メインカテゴリーを選択しなおす
今の時代新型コロナウイルスのため。ネガティブの人が増えてきているのかもしれない。未来に希望をなくし。将来に希望を持てず。そんな人がもしかしたら多いのかもしれない。 やりたいことが見つからない。やりたいことを見つけられない。そんな人が多いのかもしれない。 やりたいことがうまくいかないから?現実的に世の中が明るくないから?未来に希望を持てるような状況でないから? にほんブログ村
ぼくの耳にマーケティングの番組が入ってきた。 人は目の高さから物を見る。もっと上から見ればもっともっと物が見える。という。下から物を見ても見える量が減る。下からみてはダメだ。と。 ぼくはみんなと見え方が違う。ぼくはみんなと見方が違う。もしかしたら上からだけではなく下かもら横からも物を見ているのかもしれない。 へんな見え方がぼくのブログになる。へんな見え方がぼくの商売にしようとしているのに。時間はかかる。でも。 にほんブログ村
パンダの被り物を購入したので、レビューしてみました。みんなも被ってパンダ頭になろー!!踊っているパンダが見られるのはここだけ!お辞儀しているパンダが見られるのも
五行の相生相尅の事は、単なる見てわかる事だっから四柱推命を齧ったはる御仁やったらわかりはる。しかし…。「特殊」な五行の相生相尅の事は案外、知ったはらへん。この特殊な事を区別せんと…。一緒ゴタに五行の相生相尅の事を考えはるから…。アホや! ちゅうて言わ
いろいろなスパイスがある。いろいろな料理の。 いつもの料理がスパイスによって新たなものになるのかもしれない。 スパイスの組み合わせによっておいしさが変わる。新しい発見もあるかもしれない。 最強のスパイスは塩。といった人がいた。確かに塩は何でもおいしくする。シンプルだけど。 スパイスの香りがなくシンプルなものを食べることも新たな味の発見なのかもしれない。 にほんブログ村
ぼくがブログをたびたび書いていて思うこと。 関連のあるブログにはタイトルに①②③とぼくは書く。最初①を付けなくても関連性があると後からタイトルに①②とつける。 タイトルに②の文字を見ると。②がついているブログの記事の読者が減る。ぼくのブログの続編は見る人が少ない。と感じる。 なぜなのかわからないが。 もしかしたら続きの文章。もしかしたら最初がわからねば。と。続きからではわからないとでも思っているからかもしれない。と考える今日この頃だ。 にほんブログ村
皆はん「夕焼け番長」って知ったはりまっか?!わてら昭和の古い人間には、大人気漫画やったちゅうこっちゃ。そ~ゆ~事で…。わてらの人間はみんな知っと~ちゅうこっちゃ。そやから…。わてらはそれをモジって…。「口だけの人間」を「言うだけ番長」ちゅうとったん
地球温暖化が世界中の大問題。このままなら人類が滅亡するかもしれない。 この頃の日本。この頃の気温。この頃の世界。 そんな会話をしていた。もうこの世の中にいない。関係ない。そんなことを言う人がいる。 個人一人では何もできない。そんなことはわかっている。でもそんな言い方する必要はないのでは。ぼくは思う。 ここにはもう来ない。だから汚してもいい。と考える人が多いのかもしれない。そんなことが公共のトイレの汚さなどなのかもしれない。 にほんブログ村
どんな人でももしかしたらいつまでも子供でいたいのかもしれない。20歳を超えた男性がぼくに少年ジャンプを読むから子供だ.。と言ってきた。 ぼくよりずっと年上の人もおちゃめな言い方をする人もいる。小学生のようなふざけっこをする人がいる。いたずらっこのように。 仕事の時などは絶対に子供っぽいところを見せなくても。心の底では。いつまでもいつまでも子供の心を持っていたいのかもしれない。いつまでもいつまでも子供でいたいのかもしれない。 にほんブログ村
○○だから。○○だけやればいい。そんな人は多いのかもしれない。 困っていることだけやればいい。とそう思っている人は多いのかもしれない。 でも。人の身体はつながっている。人の身体の不具合を治すのに。○○だけ。と。 機械などは部品を組み合わせたもの。壊れたところだけ直せばどうにかなる。ことは多いのかもしれない。が。 モルモット体操に参加した人たちの中にはそんな話をする人がいる。 にほんブログ村
そのお客様は猫を家族にしていた。写真を見せてもらうと、その子はグレイに際だつ縞模様の、アメリカンショートヘアで穏やかな顔つきだった。毛並みや表情から、とても彼女に大切にされているのも分かる感じ。「友達の親戚がブリーダーで、そこから迎えたんですがストレスばかりだった生活が、ダイスケが来てくれたことで少し変わりました」以前は確かに疲れが溜まり、行き場も無かったKさんだったけれど、穏やかに笑う顔を見ると...
人生100年時代人は長生きをするのかもしれない。100迄生きたい人もいるのかもしれない。もちろん早く死にたい人もいるのかもしれない。 ぼくに話してきた男性。100迄生きたい。と。ぼくは、なぜ100迄生きたいのか?と尋ねた。年金がもらえるから。と答えた。 誰かが働いたお金。年金だけのために生きたいのか?そんなの寂しくないか?そんなの悲しくないか?やりたいこともなく。ただ単に生きているのは?ボケ老人になってでも生きたいのか? ぼくは長生きできるかわからない。でもそんな悲しい人生にはしたくない。やりたいことをずっと一生続けてそして死にたい。いつまでも元気で。ただ生きているのではなく。楽しんで人生を終…
疲れた心は映画で気分転換 昨日、心の免疫力アップの話を書きました。私も家では旦那さんに言いたい放題でわがままをぶつけてし
○○をしたけどありがとうを言われない。○○をしたけど感謝されない。と言う人は多いのかもしれない。 もしかしたら感謝しない人たちも理由はあるのかもしれない。もしかしたら感謝できない人にも理由があるのかもしれない。 本当は必要なものでなかったから。気分良くやってもらえないから。本来の目的のことをしてもらえないから。有難迷惑のことだから。何かをしてもらうことが当たり前だから。何かを与えられることが当たり前だから。自分で自分のことをやることを忘れている人も中に入るのかもしれない。 にほんブログ村
図書館の入り口に土器などは飾られていた。 驚いた。ぼくは。 ぼくの住んでいる近くにも遺跡があったことを。ぼくの身近な場所に遺跡があることを。こんなところにも遺跡があることを。ちょっとしたことから遺跡が出てくることを。 遺跡は都市計画道路の事前調査として行われて見つけたもののようだ。 ぼくの街にも昔々の人々が生活していた。ぼくの街にも昔々の人々が存在していた。 大昔の昔の人々は何もないぼくの街で生活をしていたのだ。何年も何年も前に。1000年も2000年も前に。土器を使う時代に。住居を建てて。 もしかしたら古代人にとって生活もしやすい場所だったのかもしれない。今のぼくの住んでいるあたりは。 にほ…
いま自分がしようとしていることは「人間のすることなのか?」気軽に自分で問いかけることで、人間であることがどんなものか、もっと味わうことができるようになります。
ゆとりがないとできない。ゆとりがないから何かができない。そうなのかもしれない。 ゆとりがない人が多い世の中。このままでは何かをする人が減るのかもしれない。 ゆとりは自分で作るものなのかもしれない。このままではゆとりは作れない。ゆとりは生まれない。 忙しくても無理して気を遣う。誰かのために。自分のために。無理して気を遣えば少し余裕ができる。不思議だけれど。 笑顔になれない。楽しいことがない。と言うのかもしれない。こんな時も無理して笑えばそのうち笑顔を作れる。不思議だけれど。 疲れたから動けない。身体を動かせない。と言うのかもしれない。でも無理して身体を動かすと身体を動かした後は疲れがどこかに飛ん…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は弱い。人間は弱い。人はできないことが多い。人間はやらないことが多い。自分で決めたことを。自分で決めたのに。本当に強い人は自分との約束を守れる人。本当に強い人は自分との約束を守れる人間。とそんなことを言っていた人がいた。にほんブログ村人は弱い。人間は弱い。人はできないことが多い。人間はやらないことが多い。自分で決めたことを。自分で決めたのに。本当に強い人は自分との約束を守れる人。本当に強い人は自分との約束を守れる人間。とそんなことを言っていた人がいた。
『バカと無知 人間、この不都合な生きもの』/橘玲/新潮新書 現在ベストセラーのようです。以前から著者は、言ってはいけないことを歯に衣着せず言ってしまう人のようで、興味をもっていました。 本書でも人間というものの実態について述べています。単に著者の
Twitterにてぼくはみんなに質問をした。どっちの方向に行きたいかを。右・左・前・後と。 返信があったものはすべて右。 確かに何も考える必要もない。全く意味のない。適当に答えるものだ。 みんなは最初のものをこたえる傾向にあるのかもしれない。なぜなのだろうか? 人は最初に目に入るものを人は選ぶ癖があるのだろうか? ぼくはどこかできいたことがある。本当かどうかわからないが。選挙の時最初に立候補した人。1番最初の候補者。が当選しやすい。と。 人は、最初に見たものを。最初のものを。選んでしまうのかもしれない。 にほんブログ村
ぼくは気になっていた。 駅から遠く。辺鄙な場所で。アクセスも悪いのに。お客さんがひっきりなしに入るパン屋さんのことを。 なぜこのパン屋さんが人気なのか?を。本当にこのパン屋さんがおいしいのか?を。 確かにこの頃パンは大人気だ。確かにこの頃パンは大ブームだ。 ぼくはパン屋さんのすぐ近くにに住んでいる人に訊いた。 アクセスの悪いところにあるパン屋さんおいしいのか?と。アクセスの悪いところにあるパン屋さんのすぐ近くに住んでいる人はそんなにおいしいわけではない。なぜあんなに人気があるのかわからない。とぼくに教えてくれた。 アクセスの悪いところにあるパン屋さんのすぐ近くに住んでいる人は数年前、数件向こう…
運動をすると苦手科目の成績が良くなる。と調査した人がいる。と因果関係が証明された。とぼくはきいた。本当かわからないが。 もしかしたら運動と勉強との因果関係があるのかもしれない。 頭のかたい人は運動をしないのかもしれない。頭のかたい人でも運動をすると柔軟な頭になるということなのかもしれない。 確かに頭のかたそうな人は動きも遅い。確かに頭のかたそうな人は機敏に動けない。確かに頭のかたそうな人は運動ができなさそうだ。 動けない人は頭がかたくなるのかもしれない。運動ができないから頭がかたくなるのかもしれない。 そんな気がする今日この頃。 にほんブログ村
ぼくはいつも失敗をする。絶対に覚えていられる。と思い込んでいるから。 メモ取らない。 2度と思いだせないことはたいしたことではない。と。高を括って。 そんなこんなでブログの下書きがなくなってきた。ブロガーとしての更新ができなくなってくるのかもしれない。 文字の嫌いなぼく。紙に書くことは大嫌いだ。文字は書けないから。ぼくの文字が読めないほど汚いから。紙に書けば紙をなくす。どこに置いたかわからなくなるから。どこにしまったかわからなくなるから。と。 スマホはだいたいいつでもぼくの近くにある。スマホのボイスメモを利用すればいいのだが。めんどくさがり屋のぼくはなかなかできない。命取りになるまではきっとや…
笑顔は幸運を呼ぶ。不思議だけれど。 苛立ちは苛立ちを呼ぶ。不思議だけれど。 病気は病気を呼ぶ。不思議だけれど。 不幸は不幸を呼ぶ。不思議だけれど。 なぜなのだろう? 気分と同じ状態のものを人は呼ぶ。不思議だけれど。 なぜなのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。文句を言う人はやらない。やろうとする人は文句を言わない。なぜなのだろうか?できない人。やらない人。は文句だけを言う。やる人は黙ってやる。やる人は文句を言わない。不思議だけれど。にほんブログ村文句を言う人はやらない。やろうとする人は文句を言わない。なぜなのだろうか?できない人。やらない人。は文句だけを言う。やる人は黙ってやる。やる人は文句を言わない。不思議だけれど。
人間が思いもつかないようなことをする猿、すごいですねぇ。びっくりです。 ・メス1頭で飼われていたのに妊娠・出産した不思議・出会いは直径9mmのパンチングボードの穴から・動物園としては大失態(近親交配や別種類のサルとの雑交配を防げなかった)・でも良か
腰は人のかなめだ。と、ぼくに話してきた人がいた。 腰は漢字で書くと月偏にかなめと書く。と。確かに。 腰さえよくすると病気も治る。腰さえよくすると痛みが減る。とも続けて話していた。 本当なのだろうか?本当に人のかなめなのか?腰は? にほんブログ村
これも、大昔の実話だす。身弱正官男「革の鞄を買いました。これです。」普通の男「エエ鞄でんな~!」身弱正官男…。しきりに、革にキズが持って来る時についてへんか?! 点検したはる。キズがつくんがイヤやったら、ここへ持って来んな!! ブログ王ランキング
ぼくは好奇心旺盛だ。 ぼくの性格を見て尋ねてきた人がいた。疲れませんか?と。 思ったことをポンポンとやり。思ったことをポンポンと言い。やりたいと思えばばすぐに行動する。そんなぼくのことを。 確かに何もせず黙っていることは楽かもしれない。確かに人の姿を黙って見ているのは簡単かもしれい。 興味津々のぼく楽しんだほうがいいような気がする。興味津々のぼくやりたいことをやった方がいいと思う。 一度しかない人生だから。 あと何年楽しめるかわからないけど。 にほんブログ村
最期の最期。自分が死ぬ前。ぼくが死ぬ前。誰が面倒みるのか? ぼくは何人かの人に質問をした。誰に面倒をみてもらいたいのか?と。下の世話を誰がみてくれるのか?と。 下の世話は自分で。と考えている人が多いのかもしれない。できるだけ自分のことは自分で。と考えている人は多いのかもしれない。 ぼく自身も、ぼくは家族でさえ下の世話をさせたいとは思わない。ぼくは他人にさえ下の世話はさせたいとは思わない。ぼくは自分で下の世話をしたい。ぼくは自分で下の世話をしよう。と思う。 みんなはわからないけど。 いろんな人と話すぼく。中にはできないことはできないからやってもらう。できないから誰かに頼めばよい。と考える人もいる…
人間は甘えている。 地球上にいる動物。自然界に暮らす動物。餌を取れなくなれば死ぬ。食べられなければ死ぬ。大怪我をすれば死ぬ。 人間は自分のことが全くできなくても死ぬことはない。誰かが面倒をみるから。誰かに頼るから。 医療は発達し。福祉は発達し。何もしなくても生きていける。やらなければやらないで。誰かがやってくれるから。 誰かにやってもらえばやってもらうことを当然と思って。誰かにやってもらえばできないのだから仕方ないと思って。 やってもらうことが当然の人たちは誰かのためには動かない。見ているだけで。やってもらうことが当然の人たちは誰かのためには動こうとしない。できることでも。やってもらうことが当…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。環境問題。今の日本では問題になっているようだ。海が汚い。自然を大切に。と。人間の出すゴミで。ゴミを拾うそんなことをしているのかもしれない。海のゴミを。そんな動きは多いのかもしれない。でも。普段の生活で街にゴミを落とす。この街のゴミが海に行く。のに。山でのハイキングわざとではないが落としたゴミが海に流れていく。のに。普段のゴミのあり方を考えねばいけないのに。海のことだけを考える。ぼくたちが使う自動車。便利だけれど温室効果ガスなども。飛行機などももしかしたら空気を汚している。んもかもしれない。宇宙開発も。宇宙を汚している。のかもしれない。環
お天気には騙される。 昼間暖かく。夜になり思ったより寒くなる。凍えねばならなくなる。 思ったよりも暖かければいいが。思ったより寒くなれば大変だ。服を1枚着なければいけなくなる。服を持っていなければ大変だ。 お天気には騙される。 晴れの日が続くと。天気予報の天気も確認しないで。天気予報の気温も確認しないで。晴れが続いたから大丈夫。と思って。 急に雨や雪が降りだし。急に雷になり。急に寒くなり。 ぼくと同じ気分屋さんなのだ。お天気は。 にほんブログ村
4月から生活にかかわるものがある。値段が高騰するものがある。とニュースで流れていた。 食料油や電気料金も値上げとなったようだ。 介護保険料の負担増。公的年金の値下げ。などなど高齢世帯の生活に負担がかかるものがあるようだ。 確かに日本の国は高齢者がどんどん増えてくる。介護老人にならないために。認知症にならないために。何かしているのか? どの世代の人間も。目標をみつけ。やりたいことをみつけ。 介護老人にならないために。認知症にならないために。何か考えているのか?何か目標をみつけ楽しめているのか? 新型コロナウイルスの時代だが。明るいことが少ない時代だが。何か楽しいことができる社会を。何か目標をみつ…
淋しさや痛みを感じている病院にあった巨木スーパーにあった椿樹木が反乱を起こしたら受け入れるしかないよね にほんブログ村人気ブログランキング...
今の世の中文字ですべてを伝えようとしているのか?メールで。チャットで。と。そんな気がするぼく。 面倒だから。疲れているから。そんな理由だからか? 電話を。会って話を。リモートで話を。などなどすればいいのに。ミスやトラブルなどの食い違いが減るのに。とぼくは思う。 にほんブログ村
人は立場や地位によって使っていい言い方や行動があるようにぼくは思う。 組織の長なら長なりの。経営者なら経営者の。議員なら議員の。責任者なら責任者の。ぼくならぼくの。君なら君の。 それなのに。 その言い方ができなければ立場を傷つける。 ぼくと会う約束をしたぼくの街の議員行かなければ僕のことを締め付けてください。とぼくの街の議員は話した。 そのような言い方をする信頼度はあるだろか? ぼくの商売のために一度は会ったことがあるが。何度か電話で話したことはあるが。まだまだ友達ではない。まだまだぼくのほうが身分は下だ。 それなのに。 そんなことだから議員などの不祥事が出るのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。話をきいてもらいたい。話を分かってもらいたい。そんな人がほとんどなのかもしれない。でも?でも?誰もきいてくれない。でも?でも?誰もきいてくれない。そんな人は多いのかもしれない。そしてそのストレスをどうしてよいのかわからない。誰に話してよいのかわからない。そんな人は多いのかもしれない。このようにぼくは思っている。このようにぼくは感じている。にほんブログ村話をきいてもらいたい。話を分かってもらいたい。そんな人がほとんどなのかもしれない。でも?でも?誰もきいてくれない。でも?でも?誰もきいてくれない。そんな人は多いのかもしれない。そしてそのス
お客様は神様だ。と言われていた。お金を落としてくれるから。お店が潤うから。会社の業績が上がるから。などなどの理由から。 お客様は言いたい放題。お客様は汚し放題。お客様はやりたい放題。そんなところもあるときく。 威張って。わがままに。 まさに王様だ。そんな言い方していた人がいた。 確かに今は王様のようなお客様は多いのかもしれない。 にほんブログ村
みなさんにはネギ泥棒?を読んでいただきありがとうございます。 ぼくは麵のチェーン店から薬味などを持ってくる男性が、あまりにも醜く。あまりにも自分勝手だから。ぼく自身嫌でたまらなかった。 ぼくはフードコートを経営する会社のお客様の声に投稿をした。 投稿後すぐに麺のチェーン店は対応した。ネギなどの薬味は麺のチェーン店のレジ脇に移された。今まで薬味があった場所には、当店をご利用でないお客様以外の【薬味等】のご利用を固くお断りします。と張り紙をされていた。男性は麺のチェーン店から薬味などを持ってくることはできなくなった。 毎日毎日麺のチェーン店から薬味などを持ってくる男性は薬味をもらえなくなった。 麺…