メインカテゴリーを選択しなおす
母は耳が遠くない。こそこそ喋ったこともキャッチして、「なになに? なんか言ったでしょ?」と聞いてくる。むしろ地獄耳と言える。でも、ストレスなく聞こえることは、こちらとしてもありがたい。ありがたいけど、ちょっとした物音でガラガラと玄関から出てくるし、車が車庫に入ってきた音で外に飛び出してくるし、私が2階の階段(コンクリート)から降りてくる音すらキャッチして、出てきたりする。落ち着かねー! 少々耳が遠...
今日の利用者様宅での話題は、もっぱら地震の事。皆さんは「停電の影響でエアコンや冷蔵庫が機能しなくなること」が一番心配されていました。 まりぃさんが家にいた頃、大きな地震が来たら…と考えた、いろいろな事を思い出します。
昨日はヘルパーさんが都合で15時から16時と早めの時間帯に来て、ショートステイの荷物の準備をすることになっていたので、急に思い立って夕方から父の墓参りに行くことにした。昼の時間帯は暑いし、朝はヘルパーさんが来るからバタバタだし、お盆は14日から母がショートステイ。ちょっと早めだけど連れて行こうと急に決めて、私たちは母が教会に行っているうちにスーパーへ行き、墓参り用のお花を2軒分(我が家と、母の実家分)と...
母が倒れて3ヶ月半。 転院して約2ヶ月が経った。 写真が無いと文章が降ってこないタイプなので、書きたいことは色々とあるのだけど、何しろ写真がないので何を書いたらいいのか言葉が出てこない💧 うーーーん 𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。 急性期の病院から転院するその日、 1階で待って頂いている介護タクシーの出入り口駐車場(屋内)にベッドのまま到着した母は、 私の前で初めて目を開いた! パチって感じではなく、ちょっと眩しそうに。 私たち家族は一度も母が目を開けた時に遭遇していなかったので、看護師さんが、 「○○さん(母の名字)が目を開けていますよっっっ!」と大きな声で私を呼んで…
あと3日頑張れば、母がショートステイに行く。ショートステイの説明も、もはや言うのも面倒になってきて、今回は3泊4日だし、逆に言わずに行ったらどうなるんだ? と思ったりする。カレンダーには、赤のマジックで大きく線を引いてショートステイと書いてあるし、母が毎日しげしげと眺めている予定表にも書かれている。ケアマネが持ってくる予定表は、母にとってはシフト表みたいなものだと思ってるのかな。忙しい忙しい、毎日忙...
デイサービスの連絡帳に「ベーテルがなくなりましたので、新しいものをご用意ください」と書かれていた。「ベーテル」とは、保湿クリームのことだ。2年ほど前、父が急性期病院から療養型病院に転院した時に、転院先の病院で備品として購入させられたものだった。父の名前がマジックで大きく書かれていた。しかし、父は転院後10日で他界したので、たくさん買った備品は丸ごとそのまま家に戻ってきた。ほぼ未使用のものばかりで、切...
「迎えに来てくれたのね。」と言って、荷物をまとめ始める母。介護付き有料老人ホームに入って1か月と1週間。
母が施設に入って、1か月と1週間。 また面会に行ってきました。 母の対応を見ると、毎週、毎週、行かなくてもいいかなー。と思っていましたが、 夫が、母の施設に行きたいらしいので、一緒に行くことにします。 今日はねー、ある意味、参った。 そう来たか。 母「迎えに来てくれたのね」 13時40分くらい。みなさん、二階のホールの雑談室?に、集まっていて、その中にいた。 4人用の机に3人座っていた。そのうちの一人が母だった。 部屋に一緒に行ったら、 迎えに来てくれたので、荷物をまとめる。 「あー、どうしようかしら。荷物をまとめなくちゃ。ま、車だから、適当でいいわね」みたいに、洗濯ネットに、服を入れ始める。…
ああ、今日は母在宅日。しかも世間のお盆休みの直前で、仕事がめちゃくちゃ忙しい。午前、午後、夕方…夜19時までノンストップでお客さんが入っている。昼休みもいつもは1時間半のところ、1時間しか取れない。お客さんに、「小さい声でこそこそ話してください」ってわけにもいかないし、とにかく母に仕事の妨害をされないように1日中気にしていなければいけない。隙間に徘徊されたらアウトだ。もうこれは何も起こらない!集中集中...
私のアドバイスにも耳を傾けず結果、ハハは発見が遅れて亡くなり( ; ; )この10年、ハハの介護も含め父のカバには酷い仕打ちを受けてきたけどカバもいよいよ年貢の納め時か・・・?*初めての方はカテゴリ「親の介護」もご覧ください。 ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
さて、キャンピングカーのある生活を一時中断していましたが、再始動します。介護前の旅に関しても、だいいぶ溜まっていて追々アップしていこうと思っているのですが、正直、詳細までは覚えていません 写真だけはそこそこあるので、画像中心になると思います
最近、月水金の母在宅日になると、グーッと胃が痛くなるような、とにかく憂鬱な気持ちになる。「憂鬱なのはダメだな! 元気でいないと!」と、朝2時半起き当番の週で忙しい夫は、夕食の1時間で私の話をよく聞いてくれる。限界までショートステイに預けたらどうなるのか? そもそも何日までって決まってるのか? お金はいくらオーバーするのか?聞かれても答えられないことがいっぱいあった。まだまだリサーチすることは残って...
前回の記事で、これからは「利用者様自身がサービスについてよく理解し、上手に利用できること」がすごく大切。 なんて、書いてみたものの…。そもそも、介護保険制度やサービスを使うルールって、超わかりにくくないですか?
今現在、我が家に掃除機は何台あるのか?1台、2台、3台・・・6台。実際に使っているのは2台ですが「いつか使う」と言い張る人がいるので処分はできません。それなのに、また新しい掃除機が届きました(。=`ω´=)ぇ?これと全く同じものがうちにはあるんですけどぉ〜母曰く、自分の部屋専用にするんですと。大体、自分で部屋の掃除をするのは年に数回しかないので「専用もなにも、家にあるのでよくない?」と言ったら何やら御託を並べ...
火曜日デイサービスの日。元気なおじさんたちが母を迎えに来て、出かけて行った。見送りする元気が湧いてこなくて、出て行った後に家に入り、食材などのチェックをした。キッチンには汚れたフライパンが水につけてあり、ヘルパーノートには「チャーハンを作られたようでした」と書かれていた。チャーハン…どこにそんな具があったのだろうか。チンして食べるパックご飯が冷蔵庫に入れられているのだけど、まさかアレをチンせず炒め...
ドンドンドン! と、昨日も仕事中にサロンのドアを叩かれた。サロンに行く前は、母の部屋は静かで寝ているようだった。起こさぬようにそっと出入りをする。あえて起こして、「今から仕事だからサロンに入ってこないで」と声をかける手もあるが、話が長引くと困るし、面倒なので静かに静かにスルーすることにしている。ガサゴソと母の家から物音が聞こえると、嫌な予感がして、お客様となるべく大声で話をして、「お客さんが来てい...
8月に入って、お盆休みが近づいてくると、なんとなく憂鬱な気持ちになってくる。2年前のお盆に入った8月15日に、父がコロナに感染して自宅を去った。自宅でゆっくり過ごしたいだけだった父の、思いがけない最期だった。あれから2年だなんて信じられない。今もまだコロナは流行っていて、以前ほどのピリピリ感はないまでも、不安は残る。自分はいいのよ、私だって感染して2年過ぎてるんだからもう1回きてもおかしくないよね。自...
要求が通ったわけではありませんが、先日のストライキは終了しました。お騒がせしましたm(_ _)m✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼昨日は当地の花火大会でした。 この暑さと人出の多さを考えると億劫になり断念。でも、会場に行かなくとも2階から見えました。エアコンの効いた部屋でスイーツを食べながらの花火鑑賞。最高のひとときでした。母の部屋だった2階のこの場所。今では夫の部屋になりました...
夫が母のために、駐車場にプランターを置いて、畑で育てているトマトを株分けして植えていた。少しずつ実がついて、赤くなっていくのを見ているのが楽しいようだ。家の周辺は町なので、畑も田んぼもない。庭もない家が多い。昨日、プチトマトが真っ赤になっていたので、デイから戻った母を呼んで、収穫してもらった。ハサミを使わせるのが大変そうだったけれど、上手に切れて、両手いっぱいにトマトができた。タッパーに入れて洗っ...
老人ホームへ入居して明るくなった母、穏やかでなによりひとり暮らしをしていた母は、去年のはじめに住宅型有料老人ホームにまず入居し、そこで骨折してから手術・リハビリ入院を経て介護付き有料老人ホームへ移りました。もうすぐ90歳になりますが、一人暮らしをしていた頃とはうってかわり、性格が明るくなりました。安心したのでしょうか? あんなに無口で頑固だった人も、こんなに変わるのだと驚いています。母は現在要介護3...
姉からお金が振り込まれた。お母さんの口座に2万×6ヶ月分(9月〜2月分)=12万+2万円(椅子の分) 合計14万円振り込みました。何かのついでに確認よろしくお願いします。と、ラインが届いた。ここには「いつもありがとう」の言葉はないのね、と思う私。姉が何をやっても文句を言いたくなる。(椅子の分)というのは、3月に母が椅子から落ちて鎖骨骨折した時に、急遽購入した肘掛け椅子のことで、私たちがネットで購入した。ちょ...
【母介護】施設に入って1か月。面会に行ってきた。母がハガキを出せるように用意をしておいたのですが、そのハガキには・・
宝塚の旅から帰ってきて、旅行記が途中ですが、 昨日は、母の施設に行ってきました。 旅行に出発する前に、 www.mistysonata.work 介護保険負担割合証などが、届いて、この新しい介護保険負担割合証は、8月1日から切り替えです。 でも、7月31日~8月1日まで旅行なので、 まー、帰ってからでいいか。と思い、 一応、夫に、 もし、施設から電話がかかってきて、持って来て欲しい。と言われたら、ここにあるから。 と伝えて、旅行に出発しました。 旅行中何も連絡はなく、 金曜日(8月2日)に、歯医者や美容院の予約が入っていたので、それが終わってから、母の面会兼ねて行こうと思っていたら、 歯医者の…
我が地方も昨日やっと梅雨が明けました。 昨年より11日遅いらしい。最近はモカが朝5時から起き出すので、5時半には散歩に出発。オリンピックを観て夜更かししている身にはちょっと辛い。今朝は自転車に乗って海へ。海辺はわんこの散歩やウォーキングする人でいっぱい。県外ナンバーのキャンピングカーもたくさん停まっていました。そういえばもう夏休みが始まっているのですね。今日は3ヶ月ごとの歯科検診。状態を診てもらっ...
8月が始まりました・子供の稼ぎが少ないから悪いと言われたけど
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 いつも読んでくださってありがとうございます。今日から8月です。今の家に引っ越してきて1年、あっという間です。今日は先月に引き続
母がデイに出かけて行って、そのあと家の中の食材をチェックしようと入室すると、リビングのエアコンがつけっぱなし。お迎えのスタッフさん、電気とエアコンの確認してくれる約束よね? 夏場はまだ電気代が安くていいんだけど、これが冬だったら激怒である。母はさすがに暑さであまり食が進まないのか、パンもあまり減っておらず、消費期限が切れてヘルパーに処分されることが増えた。大好きなおはぎも、全然手付かずのまま冷蔵庫...
さて、 通い介護、介護休職、同居、逝去、相続、実家終い、とずらずら書いて来ましたが、2023年1月に親父が亡くなり全てが終わったのが2024年6月です。 本音を言ってしまうと、これで全てが終わった。と言う感じ
昨日は7月31日。7月最後の日だった。昼ごろ、ヘルパー責任者から電話がかかってきた。「あの〜、本当に申し訳ない話なんですけど、こちらでお預かりしているオムツ券なんですが、注文のタイミングが悪くて、7月分が使えないって業者さんに言われてしまったんです〜。オムツが配達された日にオムツ券を使うってルールに変更になったらしく、今日注文しても配達は4日くらいかかると言われてしまいまして〜」何ですって?!要介護...
さて、 私見です。 ◉ 自分の親は高齢だけど元気だし、多分介護にはなら ないと思う。 もしそうなったら施設にでも入っても らう。 ◉ 親から、そもそもボケない
ヘルパーさんの連絡ノートに、「今日、入浴されたとおっしゃっていました。湯船を確認しましたが、お湯はぬるかったのでいつ入られたのかはわかりません」と、書かれていた。母が1人暮らしになり、デイサービスを週2以上に増やしたタイミングで、家での入浴は封印した。比較的新しいタイプのユニットバスなので、湯船にお湯をためるにも、蛇口をひねるわけでもなく、湯張りは自動。水栓もちょっとおしゃれな新し目のものなので、...
10日ぶりに、母の家にいったら、介護保険負担割合証などが届いていた。
一週間空いちゃったなー。 と、主のいなくなった実家へ・・。 この時期は、いろいろ届くのですねー。 介護件負担割合証 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証 この2つが、ポストに入っていました。 こちらは、簡易書留ではなくて、普通郵便なんだ。 ちょっとだけ、実家の片づけ。 というか、 いつも、持てる分だけ、持って帰って、 あとは、家で選別して、 捨てるなり、 取っておくなり、 母の家に戻すなり。 をする。 小学低学年用の本(イソップものがたりとか・・・)が数冊。 亡くなった父が、入っていた「川柳」の同人誌。 うちや、兄の家の孫たちの写真が入った写真立て10くらい。 これ、兄に返却してもい…
大型犬がやって来た!と言っても我が家ではなく、従姉妹の家。奥にいるのはアラスカン・マラミュートの男の子。成犬で36–43 kgくらい。身体は大きくともシャイな性格。なかなか近くに寄って来てくれない。手前の白い仔は犬種が不明だけど同じ位の大きさの男の子。こっちはフレンドリー。このわんこたちは海外勤務を終えた従姉妹の息子が連れ帰ってきたのです。ただ、次の勤務地ではわんこを飼う環境が整っていないので暫く預かるこ...
エアコン用のサブリモコンがamazonお急ぎ便で届いた。純正じゃないので1000円くらいで買える。1000円で命の危機に備えられるんだから安いもんである…。寝室とリビング、それぞれ2個ずつのリモコン。この家から母がいなくなる日が来たら、リモコン無くしたり隠したり大変だったねって苦笑いする未来が見える。ショートステイの予約は3ヶ月前から受付になるので、11月の予約は8月から始まる。もう気持ちは年末なのである。ショー...
さて、 以前記事にした通り、この介護ブログも終わりに近づき、ラストスパートです!1年前に全てを書き終えてはいましたが、その後、2〜3記事は追加してUPしましたが。【関連記事】 ◉ 毎
またまたご無沙汰しておりました、ヨコモです。 ともすると、すぐブログをサボるやつ。アタシのことです。実家でタスク最大限こなし、完全燃焼で帰宅して放心してました。さて、少しでもいい、書き続けよう。 母のための食事制限・発芽酵素玄米を作ってみた
さて、 納税は国民の義務です。それはわかっているのですが、ホントに、国は国民には容赦しないんですね! 幸い実家は、すぐ売却できたのですが、場合によっては売却しても税金が納められないケースも考えれますよね。&n
日曜日朝6時半。寝室の壁の向こうにある玄関先で誰かしゃべっている声が聞こえて、うっすら目が覚める。私は基本的に日曜と祝日しか休みではないので、目覚ましなしで眠れる週に一度の日。夫が早く起きていて、ゆっくりコーヒーでも飲んでくつろいでいるところに母のチャイム攻撃。夫が出て行くと、なんで来たのかはよくわからなかったが、朝と夜を間違えているようだった。とにかく母を1階の家まで送って、来ていた長袖カットソ...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2週間ほど入院していた母が今日、退院しました。 約2年ほど前にある病気が見つかり…
7月上旬に、母の家の火災保険を解約。私の繰り下げていた年金を受給申請。したのですが、どうなったのか、不明。無事、郵便は届いているのだろうか。
7月、母が施設に入って、兄とも揉めて、バタバタしていたので、書き忘れたのか? 母の家の火災保険(県民共済)の解約をした。 私の年金(現在66歳)の、厚生年金部分を、繰り下げていたけれど、受給するように手続きのハガキを送った。 この二つを、7月上旬に郵送で出したはずだけれど、両方とも音沙汰はない。 無時、火災保険の解約と、私の年金の受給申請は通ったのか????? ねんきんネットに、ログインしても、探しても、「受け付けました~」「〇月から、受給されます~」みたいな記載がない(わからない、見つけられない)。 どうなのかなー。 しょうがない、もう少し待ってみるか。 両方とも、相手方に取って、不利な申込…
施設に入って4週間。昨日の母は、しっかりしていて、元気そうで安心した。
介護付き有料老人ホームに入居して4週間ですー。 夫も、行きたいらしいので、一緒に。 夫は、入居の時に、部屋の配置を確認したり、その後、冷蔵庫搬入の時(入居後一週間してからだっけ?)に行って、三週間ぶりか。 ま、そんな感じでいいですかねー。 私は、一週間に一度で、夫は、一か月に一度くらいで。 なにしろ立地が我が家に取って、とってもいいので、行きやすい。 車で10分。自転車で、15分。歩いて35分? 私の通勤途中なので、仕事帰りにも寄れる(時間帯が、夕方17時になっちゃうので、行かないけれど) いつも行くスーパーの一つの近くなので、 昨日も、母の施設に行ったあとに、スーパーでお買い物して帰ってきま…
お母さん、ごめんね…「老人ホームに入居の母」78歳で逝去。遺品整理で見つけた日記に「49歳のひとり娘」が号泣の理由|Infoseekニュース
お母さん、ごめんね…「老人ホームに入居の母」78歳で逝去。遺品整理で見つけた日記に「49歳のひとり娘」が号泣の理由|Infoseekニュースいずれ、多くの人が直面する「親の介護問題」。要介護となっても、自宅で過ご
前記事ではたくさんの方から温かいコメントをいただきました。中には、お名前や訪問先が分からない方もいらっしゃいましたのでこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚気が重い婦人科検診に行ってきました。 乳がんと子宮がん検診。自治体からの補助が出るので安く受けられます。周りを見渡せばかなりお年を召した方も。毎回思う「何歳...
日曜なのに、朝6時半からチャイム攻撃。昼夜逆転…。今度は、エアコンのリモコンを片付けられた。命に関わるんですけど!↓リモコン予備が必要。にほんブログ村#親の介護...
さて、 Y先生から連絡があり、何?また何かあるのかなぁ〜、、、。 ご実家、以前に地主さんと土地の等価交換をしているじゃないですか?書類はお預かりしているのですが、審査部の方から等価交換の特例が使えるのでは?と
パリは すごい賑わいですパリ2024 オリンピック・パラリンピックのはじまり開会式がセーヌ川を舞台に行われたんですねいやぁセーヌ川 懐かしい~ なんちゃってですわ人生で 一度だけ行きましたがね・・・あっ あれれっ レディ・ガガさんや (*^▽^*)すごいパフォーマンスでしたね~さて 今日から babaさま ちょっと長い ショートステイに行かれました墓守り嫁でございますので なんやかや忙しくてbabaさまには...