メインカテゴリーを選択しなおす
マクドナルドから株主優待券が届きました 今日で9月も終わりです。早すぎる 10月から色々値上げするのでまとめ買いする人が多いようですね。 私は特にま…
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 不便を楽しむことにします 最近Amazonや楽天での買い物が増えています。これは家計費で買っているわけでは無くて私がコツコツと貯めた...
新500円玉を大量に持っています。 『【預金封鎖対策?!】新500円玉を大量保有』半年前に銀行で新500円玉に大量両替しました。 金融機関共通巻番号が書いてあ…
半年前に銀行で新500円玉に大量両替しました。 金融機関共通巻番号が書いてあるのでぼかしています。 銀行によるのか分かりませんが枚数によっては両替手数料がかか…
私の寝室兼備蓄部屋。 クローゼット含め、お部屋の3分の1は備蓄品。 缶詰、瓶詰、お米、お酒など重いものだらけです。 重い婚礼ダンスの中にもお米やお塩などを…
投資信託を解約するか迷っています。 去年特定口座に変更しましたがそれまで一般口座にしていました。 特定口座で源泉徴収ありだとなにもしなくてもいいのですが…
買った物が届きました。 イシガキ産業 鉄鋳物 約幅18.5×奥行14.5×高さ17cm 容量約980ml IH対応 デリッシュ・ライフ COLOスクエアポ…
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 パジャマを買いに行きました 昨日は夫が病院の日だったので私は仕事が休みになりました。なので、家から車で30分の大きめのスーパーに衣料...
昨日は夜お酒飲みながらラストスパートしました。 子どものものを1つ買いお米をまた買ってしまいました 11月発送予定の5年保存米。11月お届け分予約 お米…
FOMCによる利上げ後「株価は下落」!!何故そうなったのか、今後どうなるのか、有効な投資先はあるのか、EFFICが解説します!!
昨日はスーパーを回ってきました。 イオンでわしたポークが4缶あったので即ゲット 前にポークランチョンミートを買ったコープに行ったのですがもう置いていない…
昨日は復活していた缶詰を買いました。 取り寄せ商品になっていますがそのうち届くでしょう。伊藤食品 あいこちゃん 鯖 サバ 味噌煮 缶詰 190g【24缶セッ…
インフレに強いと言われる資産でインフレ対策をしても資産運用が上手くいかないと感じる理由とは。目先のことと将来のことを分けて考えてみたい。
この前楽天で買った物が届いています。 コン郎は22年8月製造。 東海 コン郎 カセットボンベ 48本(3本パック×16)カセットガス 1ケース楽天市場5,…
【日本のインフレも加速】2022年8月日本のCPI指数が発表
こんばんは、くろいずです。 日本の消費者物価指数である、CPI指数が先日発表されました。 アメリカの影響で円安
楽天お買い物マラソンがはじまりました。 勝ったら倍とこちらのエントリーもお忘れなく。 昨日のスタート2時間限定クーポンを使いスパークリングワインをリピ…
楽天ポイントが増えていました。 こちらは楽天カード分。 77万円も使ってますからね 12000ptを支払いに使いました。 イオンカード JCBカ…
ダイソーで添加物なしの焼き干し芋とスイートポテト、スイートコーンを買いました。 いもは確か中国産ですが とうもろこしは備蓄にどうかなとお試しで買ったのですが …
去年ヤマダ電機でパソコンを買いました。 『新しいパソコン』新しいパソコンがやってきました。 家に来てもらい色々な設定をしてもらいました。 30分くらいで完了…
食料危機、備蓄、預金封鎖、経済、ハイパーインフレ、防災、アウトドアなどのYouTubeをいくつか登録しています。 私は他の人がどんな備蓄をしているのか興味あ…
楽天SSで買ったデカ暖2とイシイのハンバーグが届きました。 他にもたくさん届いています。 ハンバーグの期限は23年11月でした。 10か月って書いてあり…
オススメの缶詰を買ってみました。 食べるの楽しみです 鳥皮みそ煮(130g)[缶詰]楽天市場288円 【SALE価格!】日本のさば 梅じそ風味[6427-1…
今年に入ってさまざまな商品やサービスの値段が上昇しています。ここに来て日本でもついにインフレが始まった感があります。物の値段が上がった時にまず考えるのが節約ですが、今回は節約以外でインフレに対抗する手段を考えてみました。具体的な方法としては
住民税非課税世帯へ7万円の追加給付。過去の事例から対象者、支給時期、手続き等を解説
1世帯10万円を住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金が実施されていますが、その上乗せ給付としてさらに5万円が給付されることになりそうです。一応、建前上としてはインフレなどの物価高を理由としていますね・・・今回は過去の事例から対象者、支給時期、手続き等を解説していきます。
止まらぬ円安でますます物価が上昇 昨日は一時141円台になり今後も円安は止まらない感じです。我が家は製造業で 仕入れの材料は海外からの輸入に頼っている物もあるし輸送コストもあらゆる資材も値上がりしその...
【インフレ対策】過去のインフレの歴史を見るとビットコインの真の価値がわかる
こんばんは、くろいずです。 現代の貨幣とは、人類の歴史であり人の欲望を数値的に表すものでもあります。なぜなら、
「過去、米国ではインフレ対策としての大幅利上げが何度かあった。 段階的な利上げのそれぞれで、直後は下落があったが、その後株価は上昇している。 逆に利上げが足りなかった局面では低迷した。」…先週か先々週かの日経CNBCで、そんなことが言われていました。有料会員でなくてもSBIの市況オンラインセミナーで部分的に見られる、「コメンテーター解説」です。 耳コピーなのであまり正確でなく、もう一度聞いてメモを取ろうと思ったらもう翌週の内容に変わってしまっていたので、自分の記憶に基づく印象ですが…。 インフレを退治しきる前でも株価が上がるって本当? コストプッシュ型のインフレはもう少し警戒してもいい気が 日…
速報版! FRB 利上げ幅を受け 2022年7月の 今回の決定と今後の株価予想!
米国の中央銀行にあたるFRBが、FOMC(連邦公開市場委員会)を2022年7月26日、27日と開催し、政策金利を0.75
インフレが進んでいます。私が年金生活者になった途端に長いデフレが終わったって・・・なんてブツブツつぶやく今日このごろです。 インフレは、適度ならば悪いことばかりではありません。でも、若い人よりも高齢者はインフレのマイナスの影響を受けやすいのです。 インフレになれば給与は上がりますが、年金は微減しています。 現在大きく値上がりしている光熱水費や食糧費は、毎日家にいる高齢者の方が影響を受けやすいのです。その結果、2021年までの10年間の年代別インフレ率というのを見てみると、以下の通りです。 20代 1.1% 30代 1.5% 40代 4.3% 50代 5.5% 60代 6.8% 70代 7.3%…
【最短15分で口座開設が可能‼︎】簡単に不動産投資ができる‼︎COZUCHIのはじめかた
皆さんは、不動産投資と聞いてどのようなイメージを持ちますか?不動産投資をしたいけど、資金が少ない…お金持ちしかできないものじゃないの?このようなイメージを持つ方が多いのではないのではないでしょうか?不動産をクラウドファンディングで持てたらハ
インフレ (インフレーション) って何? インフレが続くとどうなるのか?
物価高が叫ばれる昨今の日本。 良いインフレとか悪いインフレとか色々と言われてはいるんだけれども、実際にこのインフレが続く
「インフレは来年初頭まで止まらない」豪中銀総裁 そりゃそうだろ、お前らがインフレ操作してるんだから
今回の世界規模でのインフレ問題は、世界中で同時に発生したコロナ問題と似ていると思う。
インフレにも種類があった!?「良いインフレ」と「悪いインフレ(スタグフレーション)」の違いと、スタグフレーション時のオススメの投資先について解説します!!
物価がどれだけあがっているのかを品目別に確認して驚いた。最も上がっているまさかのアレ・・・
最近、様々な物やサービスが値上がりしています。長らくデフレ状態が続いていた日本ですから、なかなか受け入れにくい部分も多いようですね。そこで今回は最新の消費者物価指数を確認しながら実際に物価は上がっているのか。どんな品目が変わっているのか等をチェックしてみます。
日本に福岡県に久留米に八女市に小郡市に新世代バイオマス蓄熱暖炉がやって来る #福岡筑後地方暖炉
皆さんご機嫌よう、いよいよ海を超えてヨーロッパからバイオマス蓄熱暖炉がやって来ました。昨年オーダー頂いた分の3台が到着し、いよいよ来週ピックアップに行きます。久留米市に八女市に小郡市にと次々と新しい炎が誕生します🔥今回は新型の機種も含め九州では、いえ日本で
円安進行のニュースを聞くたび、ハイパーインフレが起きたらどうしようと怯えてる。少なくともインフレにはなるよね。値段が上がらないうちに使い切れる量の消耗品類を買い足すのと、買ってるものの価格帯を下げるのと、どうしようも無くなったら働くのを辞めるのを止めようかなと思ってる。
私同様トルコにかなり長い友人カリンの先日の「格言」。 今 が 一 番 安 い 言い得て妙とは、正しくこの一言です。心底感心しました。素晴らしい着眼点です。…
今日もふるさと納税でたのんだ品物が届きました!!オレンジが届きました。ふるさと納税の申し込みは去年していたので、正直ふるさと納税でオレンジを申し込んでいたのを今日品物が届くまで忘れていました。段ボールを開けると小ぶりのオレンジが30個くらい入っていました。以外と果物って買わないので、ふるさと納税で果物をゲットできると正直ありがたいです。 明日は、20日ですので楽天市場でのポイント還元率がアップする日です。今回はふるさと納税に申し込もうと思っています。最近、小麦などの食料品の価格上昇が顕著です。今回は、比較的物価が安定しているお米を申し込もうかなと思っています。10,000円~12,000円くら…
家電の寿命は10年 「インフレが益々進み、お金の価値がどんどん下がって来る」と、言うことを今朝も考えていました。それで、思い浮かんだのは家電の寿命です。 家電の寿命は10年と言われていますが我が家のオ...
苗を植え、種を蒔きました 昨日はコロ助の病院が10時45分からでした。なので、朝の散歩の後は、先日種蒔きして大きくなったブロッコリーとステックセニョールの苗を あちこちに植えたり、青ネギの種を蒔いたり...
株式暴落時やインフレ時の味方!”ゴールド”に投資するETF【GLDM】を紹介
「今ある資産を守りながら運用したい」こう考えたことはありませんか?この記事では株式とは違った値動きで、インフレに強い資産である「ゴールド投資」の概要とおすすめゴールドETF【GLDM】について解説しています。リスク分散がしたい方は必見です。
2022年初めから食料品・日用品などの値上げニュースが多くなっています。うまい棒・パン・ゆうちょ銀行のATM利用料、私の業界では、グリーン車の料金まで・・・。上がらない給料。それなのに、生活必需品の値上げばかりで気が滅入ってしまいますよね。