メインカテゴリーを選択しなおす
金曜、母の在宅日。朝のヘルパーさんの記録に目を通すと、こんなことが書かれていた。「冷蔵庫に、袋に入った財布が入れられていました」げっ!! ついにそんなところまで来たか。袋に入った…財布…。母がいつも使っていた長財布だろうか? それともあちこちに点在している小銭入れだろうか? 袋に入れるくらいだから、長財布なのかな…。母が財布を使う機会は週に一度。日曜日の教会で献金を出すときだ。でも、それも1000円とか2...
さて、 実家を売却したので確定申告をし納税しなければなりません。 相続の時に、税理士さんに実家売却後の確定申告までお願いしていたので確定申告もY先生にお願いしました。 債務を計上するので以下の領収書
この暑さ。10年に一度って言われていたけれど…。本当かな? この次の夏も、同じことを言っているかもしれない…と思ったりしています。 そんな暑さの中、90代の皆様のご様子は…。
昨日、24日は母の89歳の誕生日でした。 入院、手術もありましたが、無事にこの日を迎えれてよかった。とは、手放しで喜べない出来事がこの日はありまして・・・・・。ナナが虹の橋を渡りました。普段と変わらずに朝ごはんはもりと食べていたのですが息遣いが苦しそうだったので病院に連れて行きました。検査の結果、心臓肥大が見られるとのことで注射を打ち、お薬を貰って家で様子を見ることに。薬を飲ませて眠ったのを見届け...
やっぱり今日も眠いしダルい。気候も不安定だし、自律神経っていう見えないアイツがやられてる。昨日は訪問診療の日だったけど、先生がひとりでやってきた。いつもは看護師さんと2人で、多い時は事務の方も一緒で3人ってこともある。「今、熱中症がとにかく流行ってしまって、外来も混み合っていて、訪問も患者さんが多いんですよ。お母様は一足先に回復されましたけど、なかなか大変で、今日は私がひとりで訪問になってしまいま...
さて、ジムに通い初めて35年になります。日課ですね。しかし、そのジムを退会していた期間がありました。親父の介護期間です。毎年の健康診断+αを受けているのですが、身体に異変がありました。特に昨年の今頃は要精密検査ですと!確かに生活
眠い…。最近、うまく睡眠時間が取れない。母のせいじゃないと思う。気にはかかるけど、夜はしっかり施錠してるし、母の家も比較的早く消灯しているのを確認している。でも、なんか眠れない。ちゃんと睡眠外来で処方された薬を飲んでるのだけど、漫然と飲み続けるのもいけないのかしら。別に薬に頼るのは悪いこととは思わない。むしろ、薬大好き。どっか悪かったらすぐ薬! 寝たら治るとか迷信! どっぷり薬剤師の母の英才教育で...
さて、 一周忌の翌週、叔父の法事に参列しました。自分は今まで参列していなかったのです。 そもそも声がかからなかったので。13回忌でしたが親父が亡くなり自分に声がかかりました。 断ろうと思ったんですよ
昨日は、隣の課で、国民健康保険関係の書類を私の家に転送してもらおうとしたら、「委任状がいります」と言われた。
www.mistysonata.work 前々日は、意外と簡単に、「介護」関係の部署で、手続きを終え、 昨日は、「国民健康保険」関係の部署で、昼休みに手続きをしようと窓口に行った。 私「母が、施設に入って、健康保険証とかが、不在の家に届いて、困るので、私の家に送ってもらいたい」 という旨を伝えると、 担当者「委任状は持っていますか?」 え?委任状いるの? つい 私「え?昨日、隣では・・・・・・」 と言いかけると、 担当者「課によって、対応は違います!」 という言い方。 ちょっとねー、言い方が悪いんじゃないの? 「申し訳ありませんが、こちらの手続きでは、委任状がいるんです。」 とか、言えないのか…
昨夕 訪問散髪で綺麗になられた babaさま今日は機嫌よく デイサービスへ 昨日 ケアマネさん訪問のあとbabaさまに” これからお墓の掃除にいってきます ””totoは一日 外出してますからね”その言葉に babaさま キラリと輝いたなんか イヤな予感 そうじを終えて 帰ってきたら案の定 中庭にでて 苔の上にどっかりと おしりをのせて草取り中 お昼ご飯を持っていき何度も説得するが 動きませんようやく ...
姉から電話がかかってきた。1ヶ月か2ヶ月に1回くらいの様子伺いだ。「今、電話いいですか? 18時くらいまで」と、直前にラインを入れてくるんだけど、18時までって毎回書いてくるのは、短い時間でいいよっていうこっちへの気遣いかなと今まで好意的に思ってたけど違った。そう思った理由は最後に書く!「最近どうですか?」と、ざっくり聞かれても毎回どう答えていいものかと思う。こっちは毎日のことで、だいたいいつから姉と...
さて、 実家終いがすべて終了し、ホテル住まいから自宅に戻りました しばらく自宅を留守にしていたので、庭師に剪定をお願いしたり、キャンピングカーはバッテリーがあがってしまい、バッテリー交換と、何たっ
市役所に行き、介護保険関係の書類は、私の家に送ってもらうように手続きをしました。意外と簡単。母と私のマイナンバーカード提示でOKでした。
お友達から教えてもらって、 www.mistysonata.work 役所関係は、手続きして、私の家に送ってもらえそうだけれど、ホームページで見ると、なんだか面倒くさそうだなー。 母と私の関係を表す書類って、何が必要なんだろう。 ホームページを見ただけでは、私には、理解不能。 まー、いいか、昼休みにとりあえず、どこかの窓口で聞いてみるか。 と、昨日の仕事の昼休みに、ちょっと、寄ってみた。 介護関係の部署。 となりは、健康保険の部署だけれど、窓口に人がいたので、空いている介護関係の窓口へ。 一応、ホームページに載っていたもの 「介護沽券関係書類の送付先を変更したい」 というページを印刷して、持っ…
この週末、まりぃさんの面会へ行って来ました! 今回のまりぃさんの様子は…相変わらずです。 面会のブースに座っている理由がわからなくって「なんや分からん」を何度も何度も繰り返して…。
毎朝観ている「きょうのわんこ」 今朝はミニチュア・ダックスフンドの「ラテちゃん」(16才10ヵ月)でした。名前に惹かれて画面に食いついていたらなんと、2年前に亡くなった先輩わんこの名前は「モカちゃん」「モカ・ラテ」コンビはうちだけじゃなかったのね。ミニダクのラテちゃん 頑張って暑い夏を乗り切ってね。.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.先週くらい...
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 暑いですね(またそれかい)そんな日々の中、母は私が仕事に行っている夜の食事をそのまま冷蔵庫に押し込んで食べず質的栄養失調気味。
レスパイト休暇・介護がない独身はこんな自由に暮らしているのね
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 写真は昨日の太宰府天満宮の七夕ライトアップ今回、初めてレスパイトのためだけに母にショートステイに行ってもらいました。デイサー
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 楽しみにしていた連休の朝ですが、眠かったりきつかったり、オムツの受取だったりデイの送り出しだったりで眠くてぐったりしてます。身
まぁ昨日の 雨 怖かったぁ~カーテンを閉めても 稲光がみえる~外のごみ箱は 飛んでいき、 植木鉢は倒れて 、 洗濯竿も 倒れてました台風なみ いやそれ以上どこか 市内でも 停電があったようですさて 今日は 朝から babaさまの ケアマネさん訪問日朝から 広ーい 母屋の座敷を エアコン がんがんbabaさまは 今日はなんか 調子悪いみたいで朝食もあまり召し上がらず ずっとウトウトされています 大丈夫...
なんかあれだね、介護していた親を殺しちゃったって言う事件、立て続けに報道されてますね。102歳の親を70歳の人が。91歳の人を64歳の人が。私はそのまた10歳下の組み合わせの世代。自分の先のことがどうしてもよぎってしまうね。介護って長いね。母が100歳まで生きたらどうしようか。今だって、もう話は半分くらいしか通じない。一生懸命に話す母の話が、本当に頭をフル回転しても何のことなのか全然わからないのよ。私のことはわ...
さて、 お墓は浅草でお寺からは、隅田川の沿いで、花火、スカイツリーがよく見える所にあります。 恒例とは言うのもなんですが、親父は生前、母、兄の法事は、マイクロバスをチャーターし割烹や料亭に招き会食をしていまし
施設に入って不在のままの母の郵便物、役所関係は、手続きをすれば、私が受け取ることが出来そうだけれど・・・・・・
昨日の件で、 www.mistysonata.work お友達からのコメントでは、 友達は、 住民票は移さなくて、保険証とか、年金関係とか、市役所がらみのものは、私の家に送られてくるように手続きしました。 と言う事でしたが、 調べてみたら www.chunichi.co.jp お役所関係は、書類が面倒くさそうだけれど、私が受け取るように出来るんですねー。 これからも、保険証とか、切り替え時期には、何回も来そうなので、手続き、面倒くさそうだけれど、手続きしておこうかなー。 介護保険と、国民健康保険では、担当課が違うけれど、両方にいかなくてはいけない?窓口一本化できる? 調べてみよう。 上記ホーム…
皆様ご無沙汰しておりました。ヨコモでございます。 母が糖尿病&硬膜下血腫で入院すること3ヶ月。再手術するも、なかなか脱血できず退院が二週間延びました。 硬膜下血腫&糖尿病の現状 で、ようやく退院。車で帰省し、栄養指導&病状の報告。脱血はなん
【シニアライフ:二拠点生活】自宅滞在!やっぱり\いろいろ/起こります。再び診療所へ。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========今日午前中、一番予約で、父の定期受診日。父の内科の付き添いは普段は兄
日曜日。なんだかんだありつつ、朝になり9時半過ぎに私の家のチャイムが鳴る。「電話がかかってこないのよ〜」教会に連れて行ってくれるお迎えの方は、家を出る時に母に電話をかけてくれる。直前じゃないと忘れてしまうし、直前まで母がどんなモードに入っているかわからないからだ。最悪は、家に迎えに来たときにやっぱりドタキャンということもあるが、それでも毎週来てくれる。私が顔を出すときは、「いつも大変ですね」と私の...
さて、 諸々の手続きや実家じまいも終了したタイミングで、実家から東京、銀座、渋谷、新宿は30分圏内なので少々、お高めの手土産を妻に買ってきてもらい、 散々、様子を見に行ってくれたし、食事を持ってきてくれたから
母宛ての、簡易書留。の不在配達のハガキがポストに入っていた。
土曜日(7月20日)に、母の家に行って、施設に持って行く着替えとかを探し、ついでに、家の片づけを少ししたのですが、 その時に、郵便受けに、不在配達のハガキ。 届いたのは、7月15日(月曜日・祝日の夕方)で、保管期限が7月22日。 ギリ。でしたー。 どうしよう。母は、施設に入っているし・・・・ と、一瞬悩みましたが、 まー、大丈夫だろう。と、 その場で、不在配達のハガキに貼ってあるQRコードで、スマホで、再配達の連絡をし、翌日の日曜日14時~16時に指定にして、 母の、家にいることにしました。 本来なら、母がいないので、私が受け取れるか、どうか心配でしたが、 しれっと受け取りました。 後期高齢者…
弟が滞在中は飼い主なぞには目もくれないラテ。日中もべったりなら夜も一緒に寝る。 弟が帰った後は家中を探し回り居ないと分かるや寂しげな声で鳴いてた。ちよっと寂しかったりする(^_^;)私には塩対応のナナもなぜか弟にはフレンドリーな態度。優しさの問題??突慳貪でせかせかした姉とは違って弟はおっとりとして話し方も優しい。母への接し方もそう。見ていてちょっと反省したくらい。でも、毎日顔を突き合わせているとそ...
⬇水湧き出るところ、冷たくて気持ち良かった😁⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は仕事を終え、昼寝をして体力回復し、 今こうやって、頭の中身を言葉に変換している😜
日曜日、教会どうする? と聞いたら、「仕事が忙しくてどうしようかと思って。患者さんが来るかもしれないし」と、再びデジャヴのようなことを言われた。確かに、ショートステイ→デイサービスと、母の「仕事」は忙しかった。でも患者さんは来ないことをどう説明したらわかってもらえるのか、夫と2人で途方に暮れた週末であります。↓患者さんは来ない!にほんブログ村#親の介護...
初めて年老いた親の在宅介護をやると経済的に苦しくなるかもしれません。 でも、そのような苦しい気持ちを在宅介護の経験の無い友人に打ち明けるのはやめましょう。 ≪ 働いた方がいいよ ≫と言われるのがオチです。 これは、あなたがペンだとしましょ
平日は、仕事17時までなので、 ようやく、今日の土曜日に、母の施設に行ってきました。 先週とほぼ同じ対応。 「え?どうしたの?」みたいな・・・ うーーん、でも、前より、もっとなんていうか、変かなー。 ちょっと怖い顔。 やっぱり、みんなが集まる場所にいて、 一人で、ぼぉ~としていました。 すぐ、職員がやってきて、職員と一緒に母も部屋に行きます。 どうやら、私のことを「妹」だと思っているらしい。 そうか、もしかしたら先週も、「妹」だと思って、 あなたに、迷惑をかけちゃって・・・・ って言ったのかもね。 今度は、具体的に、 「あなたにも、みちこさんにも、迷惑をかけてしまって・・・」 というので、 み…
みなさん、こんにちは。 いつものように、お久しぶりです(笑) 前回のブログでもお伝えした通り、父も特別養護老人ホームへ入所しましたので、そこに至るまでの経過や思ったことなどをお伝えできればと思います。 www.engineerkaigo.com また、入所へのきっかけとなったのは以前のブログでお伝えしたのですが、思わぬ父の外出でした。 www.engineerkaigo.com 在宅介護の限界 施設探し 父の理解に感謝 無事に入所 父の笑顔に安心 在宅介護の限界 父の外出があった日から、介護保険のサービスではこれ以上訪問時間は増やせなかったため、ボクと妹は仕事の合間の可能な範囲で実家に通い、父…
みなさん、こんにちは。 いつも間隔が空いてしまいます。。。 以前に、システムエンジニアの目線で我が家の介護をまとめていました。 www.engineerkaigo.com 先日の父の一人外出の一件があり、我が家の介護状況も大きく変わりました。 具体的には、父が母親と同じ特別養護老人ホームへ入所しました。入所へ至るまでやその後のことなどは別のブログでお知らせしたいと思います。 この変化に伴い、我が家の介護設計で作成していたドキュメントの更新を行いました。両親とも同じ特別養護老人ホームへ入所ということで非常にシンプルになりました。 内容は下記のGoogleドキュメントの資料でご確認ください。 運用…
昨日は、午前午後と仕事がびっしり入り、合間に母の家の空気の入れ替えをしたり、湯沸かしポットの水を入れ替えてスイッチオン。帰ってくる準備はひとまずできた。帰ってくるまで1時間ほど時間がある。何しようか…とりあえず寝よう。私に足りてないのは、安心して眠れる睡眠時間だと思う。夕方になってコンビニに行ってこようと家を出ると、ちょうど施設のバンが入ってきて母が帰宅した。荷物を私が受け取り、スタッフの若い女の...
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 毎日毎日をやっていくのが必死なのであまり気にならなかったけど、今年の暑さは既に異常なのだそうですね。外に遊びに行く子供や外回り
ごちゃごちゃ言ってても時間はサラサラと流れていく。今日の夕方には母がショートステイから帰ってくる。先月も帰ってくる日は同じように思っていて、1週間休ませてもらった分、今日からまた頑張ろ!って自分を鼓舞していたのも一瞬で、翌日にはもう噛み合わない会話にくじけていた。「仕事が忙しい」と言い出して、これから患者さんが来るからと言って教会のお迎えを断っていた。ショートステイで仕事スイッチが入ってしまい、自...
いつも ご訪問くださりありがとうございます。今日は気温が低いみたい。今朝の気温は25℃。25℃で肌寒いと感じてしまう感覚も怖いけど・・体調を崩さないように養生しなきゃ。*きのうは 煮込みうどん。残り野菜をたっぷりいれました。*暑くて冷たい飲み物を飲みがちなので 温かい食事で内臓を労わって。+++数日前のこと玄関のチャイムが鳴りました。わが家が住む賃貸の戸建は呼び鈴のみでカメラ付きインターホンなどは付いてい...
秋には、東北に一週間くらい旅行をしようと計画を立てていますが・・・母もねー、施設に入ったとはいえ、どうなることか。
母も施設に入るし(この旅行を考えたのは、施設にまだ入っていなかったけれど)、 長期の旅行ができる。 と、10月に、夫が東北に一週間くらい行きたいらしくて、一応そのつもりでいます。 新幹線で行く。と夫は言い張っていましたが・・・・ これは、7月6日時点のmixiより ↓↓ --------------------------------------------------------------------- 去年の秋に、夫が、一週間くらいどこかに行きたい。と言い出し、 どこへ? と聞くと、「東北」。でも、九州でもいいか。 そこで、兄にお伺いを立てると、その時期は、自分たちが旅行に行くので、母の…
ここまでやっと漕ぎ着けました。 二転三転する母に振り回され もうどうにでもなれ!と何度思ったことか。ようやく父の納骨を済ませました。 母と弟、私たち夫婦、従姉だけでしたが 父もやっと安心できる場所に納まることができました。 随分前に墓地は購入してあったらしいのですが 墓石を建てても私の代までしか面倒は見られないこと 先の地震でかなりの墓石が倒れたらしいことなどを考慮して&n...
穏やかな時間はあっという間に過ぎて、明日の夕方には母が帰ってくる。ショートステイ中、施設からは一度も連絡がなかった。ここまでなければ、たぶん今日もないだろう。施設によって、随分違うもんだな。なんかさ、口コミサイトとかあったら書きたいくらい。口コミってさ、嫌なことがあった時に書きたくなるもんだろうけど、良いなと思ったことを積極的に発信したいししてほしいものだ。ただ、良いこと書くと、ますます予約が難し...
あと2泊3日。母がショートステイから戻ってくるカウントダウンに入った。明日、明後日になれば、食材の買い出しもしなければいけないし、また日々のドタバタが始まる。前回はショートステイの数日後から体調を崩した。しかもだんだんと暑くなる。体調を崩しがちな季節に入るので何も起きないことを毎日祈るのみ。我が家の隣の家は、2年ほど前から空き家になっている。以前は、高齢の夫婦が住んでいたけれど、施設に入られてそれ...
2022年10月に借りた「見守りCUBE(みまもりCUBE)」には、ほんと助けられた。母が施設に入ったので、返却しました。
www.mistysonata.work 2022年10月だったんだなー。 これを借りたのは。 母の介護付き有料老人ホームの入所が、7月1日。 6月中に解約すればよかったかなー。と思いつつも、まー、施設に連れて行く当日(7月1日)も、母の様子をみたいかもしれない。 月額料金 5000円くらい、まー、いいか。と、7月1日に解約を申請したら、 やっぱり、月単位で、7月いっぱいの契約になりました(笑) ま、返却が、8月7日(?)くらいまでなので、これでよかったかも。 6月までの契約だと、7月7日(?)くらいまでに返却と言われても、仕事も忙しいし、週末は、神戸に行っていたので、バタバタして精神的に大変…
セミリタイア界隈でも「おひとりさま特権」を謳歌している人は多いと思います。 そんな僕も遅ればせながら独身リタイア民として2年間の自由気まま生活を 送っています。 ですが今日は「それ」の行く末を怖く思う1日となりました。 80代半ばの年老いた母親を連れて総合病院の診察に行ってほぼ1...
さて、 ブログやXをやっていれば、まぁ〜いろいろと愚痴も書きたくなりますよね。このブログの存在は、もちろん妻は知っていますし、親父も知っていました。周囲には内緒にして、家族や身内に対して愚痴を書いてりしている方も多い様
母との面会は3週間ぶりになってしまいました。イライラして待っているのでは?とずっと気掛かりでしたが、もう怒る気力すら無いようです。ただいつもの「死にたい」だけ…施設にイベントの案内がありました。ホスト4名が来館するんですって!写真を見る限り、ビミョーな方々でしたが…^^;(失礼なこと言うな)でもホストさんって話術があって楽しいし利用者さんは喜ばれるはず。てか、会話が成り立つのかな?(笑)不愛想でコミュ障の...
親の変化に戸惑う昆布の佃煮は父のために用意していて母と私は食べない困ったことに最近台所の父の席付近の床に昆布の佃煮が落ちていることが増えそれを踏んであちこち歩くから床がベタベタでうかうか掃除機もかけられないとうとう先日、気をつけて欲しいとお願いしたばかりだというのに今夜も数カ所に落ちているではないか…どーなってんだろ!?床を掃除している途中で父の席の下のカーペットに前日にはなかった謎の黒い汚れを発...
母のショートステイも折り返した。平日になり、仕事も慌ただしく、帰宅までのカウントダウンに心が重たくなってくる。これが終わると、次のショートはお盆休みの頃で、3泊4日しか予約が取れなかった。行かないよりマシだと思ったけど、前後の不穏を考えるとお互い疲れるだけにならなければいいな。連休中、外食したり買い物したり、天気はあまり良くなかったので夜はゆっくり家で過ごした。SNSの書き込みをランダムでぼーっと眺...
施設3回目の訪問。私がここに連れてきたんだよ。と言ったら、また怒り出した。しまった。
三連休 3日目。 また、母の施設に行きます。 ラジオ 段ボール製の引き出し ✖ 2種類 土曜日・日曜日の新聞 三段のスチール製のレターケース 私、兄、母の妹あての、住所と不足分の切手を貼ったハガキ 今日は「10時に行きます。」と連絡して、到着が9時50分。 最初の一声は、同じ。 母「まー、どうしたの?どうして、ここにいるのが、わかったの?」 母「悪かったねー。あなたにまで迷惑をかけて・・・」 母「あなたの所に連絡が来たの?」 ???????? 何か事故でも起きて、この施設に搬送されて、それで私のところに連絡がきて、私が急いでやっていた。 そういうシチュエーションですか? 正直者の私は、 私「だ…