メインカテゴリーを選択しなおす
ど〜も〜東海釣りビギナーズと申します🎣今回はハゼクラというルアーを使ってハゼ釣りに挑戦してきましたハゼをわざわざルアーで‥‥ってはじめは思いましたいやいや〜あ…
ここでは、オフショアのジグの特徴とおすすめのジグを紹介します。オフショアジギングで使用されるジグは多様で、形状、重さ、色などで釣れる魚の種類や釣果に影響を与えます。そんなジグの特徴を簡単に説明させて頂きます。
今回は、オフショアでブリを釣るためのジギングロッドの選び方とおすすめロッドを紹介します。オフショアジギングは、船から金属のジグを使用して魚を釣る釣り方法です。
ブリは日本全国で釣ることができる大型の回遊魚です。冬の魚としてお馴染みですが、実は船や岸からでも狙える魚なのです。ジギング等のルアーはもちろん、船でのビシ釣り、岸からはカゴ釣りなど、釣り方も多彩です。
初めましてhideです。 まずは自己紹介から! 今回の記事は初心者の方が渋い中でも大物が狙える冬イカ釣行の装備について詳しくお伝えできればと思っています。 冬のアオリイカとは? 冬のアオリイカの特徴 アオリイカは水温が低い環境が苦手な為、水
堤防から釣れる魚の中には、毒を持つ種類も存在します。しかし、釣りを楽しむ際には、安全に楽しむことが非常に重要です。毒魚を扱う際には注意が必要であり、食用として釣り上げた場合には特に気をつける必要があります。
穴釣りは、非常にシンプルな道具を使うため、初心者でも楽しめる釣り方法です。最近ではSNSなどで穴釣りをライブ配信している人もおり、手軽に楽しむことができる釣りとしておすすめです。ここでは、穴釣りの方法や必要な道具について簡単に紹介します。
ど〜も〜東海釣りビギナーズと申します今回で師崎港2回目の夜釣りとなります狙いはアジです🐟基本的にはエサ釣り中心ですルアー、ワームなどもたまにやるですが釣れる気…
今回は新潟県糸魚川市にある市振港をレポートします。小さな漁港ですが、様々な魚が釣れるので楽しいポイントです釣れる魚釣れる魚は季節や時間帯によって異なりますが、主な種類は以下の通りです。
子供と釣りに行くと釣りの待ち時間などで飽きてしまうことがあります。そんな時に子供たちが楽しめるゲームなどを紹介します。
どーもー東海釣りビギナーズと申します3人で釣りのYouTubeをやっています今回は前回のリベンジ愛知県の知多半島にある師崎港に🏝️また行きました今回はリーダー…
【鳥取県若桜町】友人と今年最後のフライフィッシング(イワナ釣り)
9月に入った。鳥取県では、渓流釣りができる期間は、毎年4月1日~9月30日までである。そろそろ渓流釣りの期間が終わるので、最後に1回くらい行きたいなと思っていると、友人から電話がかかってきた。今年からフライフィッシングをやり始めた友人である。 俺。実際はハゲてないし、ヒゲでもない。 友人。なんか偉そうだが、フライフィッシングは初心者。 友人の飼い犬。実際の犬種は、柴犬である。 そんなわけで、9月17日(日)に鳥取県若桜町へ向かった。午前4時半過ぎに松江を出発した。まだ日が昇っておらず、外は暗い。そして眠い。 8時前には釣り場に到着し、釣り開始。正直、9月に入ってからのフライフィッシングは自分も…
ゴールデンウイークにイワナを釣りに鳥取市若桜町でフライフィッシングをしてきたのだが、GOPROで撮影した動画をようやくyoutubeにアップした。遅すぎだ。 その時のフライフィッシングの状況は、下記のとおりブログに記録している。 ksnsenpai.hatenablog.com ksnsenpai.hatenablog.com ksnsenpai.hatenablog.com …久々に過去のブログを見返したが、あの時けっこう釣っていたんだな。当日は撮り逃した場面が割とあったから、全然釣れてないような動画になってしまった(笑) まぁ、今回の動画ではイワナがフライに食いつく瞬間が割とリアルに映って…
どーもー東海釣りビギナーズと申しますおじさん3人のファミリーフィッシングYouTubeをやっています今回ははじめてベイトタックルを買ったうちのリーダーのキャス…
どーも東海釣りビギナーズと申しますおじさん3人で楽しいファミリーフィッシングのYouTubeをやっています今回ははじめて使うベイトリールについて浅く紹介したい…
秋はアオリイカがたくさん釣れるシーズン!釣り初心者から上級者まで幅広く人気があるエギングを紹介します。9月から11月の秋は、エギングが最も釣れやすいシーズンで、初めてのエギングに最適です。
どうも東海釣りビギナーズです‼️今回は愛知県常滑市の常滑漁港にお邪魔しました甥っ子と共に夜釣りにきました前回釣りに連れて行ってあげた際に釣りに興味を持ち始めた…
相模川漁連HP↓2023 相模川 関東AYULURE FESTIVAL - 相模川漁業協同組合連合会 (sagamigawa-gyoren.jp) 私も参加…
子どもと一緒に釣りを楽しもう!初めての釣りに必要なポイントと注意事項
子どもたちにとって釣りという新しい経験は、とても興味深く、楽しいものです。しかし、初めての釣りは、子どもたちにとって危険な場合もあります。
釣りを始めてみませんか?楽しめる釣り方や道具を解説しています!(サビキ釣り編)
釣りを始める際、初心者でも手軽に始められるサビキ釣りをおすすめします。まずは、サビキ釣りの楽しみ方を解説します。サビキ釣りのやり方サビキ釣りは、堤防、漁港、桟橋など、さまざまな場所で楽しむことができます。
ここでは、初心者や家族連れ、カップルにも気軽に楽しめる新潟県の海釣り場を紹介します。これらの場所は、小物だけでなく青物や高級魚なども釣ることができます。以下のような設備がある釣り場を紹介していきますトイレが完備されています。
初めましてhideといいます。今回はエギングで攻めるべきポイントについて考察してみました。初心者エギンガ―さんの参考になればと思います、宜しくお願いします。彼らが集まる魅力的なスポットとは!アオリイカが好む場所とは?彼らが集まる魅力的なスポ
買うべきはこれ!PEラインが良く切れるハサミ!PEラインシザース PLUSレビュー。
初めましてhideです。今回は釣り道具の一つである「PEライン用ハサミ」についてご紹介します。私が購入して使用したものなので、PEライン用のハサミの購入を検討中の方の参考になればと思います。 PEラインには何故専用のハサミが必要?PEライン
初めましてhideです。休みの時に子供と釣りに行って来ました。どうにかして子供に釣らしてやりたいと、エギングでは、釣果が厳しいと思いウキ釣りでの釣行に行ってきました。結果は小さいサバ仔が入れ食い状態で、写真すら撮ることのできないぐらいでした
こんにちはhideです。先ずは自己紹介です。今回はエギング釣行記録になります、結果は残念ながらの0杯でした、当りもなかったので、試しにダイソールアーを投げてみるとなんとガシラが遊んでくれました。海の状況、ダイソールアーの感想など思ったことを
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、7.9℃ 最高気温、15.2℃ GW最終日はオットの実家に行きま…
GWは鳥取でフライフィッシング【1日目・アウトドアショップストリームへ】
GWは鳥取でフライフィッシングを楽しんだ。その模様をお伝えしたい。 まず1日目は鳥取県鳥取市へ行き、仕掛けの調達をした。フライフィッシングは消耗品の道具が多く、毎年フライフィッシングを始める5月頃にこれらの道具を購入する必要がある。 〇準備する道具 www.tiemco.co.jp 今回購入しないといけない道具は、ティペット(徐々に細くなっているテーパー形状のライン)とフライフロータント(フライを浮かせる粉)、ジェル系フロータント(フライを浮かせるジェル)、ドライシェイクスプレーだ。これらの道具は値段が高い。そして、限られた店にしか売っていない。鳥取には、フライフィッシング専門店は1つしかない…
こんにちはhideです。2023年度も引き続きエギスタモニターを務めさせて頂けることとなりました、3年目となり、今まで以上にエギスタのこと、エギングのこと、釣り関するetcなどなどお伝えできればと思っております。今後とも宜しくお願い致します
急に友人が渓流釣りに目覚めたので、急遽ヤマメ釣りに行く。釣り場は、メインフィールドである島根県大田市三瓶山周辺の河川だ。 登場人物紹介 釣り場へ 釣り開始 登場人物紹介 友人。知り合ってから20年以上経つ。なげぇな(笑)大学進学で高知に行ったり、岩手に漆塗職人の修行に行ったり長野で家具製造の会社に勤めたりと多種多様な経歴を持つ。2年前に地元の島根県に帰郷した。最近柴犬を飼い始めたらしい。 俺。ニンジャスレイヤー最近見返した。やっぱ面白い作品だ。友人とのノリは、出会った高校時代から1mmも変わっていない。 友人とは20年以上の仲であり、近所に住んでいたりするが、かと言っていつも会う訳ではなく、今…
こんにちはhideです。以前紹介したエギスタに2023年この春にラトルが発売となりましたので、ご紹介していきたいと思います。まずは、基本となるエギスタの紹介を簡単にしたいと思います、詳しいエギスタの紹介は以前の記事を見て頂けたらと思います。
渓流解禁後の2023年3月11日、島根県大田市三瓶山周辺の河川へヤマメ釣りに行った。先ほど18cmのヤマメが釣れたところだ。果たして大物を釣ることはできるのだろうか。 ここまでのあらすじ とりあえず上流へ進む 最後にドラマは起きるか? 動画作ってみた (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ここまでのあらすじ 釣り人にアドバイスを貰うが… 1つ目の河川では釣れず… 2つ目の河川でいきなり釣れて… 大物が掛かるが… 枝の中に逃げ込まれ… 手で取ろうとするも… 逃げられる すぐに2匹目が釣れて 3匹目も釣れる さらに下流へ行き 4匹目が…
日曜日は、夫と一緒にホーシャムへ行って、イタリアン デリでランチを食べたのですが、ホーシャムへ行った本当の目的は、そこの病院に入院している叔父の見舞いでした。90歳台前半という高齢の叔父は、自宅でころんでしまい、しばらく入院中です。叔父と叔母の話はこちら「会
俺は今、島根県大田市三瓶山周辺の河川にいる。狙いは渓流釣り解禁後のヤマメだ。だが、先ほどいいサイズのヤマメに逃げられたところだ。タモがあれば確実に捕えることができたが、車の中に忘れていた。自業自得だ。気を取り直してタモを装備し、釣りを再開する。 1匹目 2匹目 3匹目 動画作ってみた 1匹目 あぁいい天気 この流れ込みとかいい感じ アタリがあったのですぐにタモを準備 小さいがヤマメだ タモでキャッチ やはりタモ必須だな 小さいがヤマメが釣れた。やはりタモは必須ですね。今日はなんかヤマメの活性が良いらしい。 2匹目 しかし綺麗な川ですね ここの深みはどうだ… 下流へ行ってみる ここは釣れそうだ …
3/11(土)にヤマメ釣りに行ってきた。(自分にしては)割と釣果が良かったのでレポートしたい。今回の釣り方は、ブドウムシを使ったエサ釣りだ。 1つ目の河川にて 2つ目の河川へ 最上流にて 1つ目の河川にて 本日の釣り場は、島根県大田市三瓶山周辺の河川である。今日は快晴であり、先週よりさらに気温が上がっている。むしろ暑いくらいの気候だ。午前10時頃より釣りを開始する。 さぁ釣り開始だ! どんどんキャストしていく どんどん上流へ上がる 木が邪魔で投げづらいな… 上流で釣り人に会う 上流で釣り人に会う。 地元の釣り人 俺 地元の釣り人は漁協の人であった。色々と話を聞くと、放流されたヤマメは、3/1か…
手作りルアー完成の巻〜〜 😁😁😁 in ルアー工房(^^) from 泉州 岸和田市 窓のお悩み相談室 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
今日は、作業場で、サッシを、組み立て〜〜っで、夕方、テッコン キンクリート? 😅鉄筋コンクリート造のお宅へ、大工さんと、一緒に、窓の改装のための、採寸へ💨💨💨で、終わって、帰って来たのも、遅くなったん
今年初の釣りに行ってきました♪ この後、釣った魚の写真が出てくるので、苦手な方はそっと閉じてくださいm(-_-)m 年末にルアー釣りに行った時はボウズ。 近くでサビキ釣りをしていた子供達が大量にアジを釣り上げているのを「うらやましいなー」と指を咥えて見ていました。(笑) 今まで何回かは釣りに行ったことがあったけど、食べられる魚は釣れた試しがない・・・。 ということで新年一発目はサビキでエサ釣り。 (いままでルアーとエギのみ。エサ釣り初体験☆) エサでめっちゃ釣れること釣れること!!!まさに入れ食いといった感じです。 一番最初がエサ釣りだったらもっと楽しめたんだろうなあ。(笑) 小アジが大量と・…
今シーズン初めて地元の管理釣り場へ行ってきた。フィッシングフィールド中津川この釣り場は我、中津川漁協が経営する釣場でもあるので、年に3回くらいは行っているで…
今年もペンションすずらんさんから頂き物、香りがとっても良い辛山椒が届いた丼もの、蕎麦、うどんに少しだけ振りかけると良い香りが立ち込めて食欲をそそります年明け…
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 22日から入院していた義母・・・肺に管を通し、溜まった水を抜いて貰って昨日、無事に退院が出来ま…
先日、中津川発眼卵放流前の川底整備を行いました。シルトによる濁りから発生する川底に被った泥をレーキ(農耕具)を使って川底を柔らかくすることで礫(小石)が綺麗…
今年もKFGオフ会前夜祭に参加させて頂きました、仕事が激務でしたが何とか参加でき一安心。邪魔だった薪も使えたので良かったです。今回も多くの参加参加者が集まる…
最後にアマゴを見たい・・・そう毎年のように10月後半に入ると伊豆半島の某所へ通っている、美しいアマゴの姿が最後に拝めればそれでいい・・・・そう漁協のない河川…
中津川と桂川をホームとする餌釣り師がキャッチ&リリースを推奨している。餌釣りを一括りにされることは承知の上で、針を飲まれた際のリリース方法を実験しているので餌…
もうかれこれ10年くらいになるのかな、ここ中津川でボランティア清掃が始まって・・なんか大変そうだなという思いから、いろいろお手伝いさせて頂くようになりました…
日曜日に、アンティーク・マーケット(「アンティーク・マーケットへ出店してみたら。。。」)の合間をぬって、この小さな村「ベッチワース」にあるガストロ・パブへ夫とランチに行ってきました。この村は、我が家から車で30分ぐらいのところにあり、20代の頃に夫は、このパ
禁漁に入ったら行こうと思っていた店に行く事にした、ここ二か月くらいは仕事が忙しく釣具屋さん自体に行ってない位だった。今回、行くのはネイティブトラウトショップ…
今回も初めて行く沢での丹沢在来種ヤマメ調査のお手伝いに参加した、初めて行くし期待が高まらない訳がない、私は現地集合という事でダム下で最後の悪あがきをして目的…
凄く久しぶりに海釣りへ。凄く久しぶりに会う海釣り仲間。コロナとかで一緒に釣りに行くのをお互いに遠慮してたせいもあって2年ぶりくらいかな?とにかく久しぶりの船…