました。ここ最近母と現地集合現地解散で大阪を楽しんでいます。 子供が成長してこんな事がで…
今年も行ってきました大阪城の梅林満開ですかねぇ〜今日の雨でかなり散っちゃったかも…時間のある方はぜひ大阪城梅林ページ 大阪城 梅林2021|花と緑|特別史…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。昨日3月11日、 三重県いなべ市梅林公園へ行きました。 ここは、岐阜県との県境に近い山の中に広大な…
ぽかぽか陽気の 土曜日は 花粉が怖かったけど 勇気をだしてR25でGO! 本日は 島根県西部の浜田市です 紫外線がきつそうだったので SPF値高めのファンデで防備 女子なので! ミラーシールドが いい仕事してくれました。 まずは 山の斜面にある 満開の梅林を満喫して 気温約22℃ 冬ジャケで歩くと ちょっと暑かったです・・ (でもバイクではちょうどよかった) 国道9号線を 大勢のオートバイと ヤエーしながら快走 JR山陰本線のローカル駅 「折居(おりい)駅」に到着 海からゼロ距離です。 ちなみに島根弁では 命令形の語尾に「りい」 をつけることがあり 「食べなさい」→「たべりい」 「寝なさいよ」…
海からゼロ距離の絶景の駅 じつは島根にもあります。 JR山陰本線 折居(おりい)駅 ポカポカ陽気のきょうは からすまる君(YZF-R25)でおでかけ 花粉症には負けん!! このとおり 海までゼロ距
2月26日日曜日は大阪府枚方市にある山田池公園に行ってきました~山田池公園には色んな花があるんです!今時期は梅!!今年はいい感じに咲いていました!!朝は天気だったのに到着したら曇天!これで青空だったら最高だったんですけどね(^-^;梅を見ていたらなんかちらちらと雪が降ってきました!そんなに降らなかったから良かったのですが、勘弁してよって思いましたよ~!!見事な咲きっぷりでしょ!!でも寒かったんですよね~。...
眠い。ただでさえ過眠症気味なのに…冬は【冬眠】春は【春眠暁を覚えず】 覚醒している時間が短い中(雅楽の)新たな勉強色々痛めて整体通い、ストレッチ…ストレッチ…
一目百万香り十里といわれ、約8万本もの梅が咲く南部梅林に行きました。コロナウィルスの影響で3年ぶりの開園となり、多くの人で賑わう中梅の花見を楽しみました。
最高気温19℃・最低気温13℃、ボカボカ陽気の晴れ~の神戸です。 ウォーキングの折り返し地点にある、梅林に足を踏み入れたら楽器の音が聞こえてきた 梅林より少し…
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今回訪れたのはこちら和歌浦天満宮です。此処が2023年最初の訪問です。1・2月はとにかく寒いので、何処にもお参りしてないです。3月からぼちぼちと…ですね。【所在地】和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-24【主祭神】菅原道真【和歌浦天満宮】康保年間(964~968)に学問の神・菅原道真をまつって創建し、関ヶ原の戦い(1600)後に紀州に入国した浅野幸長が、慶長11年(1606)に再興した。豪華に装飾された社殿は、後に江戸幕府の大...
1月末 この日は、歩いて片道20分ぐらいの梅林畑まで、ちょっと遠出のご近所散歩 ちっちゃい方も。。。おっきい方も。。。自分が行きたい方に引っ張るから 大変 やっと行きついた梅林畑は。。。時期が早すぎて、まだ はげ山 でございました・・・。 (ちぃ~ん )でも、一応ここまで来たから、はげ山をバックに記念写真は撮りましたけどね。。。(笑)で、その帰り道。拾い食いする ぽんちゃんの後ろに見えるのは。。。 う、う...
万博記念公園の梅林に行ってきました。今年の梅の開花は、いつもより少し遅いような気がします。(3月3日撮影)「呉服枝垂」も開花が進んでいました。今頃は見頃になっているかもしれませんね。離れた場所にある小さな「呉服枝垂」は見頃でした。いろんな種類の梅が咲いていました。ピンクの梅を背景に、メジロも何とか撮れました^^キラキラの光と「鹿児島紅」ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ...
岩津天神の梅林へ ~生コッペの朝ご飯、カフェのモーニングでお昼ご飯、豚肉と野菜のたれ炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝はひんやりとしています。昼は良いお天気で気温もあがるそうですよ。昨日からまたお腹の調子が悪くて…😞夜中に2~3回もトイレへ、それで寝不足もあって今日のクラブどうしよ?今日はマスターズのレッスンで良いコーチなので、出たいのだけれど…今日
はじめに ほぼ満開の #大阪城梅林 を見学。朝の9時過ぎでしたがすでにたくさんの人。海外からの観光客も増えてきました 目次 大阪城 梅林 本文 大阪城 梅林 ほぼ満開の大阪城の梅林。 ほぼ満開の大阪城 梅林 朝の9時過ぎでしたが、すでにたくさんの人。 大阪城 梅林 海外からの観光客も増えてきましたね。 大阪城 梅林 ここは、やはりこのアングル。 この週末は花粉症がピークですが、さすがに満開の梅を見逃すわけにはいきません。 大阪城 梅林 この時期、マスクを手放せませんので、梅の香をいまだ知りません。😅 大阪城 梅林 遅咲き品種はまだつぼみ 大阪城 梅林 ここ数年取り組んできた、新しい事業の準備も…
(♪推奨BGM:スピッツさんで『 ロビンソン 』) おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。 今回038は、三河地方のVery Famous『 松 』『 竹 』『 梅 』を見て回ります。 ♪梅ぇ~は~咲いぃ~た~かぁ~ 縁起の良い植物の、松・竹・梅。...
鳥撮が終わり小金井公園まで 空堀川河川敷の河津桜が満開です。人を外して撮ります~ さらに南下して~桜と西武多摩湖線を撮ってみた。 反対側から赤電も来ま…
最高気温14℃・最低気温4℃、ポカポカ陽気の晴れ~の神戸です。 用事を済ませてからウォーキングに行ってきました。暖かい陽射しの下で梅を愛でていたら和装の方が~…
おはようございます。 所属するフォトクラブの撮影会で 大阪城公園へ行ってきました。。 梅の花は撮るのが難しい。。 玉ボケ風に撮ってみました。。 紅一点。。 白梅のアップ。。 :
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)前回の解体した寄せ植えの中のゼラニウムとコプロスマ・パシフィックサンセットを使い、先日のアリッサムを1ポット入れて、新たな寄せ植えを作りました。久しぶりの登場。うさぎさんのおうちです。割ってしまった植木鉢で作ったコーナーです。黒い葉はビート・ブルズブラッド。アカザ科フダンソウ属、常緑耐寒2年草。別名・・・甜菜(テンサイ)、サトウダイコン。耐寒性がとても強く冬の寄せ植えにおすすめのリーフということで植えましたが、いつのまにかすっかり大きくなっていて、あまり大きい葉は...使い切った~★ビート・ブルズブラッド
9:00 幕山公園バス停9:29 あずまや10:18 南郷山分岐10:30 幕山山頂 10:45 発10:54 南郷山分岐11:16 南郷山11:22 自艦水分岐11:35 大石ヶ平分岐11:45 幕山山頂12:27 幕山公園バス停幕山公園バス停で下車したら公園へ。梅につられて歩いてたら、ロッククライミングやってるところについてしまって、最初まで戻るのも面倒で、途中からゆるやかなハイキングコースで登ることにしました。舗装路をずっーと歩いていくと、やっ...
京都府長岡京市天神の、長岡公園にある、梅林です。長岡天満宮に、お参りして、カメラを落として、壊れて、天神様に失礼を謝罪をして、梅の花を眺めた後、お隣にある、長岡公園へ行きました。長岡京には、十数年前から通っていたのに、長岡天満宮のお隣に、梅林があるこ
2月23日の天皇誕生日には大阪府堺市にある荒山公園(こうぜんこうえん)に行ってきました!ここはすごく綺麗な梅が見れる公園です!公園に入っていきなりワンコと挨拶するニケです!この日はワンコ連れも多かったんですよ~!満開とまではいきませんがいい感じで咲いていましたよ!!蝋梅も綺麗に咲いていました!!綺麗な黄色ですよね!!これは見事でしょ!!この荒山公園は約50品種1200本の梅があるんですよ!!ずっと白い梅が...
母と関東三大梅林の越生梅林へ2023 これからが見頃です♪ 毎日ご飯
先日の私の誕生日に母が電話をくれました。 なんでも「調子が悪い」とのことで… ちょっと鬱っぽいのかな?と思い、「またランチに出掛けようね」と誘っておいたので、ランチに行ってきました。 その足で、越生梅林にも行ってきました。 ランチ(地元のマダム御用達の美味しいのにリーズナブルなイタリアン) 行こうとしていたカフェが混んでいたので急遽こちらへ移動。 左 白菜のポタージュ右 母の好きなマルゲリータ お店のパスタは茹で方が固めだから今の母にはもう固すぎるみたいで、半分私が食べました。 左 オマール海老と菜の花のトマトパスタ右 母がホワイトチョコのレアチーズケーキ私はティラミス カシスのアイスが「すん…
こんにちは🌸 先週、横浜市にある大倉山公園では 梅まつりが行われました。 < 今年は3年ぶりに梅まつりが開催! 多くの方々が訪れていました。 東急東横線大倉山駅から 公園まではきつめの坂道が続きます! 坂の途中で梅酒の試飲販売があり、 休み休み登っていくこと 15分ほどでしょうか? 大倉山公園を上から眺めると まさに見頃の梅の景色が!! 公園ではさまざまな梅が咲いていて とっても綺麗な景色でした🌸 また地元の商店街から 飲食店の出店や屋台などが出ていて 大賑わいでした😆 もちろん私たち家族も いろいろなものを食べましたよ〜! ふかしたてアツアツの酒まんじゅうに・・・ 写真にはありませんがお好み…
ぽかぽか陽気の平日、万博記念公園の梅園に行ってきました。たくさんの高齢者が 梅の木の下でお弁当を食べていました。幸せな光景ですね~^^1970年のEXPOの時、私は8歳。田舎から親戚一同と新幹線に乗ってやって来ました。まるで近未来の街、夢のようでした。あの頃はこの国も希望に満ち溢れていましたね~大好きな万博公園ですが唯一の欠点は広すぎること。甲子園球場68個分ってどんだけ~?にほんブログ村...
佐布里池(そうりいけ)梅林は愛知県一の梅林と聞き、早速出かけてみました。令和5年3月1日、名鉄八幡新田駅から歩いておよそ30分、約2.5キロです。丘陵地なので…
今回のお出掛けは近いのでトレーラーなしの日帰りお出掛け※たまにはトレーラー君ものんびり休日が必要かも日頃大切なこのコ達を乗せて頑張ってくれてるもン和歌山みなべ町虹ちょこ・なっつ・クール行って来ましたヨ2月26日まで開催とのことなので急いで行って来たら・・・期間延長で3月5日まで延長されたみたいまだの方は是非ィ~日本一の梅の里一目百万香り十里に魅かれて沢山のお人~etcまだこちらは↑平地こっからお山の梅林見る為にスタコラサッサ登って行かないといけません日頃動かない母ちゃんはテキメンにやられる(精神的にも肉体的にも)やっとの思いで・・・着いた感無量ォ~←※年老いた方も普通に登っているのでごくごく個人的な感想なっちゃんも頑張って登ったヨ~今回が初めて来た(南部梅林に)のではなくちょこ姉ちゃん健在の時も2回程来た...日本一の梅の里【南部梅林】ドッグスリングの練習もしてきた笑