メインカテゴリーを選択しなおす
昨日はbabaさまの ケアマネさん訪問日”毎日 脱走します”と元気な様子を 報告 ケアマネさん ” えっ Σ(・□・;) どうやって外ではるのですか ””自分で 車いすを放り投げて 這いながら降りてきて 庭では おしりずるずるしながら 動いてます”babaさま ”私は80歳まで仕事をしてきた” これが口癖外仕事が好きなbabaさまですなにもかも ”ムリムリ あかんよ” とい言うのはやめました自分でやりたいこと 自分で出...
さて、 税理士Y先生から債務を計上するので領収書を提出して下さい。 一般的に言われている、葬儀代、式場使用料、飲食代、お布施ですね。知らなかったのですが、納骨費も債務になるそうです。 自分が同居して
あーあ、もう週の真ん中か。時間は刻々と進んでいき、もうすぐ母がショートステイから帰ってくる日だ。行った直後は開放感でウキウキしているけれど、折り返すとわかりやすくため息が出る。母が好きとか嫌いとかそういう問題じゃなくて、荷が重い。ただただ荷が重い。そんな感覚だ。胸の奥がグッと詰まっているような閉塞感に苦しくなる。なんなんだろうね、これって。先日、サロンに91歳のお客様をお迎えした。継続して通われてい...
初めて介護を経験する家族の葛藤と解決策を、リアルな愚痴を交えて紐解きます。介護の現実に向き合うことで、より良い家族関係を築くヒントがあるかな・・?
介護付き有料老人ホームで契約のために受け取った書類に、せっせと署名・捺印をする。1時間以上はかかりました。
月曜日の夕方、空きが出た「介護付き有料老人ホーム」に説明を受けに行き、契約書などなどを大量の書類を持って帰ってきました。 どうやら、今回、複数の部屋の空が出たようで、 季節の変わり目には、お年寄りには、体調が悪くなる方が多いらしい。 一階と、二階の部屋があるけれど、うちのケアマネさんに母の状態を確認して、どの部屋にするかを決めます。と言っていました。 うちの母は、ちょっと二階だと、厳しいと思うけれどねー。部屋から食堂とか、行けるのかな? 階段は無理だし、エレベーターも自分だけだと乗れないと思う。 どうなるでしょうか。 さて、頂いた書類を、昨日、仕事から帰ってから、ひたすら、署名・捺印をしていま…
数日前から部屋の片付けを始めた母。 自分で掃除機をかけたなんていつ以来?(^_^;)普段通りでいいのにいや、普段通りの荒れ放題の部屋のほうがよかったのに・・・・・。昨日、役所から(介護)訪問調査に来てくれました。認定員さんを前に張り切りましたとも、母は。┐(~`;)┌. ヤレヤレどうせ、なるようにしかなりません。認定されなかったら、元気で良かったと思うことにします。我が家に新しい家電が仲間入りしました。2年間の...
さて、税理士さんとの相談と並行して司法書士さんと実家相続登記も進めていきます。一通り説明を受けたのですが、何となく相続登記は自分でもできるかも?と思ったのですが、こちらもやはり、仕事を休んで法務局や役所に出向かなければなならないのと、当初の
今TVドラマで9ボーダー(見ていないけど😅) 19歳〜 29歳〜 39歳〜のそれぞれの人生がドラマの内容でしょうか? 姉は69歳で大腸癌になりました。。。 私の母は89歳で人生を閉じました。。。 私は59歳で母の介護から解放されました。。。 我が家の9ボーダはこんな感じです 昨年は主人の膵臓癌〜 今年は姉が大腸癌〜 身内に病人がいると考えさせられますよね〜 私の母は最後ほとんど食事が取れなくなって。。。 何を食べても味がしない。。。 病院🏥で相談しても高齢者ですからで片付けられる。。。 結局は家族で考えて行くしかありません 母が入居した施設はサービス高齢者住宅(略称サ高住) 自由度が高めですが…
介護サービスを受けるまでの流れ 【認定調査~介護サービス開始まで】
2019年に母が要介護認定を受けました。 その時の流れと、自分自身が介護員・ケアマネジャーとして働いていた時の経験を書いています これから認定調査や介護サービスを利用する人の参考になれば幸いです
昨日は、仕事の合間に母の家の汚れたリビングの床を拭き掃除して、冬物のニットやアウターをオシャレ着洗いで洗濯。部屋干しして乾いたら、母帰宅前に収納してしまおうと思う。うっかりすると、この暑さの中、ニットを着て就寝しようとしてしまう。そう言う習慣なんだろう。「寝るとき寒いのが嫌なのよ〜」と言うものの、夜なかなか眠れないのは暑さのせいもあると思う。高齢になると暑さには鈍くなり、寒さには敏感…。寒いのはど...
介護付き有料老人ホーム空き室でた!説明を受けに行ってきた。【かかりつけ医の健康診断書編】帰りに、かかりつけ医に寄ってみた。
昨日の16時に、介護付き有料老人ホームに行き、説明を受けました。 山のような契約書やら、個人情報保守義務やら、なんやら、なんやら・・・ の説明を受けて、持ち帰り・・・・ その中に、母の健康診断の書類もあって、受け取り、 かかりつけ医で、健康診断の用紙を受け取り、それ+、こちらは病院の様式で良いので、現在の治療内容みたいなものを出してもらうそうだ。 自転車で、一生懸命漕いで、介護付き有料老人ホームに行き、帰り道、 あ、そうだ。かかりつけ医に寄って、この書類を見せて、書いてもらえるかどうか、来てみよう! と寄ってみたら、 かかりつけ医が、 「いいよー。書くよ。でも、本人を連れてこなくちゃダメじゃん…
今が一番、気持ちいい季節ですよねぇ。 おっとうっかりご挨拶を忘れていました。皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。 高齢者あるある、の硬膜下血腫。うちの母の、決断とその後をお伝えいたします。 母の硬膜下血腫の再手術 ヨコモの母の場合は、慢性
今年は兄の三回忌です。 兄は家庭を作ることなく、一人のまま逝きました。 親戚は我が家の家系だけです。 今回も少人数で、ちんまりと執り行いたいと思う「施主」の私です。
母のいない週末が終わった。申し訳ないが、とても気楽で快適である。食事はあるか、部屋は暑くないか、そもそもちゃんと家にいるのか、ドタンバタンとヘルパーさんやお弁当屋さんが出入りして落ち着かない日々がどれだけストレスだったのかと思う。母のことを案じなくて良い日々は本当に快適で(2度目)、年々その気持ちは大きくなる気がする。どんどん大変になって行っているということだろう。降り積もったストレスと疲れが1週...
このままでは神経をやられてしまう。と思い切って介護付き有料老人ホームに電話。まさかの入居可能日を教えてもらう。
なかなか、介護付き有料老人ホームが空かなくて、 母は、どんどん調子が悪くなるし、 それに輪をかけて、周り(夫、兄夫婦)から、 「まだなのか」「もう、あれじゃ、無理だ。一人にしておけないぞ」 と言われて、 もうっ!ただでさえ、私自身が、不安に思っているのに、さらに不安をかきたてるような事を言わないでよ!!! 周りの人が私に「大丈夫」って言ってくれないと、いっそう不安になるじゃないかっ!!! みんな、全部、私に押し付けているくせにっ!!!! とストレス溜まりっぱなしで、ここ数日、夜も眠れなくて、四六時中母の事を考えて、私が倒れそうだよ・・・ という数日を過ごし・・・ ダメだ!このままじゃ、神経をや…
まりぃさんはよく、夜中の3時半に目を覚まし、ベランダに出たり外へ出てしまった事がありました。 今回は、「親を施設へ入れる」と言う事を前向きに考えるタイミングについて考えてみます。
自分の両親と義父の衰えが顕著になってきました。 出来なくなることが増えて行く姿を見る事は辛いものです。こちらまで落ち込みます。でも自分で自分を救うためにスィッチを考えてみました。
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 父は引き続き、入院中です。 随分と長引いておりまして、父も弱気になってい…
先週、膝の腫れで整形受診した母。 tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com 週末の再診で医師から 「今までやっていたことはやってOK。転倒だけ気を付けて。」 と言われたと兄から聞いた。 本人もやる気満々だし、食事の支度は基本任せるようにしたが、 キッチンまで車いすを持って行って休みながらやっていた。 15分ほど連続で立っていると鈍痛がするらしい。 正直言うと食事の支度をしてくれるだけで私としてはだいぶ、いやかなり楽。 朝夕はわんこの散歩があるし、受診の付き添いがあると昼もバタバタ。 疲れも溜まってきている。 でも私が来たら少し休みたい様子な…
昨日は、終始不安そうな顔をしている母を見送り、なんだかんだでお迎えの人に丁寧にお礼を言いながら、素直にバンに乗っていくので少し安心した。バンの中の母に、できるだけの笑顔で手を振ると、母もなんども振り返してくれた。一週間したらまた帰ってくるのに、そんな永遠の別れみたいな顔しないでよ。施設に入れることになったら、どんなふうに見送ればいいのかわからないよ。もう家に帰れないってどんな感情なのかな。その時、...
4月、5月は、めっちゃくちゃ忙しかった・・・というのも、実家の母の白内障の手術があったからです。日本製 介護 靴下 レディース 滑り止め 片手で履ける ゆったり しめつけない 介護用 介護用靴下 シニア 片手で履ける靴下 綿 綿混 しめつけない靴下 取っ手 介護用品 国産靴
今日、6月14日はラテの誕生日。 3歳になりました。ラテの大好きな娘がちょうど帰省していてみんなでお祝いすることができました。最近のお気に入りの場所は洗濯物を干し終わると入れてくれと催促し爆睡! 笑ラテがいるだけでみんなが笑顔になります。これからもよろしくデス皆さんのブログへの訪問、コメント返信が遅くなるかもしれません。よろしくお願いします。いつもありがとうございます。 にほんブログ村 人気...
要介護認定の結果 新しく、父の要介護認定の結果が届きました。 要介護認定は、半年に一度行われるそうで、もう前回から半年も経ったのだ・・・とまず思いました。 半年前の父は、ちょうど薬剤性肝炎で体調を崩していたこともあり、要介護度5の判定が出ま
あ〜もう大変だった! あと1日でショートステイ!の、その「あと1日」が、こんなにハラハラと大変だなんてさ。昨日は第二木曜だったので、朝から訪問診療だった。先生はいつも通り穏やかで、手首に丸く傷跡になっているヤケドの箇所も丁寧に診察してくれた。母は直前まで蒸し暑い寝室で寝ていたようで、そのせいもあるのか血圧は2桁になる程低く、まあなんとなくいつもより元気はなかった。けど、連日の昼夜逆転のせいだろうと...
おはようございます。まりんです。 6月7日は、義父より留守番電話が…📞。 俺…デイサービスに行こうと思うねん……😕 ケアマネに📞しても繋がらへんねん…💦 留守電あったのが土曜日であったため、月曜日に📞してもらう様にメッセージ入れとくから…と義父にメッセージ送信。 月曜日に義父宅へ行こうとしたものの、不安神経症がMAX状態で行く事ができませんでした😖 不安神経症の症状が酷くなると、お恥ずかしいですが確認行為をしないと気が済まなくなります。 嫁・次男👉『そうなんだ…』 私→『何も解決にもならない😖』 ドラレコ見てもらい確認しましたが…『何もないですよ…』と回答あったため一安心です。『不安になったら…
今日も朝7時からチャイムが鳴る。夫を会社へ送り出した直後のバタバタした時間だ。パジャマ姿の母が立っていて、「ごはんを買ってきて欲しいのよ。できてるお米ね」と言い出した。パックご飯のストックは十分にある。「夜に食べようと思って」「夜はお弁当屋さんが持ってきてくれるでしょ? それにお米ついてるよね?」「お弁当屋さん来ないもの!」「来るよ」「来てないわよ(腕時計を見る)」「今、朝の7時だよ!」「朝なの?...
6月は、3回(3週)ショートステイを入れていますが、7月も予約した方がいいのだろうか。介護付き有料老人ホームから連絡なくて、いつ入れるかわからない。
6月のショートステイ。 今までは、月に一回、最初は一泊から始めて、二泊、三泊と徐々に増やし、 当初、6月は、24日から、三泊四日で申し込んでいました。 ところが、トイレで座り込んで、動けなくなっているのを目撃してから www.mistysonata.work これは、やばい。 とにかく、毎週、入れるなら、入れてもらおう。 と、一週目、二週目に追加。 三週目は、空きがなかったので、入れていない。 ところが、ちょっと前に見たら、キャンセルが出たのか、三週目も空いている。 ここも入れちゃう???? とも思いましたが、 一週目、二週目に入れてもらおうと、ケアマネージャーに連絡を取ったら、 ケアマネ「た…
皆様ご無沙汰しておりました、ヨコモです。 今回、母の介護認定の面談&審査結果が出るので話し合いたい、と病院のソーシャルワーカーさんからご連絡があり、それに合わせて帰省してきました。実家にはネット環境がない&やる事多すぎて、ブログ更新する暇も
母の通院日でした。 入口で母を降ろし、満車の駐車場を何周も回って空きを探す。 これだけで疲れます。1ヶ月の入院生活で足が弱ったせいか外出時には杖を使うようになったので病院内の移動にも時間がかかります。まずは鬼門の血液検査。今日の担当は新人看護師さん。背後に先輩看護師がお目付け役として控えていました。「あ〜ぁ 無理かも」(心の声)母は血管が出ないので看護師さん泣かせ。案の定、新人さんは即撃沈...
あと2日! 今日と明日を乗り切ったらショートステイだ。急に外が暑くなってきて、万年冬衣装の母の熱中症が気になる。徘徊日和は終わり、外はジリジリと暑い。1キロ以上歩いて何処かへ行くなんて危険だ。今日は在宅の水曜なので、監視の目を光らせていなければいけない!食べ物の管理も難しい季節になってきた。昨日はデイの書道教室の日だった。デイは楽しかったようで、ヘルパーさんにも「デイサービスが楽しかった!」と話し...
おはようございます。まりんです。 6月6日は、義父宅へ、ゴミの引き取りに行くことになりました。 自宅→義父宅まで50km 車で2時間かかります💦 ふれあい収集も検討したのですが、ゴミを分別できないのでふれあい収集は諦めました。 義父宅到着💦 ゴミ仕分け ペットボトル洗浄 処方薬の残薬確認及び処方薬SET 近隣スーパーへ買い物 を行うのが私の日課となっていますが、庭を見たら草が生い茂っていたため、急遽草刈りを行うことに。必要物品(軍手・虫除けスプレー)の準備を忘れたため、庭半分行い、痒み出現と同時に終了😓。 後日ゴミ袋持参し、刈り取ったゴミを処分予定。 午後から予定が入っており、義父宅に1時間程…
おはようございます 困っている人をほおっておけない、暑苦しいくらいのお節介焼き、結婚相談所カサベルデの大野みどりです(笑) ポチットしてもらえると嬉しい…
月曜在宅日。ついでにゴミの日だったが、ゴミがゴミがと言わず静かだった。その静けさが怖い! 家に居ないんじゃないかと何度もGPSをチェックする私である。昼からサロンで作業をして、掃除機をかけていると、コンコンコンとドアをノックする音…。お客さんが到着する前でよかった…。ドアを開けると、認知症フェイスになっている母が立っていた。「あなたのところに連絡はない?」「どこから?」「大学とか、薬剤師会とか」なんの...
さて、 前々記事、前記事の文書に対して、短時間であまりの反響の多さに自分でも正直驚いています。 もし、PASS申請したのにもかかわらず、返信メールが未着の場合はお手数ですが、再度、メールフォームより再送信して
日曜朝8時台からチャイムが鳴る。はあ。唯一ゆっくりできる日曜日なはずなのに、朝から何よ〜!「起きてたのね!よかったわ! 朝早くからごめんなさいね。これなんだけど!」と、母の手にはいつの間に届いたのか、ケアマネが作成した6月のカレンダーが握られていた。「ここに書いてあるこれ何?」ショートステイの予定である。他の日は朝夕のヘルパーや宅配弁当、デイサービスの予定などぎっしりなのに、ショートステイのところ...
さて、 このブログを読んでいる方が、お前もうっとおしいヤツだよ!って思われても全然構わないのですが 親父が亡くなってからも、しばらく実家にいたのでセンターの前を通ることもあります。 でも、俺ね、や
今月6歳の誕生日を迎える孫くん1号。 来年は小学校入学です。 かれこれ保育園に通っているのでようやくという感じ。本人と親とでずっとラン活に勤しんできました。※ラン活とは ランドセル購入のための カタログを取り寄せる、展示会に行く メーカー・ブランドを決める 試着をするなどの一連の活動早いうちに決めないと好きなものが買えないようです。で、色を散々迷った挙げ句に、昨日ようやく...
なにから お話しましょ (笑)昨日は totoは午前中出掛けていて hahaは午後から 山の中の合唱交代で babaさまのお世話その交代時間の 少しの合間に babaさま 脱走 おっと ヤバイtotoが 発見して部屋へ連れてくれましたhahaは 庭で座り込んでいる babaさまを 車いすに乗せるのは 無理です totoが発見でよかったbabaさま 元気です パート練習のCDを もらったので 聴いてみた こわっ なにが(笑)ま...
本当にすべきことはひとつだった・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンのは・・・実家の母の病院の送迎です。\奇跡のレビュー4.68★西武百貨店でも連日完売!/ 父の日 まだ間に合う プレゼント ギフト 実用的 父の日ギフト 父の日プレゼント グルメ 送料無料 つまみ おつまみ おつまみセ
老人ホームの費用は収入によって違う 父の年金は1ヶ月10万円程度で、市民税非課税世帯です。 市民税が課税かどうか、そして、非課税の中でも収入によって負担額が分かれており、さらに、資産があるかどうかも関係があります。 より引用 上記の表で言う
私はすごく心配性です。”自分に自信がない”と言ったほうがいいのかもしれません。大学を卒業して就職、3年後に結婚、その後専業主婦・・・この、”専業主婦”でいたことが、自分に自信を無くさせているんだと思います。そして、そこへ性格的に心配性であることが、年々ひど
朝から父のマイナンバーカードがないと大騒ぎ。 数日前から見当たらない素振りに気付いていたけれど、関わらないようにしていた。 やっと私に言ってきた(=どうしていいのかわからない)ので、 まずは父の部屋を見に行ったらと声をかけた。 両親で探しに行ったけれど。 ない。 次に保険証や診察券が入れてある引き出しを全出し。 ない。 もう一度母の部屋であると思われるカバンを全出し。 封筒やポーチの中身を出そうとしていると 「あった。」 その時間、ものの30秒。 ・・・・はぁ~。 本当に失くしたわけではなかったのでまぁ良しとしようと自分に言い聞かせる。 午後からケアマネさんと福祉用具業者の方が見えて契約とサー…
4月半ばから始めた実家の捨て活。 今日は粗大ごみの回収日。 大物はかなり片付いた。 圧巻の計20点 午前中、わんこと帰宅。 エレベーターを降り、部屋に向かって歩いているだけなのにものすごい安堵感だった。 かなり疲れていたし、食べるものもほとんどなかったので、 お昼ご飯は久しぶりに出前館を利用。 食べたらさらにほっとして30分ほど昼寝。 目が覚めたら近くでわんこも寝ていた。 スーパーに買い出しに行ったら変に頭がふわふわするような感じ。 何とか買い物を終えて帰宅。 横になったり背もたれで頭部を支えられていれば大丈夫だけど、 頭を起こすとふわふわして気持ち悪い。 動けないのでぼーっとYouTubeを…
油断禁物の母1日在宅の金曜日。このデイサービスと在宅が交互にやってくるのがまた心休まらない。お客様はいない日だったので、午後からサロンで一人で作業をしていた。今週は疲れた。夫が早朝出勤の週で、朝3時半に家を出るので夕食が終わったら、今度は弁当を作って、洗って作って洗って…を繰り返し、夜中に目覚ましは鳴るし、寝たり起きたりも繰り返して体力消耗。しかも、夫は土曜も出勤で週6の弁当作りはゴールが見えない...
13年前、モカと運命的な出会いをした小さなペットショップ。 当時から若いオーナーさんのわんこ愛は熱かった。それから何年かして生体販売をキッパリとやめ犬猫の保護活動にシフトチェンジされました。少しでも寄付になればと転居してからも今でもフードはそのお店から送ってもらっています。 今度、要らなくなったペット用品やフード等を無料で引き取り 必要とする方へ安く譲る活動を始めると案内をもらいました。確...
木曜は、1日デイサービスの日だったので、落ち着いて仕事をして、合間に買い物に行き母の家の食材を補充、と言うルーティーン。夕方、いつの間にか母が帰宅しており、直後にヘルパーさんがやってきた。木曜は1時間の枠になっていて、責任者の人が掃除をしたりデイの準備をまとめてしたりする。なので、ゆっくりと友達とZOOMでおしゃべりしていたら、ヘルパーさんから私のところに電話がかかってきた! 何かあったのか? ZOOMを...
昨日は、二泊三日のショートステイから、母が帰ってくる日。 私は仕事です。仕事帰りに、スマホを見たら、母が自分の家から電話をかけてきた着信が。 私の自宅には、かかってきた形跡はなかったです。 たぶん、「家に着いたからねー」という電話をしようと思ったんじゃないかな。 ショートステイから帰ってくると、旅行から帰って来た時のように、(昔、元気なころに、友達や姉妹と旅行に行き、帰って来た時に私に電話をしてきた) 「帰って来たからね。留守中、ごくろうさま」と電話をしてきたので、そんな感じ。 でも、今は私が仕事をしているので、仕事終了後に母の家にいくと、母がショートステイから帰ってきてから、すでに1時間くら…