メインカテゴリーを選択しなおす
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
どうも。タツです。本記事をご覧いただきありがとうございます。 今回は子育て雑記です。1歳半を超え保育園に慣れ始めたのかようやく外出がしやすくなりました。(笑) GW中はいろいろと...
子どもの成長にとってプラスになること、今からできることはたくさんあります。後は行動だけ!
よく講座やセッションでお話するのですがうちの次男は勉強が大嫌いで小学生の頃は宿題をほとんどしていかない子でした。宿題をすればご褒美のシールがもらえるとわかって…
「認める」と「聴く」を使って前向きになる気持ちをサポート!~継続セッションでした~
今日のお昼は継続セッションでした。 お子さんとの向き合い方や接し方に悩み自分ではもうどうすればいいかわからない。 継続セッションではそんなお悩みを抱えたお母さ…
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile ベビー…
英語教室の運営、子育ての経験がある方なので、信頼してお話できました。(個別相談のご感想)
繊細ちゃんのお母さんとの個別相談でした。 個別相談、というと堅苦しいのですが・・・ 主に、今抱えているお悩みをお伺いさせていただきます。 その他には、素読のこ…
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう4月も半ばを過ぎたところ。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
虐待ともいえる 混雑した観光地に子どもを連れて行く理由とは?
今週のお題「何して遊ぶ?」 我が家のGWの過ごし方、こんな感じです 庭グランピング的な。 んでもって、本をいっぱい借りてあるので、読書とか。炭火でちょっといいステーキ肉を焼いたり、マシュマロを焼いたり。 茅ヶ崎は内陸部でもいい感じの風が吹いているので、わざわざMOSS十里木リゾートに行かなくても、そこそこのリゾート気分が味わえます。 GW中は観光地に行かない!という固き決意への、子の不満 兎にも角にも、私は混雑する場所が苦手なのです。小さい頃から、ヨーカドーに人が多いだけでげんなりしちゃってたくらい。夫も、混んでいるところや渋滞を嫌っています。 精神的ダメージが5000くらいあります。(そんで…
【簡単】お手伝い表で子供のお小遣いをはじめよう。項目と金額は?
子供が小学生になり、お小遣いを始めました。手作りのお手伝い表を使った報酬制です。それでどんな効果があったのか?わが家の実際のお手伝いの項目や金額をご紹介します。
人の感覚はそれぞれ違う。ちょっとしたアドバイスが「100倍返ってくる」になることも・・・
人の感じ方ってみんなそれぞれ違います。同じことを見ていても受け止め方が違うし同じような接し方をされてもいい方に受け止める人もいれば悪い方に受け止める人もいてど…
チョコレートの食べこぼしを発見💦【人を招待するときに汚される覚悟もしましょう(^-^;】
にほんブログ村 子供の友達ウェルカムな ハピでございます(^O^)/ ~↓「人が集まる家」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202009060000/ 息子の友達が我が家に集まり 総勢5名でゲー
「不登校」という言葉がキライだから、新しい言葉に言い換えたい!! そんなお話を聞くことがよくあるんですが、実はわたし、不登校という言葉自体には、なんとも思って…
私が育児において一番後悔していること それは、子どもが小さい時期にショートカットにしなかったことです!! ショートカット。短い髪のことですよ。 バタコさんもまるちゃんも、サナエもショートカットなのに、なんで私はロングなんかにしてたんだろう…。 私、子どもが小学生になってから、ショートカットにしました。ドライヤーでブオオしているときに、「もっと早く切ればよかったのに」としみじみ思います。 お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 手入れが簡単で便利の極み 髪が短いと、シャンプーもブローも、シャシャシャワワワァァァ!!!って、終われます。 子どもが小さいときって、もう時間と体力の限界との戦い…
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
開運行動 2023年に入ってから早いものでもうGWの5月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
夜中に警察から電話が(≧◇≦)~子供の補導事件vol.2~【駅まで迎えに行くべきでした】
にほんブログ村 春休み中の娘の大イベント👧 ↓↓↓ ”ディズニーランド” 楽しいはずのイベントが 最後の最後で一転し 我が家で語り継がれる事件になりました💧 ~↓「子供が補導されました」はこちら↓~ htt
開運行動 2023年に入ってから早いものでもうGWの5月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。
子供の言い分を受け入れる~子供の補導事件vol.4~【親の落ち度を認め謝ろう】
にほんブログ村 帰宅時間が0時を過ぎ 警察に補導された娘… ~↓「警察から電話が」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202304190000/ ほんとうに補導されて 娘は気が動転していたこと
子育てコーチングも、語学も、国語力も、大事なのは実践と継続で、必要なのはやる気より目的と行動。
タイトルに書いたものだけではありません。私達は普段何をするにもやる気が必要だと思っていてやる気が出ないとか子どものやる気がないとかそこを気にしていますよね。で…
ゴールデンウイーク初日・・・といっても、いつもの日常です。仕事してます。
今日からゴールデンウイークですね~。 とはいえ息子たちも後半にしか帰ってこないし今日はフラのレッスンもセッションも講座も入っていないのでいつもの通りお仕事デイ…
お子さんを信じて見守り、応援できる親になるための学びとサポート、ここにあります!
今日は、ハンサムおかんの子育て塾にお申込みくださった方と初めてのセッションでした。 初回は気質診断アドバイスです。 ご家族の気質を診断させていただき、今ご家族…
4月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> おかんにエクササイズを教えてくださって…
はじめに 我が家はお互いの両親からの経済的援助も特になく、自分たちで生計を立てています。今日の話はあくまでも個人の感想なので参考程度の話だと思ってもらえればと思います。 家庭によって置かれている状況は異なるので「これが正解だ!」という事は言
おとなしい子供が心配ならイラストを描かせて売ってみる!自身につながり将来の目標できるかも♬
おとなしい子供をもつ親は将来が心配ですよね。友達と遊んで欲しいのに、一人で部屋にこもっている毎日・・・それはそ…
湘南と都心との教育格差を考えた結果 上野に博物館・美術館が集中していることについて
今週のお題「何して遊ぶ?」 にぎわいのGWですね。 茅ヶ崎市民にこよなく愛されるお祭り(大岡越前祭)も復活し、嬉しい限りです。 さて。 先般、横浜そごうの「さくらももこ展」のついでに、首都圏の美術館・博物館の入場&割引券「ぐるっとパス」というものをご紹介しました。 これ、東京を中心とする101の美術館・博物館等の入場券や割引券がセットになったお得なチケットです。 このぐるっとパスを買うと、首都圏の美術館・博物館が一覧になっている冊子をもらえます。 いい博物館・美術館は、上野に集中している んで。私は昨年、学業の情報収集のために、自分のぐるっとパスを買ったんですよ。 そこで思い知りました。 「い…
この記事では、発達障害・知的障害がある子(発達ゆっくりさん)のひらがなの覚え方(教え方)を解説します。ひらがなを覚えるためにおすすめの遊び方も合わせて紹介。
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう4月も半ばを過ぎたところ。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
こんにちは、毎日、6ヶ月の息子に翻弄される、新米ママのなつです。なつ最近、やっと息子との生活リズムが安定してきたんですが、ここに至るまで、めっちゃ大変でした…。ということで、最近の一日をまとめてみました~^^外出なしの日6ヶ月の赤ちゃんとの
親と子の温度差~子供が補導されましたvol.7~【親子の考え方の違い】
にほんブログ村 娘が補導されました💣 (≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦) ↑↑↑ 春休みに起きた 娘とわたしの大事件💦 ~↓「パニックになった娘」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202304200000/ こ
「AIギャル」は気分をアゲてくれる!?悩み相談してみた感想!
今話題のAIギャルは、ChatGPTを応用したLINEチャットボットです。ギャルマインド溢れるメッセージは、みんなをポジティブにしてくれます。誰かに話を聞いて欲しいとき、知りたいことがあるときなど、AIギャルにLINEしてみてはいかがでしょうか。
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
【 食物アレルギー負荷試験 】苦節九年。やっと加熱卵をクリア!(9歳・小3/5度目)
食物アレルギー歴9年、大ベテランの域に入った息子。大病院で日帰り入院をし、5回目の食物アレルギーの経口負荷試験を受けてきました。※2月のことになるので、負荷試験時点では小3でのお話です。息子のアレルギー史息子は生後1カ月を過ぎた頃から酷い乳児湿疹に見舞われ(赤ちゃんなのに今よりも強いステロイドを高頻度で使っていた)、生後8カ月で受けた血液検査で食物アレルギーが発覚しました。それ以来、卵・小麦・そば・ナッ...
どうも。タツです。本記事をご覧いただきありがとうございます。 ここ1か月くらい兆候は少しずつありましたが、ついにイヤイヤ期が本格的に始まりました!(笑)様子と接し方について僕なり...
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう4月も半ばを過ぎたところ。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
【告知:NLP体験講座無料:募集】話さなくても解決する方法知りたくないですか?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は話さなくても解決する方法についてです^^ ・・・・・・・・・・・・・・・…
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。 その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあり
前回の話 はじめに 前回の話でチラッと書きましたが、姑には娘がおりそこの家庭に孫が誕生してからあまり我が家の子供の成長を喜んでもらえなくなりました。 ママ友関係にも通じることだけど、これからは自分の子供の成長を確実に喜んでもらえる人にだけ子
はじめに いよいよ23区でも今日が投票日そして開票日ですね。私は期日前投票に行ってきたので投票が終わっていますが選挙カーを見るのも今日で見納めになりそうですね。 子供たちも選挙カーが大好きで候補者の真似をして楽しく過ごしていました。 岸田総
素読をはじめて1ヶ月目のお子さんの変化です。 以前は夜ダラダラと9時半まで起きていたりやるべきことも、のんびりしていましたが、素読を始めてからは20:15まで…
子供が補導された(≧◇≦)~子供の補導事件vol.1~【23時過ぎたら子供を迎えに行きましょう】
にほんブログ村 我が子は この春から高校生になりました👧👦 3月に卒業式を終え 宿題も部活も塾もない 長~いウキウキな春休みを過ごした子供たち♬ とくにウキウキだったのは娘です👧 毎日のように
100%味方になりたいけれど、できない自分を責めたくなったら、ここに着目してみよう!
コーチングマインドについて書いていた記事の続きです。前回の記事はこちら 『「答えは子どもの中にある」そうは言うものの、親としては複雑な気分・・・』コーチングで…
無限の可能性は、だれにでも「ある」のです。まずは自分の可能性を信じる人になろう。
ここまでコーチングマインドについて書いてきました。➡「答えは子どもの中にある」そうは言うものの、親としては複雑な気分・・・➡100%味方になりたいけれど、でき…
子どもの気持ちを勝手に想像して一喜一憂しない。心の安定に向けて、まずはその思考回路を変えていこう
子育てで悩んでいるときその悩みの原因が自分の思い込みから来ている場合があります。これ、子育て以外の人間関係の悩みでも多いのですが子どもや相手の気持ちを自分で勝…
【新小4】9歳3ヶ月の成長記録~クラス替えで友だち付き合い再び&低身長のこと~
息子、9歳4ヶ月・新4年生になりました。9歳3ヶ月の成長記録。体格4月に身体測定で、身長121cmだったと言う息子。…えっ、まだ120?!なんかずっと120cmくらいな気がするんだけど、伸びてないのか…?体重だけは順調に増え、いつの間にか22kg超え。毎朝、寝室からリビングに連れてくるときだけ抱っこ移動する習慣があるのですが、ある日突然心臓のあたりが眠れないほど痛くなり、びっくりして循環器内科に行ったら、心電図も脈も何の...
ママ友はいる?いらない? 子育てしているといろんなママ友に出会う事があります。おしゃべりしてストレスを解消できるような社交的なママはママ友をつくればいいと思うけど、そうでない人は無理してママ友をつくらなくてもいいと感じます。 私もおしゃべり