メインカテゴリーを選択しなおす
答えは簡単です。日本円で銀行預金をしておくと資産が減っちゃうからです。100万円で100個買えた物が、翌年には98個しか買えなくなります。その翌年には96個しか買えなくなります。これは、毎年毎年、自分の預金が減っているのと同じことです。預金の額面は変わらないので気づくにくいですが、インフレという持続的な物価の上昇によって、預金が減るのと同じことが実は起きています。インフレから身を守るために、誰もがいろんなアセットを買っているのです。庶民だから・・・余裕があるかないか・・・などは、気にしちゃいけません。余裕などなくても、普通、預金はするでしょ?でも、預金が危ないとなれば、他の形で資産を持とうとします。ただ、それだけなのです。どうして、みんな株や金銀やビットコインを買うのか?
59歳、母から洋裁を教わる 60の手習いと小さなインフレ対策
60歳までにやりたいことそのなかのひとつ縫い物頑張って作った夏用の家用パンツ超不器用なわたしが頑張って作りましたすごい達成感!思いのほか楽しかったですキッカケは 猛暑と物価値上がりこの快適なパンツで猛暑を乗り越えられた!きっかけは今年の猛暑
こんにちは、リーズンです。 流れに逆らうわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために株式投資をしています。 全くしないよりかは・・やや利益が出ている程度でしょうか。 それともうひとつの投資の柱が・・ 不動産投資でしょうか。 と言いますと 不動産を所有して家賃収入を得ているんですか? と聞かれてしまいそうですが そのようなことではありません。 確かに不動産は所有していますが 住んでいるのは自身と家族です。 それは不動産投資とは言わないだろう・・ とも思いますよね。 別に自身が所有する不動産に住ん…
あれもこれもそれもどれもこの世の森羅万象があまねく値上がりを続ける昨今。中でも最近特に玉ねぎ高くね?前にチビるくらい値上がったときは割りと世間でも話題になったような気がするんですけど最近は他のものの値上がりに紛れさほど騒がれないものの普通に高くてチビる。
こんにちは、あまねこです(=^x^=)昨今の日本を襲ってる物価の高騰。スーパーの食材や日用品を始め、生活における様々なサービスも次々と値上げしています。更にそこに加えて賃金は上がらないのに税金は高くなる。テレビやSNSを眺めていると、生活が
キャピタルフライト|新NISAの米国投資で進む円安インフレ対策5選
日米の金利差に起因するインフレの危機 日本経済は約30年間にわたりデフレ状態にありました。 デフレが続くと経済成長しないため、歴代政権は2%の物価上昇を伴うインフレを目標に異次元金融緩和やマイナス金利政策等を実施しましたが、デフレ状態は変わ
僕は資産を取り崩す リタイア 生活ゆえ、円建現預金の比率を大きめ(金融資産の21%)としています。 ただ、インフレが加速すると、 現金の 実質価値は減るので、現預金は問題児でもあります。 現預金をなるべく多く 資産運用にまわして 経済効率性を高めたいのですが、一方で、 資産を取り...
ガードハロー販売終了、ニュービーズ値上げ・代わりになる商品は?
我が家で長年愛用していた高コスパ日用品が次々消えつつあります。去年、歯磨き粉のガードハローが店頭から消えたときは即死でした。昔はドラッグストアで5~60円台で購入出来たガードハローが廃盤なんて信じたくない現実。しかし、その傷も癒えぬ私に追い打ちをかけるように
2030年代半ばに最低賃金1,500円目標(インフレに備えよう)
今週木曜日に 「30年代半ばに最低賃金を1,500円になることを目指す」 というニュースが発表されました。 10月には全国平均の最低賃金が1,000円を超えますが、国は10数年後までに今の1.5倍まで賃金水準を上げたいようです。 確かにこの
買い物していても、以前と比べて値段が高い。まぁ、円安で輸入物価が高くなってきてますし、様々な要因で高くはなってますが、デフレ脱却を目標にしているのですからこれは当たり前。人件費も徐々に上昇してきてますしね、ようやく日本経済もデフレからの低迷から脱出しようとしているのでしょう。これまでずっと低迷して苦しんできたんですから、ちょっとはいいこともあっていいんです。それにしてもガソリン代が高い。先日給油しましたが、レギュラーでリッター185円。あれ?補助金は??そう思ってたら、補助金は徐々に減らしていたらしいんですね。田舎に住んでると、移動はどうしても車です。ただ走らせてるだけでなく、この殺人的な暑さでは当然にエアコンフル稼働。ガソリンの減るスピードも増加。とくに遠距離の病院に通院したりしていますから、とくに給油...はぁぁぁ、ガソリン代が高い・・・。
日本人は貯金(預金)が大好きです。実に金融資産の52%が現金・預金であるというデータも出ていますね。これは世界的に見ても異様な数字なのです。実はこれかなり大きな問題なんですよ。今回はなぜ貯金だけでは駄目で投資が必要なのかを解説していきましょう。
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 FIREの試算って7%のリターンで考えられることが多いです
現金の価値は30年で半分になる?インフレ対策を真剣に考えよう
日本のインフレと資産防衛についてまとめました。物価が上昇するということは現金の価値が目減りすることでもあります。試算すると2%インフレが30年継続すると、現金価値は半分近くまで減少することが分かりました。
<投資>現金預金だけ持つのはリスクあり!物価上昇する日本で金投資はリスクヘッジになる!
こんにちは!現役美容師で投資大好きなピッピさんです! この1年間で日本の物価上昇はここ30年ではなかったほどに上昇しています。 ガソリン代は1Lが170円台 電気代は関東で30%上昇 ビックマックセットも600円
【米国株投資】流動性の上昇がイールドカーブのトレンド変化を示唆
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 米国債券において、長期と短期の(大きな)逆イールドカーブが発生しており、この状況について記事で解説していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 米国債券3ヶ月と10年のイールドカーブに注目 カーブはどのようにスティープ化する? で […]
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 昨年は原油高とインフレが株式市場を混乱させましたが、この記事では、その原油市場がどれだけ巨大なのか解説していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 原油市場の巨大さ 原油市場の規模は? まとめ では、さっそく見ていきましょう。 目 […]
これ書いてる20日はイオン系列のお客様感謝デー。物価高騰に抗うべくカップ麺タワーを建造してみました。陰影を計算しつくした素晴らしい造形です。使用したカップ麺は22個。半年前には定価2090円で建設できたこのタワーが現在は2310円ないと建設できません。しかも既に更な
私は2020年末に設置しましたが、今のペースですと、10年もしないうちに元が取れそうです。インフレ率と電気代の上昇が顕著ですので、実際にはもっと早くに元が取れるでしょう。こうした分野への批判を、いつも耳にしますが、私は経済的な観点からも、非常時対応の観点からも、お勧めだと思います。山を切り開いてパネルを敷き詰めるのはどうかと思いますが、自宅の屋根に設置するのは、今の時代は、電力安保の意味でも決して悪い選択ではないでしょう。パネルと蓄電池、両方を設置すれば、厳冬期以外は、電気代を最低限の基本料だけに抑えることができるうえ、売電収入もあります。ソーラーパネルや蓄電池の自宅設置は賢明か?
今の学校給食はこんなにひどいのですか?これでは、昭和30年代(戦後少し後)と同水準なのではありませんか?日本はいつの間にか、大きな戦争をやって、負けていたようです。そんなレベルに給食は劣化しています。2023年5月11日2023年4月27日徳島市最近の学校給食
5月23日、行きつけのコスメ総合店「SEPHORA セフォラ」が、閉店する記事を投稿した日、セフォラのLVMHの株が急落したのです!
そして、お会計を済ませたら、元同僚が話したいことがあると...。実は、お店が閉店することになり、郊外の21時まで営業しているセフォラ
【経理マン直伝】インフレ・円安に負けない資産防衛術〜分散投資のススメ〜
これから日本に起こりうる様々なリスク(インフレ・円安・自然災害・サイバーテロ等)に対し、あなたの資産を守るための一方法をお伝えします。もはや現金100%で持つことは最大のリスクです。リスクを最小限に抑えられるよう、効果的に分散投資をしましょう。
4月18日インドネシアの政策金利が発表され、結果は据え置きの5.75%でした。インドネシア政策金利5.75%貸付資金6.5%預金金利5.00%Bank I...
YouTube公開しました。今回は家中の収納を撮るつもりだったのに撮ってみたら面倒くさすぎて最近買い溜めしまくってる食品ストックの収納に路線変更しました。食品ストックの量が完全に非常時のソレですが現在のインフレは我が家にとって非常事態ですからね!ちなみに動画の概
銀行危機で投資家が動揺する中、金ETFは買い時か?・・・そうなんだけど。
皆さん、こんにちは!さて、米連邦準備理事会(FRB)が3月22日に0.25%の利上げを決め、23日には英国やスイスの中央銀行も利上げしました。金融システム不安が高まる中で、米債券市場では長期金利が低下しました。日米金利差の縮小を受けた円買い・ドル売りが優勢となり、130円32銭まで買われ、2月10日以来1カ月半ぶりの円高・ドル安水準を付ける場面がありました。 ↓ ↓ ↓ 3月22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を無事乗り切り、米国株価は上昇に転じましたが、急激な円安で日本の投資家は利益を出すのが難しい状況です(涙)・・・??? そのような中で、yahoo!fianceに、「銀行危機で投資家…
金融や経済の事はさっぱり分からない私 米田さんはいつも分かりやすくまとめてくれるので助かります完全には分からないけれど色々聞くようにはしています。 資産防…
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、インフレに対する耐性があり、工業用として使われている銀について解説していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 アメリカでは銀は「貧乏人の金」と呼ばれることも
ビル・ゲイツのポートフォリオ|億万長者のビル・ゲイツはこれらの銘柄に賭けている!
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、億万長者のビル・ゲイツ氏が賭けている銘柄について紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 2023年にビル・ゲイツが保有する最大の株式 ビル・ゲイツが保
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年に検討してみたい金鉱株について紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 2023年に金価格は上昇するのか? 金鉱株 7選 では、さっそく見てい
スタグフレーションの今、大切な資産を守るには? 物件購入は?
「悪いインフレ」とも言われる今の時代に、収益物件を買うことはどうなのか?についてのお話です。「自分の資産は自分で守る!」ためには、どう行動すべきなのかを考える時代になっているのでは・・・
カトリック保守派の一部には、秋田の聖母の2019年のメッセージを気にしたり、ヴィガノ大司教の声明に注意を払う向きもあるようです。私も、秋田の聖母の話が気になることもあるのですが、秋田の聖母やヴィガノ大司教のメッセージを気にかけながら、日本円だけは絶対に大丈夫だと考えるなら、それは恐ろしい矛盾です。もしのもし、秋田の聖母なりヴィガノ大司教の悲観的な予想なりが的中する未来が来たならば、少なくとも、日本円の価値は今より大いに不安定になるでしょう。勿論、米ドルとて絶対に安全とは言えませんし、ビットコインにしても然りですが、今の日本円や日本の国力は、一部識者の悲観的な未来予想を乗り越えるほどの力は、既にありません。「一つのバスケットに全ての卵を盛るな」とは、投資でよく耳にする格言ですが、資産を貯蓄するにも同じことが...資産防衛のススメ-資産を日本円だけで持つのはやめよう!
【1013万円 13万円 1%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 2/14 グロース下落かと思ったけど、急激回復で追加購入控える
最新記事はこちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中
【1008万円 8万円 1%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 1/25 株価回復 もう少し買っておけばよかった 傍観中/防寒中
最新記事はこちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中
次のテンバーガー 10倍株は生まれるのか? 時価総額50億円以下で最近上場株を調べてみた
10倍株を見つけるための戦略 by AI ライティング大きなリターンを期待できる「10倍株」を見つけたいと思ったことはありませんか?今回は、10倍株の特徴からケーススタディまで、10倍株を見つけ、投資の可能性を高めるための手順と戦略を紹介し
世界最大の資産運用会社であるブラックロックは、FRBが「意図的に」景気後退を引き起こしていると言っています!
皆さん、こんにちは!さて、ブラックロックは、2023年、FRBがインフレを抑制するために、政策金利を上昇させ、意図的に景気後退を引き起こそうとしていると言っています。過去に経済が不況に陥った時、FRBが介入して支援するのが一般的でしたが、今回はFRBを当てにすることはできません。2022年にS&P500は19.4%下落しましたが、ブラックロックは2023年には更に下落すると考えています。それでは、どうすればいいのでしょうか?<参考>・・・??? 上記のコラムでは、以下の3点に投資すべきだと言っています。①生活必需品セクター(XLP、VDC)。②高級ワイン。③不動産。・・・???ちょっと、どうか…
こないだネットニュースで見たんですがついに日本もインフレ率4%だそうで。(死亡)こんな歴史的インフレ時代ですがドケチ日本代表守銭奴ジャパンの私は前にも書いたようにお菓子と菓子パン買うのやめたりふるさと納税を利用したりしてなんとか乗り切ってます。で、そんな私
【 215万円 損益 -15万円 : -7% 】毎月積立 2023/01/10 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 引き続き厳しい状況続く
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。現状の毎月の積立 来月よりおおぶねとひふみの積立を半分にする予定。リセッション・景気後退懸念で全体として株価下落を予想してるためSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月
今回の記事では、「アメリカでのインフレ対策についてのお悩み」について引き続き例を挙げてみたいと思います。クレカ発行のボーナスを活用しましょうアメリカで発行したクレジットカードの中には、①年会費永年無料 ②購入ごとに1.5%や2.0%のキャッシュバック付き というものが多く見当たります。その中で、「登録するとボーナスとして200ドル(2万5千円~3万円)のプレゼント」といった気前の良いものもありますので、まずはこちらのサイトでチェックしましょう。
【無リスク資産】個人向け国債(変動金利型10年満期)は2023年2月発行分から金利上昇!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/01/09/post-2722/ 2023 1月 09 【無リスク資産】個人向け国債(変動金利型10年満期)は2023年2月発行分から金利上昇! 2023年1月9日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
この記事では、「アメリカの物価高ってすごいって聞いてびびってます。何か対策はあるんですか?」という疑問に可能な限りお答えしてみたいと思います。スタバ➡Panera 習慣へカフェイン・アディクトとしては毎日のコーヒーは削れないですよね。私も以前は近くのスタバに仕事前に立ち寄って毎朝コーヒーを楽しんでいました。(ブラックで500円/1杯くらい)しかし1年ほど前に同じくコーヒーチェーン店の Panera Bread さんでサブスク購入が始まり
マクドナルドが値上げするようです。インフレも実感できるようになってきましたが、給与が付いてこないと満足に生活できないこともひしひしと感じるようになってきました。 モノが高くて買えない コストを賄うだけの収入 だから投資しようの罠 モノが高くて買えない マクドナルドが値上げを発表しました。 www.ssnp.co.jp 10円程度のものから100円を超えるものまで様々なようですが、いよいよマクドナルドも高級嗜好品化してしまいそうです。マクドナルドを食べられる家庭は富裕層。ショッピングモールでの観察も楽しくなりそうです。(趣味悪) 冗談はともかく、我が家も子供が好きなために結構な頻度で業績貢献して…
昨日のcotさんのライブ配信は寝落ちしちゃいました 途中、皆さんの人間関係などのお話もありました。 今年になってまだ元旦にしかお買い物をしていないの…
【998万円 -2万円 -0.23%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 12/30 7779 サイバーダインで少し取り戻し中
最新記事はこちらから今年もお疲れ様でした。年末の12月にスタートしたデモトレードの振り返りです。個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。投資手法デイトレや短期的
【 213万円 損益 -11万円 : -5% 】毎月積立 2022/12/28 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 少し戻り
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。現状の毎月の積立 来月よりおおぶねとひふみの積立を半分にする予定。リセッション・景気後退懸念で全体として株価下落を予想してるためSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月
【 211万円 損益 -13万円 : -6% 】毎月積立 2022/12/27 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 ほぼほぼ昨日から変動なし
基本的に毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。現状の毎月の積立 来月よりおおぶねとひふみの積立を半分にする予定。リセッション・景気後退懸念で全体として株価下落を予想してるためSBIラップおおぶねJapanひふみ
【 211万円 損益 -13万円 : -6% 】毎月積立 2022/12/26 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 メーリー苦しみますな日々
基本的に毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。現状の毎月の積立 来月よりおおぶねとひふみの積立を半分にする予定。リセッション・景気後退懸念で全体として株価下落を予想してるためSBIラップおおぶねJapanひふみ
【 212万円 損益 -12万円 : -6% 】毎月積立 2022/12/23 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 米国株下落 景気後退懸念 傍観維持!
基本的に毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。 現状の毎月の積立 来月よりおおぶ…