chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生は旅の途中 https://ameblo.jp/wagamitiwosanpo

hasyanのブログ 見て頂いてありがとうございます。 余暇を利用して、風光明媚なところを見たり、美味しいものを食べたりして 健康な人生を過ごしたく写真を撮っています。

hasyan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/07

arrow_drop_down
  • 神秘的な景観とマイナスイオンたっぷりの飛龍の滝

    飛龍の滝は、兵庫県佐用町櫛田の滝谷地内を南から北へ流れる滝谷川の上流海抜約200mから同240mのところにあります。佐用町随一の規模を誇り、約20mの高さから…

  • 御神木「祓除(はらい)の藤」がある住吉神社

    神功皇后の遠征の時、皇后に助言を与えられた、底筒男命・中筒男命・表筒男命(住吉大神)の和魂を神命によって祀られた社であります。後に神功皇后を加えて四座としまし…

  • エメラルドグリーンの滝つぼが多くの人を魅了する新緑の八反の滝

    神鍋高原から円山川へつづく稲葉川の中で最大の落差25mの滝です。展望台から見ることもできますが、遊歩道を通って滝つぼの正面から見ることもで,四季折々の景色を楽…

  • 神戸の穴場観光スポット「相楽園」のツツジ

    「相楽園」は兵庫県神戸市にある、都市公園・日本庭園で、日本の文化財保護法に基づく登録記念物の最初の登録物件です。春には約4,000株のツツジが咲く、ツツジの名…

  • 映画「男はつらいよ」ファーストシーンが撮影された美作滝尾駅

    古く味わい深い木造駅舎が残る美作滝尾駅は、因美線の津山-美作加茂駅間が開業した1928年(昭和3年)に建てられた駅舎で、各所が非常に原形を留め、「昭和初期の標…

  • 淡路ハイウエイオアシスのツツジとたまねぎスープ

    兵庫県立淡路島公園内に位置し、島内の玄関口となる「淡路ハイウェイオアシス」。花と緑と絶景が広がり、地元ならではの旬の味わいを堪能できます。休憩だけでなく、1日…

  • 新緑の十戸滝が何だか神秘的

    十戸滝は、兵庫県豊岡市日高町十戸地区を流れる稲葉川本流に懸かる落差7mの直瀑であり、広い滝壺が特徴的で、この滝のすぐ上流に懸かる雌滝に対して雄滝と呼ばれていま…

  • 花いっぱいの花郷OKADA

    京丹後に花の郷が出現しています。咲き乱れる色とりどりの花がすごく綺麗です。甲子園球場グラウンドの5倍以上の面積を誇る、75,000㎡の広大な花の郷は開放感たっ…

  • 洋館や芧葺きの家があるお菓子の里

    地元産の素材を使用したお菓子をはじめ、農産物や地酒、工芸品などを販売している。広大な敷地内には江戸時代の商家や大正初期の洋館なども立ち並ぶお菓子の里です。 …

  • 西播磨花の郷を歩いてみよう・光都チューリップ園

    「人と自然と科学が調和する高次元機能都市」をコンセプトに西播磨の美しい山あいに建設。世界最高性能の大型放射光施設(SPring-8)をはじめとする最先端の研究…

  • 稲美町草谷川沿いの芝桜ロード

    兵庫県稲美町草谷の草谷川沿いに、地元住民らが4年がかりで手掛けた「シバザクラロード」が完成し、川の両岸約250メートルに渡って、シバザクラの苗約8千株を植栽。…

  • 芝桜の小道を見た後は、ヤマサ蒲鉾で買い物

    兵庫県姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾の本社工場裏に「芝桜の小道」があり、見頃の時期の4月中旬~5月上旬には無料開放されます。 ヤマサ蒲鉾の芝桜 兵庫県姫路市夢…

  • 癒される 道の駅「あわくらんど」に立ち寄る

    豊かな自然の中、山陰と山陽を結ぶ中間地点として鳥取自動車道西粟倉ICすぐ横に位置する道に駅「あわくらんど」はホッと一息つけるお食事と憩いの空間で、鳥取方面へ行…

  • 神戸おとぎの国と花を堪能できる楽園のような道の駅

    2017年3月30日にオープンした道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢(おおぞう)」は、西日本最大級の広さを誇ります。遊園地やゴーカート、温泉、バーベキ…

  • 綺麗なネモフィラを楽しみたい

    JA兵庫南のにじいろ農園(兵庫県稲美町岡)でネモフィラが次々と開花しています。 にじいろ農園 兵庫県加古郡稲美町岡605 入園無料・駐車場無料は、公園…

  • 列車と桜と芝桜の光景は大原駅ならでは

    宮本武蔵の里で有名な、美作市大原地区の、そこを走る智頭急行大原駅では、桜と芝桜の美しいコラボレーションをご覧いただけます。 智頭急行大原駅 岡山県美…

  • 佐用町・智頭急行の線路沿いの芝桜

    佐用町の隠れた観光スポットで、智頭急行沿線に広がる芝桜がいっぱい、智頭急行と智頭急行カラーに染まる芝桜をカメラに収めようと、このスポットを訪ねるカメラマンが多…

  • 旧因幡街道大原宿の春

    大原は、宮本武蔵の生誕地として知られるだけでなく、古くは旧因幡街道の宿場町として栄え、そのかつての大原宿の姿を残しながらも現在も人々が暮らし、歴史を繋いでいま…

  • ひまわりの丘公園に広がる美しいネモフィラ畑

    ひまわりの丘公園は国道175号沿いにある公園です。年間70万人もの人が訪れ、夏には40万本のひまわりが、秋には400万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように…

  • 朝来市・佐中千年家の花筏

    明治・大正時代に日本財界で活躍した「原六郎(進藤俊三郎)」の生まれ育った住宅で、通称「千年家」と呼ばれています。足利時代から続く名家であり、千年家の隣にある池…

  • しあわせの村の日本庭園の桜

    しあわせの村は、神戸市北区にあり205ヘクタールという広大な敷地の中にキャンプ場や宿泊施設、バーベキュー場、温泉、ゴルフ場などの設備があります。 しあわ…

  • やなせ苑桜づつみの桜・八重桜

    加古川右岸堤防近くにある浄化センターより始まる、35種260本の八重桜で構成された「桜づつみ」は約850メートルの長さ。桜つづみの入口には約7000平方メート…

  • 我が家のアマガエルを見つけた

    我が家に数年前から住み着いているアマガエル。小さな体と黄緑色の体色が特徴的なアマガエルは日本を含め、世界各地に幅広く生息しています。昨年の6月、「クワックワッ…

  • 石造層塔がある養父寺の八重桜

    養父寺のある来住町の東北は加古川に接しており、そこにはかつて「嘉市渡し」と呼ばれ、高瀬舟で賑わい、高砂街道を利用して物資を運ぶ起点となる要所でもありました。 …

  • 智頭宿河畔・河川敷の桜

    鳥取県でも有数の桜の名所として知られいる「智頭河畔の桜土手」。智頭町民によって植樹された約180本ものソメイヨシノが見事な成木となり、今では智頭の魅力の一つに…

  • 開業時からある木造駅舎・法華口駅の桜

    北条鉄道は兵庫県にある小野市の栗生駅から加西市の北条駅までを結ぶローカル線で、今日も法華口駅の桜を撮りにカメラマンが来られています。法華口駅は、大正4年に建て…

  • 自然観察と憩いの場所・平池公園の桜

    園内の周囲を中心として、ジョギングコースが公園内に整備されている公園です。 平池公園 兵庫県加東市東古瀬453-1 入園・駐車場無料中国自動車道…

  • 三木市・北谷川の桜並木を歩いてみる

    北谷川ウォーキングロードは片道5キロで、往復10キロとして整備されていて、桜の季節は、平日でもカメラを持った人たちが集まる桜スポットです。 古川公民館 …

  • 明石城を中心した明石公園の桜

    明石公園は、明石城を中心につくられた都市公園です。城跡は、明治16(1883)年5月、当時の明石郡内の有志による民営公園として開園されました。その後、明治31…

  • 北条鉄道・田園風景の中にある播磨横田駅

    兵庫県を走るローカル線、春の北条鉄道です。田園風景の中にある播磨横田駅は、2014年11月、桜の綺麗な駅舎兼ギャラリーが完成。多くの方が訪れている駅です。 …

  • 紅八重枝垂桜が綺麗な千鳥川桜堤公園

    京都嵯峨野にある造園業「植藤造園」の当主で、桜守として知られる佐野藤右衛門氏の指導により、一級河川千鳥川の右岸400m、左岸200mに「紅八重枝垂桜」を植栽を…

  • 散歩していると、春を知らせてくれる可愛らしいレンゲの花

    春を知らせてくれる可愛らしい蓮華(れんげ)の花をご存知ですか?一面ピンク色に染まった蓮華(れんげ)畑を最近見たことがありますか?桜の花も見頃を迎え、桜の花が終…

  • 銀の馬車道の桜が見頃を迎えました

    田舎風情にたたずむ大きな茅葺屋根、なつかしい古民家のような「かんざき大黒茶屋」です。お花見スポットの銀の馬車道までは道の駅「銀の馬車道・神河」から徒歩3分くら…

  • 雲海に浮かぶ「天空の城」竹田城跡の桜が綺麗

    竹田城の始まりは、嘉吉年間(1443年頃)に当時の但馬守護山名宗全が配下の太田垣氏に命じて築かせたのが始まりとされます(口碑)。その後、山名氏の重臣である太田…

  • やくの玄武岩公園の滝と桜の景観が綺麗

    福知山市夜久野町には、京都府唯一の火山である田倉山があり、田倉山は綺麗な円錐形をしていることから宝山とも言われ、直径1㎞、標高差約140mの山容を望むことがで…

  • 玉林寺の美しい枝垂れ桜とソメイヨシノ

    朝来市山東町にある「玉林寺」は中世城跡もある与布土連山に囲まれた清浄なお寺で、その昔境内に樹齢数百年の「玉林寺垂糸桜」がありました。 玉林寺 兵庫県…

  • 日帰り温泉「よふど温泉」の 鯉のぼりと桜

    農村の原風景に溶け込む「よふど温泉」屋内はゆったりとした浴槽にジェットバスやサウナ、屋外にはのどかな里山と渓流に囲まれ今の時期は、桜と鯉のぼりに癒されます。 …

  • 自然に恵まれた、楽しめる道の駅「みやま公園」の桜

    道の駅「 みやま公園」は、緑豊かな山々と瀬戸内海という自然に恵まれた岡山県玉野市のほぼ中央部、国道30号線に面した標高50~180メートルの緑に恵まれた場所に…

  • 心を奪われる龍野城の桜

    龍野城は、鶏籠山(けいろうさん)の山城と山麓の平山城とのニ期に分かれます。山城は約500年前赤松村秀(あかまつむらひで)によって築かれ、現在の平山城は寛文(か…

  • 新神戸駅や三宮に近い・生田川沿いの桜並木

    新神戸駅からHATの南北約1.6kmにわたる生田川沿いの公園です。河川沿いの桜は「ぬのびき花街道」と呼ばれます。所々に河川へ降りる階段やいろいろな遊具、トイレ…

  • 穴場の桜並木道・稲美町雲川に垂れ下がる桜

    兵庫県稲美町の曇川の両岸に整備された約2.0kmの散策道路に、春には約400本のソメイヨシノが咲き誇り、散歩を楽しむ地元住民が楽しんでいます。 雲川の桜並木…

  • 西神ニュータウン「西神中央公園」の桜まつり

    春の訪れを告げる「桜」。古くから日本人が愛してやまない、花のひとつですが、兵庫県神戸市にある西神中央公園では、4月上旬「桜まつり」が開催されます。 西神中央…

  • 全長約4キロの美しい・おの桜づつみ回廊

    「おの桜づつみ回廊」は、全長4kmの美しい桜のトンネルで、約650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇っています。 おの桜づつみ回廊 兵庫県小野市古川町~…

  • 丹波市柏原・柏原川の桜堤の桜

    丹波市柏原町を流れる柏原川沿いで春の風物詩となっている桜並木です。 柏原川の桜堤 兵庫県丹波市柏原町柏原( JR柏原駅すぐ裏手 柏原川沿い ) 付近に有料…

  • 隠れた桜の名所・浄土寺

    「浄土寺」は、鎌倉時代のはじめ、重源上人が建立した寺院です。敷地中央に八幡神社、その前に池をはさんで浄土堂と薬師堂が向かい合うという珍しい配置となっています。…

  • 吊り橋がある川代公園に咲く桜

    篠山川にある約4キロの渓谷で、桜の名所として知られる公園で、春は桜、夏はキャンプ、秋は紅葉と見所も多く、名物の吊り橋から臨む渓谷のダイナミックな流れが、年間を…

  • 三木のナイアガラ”と呼ばれる黒滝の桜

    地元では「三木のナイアガラ」と称されることも、自然が作り出す雄大かつ迫力のある姿は、見る人を圧倒します。勢いよく水が流れ落ちる滝壺の周りは夏でも涼しく、マイナ…

  • 山裾を染める丹波市にある常勝寺の桜

    丹波市内屈指の名刹のひとつ「常勝寺」は、春は桜の名所としても知られています。 ソメイヨシノ・八重桜・山桜など、約170本の様々な桜を楽しめます。 常勝寺 …

  • 城下町「出石」・出石城跡の桜が見頃を迎えます

    情緒あふれる城下町・出石(いずし)の桜の名所では、桜につつまれたお城の姿は華やかで趣深いです。4月上旬から約1ヶ月間の「さくらまつり」が開催されます。 出…

  • あたり一面が桜色に染まる播磨中央公園の桜

    播磨中央公園は、森林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然豊かな園内には、サイクルランドをはじめ、野球場、テニスコートなどの運動施設、野外ステージ、子どもの森、…

  • 子供も満足する神戸総合運動公園の桜

    広大な自然に恵まれた神戸総合運動公園には、国体の会場にもなった「ユニバー記念競技場」、ドーム型体育館「グリーンアリーナ神戸」など、プロスポーツや国際競技が開催…

  • 日本一低い分水嶺・水分れ公園に咲く桜

    本州一低い中央分水界(延長約1,250m)の最東端に位置する公園で、中央分水界に沿って流れる高谷川は桜トンネルとして有名で、氷上町の桜の名所スポットとして、こ…

  • 春になると、姫路城は満開の桜に包まれます

    JR姫路駅から徒歩約20分、周辺には有料駐車場が用意されている姫路城。「日本さくら名所100選」に選ばれた姫路城の桜は、これから見頃を迎える桜は、見る価値あり…

  • かみごおりさくら園の桜が見頃に

    「かみごおりさくら園」は、平成11年度に、森林景観促進環境保全事業により整備されました。河津桜をはじめ10種類、約1200本のみごとな桜が美しい花をつけ、並木…

  • 春を告げる伽耶院のカタクリの花

    伽耶院は、大化年間、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像は、いずれも国の重要文化財とな…

  • 今は現存しない織田家の菩提寺「徳源寺」に隣接する織田家廟所

    織田休信以降、明治維新まで柏原藩を治めた織田家の歴代藩主と、その家族の墓地です。江戸時代は、織田家菩提寺・徳源寺の境内とでしたが、廃寺となり廟所だけが残ってい…

  • 豊臣秀吉ゆかりのある多田銀銅山跡

    大阪平野中心部から北約20km,十数km四方の範囲に所在する銀銅鉱石の採掘から製錬を行った遺跡。平安時代末期に採掘が開始され,昭和48年(1973)の閉山まで…

  • 舞子公園から明石海峡大橋の絶景

    舞子公園・千鳥通う白砂青松の舞子浜は、古くから詩歌に詠まれ、陸路、海路を旅する人々にこよなく愛されてきました。特に明治天皇はこの地をことのほか愛され、7回にわ…

  • 源平ゆかりのお寺としても知られている須磨寺

    真言宗須磨寺派の本山は、仁和2年(886)に、聞鏡上人が勅命を受けて、当地に聖観世音菩薩像を本尊として奉祀したのが始まりとされています。正式名は上野山(じょう…

  • 西脇市は、東経135度北緯35度が交差する「日本のへそ」です。

    中国自動車道の「竜野社IC」を降りて国道175号の北行き、加東市と西脇市との市境に建てられており、西脇市が「日本のへそ」であることを広くアピールしています。 …

  • 源義経一行が戦勝祈願したおりの義経腰掛の松

    源義経一行が多井畑厄除八幡宮で戦勝祈願したおり、この松の木の下で休息をとった後、一の谷に向かったと伝えられています。 義経腰掛の松(ほんがんさん) 神戸市須…

  • 川代渓谷を走る287系特急形電車

    川代渓谷は、加古川の上流域篠山川が篠山盆地に向かって切り込むように発達したもので、東西約4キロメートルのこの渓谷は、他の地に見られるような河岸段丘や段丘堆積物…

  • 春を告げる・加西フラワーセンターといえば「チューリップ」

    今年のチューリップまつりでは300品種、14万球のチューリップをご覧いただけます。3月は温室内、4月初旬から中旬にかけて花壇のチューリップが見ごろを迎えます。…

  • 一ノ谷合戦・史跡敦盛塚の石造五輪塔

    神戸の歴史では外せない源平合戦「一ノ谷の戦い」。源平合戦(治承・寿永の乱)は、平安時代末期に起こった国内の大規模な内乱です。 敦盛塚 神戸市須磨…

  • 懐かしい鍛冶屋線「市原駅記念館」

    平成2年3月に歴史を閉じた国鉄鍛冶屋線を後世に伝えるため、当時の駅舎を復元し、鍛冶屋線の貴重な資料や記録を展示した資料館です。 鍛冶屋線「市原駅記念館」 …

  • 西脇市で一番に咲く「地蔵一本桜」

     西脇市で一番に咲く桜として有名な、西脇市郷瀬町の桜。一本桜、一番桜、近くにお地蔵さんがあるので地蔵ざくらと色々な名前で呼ばれています。 地蔵一本桜 …

  • 日清食品チルド史上 "最高品質" のラーメンを食べてみた

    今日の昼は、ちょっと豪華な、「チルド事業40周年記念商品」のラーメンを頂きました。(日清食品グループ オンラインストアでは2023年12月13日(水)から予約…

  • 氷室神社は神戸最強の恋愛パワースポット

    恋愛弁天として親しまれる氷室神社は、縁結びの神様として名高い大国主大神、市杵島比売命をお祀りしています。縁結び以外にも、厄除け、商売繁盛、合格祈願、病気平癒な…

  • 六甲アイランドチューリップ祭が開催されます

    神戸市の海上都市計画のもと、機能的かつ自然豊かな環境で完成した「六甲アイランド」。現在約20,000人が暮らすこの街には、たくさんの魅力が溢れています。リバー…

  • 千姫が建立した千姫天満宮

    男山千姫天満宮は、姫路城の北西に位置し、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社で、本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立しました。 千姫天満…

  • 白滝姫の伝説がある栗花落の井

    奈良時代。丹生山田に住む山田左衛門尉真勝と白滝姫の物語。白滝姫の没後、毎年5月栗の花が落ちる頃、姫を祀った社の泉に清水が湧き出てきて、水が絶えなかったそうです…

  • 食べられる雑草カラスノエンドウの花が咲いている

    散歩していると、畑や道端でよく見る雑草の一つにカラスノエンドウという雑草があります。カラスノエンドウの花が咲き始めました。カラスノエンドウはマメ科ソラマメ属の…

  • アオサギは不死鳥のパワーを持つ縁起の良い鳥

    アオサギはとても魅力的で、不思議で、底知れない鳥です。にもかかわらず、ふさわしい脚光を浴びてきたとは言えない身近な鳥です。日本で繁殖する最大のサギで、灰色をし…

  • 春の七草ナズナが畑一面に咲いている

    春の七草ナズナの花は、4枚の花びらで、実は、長さが 6 ~ 7 ㎜の平たいハート形で、ややまばらにつく。実が、三味線のバチににていることから「ペンペングサ」と…

  • 法道仙人の足跡 駒の蹄と投げ松

    多くの寺院に開山、開基の名が残る、法道仙人(ほうどうせんにん)まつわる、不思議な伝説が残っているのが、ここ加古川市志方町大澤地区です。法道仙人は、6~7世紀頃…

  • 道の駅「久米の里」には、身長7mのモビルスーツが

    中国自動車道 院庄ICより約5分の場所にある道の駅「久米の里」。新鮮農産物や特産品の販売、レストランでは地元の農産物を使ったメニューが揃っています。 道の…

  • 神戸ガス燈通り (アンパンマンストリート)から神戸アンパンマンこどもミュージアム

    神戸駅から神戸アンパンマンこどもミュージアムの方へ向かう素敵な沿道にはアンパンマンのキャラクターの像などがありとても楽しい道です。 神戸市中央区東川崎町…

  • しあわせ村にも春がきた

    神戸の中心地、三宮から車で約25分。花と緑に溢れる総合福祉ゾーンが「しあわせの村」です。広大な自然に囲まれたしあわせの村では、芝生広場で楽しく遊びまわったり、…

  • 須磨の関「摂津の関の守護神」として祀られた関守稲荷神社

    須磨の関は、大宝令に定められている摂津の関のことで、海陸を兼ねた関であったといわれています。 天下の三関、(「伊勢の鈴鹿の関」「美濃の不破の関」「越前の愛発(…

  • わが国で最古のレンガトンネル・鐘ヶ坂隧道

    【丹波市観光100選】古来より交通の難所であった丹波市と篠山市をつなぐ鐘ヶ坂には3本のトンネルがあり、同一の峠に別途3つのトンネルが設置されるという、全国的に…

  • 軽快なエンジンの音で走る「スーパーいなば」

    智頭急行路線を走るため、早く快適に目的地まで運んでくれる特急列車です。電車ではなくディーゼルカーで、軽快なエンジンの音が響きます。 撮影場所 石井駅付近…

  • 白滝姫を祀る栗花落の森(つゆのもり)がある。

    天平宝字八年(764)丹生山田荘の郡司・山田左衛門尉真勝は、右大臣藤原豊成の次女白滝姫に恋をした。二人の恋は帝の耳まで達し、仲をとりもち夫婦にされました。この…

  • ハローキティ新幹線が加古川の鉄橋を渡る

    ハローキティ新幹線は、「地域をつなぐ、新しい旅のものがたり。」をコンセプトに2018年6月30日から運行が開始されました。運行区間は新大阪から博多。同区間を走…

  • 菜の花にハチが飛んでくる

    毎年3月8日には、養蜂場を筆頭に「みつばちの日」にちなんだイベント・キャンペーンが開催されています。啓蟄も過ぎ暖かい日々が続くと、この時期、河津桜が咲き、菜の…

  • 河原町のシンボル河原城

    河原町のシンボルとして誕生した河原城は別名「若鮎城」とも呼ばれています。4階建ての城内は、各階テーマごとに河原町を紹介しており見所は天守閣のテラス展望台です。…

  • 旧家・前田家の菅の井

    菅原道真が左遷される道中に須磨に上陸した際、須磨の旧家・前田家から井戸の水をくんで差しあげたところ、大いに喜ばれて自画像を前田家に与えたといわれています。前面…

  • アーモンドの花が咲く季節・水辺の遊歩道・うおざき

    東水環境センター(神戸市東灘処理場)の敷地内に、一般に開かれた「水辺の遊歩道 うおざき」があります。川沿いにアーモンド並木があり、春には美しいピンク色の花を咲…

  • 恋がかなう駅 恋山形駅

    恋山形駅は山間の無人駅です。周辺にはお食事処はおろかお手洗いもありません。また駐車場のご用意も数台しかございませんので、なるべく普通列車をご利用ください。 …

  • 村上天皇にまつわる伝説から村上帝社に祀る

    村上帝社とは 兵庫県須磨区の神社。平安時代末期の琵琶の名人だった太政大臣の藤原師長(もろなが)が、奥義を極めようと中国の王朝だった唐へ渡ろうと決意。その途中で…

  • 旅人を見守った木津の磨崖仏

    この木津集落にある磨崖仏(まがいぶつ)は、平安時代末期に平清盛が福原(神戸市兵庫区)にいたころから、主要街道として栄えていた鵯越と称する道だったと思われます。…

  • 一雨ごとに春の兆し啓蟄(けいちつ)

    3月6日頃(2024年は3月5日)。および春分までの期間、啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の…

  • 「志染の石室」には仁賢天皇、顕宗天皇となった二王子の伝説が古くから伝わる

    5世紀ごろ、顕宗天皇になった弘計王子と仁賢天皇になった億計王子の兄弟が都の争乱を逃れ20余年隠れ住んだと伝えられる日本書紀ゆかりの地です。 兵庫県三…

  • 菅原道真を祀る休天神社「明石天満宮」の梅

    天満宮は、摂社・末社を含め、全国におよそ一万2千社あるといわれています。休天神は播州街道(今の国道2号線と重なる)沿いにあります。その昔、街道沿いには、馬や人…

  • 今日は、桃の節句・上巳(じょうし)の節句ですね~

    桃の節句の「桃」は、旧暦の3月3日が桃の開花する季節であることが由来です。古代中国で桃は、邪気を払う神聖な樹木とされていました。今日は、3月3日のひな祭りです…

  • 寒い中子供たちは元気に池の周りをジョギング

    明石市民の水がめ、野々池貯水池の遊歩道周回コース野々池貯水池は明石市の中心街からも近く、神戸市西区との境にある市の貯水池。江戸時代、水不足解消のため灌漑用に作…

  • 目の前をヌートリアが泳いでいる

    ヌートリアという動物を、ご存知でしょうか。現在、主に西日本で分布域を広げている外来種です。警戒心が弱く、夕暮れぐらいになるとノソノソと河原を歩いているのが見ら…

  • 柿本神社「人丸神社」とも呼ばれ、万葉の代表的歌人である柿本人麻呂が祭神です

    柿本神社「人丸神社」には、万葉歌人の柿本人麻呂を祭られています。明石海峡を見渡す境内には、柿本人麻呂の歌碑がある他、伝説に彩られた盲杖桜や八房梅があります。火…

  • 菜の花が咲く御坂(みさか)サイフォン橋「眼鏡橋」と中瀬橋(沈下橋)

    御坂サイフォン橋(みさかサイフォンばし)は、兵庫県三木市志染町御坂にある水路橋であり、噴水管橋(逆サイフォン橋)である。通称「眼鏡橋」でギリス陸軍少将パーマー…

  • 上昇気流を利用して輪を描くように滑空する、「トビ」

    「トビ」の鳴き声は特徴的で日本人にとって馴染み深いもので「ピーヒョロロロ」という高い声で鳴くので、空を見上げてみると主に上昇気流を利用して輪を描くように滑空し…

  • 平清盛が創建したとされる乙姫神社・源平合戦と浦島太郎伝説

    古代には須磨の海は鉢伏山の絶壁が迫っていたため通行できず、須磨寺から鉢伏山の北側を回り塩屋へ達するルートになっていました。下畑はその古代山陽道の須磨迂回路の途…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hasyanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hasyanさん
ブログタイトル
人生は旅の途中
フォロー
人生は旅の途中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用