メインカテゴリーを選択しなおす
今の楽しみ。今しかできない。 10年後の楽しみ。今は楽しくないことかもしれない。歳をとってわかること。 今の楽しみ。10年後の自分には良き思い出。 今の楽しみ。10年後の自分にくだらなさを与えるかもしれない。10年後の自分に虚しさを与えるかもしれない。 にほんブログ村
国益になると強固な言を用いようと仕掛けられたからそんな大義名分をかかげようと人間としてあってはならない してはいけない選択戦争は ただのひとごろし其処に投...
見えないふり。知らないふり。人はそうするのかもしれない。 関わりたくないからか? そんな人は多いのかもしれない。だからだろうか?孤独な人が多いよう。にぼくは思う。 これからの時代どんどんと孤独な人が増える。とぼく思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どんなことでも年齢ではない。高齢だからできない。と思うのはぼくだけだろうか?どうしてなのだろう?もったいないと思う。もったいないと思う。のはぼくだけだろうか?何もやらず。最初からあきらめて。何もしようとしない。なぜなのだろうか?にほんブログ村どんなことでも年齢ではない。高齢だからできない。と思うのはぼくだけだろうか?どうしてなのだろう?もったいないと思う。もったいないと思う。のはぼくだけだろうか?何もやらず。最初からあきらめて。何もしようとしない。なぜなのだろうか?
夜黒い服を着ないでほしい。とぼくは思う。 運転していて。人がいるのか?人がいないのか?わからない。 ペットの散歩のときにはライトをペットにつけて歩かせるのに。どうして人は黒い服を着るのか?服の一部が反射するものを着ている人もいるが。 事故を増やさないためにも。 にほんブログ村
昨日の殿方のお客はん…。何度も来てくれはるお客はんだす。そのお客はんにわて…。「あんさんの奥方はん、名器と違ゃいまっか?!」ちゅうて言うても~たんだす。昨晩、夕食で天ぷらを食し申したんで…。わての口が回っても~たんだすな~。その後はホンマに名器だ
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。子供たちの苦手な教科。運動をして苦手な教科を勉強すれば成績が向上する。と統計にもあるようだ。勉強と運動の因果関係がある。のかもしれない。もしかしたら子供も大人も同じようなことがいえるのかもしれない。頭のかたい人間はぼくの街にとても多い。頭のかたい人間は動きも鈍いように思う。頭のかたい人間は運動というものと程遠い生活をしているのかもしれない。もしかしたら頭がかたい人間にも運動をさせれば頭が柔らかくなるのかもしれない。とぼくは思う。動かないから、だんだんと。だんだんと。頭がかたくなり。だんだんと変なことを言うかもしれない。だんだんと頑固にな
できないことをできる。と言い。できないために時間かかる。誰かに迷惑をかけていることがわからない。 できないことをできない。と言ったほうが楽なのに。できないのにできないといえない。 同様に痛いのに痛い。と言えない。 どうしてだろうか?見栄をはるのか?人は。 隠し通そうとする人が多いのか? にほんブログ村
「能ある鷹は爪を隠す」ちゅうことわざがおまっけど…。人間には「実力を隠す事が許されん」生まれが居たはる。体裁を考えたり忖度して…。自分の力を隠すと…。「昼行灯」の「能無し」のレッテルを貼られて窓際へ。この生まれのお人はんは一生「爪を見せつけて」生き
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。日本の国は何でも資格を取らせる。日本の国では資格が重要視される。資格がなければ。と。資格で仕事を決めて。できる仕事に付加価値を与える。資格がなければ。と。資格でみんなと同じことをさせ。資格があればみんなと同じことができて当たり前。と言い。と評価をしない。と評価されない。そんな時代なのかもしれない。一昔前特技を商売にしていたらしい。アロマの世界では。鼻の利く人が香りを調合していた。そんなことを言っていた人がいた。今の時代。何でも資格を重視する。資格によって同じことしかしない。そんな人が増えているのに。斬新なことを評価しない世の中。新たな発
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今日。広島に原爆が落とされた日。昭和20年8月6日に。日本の国では平和を大切にしている。でも。今の日本の世の中は戦争のない平和の時代が続いているために。平和ボケしている人も多いのかもしれない。平和とは何なのか?戦争とは何なのか?もっと。もっと。本当の平和について考える日にしたほうが良い。とぼくは思う。にほんブログ村今日。広島に原爆が落とされた日。昭和20年8月6日に。日本の国では平和を大切にしている。でも。今の日本の世の中は戦争のない平和の時代が続いているために。平和ボケしている人も多いのかもしれない。平和とは何なのか?戦争とは何なのか
共感できれば幸せになれる。共感できなければ幸せになれない。と思う。 小さな幸せも感じられるからか?小さなことでも喜びに変えれるからか? 小さなことが分かるから。いろいろなことを感じられるから。共感できるのかもしれない。 にほんブログ村
人はもともと持っている感覚。五感。 五感は環境によって本来持っているものがなくなってしまうのかもしれない。 競争社会だから。詰め込みの時代だから。 自分の持っていることをなくしてしまうのかもしれない。決めつけられて。押し付けられて。教育されて。 そう思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。カード勧誘。新たな店舗。同じようなことをする。多少は違うのかもしれないが。同じようなところから。利益を分けようとするのか?全体が決まっているものをなぜ分散させるのか?100あるものを。分けるのか?100個のものを5人で分ければ20個ずつ。100個のものを10人で分ければ10個ずつ。こんなことでは生活ができなくなる。収入を増やすために。企業は何を考えているのか?同じようなことを人は取り合うのか?競合し。従業員を増やし。事業を失敗したくないのはわかる。でも?同じことをすればすべてが取り合い。共倒れになるのに。ほしい数は決まっているのに。売れ
人間は 物質、感覚、表象、意志、認識の積重ねで「我」などない。
佐々木閑 仏教講義 9「仏教の宇宙 その十五」(「仏教哲学の世界観」第12シリーズ) - YouTubewww.youtube.com [メモと感想]あらゆる衆生は五要素か四要素でできてる。たとえば人間は、物質、感覚、表象、意志、認識の五要素の積重ね。天は、肉体抜きで
この頃ぼくは思う。放送というものを使い。PCやスマホなどを使い。何かを押し付ける。と。誰かのいうことを。右に倣え。と。 確かに情報は大切だ。でも、何かを押し付け。何かを動かす。何かをやらせる。ぼくたちの自由をなくし。強制ではない。とは言うが。 ぼくはそんな気がする。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。達成感は大事だ。達成感を重視するあまり何か別のことが起こるのかもしれない。例えば良いと思ってやった運動。運動をしない人がいきなりマラソンをすれば膝を壊す。そんな人が多い。ときく。マラソンよりも膝に負担のかかりにくいウォーキングなどの運動もあるのかもしれない。達成感は少ないのかもしれない。が。「大事なものは、たいてい面倒くさい」宮崎駿監督の名言があるように。本当に大切なことは達成感ではないものかもしれない。本当に大切なことは地道なことなのかもしれない。にほんブログ村達成感は大事だ。達成感を重視するあまり何か別のことが起こるのかもしれない。
文句ばかり言う人。何もやらない人。が多いときく。確かに文句は言うが何もやらない。 君はどうしてこんなことを言うのか?君にどうしてこんなことを言われなければいけないのか?ぼくは思うことがある。 頭は固く。行動はできない。何もせず。人のケチだけをつけ。 行動と口と同じにできればいいのに。 文句を言う人はやらない。文句を言う人はなぜかできない。 やる人は文句をあまり言わない人が多いのかもしれない。できる人は文句をあまり言わない人が多いのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ゴールがあるから頑張れるのか?ゴールがないから頑張れるのか?どっちだろうか?辛いことをやるときはゴールがあった方が良いのかもしれない。探求心が必要なことはゴールがないから楽しいのかもしれない。ぼく自身ゴールのないものを楽しむのかもしれない。ぼくの人生にはゴールがないから。ぼくの商売にはゴールがないから。にほんブログ村ゴールがあるから頑張れるのか?ゴールがないから頑張れるのか?どっちだろうか?辛いことをやるときはゴールがあった方が良いのかもしれない。探求心が必要なことはゴールがないから楽しいのかもしれない。ぼく自身ゴールのないものを楽しむ
みんな違ってみんな良い。といいながら同じことしかできない。みんなと違うことをなぜ嫌がるのか?そんな人が多い。と思う。 誰かが誰もしないことを始めれば白い目で見られる。ぼくが何かを始めれば白い目で見られる。 みんな違ってみんな良い。と言いながら。 にほんブログ村
正座できますか?ぼくは正座ができる。 正座はおじいちゃんおばあちゃんの得意な座り方。とぼくは思っていた。 今のおじいちゃんおばあちゃんは実際はできない人が多いようだ。今のおじいちゃんおばあちゃんは正座はおろか身体を全く動かしにくいようだ。 どうして動きにくい身体になるのか?時間がたっぷりあるからか?ゆっくり動きたいからか?といっていた人がいた。本当なのだろうか? どうして年齢が高い人はゆっくりと歩き。どうして年齢の高い人は転びやすい身体になるだろうか?本当に年だから動きにくい身体になるのか?ぼくは疑問だ。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。蝉。何年も何年も地下に潜って。何年も何年も土の中に潜って。大人になる。そして少しの夏を楽しみ。繁殖をし。一生を終える。蝉だけではない。多くの生き物は地中で生活をしている。多くの昆虫は地中で生活をしている。果たして地中にはどれだけたくさんの生き物がいるのだろう。ぼくの目に見える蝉。1から2週間の短い命。ときく。その何倍もの蝉の幼虫は地中にいる。幼虫時代のほうが長いから。他の種類の生き物たちも地中にいる。他の種類の昆虫たちも地中で生活をしている。地中は生き物たちで満員にならないのか?地中は昆虫たちで満員にならないのか?そんなことをぼくは考え
知恵を絞れば生活が楽になるのかもしれない。健全に生活をしていれば許せないこともあるのかもしれない。もしかしたら。 同居の家族の住民票を別にすると手当てがもらえる。 同居の家族の住民票を別にすると手当てが高額になる。 ときいたことがある。 経済的に大変だからか? あまり仕事しなくても生活が楽になるからか? 母子手当をもらっているのにいつも夫がいる家庭がぼくの街にいる。 未婚にして手当が多くもらえる。そんなことをきいたことがある。 障がい者も同様なことがあるときく。 老人世帯で生活保護をもらっていれば夫を老人ホームに入れれば妻は老人ホームに入れない。 そこで戸籍上で離婚をさせる。夫と妻を。生きてい…
日本の教育は教えてもらってわからせる。日本の教育は教えてもらったことを覚える。そんなやり方が多いのかもしれない。 同じことを教育するのは楽だ。同じことを教えるのは楽だ。 だから人は自分の言いたいことが言えない人が多い。だから人は自分の伝えたいことが伝えられない人が多い。のかもしれない。 今までの教育でうまく言えない日本の人を増やしているのかもしれない。今までの教え方でうまく言えない日本の人を増やしているのかもしれない。 今までの教育で自分の言いたいことが伝えられないそんな人が多いのかもしれない。今までの教え方で自分の言いたいことが伝えられないそんな人が多いのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今日。日本の国がすべて梅雨明けした。そんなニュースがぼくの耳に入ってきた。でも。梅雨明け前から夏の暑さ。梅雨明け前から夏の空気。梅雨明け前から夏の食べ物。梅雨明け前から夏の生活。昨日も。今日からも。何も変わらない。情緒のないことを。季節感のないことを。言っているぼくだ。にほんブログ村今日。日本の国がすべて梅雨明けした。そんなニュースがぼくの耳に入ってきた。でも。梅雨明け前から夏の暑さ。梅雨明け前から夏の空気。梅雨明け前から夏の食べ物。梅雨明け前から夏の生活。昨日も。今日からも。何も変わらない。情緒のないことを。季節感のないことを。言って
こんにちは、もふもふ大好きとうえのです。 幼少期には家には犬や猫、うさぎや鶏なんかもいましたね。 しかし今回の人生の後半戦は”ペットを飼って癒されながら一緒に過ごしていく”、という夢は叶いません。 何故なら病気にかかった自分の世話で精一杯だから。 一つの命に対して、最後までの責任は取れないことが明確になっているため、今世では断念いたしました。 生き物を飼うということは責任が伴います。 責任持てないなら生き物飼う資格なし。 命を粗末にするような人間には絶対なりたくないですし、そんなことをしようものなら来世確実に自分が粗末にされてしまいますので。 「来世なんて信じてないし〜、自分じゃなくなるから関…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。福祉とは誰かにやさしくすること。誰かに何かを与えること。と思っている人が多いのかもしれない。本当の福祉とはできないことをできるようにすること。自分で生活できるようにサポートすること。なのかもしれない。今の日本に福祉は本当の福祉なのだろうか?にほんブログ村福祉とは誰かにやさしくすること。誰かに何かを与えること。と思っている人が多いのかもしれない。本当の福祉とはできないことをできるようにすること。自分で生活できるようにサポートすること。なのかもしれない。今の日本に福祉は本当の福祉なのだろうか?
お店ではいろいろな商品が並んでいる。お店によっては本当に良いものがあるのかもしれない。 本当に機能の良いものを。本当においしいものを。本当に新鮮なものを。用意していることもあるのかもしれない。 値段だけ見ればお買い得。お客様にとって本当に良いものなのだろうか?本当においしいのだろうか?本当に新鮮なのか?本当に機能はどうなのだろうか?安いだけではないのか?安物買いの銭失いにならないのか? お客様にとって本当に良いものなのだろうか?商品によってはお店にとって早く売れてほしいものではないのか?店にとって売れればいいもの。をおすすめ商品にしているそんなお店も多々あるのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。奨学金とは自分の未来の投資のために借りるもの。なのかもしれない。でも。でも。現実返すことができず自殺する人もいる。ときく。何のための奨学金なのか?自分に投資するつもりが自分の人生の終止符となるものになってしまう。奨学金を借りる。そのことをもっと考えるべきだ。進学することだけを考えるのではなく。自分に投資することだけではなく。にほんブログ村奨学金とは自分の未来の投資のために借りるもの。なのかもしれない。でも。でも。現実返すことができず自殺する人もいる。ときく。何のための奨学金なのか?自分に投資するつもりが自分の人生の終止符となるものになっ
生徒学生は毎日毎日重たいカバンを持ち歩いている。生徒学生は毎日毎日重たいカバンを持ち登下校している。カバンに重たいものを入れればカバンの寿命も短くなる。とぼくは思う。 もしも置き教科書ができればカバンの中身は軽くなりカバンの負担が減る。とぼくは思う。カバンの負担が減ればカバンを買う親の負担が減る。とぼくは思う。 置き教科書ができなければ親の負担も増える。 重さに耐えれるようにするには丈夫なカバンを用意しなくてはいけない。 もし壊れればまたカバンを改めて買わなくてはいけない。 学校はかばん屋さんとまわしものか? 教科書を持ち帰り仮に雨でも降れば教科書はびしょぬれ。 教科書が濡れれば見づらくなる。…
目から鱗。こんなことわざがある。ほんの少しのことで。ほんの少しの知恵で。何かが変わる。何かが変えられる。 予約の取れない料理屋の話をぼくはきいたことがある。ポテトサラダを作るとき。ほとんどの人が。ジャガイモを茹でる。ようだ。ほとんどの料理本が。ジャガイモを茹でる。と書いてあるようだ。が。 この料理屋ではポテトサラダをつくるときジャガイモを蒸すそうだ。ほんの少しの違いで味が違う。ほんの少しの違いでおいしさが違う。ときく。これこそ目から鱗のことなのかもしれない。 ほんの少しのことで。ほんの少しのアイディアで。ほんの少しの知恵で。何かが変わるのかもしれない。何かが変えられるのかもしれない。 にほんブ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。生活保護の人。生活保護の認定が取れれば仕事を全くしようとしない。何もしなくても生きていけるからか?そんな人も多いのかもしれない。生活保護費が支給されればパチンコなどで時間を使い。懸命に仕事をしもがいている人よりも。最低賃金で仕事をしている人よりも。生活保護費の支給額が良いともきく。生活保護を悪く言うわけではない。が。生活保護を与えてしまえば何もしない。生活保護を与えてしまえば何もする必要がなくなる。この生活保護の制度をもっと見直すべきでないか?何もしなくても生活に困らないから。生活保護をもらえばいいのだ。そんな人たちがぼくの街には何人も
人間は低い段階から高い段階へ向けて成長しようとする進化性をもった存在です。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
今回もシルバー・バーチ霊の霊訓の中の昨日の続きです。ーーーでも、葛藤と進歩、それに努力の必要性は常にあるわけでしょう。 「おっしゃる通りです。だからこそ私は先ほど言葉の解釈の仕方が問題だと申し上げたのです。自然界の常として、より高いものがより低いものを無くそうとします。人間は低い段階から高い段階へ向けて成長しようとする進化性をもった存在です。進化するためには光明に向けての絶え間ない葛藤がなけ...
おはようございます。 我が家の天使達は抱卵に入り、静かな時が流れています。 それぞれがやりたいことを夢中でやってます。 そんな置物状態に固まる母親ごっこを楽しむ鳥たちですが、時折動きを見せます。 愛おしい表情で自分たちの卵をじっと眺め、まんべんなく温まるように下になってる面...
なぜなんだろう?疑いを持ってみれば同じものが同じように見えない。のに。 いつもと同じ見方をすればいつもの景色。ほんの少し違う見方をすればいろいろと楽しい世の中になる。のに。 ぼくはみんなと同じ見方ができない。今の世の中は楽しくてたまらない。のに。 いつもの世界が。いつもの世界でなくなる。マンネリの生活から。抜け出せる。のに。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。池にスイレンが咲いていた。小雨が降る中。整備された公園をぼくは歩いていた。この公園でぼくは道を尋ねた。どちらに行けば駅に行けるか?を。男性は丁寧に教えてくれた。この池のスイレンは外来種で減らすよう現在活動している。と教えてくれた。確かにあちらこちらで外来種の動植物はたくさんいるようで行政は頭を抱えているのかもしれない。もしかしたら日本古来の動植物が絶滅の危機に来ているのかもしれない。ペットが飼えないから公園に逃がす。山に。川に。海に。それだけではない 。海外に行き服に付いた種から。船にたまたま乗った動物。などなど。と。にほんブログ村池に
コンビニのローソン。ローソンネームというものがあるようだ。 本名を名札に書いて。本名の名前を付けて。仕事をしている。そんな企業も多いのかもしれない。 店員などの仕事ではいろいろな人に名前を覚えられる機会が多いのかもしれない。本名を名札に書けば。プライベートでも仕事の延長になるかもしれない。街中で名前を呼ばれ。珍しい名前の人はもしかしたら家まで特定されてしまうかもしれない。 企業も実名で仕事させるのではなく別の方法を考えるべきではないか?仕事だけで使う名前を。本名とは別に。 にほんブログ村
ぼくはみつけた。かわいらしい。不思議な草を。ピンクの。くるくるらせん状の花を。 ぼくは思わずスマホで名前を調べた。ネジバナ。と。 この花の名前を付けた人はいい名前を付けた。とぼくは思った。 こんないい名前を。こんな適切な名前を。良くつけた。とぼくは感心した。 この花の名前誰がつけたかわからないがごもっともな名前と。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どうしてだろう?人は。君のことをきいているのに。誰かにききこうとするのか?誰かと比べるのか?と。自分で自分のことを理解できない人は多いことを。ぼくは不思議に感じる。にほんブログ村どうしてだろう?人は。君のことをきいているのに。誰かにききこうとするのか?誰かと比べるのか?と。自分で自分のことを理解できない人は多いことを。ぼくは不思議に感じる。
ダイエット(いっちゃんめんどいので書いてもやらないと思ふ)😅💦私はさぞ重かったと思われます、お助け頂いた皆様。( . .)"派手に助けて貰った記録を更新。看…
日本の国では資格が必要だ。 資格がなければ何もできない。 資格がなければ仕事ができない。 資格がなければ信じてくれない。 資格テストのために勉強して。資格を取得してすべてを忘れてしまっていても。資格があるから就職できるのかもしれない。 今の時代10人の子供の母親よりは保育士の資格を持ったばかりの人のほうが保育士として就職しやすいのかもしれない。 実際にできる。実際にできない。のではなく。 資格が物を言う。 資格だけあればよい。 だからだろうか?今大学を卒業しないとダメな人と思われるのかもしれない。 だからだろうか?今高校卒業後仕事をしようとする人が少ないのかもしれない。 ましてや中学卒業だけで…
夏になると思い出す 秋になれば忘れてしまう君の事 わがままな人間 忘却の彼方 突然走り出した君に呆然とする そんなところが愛しい 突然歌い出した君に唖然とする そんなところが好きなんだ 僕の想い 切ない気持ち いつも笑ってみせるけど どこか悲しい現実を見ている parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうございます。 「note」を始めました。過去の詩を…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。貧乏な人。家族で不幸があった人。何かの試験で失敗した人。怪我した人。成功しなかった人。そんな人々がかわいそうな人。とぼくは思っていた。ぼくは友達にAさんの話をした。友達はAさんかわいそうな人だね。とぼくに言った。確かにAさんはかわいそうな人だ。僕のために。私のために。と言う人だ自分だけ良ければそれでいい人。まわりのことも考えず図々しいことをする人。自分のことだけ良ければそれでよいと行動する人。そんな心の持ち主は本当に心がかいそうなのかもしれない。心がかわいそうな人だからなら。相手にする人も減るのかもしれない。そして孤独になっていくのかも
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。何もしない。でも。自分ほど不幸な人はいない。何もできない。だから。自分ほど不幸な人はいない。そんな風に感じている人も多いのかもしれない。病気だから。貧乏だから。などなど。と。本当に不幸な人もいるが、悲劇のヒロインになることによって誰かに自慢したいのか?悲劇のヒロインになることによって誰かにやってもらいたいのか?そんな人は多い。ようにぼくは思う。にほんブログ村何もしない。でも。自分ほど不幸な人はいない。何もできない。だから。自分ほど不幸な人はいない。そんな風に感じている人も多いのかもしれない。病気だから。貧乏だから。などなど。と。本当に不
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。負ける人。は多いときく。自分との約束を。他人との約束は守れても。そうしてなのだろうか?自分で決めたこと。1回か?2回か?でやめて。ましては1回もやらないでにほんブログ村負ける人。は多いときく。自分との約束を。他人との約束は守れても。そうしてなのだろうか?自分で決めたこと。1回か?2回か?でやめて。ましては1回もやらないで
圧迫骨折のために入院した70代半ばの女性。トイレも一人でいけない状態で家に帰ってきた。 週2回のリハビリ。昼間だけ一人でトイレに行けるようになった。歩行器を使って。夜中はおむつのお世話になっている。日常のほとんどを介護ベットで生活する70代半ばの女性。 家事は家族がすべてやっている。 お風呂は自分ではもちろん入れない。家族も70代半ばの女性を入れることはできない。ヘルパーさんに手伝ってもらってお風呂に入っている。月に2回しかお風呂に入れない。入浴介助をしてくれるヘルパーさんがいないから。お風呂に入れない日はヘルパーさんに身体を拭いてもらっているようだ。 介護認定は4。この70代半ばの女性の介護…
さあ大変ださあ大変だ七面鳥がにげてゆく🦃という歌を口ずさんでいたとき息子が、なんの歌?と聞くので、歌詞を調べながら一緒に歌っていました藁の中の七面鳥という歌=…
この世の中はぬるま湯だ。そんなことを言う人もいるようだ。 確かにモノの値段は安い。何でも最低価格。特に何もしなくてもどうにか生きていける。のかもしれない。今の日本の国は。 何も考えずに生きていけるのかもしれない。最低限の生活なら。何も考えなくても生きていける。のかもしれない。 誰かがやってくれるから大丈夫。国がやってくれるから大丈夫。政治がやってくれるから大丈夫。と考えている人が多いのかもしれない。 アリとキリギリスの話のキリギリスのように生きれる世の中なのかもしれない。今の日本の世の中は。 にほんブログ村