メインカテゴリーを選択しなおす
おかんがおススメする、「ハンサムおかんの無料メールマガジン」の読み方
朝のメルマガを配信してすぐ、読者さまのお1人からメッセージをいただきました。メッセージをくださったHさんは、朝、メルマガを読むと、自分が気付いたことなどをよく…
親が子どもを信じる。それと同じくらい、子どもから信頼されること、親子の信頼関係を築いていくのは、親にとっても、子どもにとっても大事なことですよね。 「信じる」…
楽しそうでいいよね気楽でいいよねそれに引き換えこっちは わかってほしいきいてほしい だからまずは聴く 返礼の法則があるから聴いてくれるかも 無理ならそこはスパ…
保育園のオムツの名前は面倒くさいので必殺スタンプで一網打尽にしてください【重要】
今週のお題「お花見」 こちらでは、まだソメイヨシノ、残っています。 狭い道だと道の両脇の桜がアーチになっていて、桜トンネルですよー。 で。 月曜の朝に保育園の前をチャリンコで通りかかったら「入園式」とありました。 保育園といえば、オムツ。 オムツといえば、1枚1枚、記名しなくちゃいけないのでハイパー面倒くさいです! 必殺「スタンプ」で一網打尽にしてください ハンコです。フルネームのスタンプ。スタンプ台のいらないシャチハタ式。 業務用のカンタンオーダー品をご活用ください。 有名なのは「シャチハタ Xスタンパー」ですが、他の会社からもいろいろ出てます。よく社名印としてオーダーされているものですね。…
もうすぐ新学期が始まりますね。新入学のお子さんも進級のお子さんもそして親も新しい環境にワクワクドキドキしていらっしゃるのではないでしょうか?そんなワクワクドキ…
新小学1年生のママさん向け 知らないとヒヤリハットの「危ない」vs「安全」な服の色
最も交通事故死する人種とは「小学生男児」である ハイ。その数たるや、ゆうに女児の 2 倍を超えます。(警察庁「子供等の交通事故について」) 小学生男児は交通事故でめちゃめちゃ死にやすいのです。自分が運転してても「うおっ、あぶねえ!」と思ったのは圧倒的に男児です。 つい先週も、美しき桜の樹の下で佇む子連れファミリーをお見かけしましたが、束縛を解いてダッシュで歩道から車道に飛び出そうとする男児くんを静止するのに大変そうでしたよ…。 今週のお題「お花見」 だからといって、女児も油断はできませんよ。キッズという時点で、とにかく危ないのです。 といういことで、新小学1年生のママさん向けに「危ない服」と「…
子どもの習い事、これまでに何度か書いていますが、つくづく思うのは、いつまで続けるか、やめるかどうかについての判断は難しい。ってこと。 うちもさんざん戦って、た…
お茶会の後子供への接し方が優しくなりました~おかんと話そう!ZOOMお茶会ご感想
おかんと話そう!ZOOMお茶会 ご参加くださった方のご感想を紹介しますね。 ◆どんなことを期待してご参加くださいましたか?子育てのヒントなど聞けたらと…
子育てコーチング講座を受講してくださったお母さんたちには、受講後のサポートをしています。 それが、子育てコーチングフォロー会。 学んだコーチングの実践をその後…
【モニター募集】不登校のお子さま向けセッションを受けてみませんか?
現在不登校でおうちにいらっしゃるお子さまと現役の大学生が1対1でお話をするサービスの提供にご協力くださる方を募集します。こちらは先日おかんのセッションを受けて…
先日、小5兄が小学校で恒例の林間学校に出かけるということで…… この日は夫婦と小3妹の3人で過ごす日になりました。 小学生と幼稚園児の2人兄妹の場合、運動会の振り替え休日が違ったり、長期休みに入るタイミングが数日違うなど、年に1〜2回くらいは兄妹どちらかだけお休みの日があるんですね。 しかし2人とも小学生になると、なかなか一人だけが休みという状況がありません。 小5兄が夜いないなんてかなり久しぶり。 「今日は小3妹の日にしよう!!」と、思い立ったのです。 小3妹の日にしようと思った大きな理由 小5兄が中学受験をするというのもあり、ここしばらく子どもに関わる比重が兄7:妹3くらいに
金曜夜のトークライブ「大切なことはすべて日常のなかにある」ご視聴くださった皆様ありがとうございました。 断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレー…
以前、最難関の中学に合格された方のブログを少し読んだことがあるのですが、子供だけでなく親御さん自身も、とても頭が良いと感じました。優秀な方のお子さんは遺伝子的にも優れているでしょうし、親の子供に対するサポートも別次元なのだと思います。私はもちろんそのような優秀な親でもなく、しかも文系なので算数はどちらかといえば苦手です。
子育てをしていくために。それも、子どもをよりよく伸ばしていくために、親が持っていたほうがいい力ってなんだろう? そう思って書き出してみました。・聴く力・認める…
お母さんの気持ちに寄り添い、応援したい~お誕生日セッションでした~
今日は3月生まれの方へのお誕生日無料セッションでした。 お誕生日無料セッションの詳細はこちら➡【お誕生日企画!】30分無料セッションと気質診断からのアドバイス…
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
障害児の自立、気になるテーマじゃないですか?自立には多くのスキルが必要で、その中でも重要なのが実行機能なんだとか!そこで【発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本 自立に向けて今できること】の書籍を一部紹介します。
【それすら無理】時短料理ブックは料理熱の高い人が作っているので参考にならない
「忙しいママでもできる!毎日の時短ごはん」ができぬ 忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん (タツミムック) やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500 かしこい時短! おいしいおかずBEST500 (ワン・クッキングムック) といった数々の料理本の内容。心へのダメージが大きすぎてできません。 この本の内容すら面倒 最大の理由はこれ。 在宅だと、一旦は夕食づくりで仕事を中断するものの、その後また戻るんですよ。(給食のない期間は圧迫されるので、断続的に23時くらいまで仕事をすることになる) なので、飯づくりなんぞにかまっていられない。 食材が高い こういう本って、普段買わな…
コーチングに出会って14年になります。この出会いによっておかんの子育てはもちろんですが人生ごと大きく変わっていきました。その道のりを振り返りコーチングを身につ…
息子の友達、S君。 彼とは、2年生の時に友達にって以来の付き合い。 彼も息子と一緒で友達とわいわいというタイプではなかったので、息子と気が合い、仲良くしてくれていました。 息子が仲が良いと当然、参観などの学校行事でお母さんに挨拶をして交流ができました。 友達のママは、バリバリのキャリアウーマンで、お父さんも会社を経営されていて、いわゆるお金持ちのようです。 そう思ったきっかけは、子供に渡すお小遣い。 遠足のおやつを一緒に買いに行った時は、当然一人分のお金を渡されてたので、問題なかったのですが、そのうち子供にお金を渡して、必要な文具を買うということをするようになりました。 学校では、子供だけでは…
開運行動 2023年に入ってから早いもので今日から4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。い
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で土曜からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
思い描いていたイメージとは違った、はじめての子育て 1人目長男が生後1~3ヶ月くらいのときに、ひどい乳児湿疹に。 顔だけでなく、耳が切れたり、頭皮にうろこ状のかさぶたまでも・・・ 見ているだけで痛々し
全国旅行支援の延長はいつまでだろう?→最長7月21日まで!GWは対象外
全国旅行支援が最長7月21日まで延長されました 4月以降が、ひっそりと延長された感じがします。繁忙期のGW【4/29〜5/7】は対象外。 例のごとく都道府県の予算次第で打ち切りとなるため、延長期間の最売出しや終了時期は、バラバラ。 3月は身動きが取れなかったので、4月は思い切ってどこかへ行く月にしたいです。わっふるわっふる。 都道府県別、楽天トラベルではこのような状況です 楽天トラベルトップ > 全国旅行支援キャンペーン おおっ、かなりのエリアで復活してますね!沖縄も北海道もある! 駄菓子菓子。今の時期一番気になっているのは、白川郷〜黒部ダム、雪の壁がそびえ立つアルペンルートですね! 今週のお…
うんちだけオムツでする、トイレでできない子が便座できるまでの工夫と対策・トイトレでスモールステップ!
トイレトレーニング(以下「トイトレ」)が進んだ後半は、トイレでおしっこができても、うんちが上手くできずに悩むマ
読み聞かせは、子どもの成長にとって非常に重要な活動です。子どもの語彙力や想像力をはじめ、コミュニケーション能力や自己表現力など、様々な面で効果が期待されます。しかし、ただ読むだけではなく、効果的な読み方が必要です。本記事では、専門家の意見をもとに、読み聞
子育てで問題が解決しなくて悩んでいるときって、実はその原因の一つとして主語があいまいになっている。ということがあるんです。 これ、日本語の特徴のようにも思うの…
お返しを期待して子育てしないこと。それって自分本位の子育てだよね。
子どもへの期待の中でも大きいのが将来子どもが何か返してくれるという期待です。でもこれ普段は無意識の中にあるので気づきにくいやつなのですよね。(知らない間に言葉…
子どもに幸せな人生を願うのなら、そもそも幸せって何か?を定義するところから
我が子に幸せになってもらいたい幸せな人生を送ってもらいたいそう願うのはよくあることです。不幸を願う人がいるとは思えないのでほぼみんながそう願いつつ日々の子育て…
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で土曜からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
妊婦さん・プレママにおすすめの無料情報誌、もう受け取られましたか?
妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby ゼクシィBabyより発行されている、ボリュームたっぷりの無料情報誌。 みなさんは、もう受け取られましたか? 妊婦さん・プレママさんであれば、たった1
イヤホンが取れるから骨伝導イヤホンに変えてみた【不器用な息子は使えるか?】
不器用な子って、イヤホンを付けるのも難しい。取れるんです。そこで、不器用でも耳に入れないでいい【骨伝導イヤホン】を買ってみました。モバイルバッテリーも合わせて買ったよ。これで、電車とバスを使って、通学できます。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で来週からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
子育てに関する心理を可視化する質問に、気軽に答えてみてください♪ 子育てに正解がないと思う反面、迷いもあると思います!そこで...
子どもを無理に変えることはできないけれど、実はできることもあるのよ
子どもの考えや行動を無理に変えていくことはできません。子どもの気持ちを無視して、強制的に行動を押し付けてはいけないのです。けれど、親として我が子の言動について…
9月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら 『それ言わないで!子どもがやる気をなくす、親のNGワ…
子どもを信じるって簡単じゃないけど、少しずつそこに向かっていこう。
「子どもを信じる」について今日は書いていきますね。子どもを信じるって簡単ではありません。そもそも何をどうすれば「信じる」なのかはっきりしませんし信じたいけど、…
ただの主婦の愚痴と反省日記です🤣🤣聞きたくない人はそーーーっとお戻りください。只今、数ヶ月に一度の仕事辞めたい病。仕事が年度末で忙しくて、旦那も仕事で遅くまでいないから、私は仕事定時で帰って6時に保育園と学童
子どもって親が想像している以上に親の言葉を聞いています。 ということは、意識していなくても親の口癖とかがどんどん入ってくるってこと。 なので、自分が無意識で使…
何度もありますよ 妻は口にしないからわからない でも たぶん考えたことはないと思います で 考えたことは何度もあるしこれからもあると思う でも 今のところはしていない 離婚しようと 口にしたこともないですね 一時期 真剣に考えて しかるべきところへ相談にも行ったことがある でも してない それは 月並みながら子どものことがあるから 特に女性の場合 どんなに子育てが苦手でも それは苦手になりたくてそ...
(これは別のブログで書いていた記事。今はいい思い出。息子が小学校中学年になった頃の記事) 子どもを昨日、プールに連れて行った。 惚れ惚れする泳ぎだ。 ついにここまできた。ついにここまできたんだ。 大人のスイマー顔負けの選手のようなフォームで泳ぐ息子が誇らしかった。 「お前、かっこいいなぁ」意識せずとも自然にそんな言葉がでてくる。 子どもは少し恥ずかしいのか黙っていたが、気持ち良さそうな顔をしてた。...
子どもに怒鳴る、厳しくする、は逆効果。伸ばしたいなら認める、聴くがとにかく有効なのです。
親って知らなければ自分が育てられた通りに子育てをしようとします。怒鳴られて厳しくされて育ってきたらそれが当たり前だと思うのです。それしか知らないのですから当然…
子どもにとって安心・安全・信頼できる親、家庭になろう。それがあるから外で頑張れるのです。
すでに成人しそれぞれ家を出ている息子たちですが今でも何かあれば必ず連絡はしてくれています。彼らにとっておかんは安心して相談できる相手だと認識されているのだと思…
最近のゆあは、ご機嫌も良く、よく笑ったり、喋ったりします!私もそれを見て嬉しく思います。ゆあはやっぱり、弟のたいきが大好きで、「たいき!たいき!」とたいきを呼んでくっついています。もちろんたいきは嫌がってるんですが…🤣唯一仲がいい時は、ゲー
昨日は弟のたいきと寝ました。(主人が夜勤だったため)そこで、色々話をしている時、たいきが「にぃちゃんって結婚するのかな。」と。私は「にぃちゃんは結婚できないね~。自分で生活するっていうのが難しいからなぁー」たいき「え、にぃちゃん結婚出来ない
どうも、ゆあの父です。今日は、雨。しかも、大雨。ということで、今日は子供達と部屋を掃除しました。やはり男の子だからか、片付けが苦手。押入れの中にお菓子のゴミだったり、床にはあれだけほしいと言っていたカードが散らばっていたりガチャガチャのフィ
高2娘のことで悩みありでしたが 『【JK】久々に引きこもり』今朝 布団から出てこない高2の娘今日 提出しないといけない課題が分からずできてないと言う色々話をす…