メインカテゴリーを選択しなおす
余白に落書きをすると楽しい。白い紙に落書きをしてもあまり楽しくない。 人はどのように余白を楽しむかによって人生が変化するのかもしれない。有意義か?平凡か?残念なものか?とぼくは思う。 にほんブログ村
無関心=物事・人に興味が無い“無関心”という言葉には冷たいイメージがあるかもしれません。現代社会において人間関係によるストレスから逃れる、自分のペースで生きるためにはある程度、意識的に無関心であることも必要だと思います。関心があるふりした無
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どんなことでも、○○だから。という人は多い。どうしてなのだろう?人は何かのせいにして。やろうとしない。人は何かのせいにして。本当にできない人になってしまう。のに。もったいない。もったいなくないのか?できることが狭まって。できないことが増えて。一度しかない人生を。もっと楽しめばいいのに。と思うのはぼくだけだろうか?にほんブログ村どんなことでも、○○だから。という人は多い。どうしてなのだろう?人は何かのせいにして。やろうとしない。人は何かのせいにして。本当にできない人になってしまう。のに。もったいない。もったいなくないのか?できることが狭ま
疲れたサラリーマンをみて。自由のないサラリーマンをみて。こんな大人たちが多い昨今。 今のサラリーマンをみている子供たちは仕事をしたくない。と思っているのかもしれない。自分たちの両親の生活をみて。暗い未来をみて。夢がない未来をみて。学生を続けられるところまでやろう。と思っている学生はもしかしたら多いのかもしれない。 できるだけ仕事をせず。できるだけ今の大人たちのようには生きたくない。と。できるだけ今のサラリーマンのようになりたくない。と。 と抵抗をしているのかもんしれない。 にほんブログ村
人間は何よりもまず”霊”なのです。人間の霊は人間が呼吸している空気と同じように自由であるのが、本来の在るべき姿なのです。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーー新しい世界が生まれつつあるというのは何を根拠におっしゃるのでしょうか。「私には厳とした計画、神の計画が見て取れるからです。私は、霊の力こそ宇宙最大の力であると信じています。人間がその働きを歪め、遅らせることはできます。妨害し押し止めることはできるかも知れません。しかし、永遠にその地上への顕現を阻止することはできません。あなたがたが霊的真理を手にしたということは、人類が抱えるすべての問題を解く...
今のサラリーマンは奴隷だ。そんなことを言っていた人がいた。 言われたことをやり。給料という形で対価をもらい。 生活をし。子育てをし。介護をし。 仕事を懸命にして。休息もなく。自由な時間もなく。身を粉にしなくてはいけないのかもしれない。それがサラリーマンなのかもしれない。 趣味もなく。趣味も持てず。仕事と家との往復で。 にほんブログ村
誰かに死んじまえ。死んじまえ。といえば自分が死ぬ。 なっちゃう。なっちゃう。といえば人は不幸になってしまう。新型コロナウイルスに罹ってしまう。 孤独だ。孤独だ。といえばだれからも相手にしてもらえなくなる。 不思議だけれど。不思議だけれど。どうしてなのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分の経験で人は動くのかもしれない。経験豊かならいろいろ直面で何かができるのかもしれない。人にやさしくすることも。人の役に立つことも。自分の経験をもとにして何かができる。そんなことをきいたことがある。意地悪ばかりされた人は意地悪な人になる。怒鳴られて育った人は怒鳴る。人のやさしさを知らないから。人にやさしくされた経験がないから。そんなことをきいたことがある。自分がされて嫌だったことを誰かにしないで。とは人は言うが。自分がされたことを自分は誰かにしていくのかもしれない。経験のないことには人はうまく付き合えないのかもしれない。にほんブログ村
できない人の世界ではない。できる人に合わせている。そんな世界のようにぼく思う。 できないことをごまかし。できないことを誰にも言えず。隠して生きる。 できないことはわかっているが、できない自分を隠し通し。できないことをごまかし通し。 そんな世界のようにぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今の人々は身体が悪く。今の人々は心が壊れていて。それでも生活のために。生きるために。仕方なく仕事をしている人が多い。ようにぼくは思う。時間に追われ。生活に追われ。体調が悪くても。精神的に辛くても。誰もどうにかしてくれないから。何もしてくれない世の中だから。仕方ないのかもしれない。このままなら。壊れてしまう人々が多い。ようにぼくは感じる。にほんブログ村今の人々は身体が悪く。今の人々は心が壊れていて。それでも生活のために。生きるために。仕方なく仕事をしている人が多い。ようにぼくは思う。時間に追われ。生活に追われ。体調が悪くても。精神的に辛く
この場にいた女性に君男で生まれればよかったのに。といってた人がいた。 松〇聖〇も。男に生まれればよかったのに。もったいない。といってた人がいた。 なぜなんだろう? 女だからこそできることがあるのに。男だからこそできることがあるのに。もったいない。といったことに疑問を感じるのはぼくだけだろうか? 今の世の中まだまだ男尊女卑なのかもしれない。男性しかできないことがいっぱいある。というのか? まだまだ日本の国は男尊女卑の考えをもった人たちが多いのかもしれない。 にほんブログ村
人間は良いこともするが 悪いこともする 正義と悪が混在する矛盾した心 天使と悪魔が憑依する 罪を犯して 何に許しを請うのか 知らぬふりをしていつまでも 歩き続けられるだろうか parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。 Thank you for always reading. 「note」を始めました。過去の詩を振り返りながら、「言葉」に…
今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。 ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人はぼくの街には多い。 後ろ向きの人を観察していると猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。 猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう? 身体のあちこちが痛い痛い。といいながら歩くのか? 後ろ向きの人の特徴なのか? 猫背だから後ろ向きの考えになるのか?後ろ向きの考えだから猫背になるのか?ぼくは知りたい。 にほんブログ村
小学生になって新品の革靴を買ってもらったけど、泥だらけにして帰ってきた。その時のお父さんの反応は…?
汚れた靴や服よりも遊んできた証拠が大切よヘレン・ケラー新品の赤い革靴の運命は小学校に上がったあかりこれは、彼女が経験したある一日の出来事についてのお話です あかりは、幼稚園から小学校に上がり、新しい『赤い革靴』を手に入れましたそして、友達と
母親の愛と爬虫類キライの戦い!子供のために奮闘するお母さんの物語
母親の愛は、自分自身を犠牲にしても、子供たちを幸せにするために動く力である母親は、自分の苦痛や辛さを隠し、子供たちを支えるために自分自身を奮い立たせる母親の愛は、どんな試練にも打ち勝つ力であり、永遠に続くものであるワシントン・アーヴィング母
最近話題のAI(人工知能)。質問に対して文章で返答してくれる「ChatGPT」などが続々と発表されている。先日、開発先であるOpen AIのCEOが来日、日本での事業に力を入れるというニュースを見かけました。他国と比べ日本はAIに好意的なの
令和3年今日でおしまい。大晦日だ。 明日から新しい年が始まる。明日になったらあけましておめでとうございますだ。 普段なら仕事ばかりしている人は長期の休みになってうれしいのかもしれない。長期の休みに慣れてない人はもしかしたら何をしてよいのかわからない人もいるのかもしれない。この休みの間の暇をどうしてよいのかわからない人が。正月休みの間の暇をどうしてよいのかわからない人が。仕事と家との往復のみの人に。仕事が趣味みたいな人に。仕事が忙しく趣味を見つけられない人に。 休みたい。休みたい。と思っていても。 長期休暇が続くと時間がありすぎて。どうしてよいのかわからないのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。新型コロナウイルスの予防接種。組織に所属していなければ自由に決められる。やるか?やらないか?は。組織にいれば半強制で予防接種しなくてはいけなかった。自由がなく。矛盾だらけの予防接種だ。とぼくは感じていた。今回の予防接種の後具合が悪くなる人が多かった。ようだ。予防接種とはきちんとした研究がされ安全性が立証されて予防接種ができる。とはきいてはいた。が。今回の予防接種はどうだったのだろうか?ほんの数人の人は致命的な副反応がものもあらわれた。ともきく。予防接種の効果は短期間しかなく。副反応が強かった。こんな予防接種どうなのだろうか?人工的な予防
わての弟子が自分のブログに…。夫婦の相性夫婦の相性は本当に大切だと思います。相性が良いというのは一緒にいるから良くなる、この人といるともっと開運すると思いがちですが、お互いに不満の気持ちが起きないのが一番相性が良いという事だと最近感じます。不満があ
腸捻転になった男性。年齢80歳。一人暮らをしている。いつも猫背で歩いている。多量の買い物袋を持って。 一人で食事は作らない。一人で食事は作れない。そんな理由から多量の買い物袋を持って歩いていた。 昨年お腹が痛くて仕方なかった80歳の男性。食事もままならず市販薬を飲んでも痛みは止まらない。かかりつけの内科を受診した。かかりつけの内科から近くの大きな病院に運ばれた。1週間ほど入院した。 この時の病名は腸捻転。腸がねじれ便が出なくなる病気。もちろんとてつもなく痛いようだ。この時大きな病院で肛門から器具を入れ腸のねじれを取った。この時大きな病院で肛門から腸のの位置を正常な位置に戻した。 今年も80歳の…
いいひと?とはどんな人なのだろうか? こんな抽象的な言い方で。どんな人か誰かに伝わるのだろうか? いいひと?何が良いのかわからないから。あいまいな言い方でごまかすための言い方なのか? いいひと?本当は良くないのだけれども。本当は認めたくないけれど。自分に言いきかせるため。 そんな気がするのはぼくだけだろうか? いいひとというより本当に良いところがあれば○○がいいから。というべきだろう。 無責任な人たちの無責任な言い方。なのかもしれない。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。元安倍総理が選挙活動中に殺された。そして統一教会などの宗教団体にメスが入った。先日も岸田総理大臣が和歌山で殺されそうになった。選挙への不満。なのかもしれない。が。国民の声を政治に反映させるため。こんな方法しか今の日本にはないのかもしれない。悲しいけど。殺人ということをやって。殺人未遂ということをやって。自分を犠牲にして。自らの人生を犠牲にして。今の日本をかえるために仕方ないのかもしれない。とぼくは感じる。悲しいけど。今の政治家は国民の声をきこうとしないから。今の行政は国民の声をきこうとしないから。にほんブログ村元安倍総理が選挙活動中に殺
『SPY×FAMILY』11巻で描かれたビリーの過去と人間性に迫る!物語から伝わる感動とメッセージとは?
感動必至の物語!悲しみや怒りから生まれる希望と愛情が描かれた『遠藤達哉』先生の作品。テロリストとして描かれた「ビリー」の人間的な一面や、娘のビディが示す自己肯定の力に心打たれる。家族と描かれたコマには平和への願いが込められています。
人はもしかしたら自分で自分のことが分からないのかもしれない。 自分のできること。自分のできないこと。と。 自分に向いていること。自分に不向きなこと。と。 身の丈が分かっていれば自分に合うものをみつけることができるのに。身の丈が分かっていれば無理せず楽に生活できるのに。とぼくは思う。 あるときぼくは、ぼくの強い個性が分かった。 ぼくだけなぜできない?と考えるのをやめた。ぼくだけどうして何だろう?と思うのをやめた。 ぼくはできないことはやめた。ぼくはできないことはやらない。と決めた。 ぼくしかできないことをやろう。と決めた。 ぼくは日本の国で餓死しないかわからないが。 まだ生きている。まだ生活でき…
意識をすることはいいことなのかもしれない。意識をしないよりも。 もしかしたら意識をすれば変えれることがいっぱいあるかもしれない。 意識とは努力しないと変えられないもののようにぼくは思う。 意識をしなくてもできるように。 何かを変化させればどんなことも楽なのに。と思うのはぼくだけだろうか? 意識しなくてもできるように何かを変えていったほうがずっとよいこともある。とぼくは思う。 にほんブログ村
( 0 д 0 )はぁ 寝起きから大きなため息をつく私。最近の私は毎日ちょっと疲労困憊ちゅぅまったり生きたいと望みつつも実のところ毎日、ほぼ全力で生きてる私なんかはバカの見本みたいなものでクソのんびりレジ打ちをやってる同僚に対して満面の笑顔を向けつつ超…迷惑なその ”くそトロイレジ打ちのツケ” を 汗だくになりながら必死でカバーしないとならない現状なんだかなあ (。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。 ) …とか思いつつ、私はトロ過ぎてムカ...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。会社 学校などなど。組織が自由を奪う。組織が自由を阻止する。組織がやりたいことを奪う。組織がやりたいことを奪う。ぼくたち個人のやろうとすることを。ぼくたち個人のやりたいことを。組織から白い目で見られるのではないかと。やりたいことができない現実が多いのかもしれない。そんな気がぼくはする。にほんブログ村会社 学校などなど。組織が自由を奪う。組織が自由を阻止する。組織がやりたいことを奪う。組織がやりたいことを奪う。ぼくたち個人のやろうとすることを。ぼくたち個人のやりたいことを。組織から白い目で見られるのではないかと。やりたいことができない現実
みんなが仲良く気持ちよく暮らせるといいと思う。でも、傍若無人で人の迷惑を考えない人がいます。注意したいと思っても、逆ギレされたらどうしよう、目の前からいなくなるまで緊張しっぱなし。いなくなっても気持ちはモヤモヤ。そんな気持ちを軽くするヒントをお伝えします
日本の国はGo to eatというものをやっているようだ。 ぼくはGo to ○○で書いたように金持ちのために施策だと思った。 そこでGo to eatをやっている農林水産省に電話を掛けた。Go to eatは金持ちの施策ではないですか?とぼくは尋ねた。電話に出た女性はぼくにそうですね。と返ってきた。 にほんブログ村
Go to eatGo toトラベルなどなど。今、新型コロナウイルスのために飲食店を。新型コロナウイルスのために旅行業界を。発展させようと、支援しようと、日本の国ではGo to○○と盛んにやっているようだ。 果たして日本の国の人のためになっているのだろうか? ぼくは金持ちのための施策のように感じる。富裕層のための施策のように感じる。Go to○○の日本の施策は。 食事や旅行は黙っていてもお時間とお金があればいつでも行ける。貧乏人はいくら時間があっても食事や旅行はいけない。お金がないから。 貧乏人のことを考えているのか?ぼくは日本の国に訊きたい。 市区町村や都道府県によっては同じような施策を考え…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはぼくのアイディアを商売にしようと試みた。でも。新型コロナウイルスのためにぼくのアイディアをきいてくれる人はほとんどいなかった。現在の日本での大問題の一つなのに。絶対に考えねばいけない社会問題なのに。一般人に声をかけてもなかなかきいてくれない。だから。ぼくはダメごとで街の議員さんたちに声をかけることにした。ぼくはぼくの街の議員さんたちに電話をかけることにした。ぼくはぼくの商売を広めるためにいろいろな議員さんに声をかけた。もちろん大体の議員が何もしようとしない。日本の国での大問題。日本の国が頑張っても絶対にできない。と思っている人々は
人々は教育。という名のもとに何かを教える。教えてもらえば何かが伸びる。そして人は成長する。 感性だけは教えることができない。と話していた人がいた。もともと持っていた個性。もともと持っていた性格。もともと持っていた能力。もともと持っていた考え方。 壊すのは簡単だけど。伸ばすことは難しい。 感性もともと持っていたもの。感性をもっと大事にしていきたい。感性をもっと大事に扱ってほしい。 にほんブログ村
鍼灸は東洋医学から東洋医学は東洋哲学から哲学は人の本質を知る事あなただけの哲学が導いた治療施術それは『オンリーワン』の治療施術伝えたいことが心につまっている皆さんは、誰かに伝えたい『想い』や『経験』はありますか?もちろんありますよねコロナへ
或る経営者はんの父と長男が仲が悪~て…。この間、大ゲンカしはったちゅうて鑑定のご依頼。しかし、そのご長男はん!物凄~大運がよろしい!!このお人はんが代を継ぎはったら…。この会社の収益は尋常やおまへんほど上がり申す!!!そ~ゆ~事で…。今回は親子ゲ
週休3日にする。学びながら仕事ができる環境に。副業ができる環境に。子育てや介護ができる環境に。そんな動きが日本の国にあるのかもしれない。 ぼくは日本の国が学校法人をつぶさないようにするため。日本の国は学校法人の経営安定のため。かもしれないと思う。 勉強とは興味があったら自分で調べてやるものだと思う。勉強とは誰かに教えてもらうものではないと思う。 日本の人は同じような考えの人を作るため。独創的なことができないから。何かの型に入れるため。学校に入れるのかもしれない。 斬新な考えを排除して。そんな気がするのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
新型コロナウイルスの時代。差別があるように思うぼく。 マスコミでは新型コロナウイルスの予防接種をするか?マスコミでは新型コロナウイルスの予防接種をしないか?で差別をしない。といっていたが。 ニュースでは新型コロナウイルスの予防接種をするか?ニュースでは新型コロナウイルスの予防接種をしないか?で差別をしない。といっていたが。 新型コロナウイルスの予防接種をするか?新型コロナウイルスの予防接種をしないか?で同等に接する。といっていたが。 地域によっては新型コロナウイルスの予防接種をした人としない人との差別をしているようだ。新型コロナウイルスの予防接種を受けた人のみが受けれるサービスがある。と。 自…
脚光を浴びることは目立つことをする。のかもしれない。メディアに取り上げられ。目立つことのように思う。大きい企業ができること。 脚光を浴びれば、本当に必要なもののように思わせられる。 脚光を浴びれば、本当に人が欲しいサービスとかけ離れていていても。本当に必要なもののように思わせられる。 脚光を浴びれば、サービスを与える企業は目立つ。 脚光を浴びれば、いいことをしているようにまわりに思わせる。 脚光を浴びれば、世間に影響を与えるのかもしれない。 資本のあるのものだけに脚光を浴びさせるのではなく。地道に健全に生きている人にもっともっと脚光を浴びさせてあげてほしい。本当に良いものは陰にあるものかもしれ…
人間の存在によって野生の鹿の「警戒心」が崩壊しているという研究結果
1: anipis 人間の存在によって野生の鹿の「警戒心」が崩壊しているという研究結果 野生の鹿は警戒心が強く
石の上にも3年ということわざがある。 3年続けられれば面白い。3年続けられれば頑張れる。3年続けられれば始めた人に向いている。 3年も続けられなければその人に向いていない。3年も続けられないものを一生続けていくのは酷なのかもしれない。 石の上に3年とはそんなことわざなのかもしれない。 長続きしないと誰かを責めるのではなく。やめる勇気も必要だ。続けられないと責めるのではなく。病気になってまでもやるものではない。別の道があるのだから。 にほんブログ村
ポカポカ陽気になった春、花粉症で目がショボショボ・・・ 私の読書タイムは、細々と続いてます。 kindleでポ
夜行性人間で得することって何? クリエイティブなアイデアが浮かびよ
私は、記事を書いたり、プログラムを作ったり、デザインなどしているフリーランスです。なんだかんだで、夜型人間になってしまいます。なぜは夜だと頭がひらめくんですよね。 夜型人間は、身体...
好奇心旺盛なぼくはぼくの街の改善のためにぼくの街によく手紙を書く。 ぼくの街の公的な場所には「街への提案」という封筒が置かれている。 「街への提案」にぼくは手紙を書く。少しでもぼくの街の住人が街で過ごしやすくするために。ぼくの街は役所の職員が気づかないことを。ぼくの街の住人から知りたいと考えているのかもしれない。と思って。 ぼくの街では街の住人からの提案の回答は街に届いてから2週間以内に返信するという決まりがあるようだ。コロナ渦のためは時間がかかり1ヶ月もの時間がかかっているようだが。 ぼくはぼくの街であった不愉快なことの改善のために厚生労働省にもPCからメールを送った。厚生労働省のHPから「…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。生きる望みがないからか?一人暮らしだから?自分のことにお金をかける必要がない。とりあえず生きれている。とそんなことを言っていた人がいた。できなくなったら死ぬだけ。誰も身内がいないから。誰にも面倒をみてもらえないから。自分で自分のことができなくなったら死ねばいい。トイレができなくなれば垂れ流す。と。そんな人も多いのかもしれない。これからの時代もしかしたらそんな人たちが増えるのかもしれない。にほんブログ村生きる望みがないからか?一人暮らしだから?自分のことにお金をかける必要がない。とりあえず生きれている。とそんなことを言っていた人がいた。で
今の世の中もしかしたらこれからどんどん暗い時代になるのではないか?とぼくは感じる。 人々は未来に希望がないのかもしれない。人々は夢がないのかもしれない。人々は生きる望みがないのかもしれない。ここ数日のニュースで。 新型コロナウイルスの影響で。景気が良くない影響で。不安を抱え生活をしている人が多いのかもしれない。絶望的なことを考え生活をしている人が多いのかもしれない。 人々は誰かを殺す。のかもしれない。同級生。電車に乗っていた見知らぬ人。身内。などなどと。 これからどんな世の中になっていくのか?だんだんと暗い世の中に。だんだんと希望のない世の中に。 そんな時代をぼくたちは迎えようとしているのかも…