メインカテゴリーを選択しなおす
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。若いのだから。こんな言い方をしてくる人が多い。ぼくたち若い人たちは君若いのだから。と言われれば嫌な気分になる。と思う。一般的には若いから元気。若いのだから体力がある。と思われるのかもしれないが若くても元気でない人はいる。若くても病気の人はいる。そのことを高齢の人たちにもっと知ってほしい。にほんブログ村若いのだから。こんな言い方をしてくる人が多い。ぼくたち若い人たちは君若いのだから。と言われれば嫌な気分になる。と思う。一般的には若いから元気。若いのだから体力がある。と思われるのかもしれないが若くても元気でない人はいる。若くても病気の人はい
比べるときは自分よリ悪い人。比べるときは自分よりできない人。と比べる。 そして自分ができている人。と思うのかもしれない。 悪い人と比べて。できない人と比べて。頑張っている。私は。と思い込む。そして安心する。 そんな人は多いのかもしれない。 にほんブログ村
年齢の高い人たちは特に。 実年齢より見た目年齢が正しい。とぼくは感じる。 このように感じるのはぼくだけだろうか? 実年齢が同じでも。見た目年齢が高いと。できないことが多い。ように感じる。 実年齢が同じでも。見た目年齢が高いと。自分の意見をしっかり言えない。ように感じる。 のはぼくだけだろうか? にほんブログ村
このままずっと。この世の中。今の生活がこのまま絶対に変わらない。 と思っている人は多いのかもしれない。 時代は変わるのに。ほんの少しずつだが。 自分の身体も変わるのに。自分の体力も変わるのに。 どうしてだろうか?どうして人は気づかないのだろうか? にほんブログ村
誰もくれない。誰からも何もしてもらえない。と言う人。 誰かに何もしないのに。誰かに何もやらないのに。むしろ誰かに迷惑をかけているのに。自分のこともできない。のにやってもらおうとする。 感謝をされないのに。感謝をされるようなことをしないのに。今の自分の行動を棚にあげ。誰も何もくれない。と文句を言う。 誰も何もくれない。誰も何もしてくれない。と。 やってもらいたい人は、もっともっと今やっていることを考えてほしい。もっともっと自分の行動を考えてほしい。とぼくは思う。 にほんブログ村
幸福は幸福を呼び。不幸は不幸を呼ぶ。 病気は病気を呼び。健康は健康を呼ぶ。 不思議だけれど。 何かをかえねば。何かをかえねば。連鎖を止めれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。気づくからなにかができる。気づくから何かが生まれる。ほんの少しの。ちょっとしたことでも。だからぼくはブログが書ける。商売ができる。にほんブログ村気づくからなにかができる。気づくから何かが生まれる。ほんの少しの。ちょっとしたことでも。だからぼくはブログが書ける。商売ができる。
人はなぜ?知りたがるのか?いろいろなことをきてくるのか? 家族のこと。仕事のこと。住まいのこと。などなどを。 想像すればいいのに。 話したくないから話さない。のに。知られたくないから言わない。のに。 わからないことを。想像できないから。 思い込んで。思い込んだことも。きいてくる。 知らないと不安なのかもしれない。答えがわからないと嫌なのかもしれない。 でも。でも。答えを言わないことを尊重してほしい。 自分との違いを知りたいからか?どこのだれかわからないと話すことができないからか?共通点がなければ話せないからか? 自分の中で想像すればいいのに。想像から人を理解すればいいのに。 話したくない人もい…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今の常識。昔は非常識。そんなことが今まで多いのかもしれない。一昔前まではバターよりもマーガリンのほうが身体によい。と思われていたようだ。今はバターのほうがいい。というらしいが。一昔前までは歯は虫歯になれば抜けばいい。と思われていたようだ。今はできるだけ噛めるように自分の歯を残そうとする。のかもしれない。これからの世の中、温暖化のため。健康のため。メディアはいろいろなことを言っている。そんな今の常識がこれからの非常識にならないのか?非常識にならないように。もっと効率的にできるように。もっと考えて物事を言ってほしい。にほんブログ村今の常識。
ぼくは街の人々を観察している。そんなことが多い。のかもしれない。 いばりたい人は弱い人と一緒にいる。いばりたい人は対等に物事を話す人とは一緒にはいない。弱い人も対等に話せそうな人とは一緒にはいない。 いばりたい人はいばりたい人とは対等にはいられないからか?弱い人は誰にも相手にされないからか?だからいばりたい人と弱い人は一緒にいるのかもしれない。不思議だけれど。 いばりたい人の言いなりにされながら。弱い人は何も言わず。弱い人は従っている。 弱い人は何もわからないからか?何も考えられないからか?相手にされてうれしいからか? そうやって世の中は釣り合っているのかもしれない。そうやって世の中は成り立っ…
X(Twitter)に「占い」のコミュがおます。占いファンの皆はん!ちょっと覗いて見なはれ。「占い師界」の将来に失望しまっせ~。だって、「ど~でもエエ」占術のモンがワンサカおる。もちろん、四柱推命のよ~な「運命鑑定」の占術のモンも居たはりまっけど…。「プロ
わての友人の占い師はんの或るお客様が、昔に見てもらいはった四柱推命の占い師はんの事を自慢しはったそ~や。それは?!そのお客様の旦那はんの事を…。「あなたの旦那さん、今年、接木運で怪我の星が来ているんで怪我をする云々。」ちゅうこっちゃ。ほんでホンマに怪
人間なんて小さな存在 どれだけ被い隠そうが知れている 小さな心で大局を見ない 欠点ばかり探し合う 世間は少し冷たい目で僕を見る 僕は世間と同調しない 少し我儘に見えた行為も 先の先まで行って戻ってくる ただそれだけの事だ ただ繰り返していくだけの人生を 僕は歩んでいるだけだ parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); ランキング参加中詩 いつも読んで頂きありがとうございます。 T…
今年1年を通して私が皆さんに伝えたいと思った美しい日本語。今月で最後となりました。今回皆さんにお贈りする言葉は、人間(ひとあい)「人付き合い、交際」「人間」は不思議な言葉です。”にんげん”と読めば、人、人の住む所、世間。”じんかん”と読めば、仏教用語でいうところの人の住む世界。”ひとま”と読めば、人のいない時間。そして”ひとあい”と読めば、冒頭の人との付き合い、人に対する愛想を意味します。正直なところ、私...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。いろいろなことをして失敗することが多々あるぼく。でも。少しして必ず、楽しかった。と思う。ようにしている。その時後悔しても。その時失敗しても。後で、楽しかった。と。こうすることによって無駄な時間にならなかったように感じるからかもしれない。こうすることによって大切な充実したことのように感じるのかもしれない。にほんブログ村いろいろなことをして失敗することが多々あるぼく。でも。少しして必ず、楽しかった。と思う。ようにしている。その時後悔しても。その時失敗しても。後で、楽しかった。と。こうすることによって無駄な時間にならなかったように感じるからか
どんなことでも、○○だから。という人は多い。 どうしてなのだろう?人は何かのせいにして。やろうとしない。人は何かのせいにして。本当にできない人になってしまう。のに。 もったいない。もったいなくないのか?できることが狭まって。できないことが増えて。 一度しかない人生を。もっと楽しめばいいのに。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
前回お話ししたように、老スピリチュアリストは交霊会に備えて三つの質問を用意されていたようです。その一門目の質疑応答を記載してみます。 ーーー私の信じるところによれば人間は宇宙の創造主である全能の神の最高傑作であり、形態並びに器官の組織において大宇宙マクロコズムのミクロ的表現であり、各個が完全な組織を具え、特殊な変異は生まれません。しかし一体その各個の明確な個性、顔つきの違い、表情の違い、性向の...
ぼくは嬉しかった。こんなさくらの花を見たことがなかったから。 ぼくはさくらの木の脇をそっと歩いていた。でも。ぼくの服にさくらの花が木から折れてぼくにくっついた。 ぼくはこのさくらの花を見て驚いた。花弁が4枚。花弁が1枚落ちたわけでもないようだ。だから。 ぼくはよつばのクローバーのように幸せをぼくに運んでくるのでは。と思った。 にほんブログ村
ほんの少しの。 ほんのちょっとの。 些細なことの。 幸せをみつけられれば幸せな人になるのかもしれない。 殺伐とした世の中だから。景気の良い時代ではないから。ギシギシとした世の中だから。ストレス社会だから。 小さすぎる何かで。うれしくなれる人。そんな人こそ。幸せな人。だとぼくは感じる。 難しい時代だけど。 にほんブログ村
みんなと同じことをしても楽しい人生を送れない。とぼくは思う。 命を存続するために。生活をしていくために。ほとんどの人はみな同じような人生を送ろうとしているのかもしれない。 みんなと。ほとんどの人と。同じように生きていかなくてはいけないのかもしれない。 でも。でも。 みんなと同じように生きることはもしかしたらつらいことなのかもしれない。とぼくは思う。 ほんの少しの人生の余白を。余白の時間の使い方を。ほんの少しかえれば楽しい人生が待っているのかもしれない。そのように思う。 にほんブログ村
生きる望みがないからか?一人暮らしだから?自分のことにお金をかける必要がない。とりあえず生きれている。とそんなことを言っていた人がいた。 できなくなったら死ぬだけ。誰も身内がいないから。誰にも面倒をみてもらえないから。 自分で自分のことができなくなったら死ねばいい。トイレができなくなれば垂れ流す。と。 そんな人も多いのかもしれない。 これからの時代もしかしたらそんな人たちが増えるのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。睡眠療法。この言葉をきくとぼくは怖い。この睡眠療法ができる。そんな人のことを知るとぼくは怖い。と思っていた。でも。この睡眠療法。暗示なのかもしれない。思い込ませ。できると信じさせて。痛くないと思い込ませて。痛いの痛いの飛んでけ!とこんなことも睡眠療法の一つだときいた。にほんブログ村睡眠療法。この言葉をきくとぼくは怖い。この睡眠療法ができる。そんな人のことを知るとぼくは怖い。と思っていた。でも。この睡眠療法。暗示なのかもしれない。思い込ませ。できると信じさせて。痛くないと思い込ませて。痛いの痛いの飛んでけ!とこんなことも睡眠療法の一つだと
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくがふらふらしてるのを見て君いつも暇そうだね。とぼくに言ってくる人がいる。この人ぼくに何でも話す。ぼくが何でも話をきくから。そしてぼくが唯一気兼ねなく話せるから。かもしれない。ぼくは君のおかげでブログのネタには困らない。ありがとう。といった。なんのことかわからずきょとんとしてたAさん。ぼくがブログの材料に何度か登場していることを何も知らずに。まだまだぼくはこのAさんからブログの材料をもらえるだろう。ぼくにとっての大切な存在なのだ。感謝しているのに。にほんブログ村ぼくがふらふらしてるのを見て君いつも暇そうだね。とぼくに言ってくる人がいる
人に物事を伝えることは大変だ。ぼくはこのように感じている。 ぼくはぼくのアイディアを商売にするため。ぼくのアイディアを教えだした。公共の場所を借りて。 ぼくより年齢が低い人たちに物事を伝えることは簡単なのかもしれない。気は使う。が。 でも。ぼくより年齢の高い人たちに物事を伝えることはとても骨折れる。とぼくは非常に感じる。 失礼のないように。とぼくは努力をする。 が。ぼくより年齢の高い人々はぼくを小馬鹿にする。そんな人も多い。そんな人たちにぼくのアイディアを伝えることは非常に大変だ。高齢になればなるほど。ぼくの話をきかない。ぼくの話を理解できない。そんな人が多い。だから。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。やさしい人。とはどんな人なのだろうか?自分でやさしい人。と言う人はぼくは信用できない。本当にやさしい人。とは誰かに。君はやさしい人だね。と言われる人だとぼくは思うのに。にほんブログ村やさしい人。とはどんな人なのだろうか?自分でやさしい人。と言う人はぼくは信用できない。本当にやさしい人。とは誰かに。君はやさしい人だね。と言われる人だとぼくは思うのに。
東京のさくらは3月14日に開花したようだ。そして満開へと。だんだんと。だんだんと。 ぼくはさくらの花は大好きだ。 ぼくの街でもさくらが開花する。だんだんと。だんだんと。 さくらの花にはたくさんの種類がある。そんなことをきいたことがある。 ぼくには何種類あるのかぼくにはわからない。が。 同じ種類のさくらなのか?違う種類のさくらなのか?一本のさくらの木の隣に少し違う色の花が咲く。もしかしたら違う種類なのかもしれない。そんな違いを観察したい。 ほんの少しのさくらの違い。ほんの少しの違いをみつける。そんなさくらの違いをみつけたい。 ほんの少しのさくら違いを。さくらの花を。さくらの幹を。さくらの葉を。ゆ…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今日は長時間姉の話し相手 家事もそこそこに、聞いていた。 施設内のあれこれ、人間関係もありますね、色々 人間関係は人の集まるところに行くと どこにもある、、致し方ない 家で燻ってると、その心配はしなくて済む、、 情...
不思議だ。不思議なものだ。光が当たればきれいな赤い雲に。きれいなオレンジ雲に。きれいなピンク雲に。いろいろな色に変わる。いろいろな色に変える。 雨や雪を降らし。光まで放つ。 雲が地上に降りれば霧と呼ばれ。数メートル先も見えなくする。 雲は水滴や氷晶ときく。それなのに。 大気の状態で。いろいろな形状となり。特徴などによっていろいろな名前を付けられる。不思議なものだ。2つと同じものができず。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはぼく自身が始めた商売をどうにかしようとしている。ぼくの商売の集客を増やすためにぼくは道端にいる人などに声をかける。お店などでも。人によってはぼくの話を真剣にきいてくれる。その中にこんな人がいた。ぼくの宣伝方法へのアイディアをくれた人がいた。ある店の店員さん。この店が大きくなったのはお客様の声からだ。この店が成長できたのはお客様のおかげだ。とぼくに教えてくれた。確かにお客様であるぼくたちの話をこの店の店員はよくきいてくれる。○○をこうしてほしい。いえば。直してくれるかわからないけど。改善してくれるかわからないけど。だからこの店は人気
頑張れないから,「頑張る」。という。わざわざやるから「頑張る」。という。 ルーティーンになっていれば頑張らなくてもできる。のに。ルーティーンでできなくては。わざわざやらねばいけない。だから頑張らないといけないのかもしれない。のかもしれない。 にほんブログ村
後先を考えない人が今多い。ようにぼくは思う。 今歩ければ。今生活できれば。今病気でなければ。と。 平和な時代。今現在危機を感じない。そんな人は多いのかもしれない。 にほんブログ村
あなた方の自由意志に干渉することは許されませんが、人生においてより良い、そして理に叶った判断をするように指導することはできます。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーー霊界の指導者は地上の政治組織にどの程度まで関与しているのでしょうか。 「ご承知と思いますが、私たちは人間がとかく付けたがるラベルにはこだわりません。政党というものにも関与しません。私たちが関心を向けるのは、どうすれば人類にとってためになるかということです。私たちの目に映る地上世界は悪習と不正と既成の権力とが氾濫し、それが神の豊かな恩恵が束縛なしに自由に行き渡るのを妨げております。そこで私...
神は人間各自に決して誤ることのない判断の指標、すなわち道義心というものを与えています。その高さはそれまでに到達した成長の度合いによって定まります。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーーそれでも、やはり人を殺すということがなぜ正当化されるのか、得心できません。「 必要とあればーー地上的な言い方をすればーー相手を殺す覚悟の人は、自分が殺されるかも知れないという危険をおかすのではないでしょうか。どちらになるかは自分で選択できることではありません。相手を殺しても自分は絶対に殺されないと言える人はいないはずです。もしかしたら、自らの手で自らを殺さねばならない事態になるかも知れな...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当に人は弱い。自分では楽な方に動く。自分でやるべきことをなかなかやらない。自分で決めたことを。だんだんと口実をつけてやめていく。どうしてなのだろうか?自分で自分に勝つことができないのか?自分で自分に負けないようにすることができないのか?にほんブログ村本当に人は弱い。自分では楽な方に動く。自分でやるべきことをなかなかやらない。自分で決めたことを。だんだんと口実をつけてやめていく。どうしてなのだろうか?自分で自分に勝つことができないのか?自分で自分に負けないようにすることができないのか?
人はみんな持っている。自分だけのものさしを。 そのものさしを使って何かをはかる。そのものさしを使って何かを解釈する。そのものさしを使って買うか買わないか決める。そのものさしを使って必要か不必要か決める。 ぼくのものさしは君のものさしとは違う。君のものさしはぼくのものさしとは違う。一人一人のものさしはみんな違う。 でも。でも。人は自分のものさしを押し付けようとしている。君はぼくに君のものさしを押し付ける。 どうしてなのだろうか?価値観が違うのに。必要なものが違うのに。できることが違うのに。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人の年齢とは。見た目で判断できる。ように思うのはぼくだけだろうか?年寄り臭い人は実年齢よりもかなり高齢の人が多い。とぼくは感じる。実年齢が60歳だ。と話す人がいた。その人の歩き方はまるで70歳を超えてるかのようにぼくは感じた。理解力も低くわかっているのかわからない様子だった。人は見た目の年齢で判断できるのかもしれない。人は頭も身体も鈍くなるいのだろうか?老けて見えるそんな人々は。どうして人は認知能力や運動能力は見た目年齢と同じになるのだろうか?実年齢が若く見た目年齢が高い人々は。にほんブログ村人の年齢とは。見た目で判断できる。ように思う
なぜなのだろう? 同じような考えの人を呼ぶのか?同じような考えの人と友になるのだろうか?同じような考えの人たちを結びつけるのだろうか? 不思議だ。不思議だ。 どうしてなのだろうか? 新たな環境に変えねば新たな考えの人々とつながることはできない。のかもしれない。 自ら新たな場所に行かねば新しい友は生まれない。のかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。題名によって人は騙される。題名によって。読むか?読まないか?を。人は題名で決めるのかもしれない。ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでくれるか?ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでもらえるのか?ぼくはとても悩んでいる。にほんブログ村題名によって人は騙される。題名によって。読むか?読まないか?を。人は題名で決めるのかもしれない。ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでくれるか?ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでもらえるのか?ぼくはとても悩んでいる。
音。視力。臭い。などなど。だんだんと鈍くなるのだろうか? 人は老化で。 若い人しかきこえない音がある。ときく。だんだんと高音がきこえなくなり。だんだんと音がきこえにくくなり。 目もだんだんと見えにくくなり。目もだんだんと老眼になり。眼鏡を付けなければ見えなくなり。 臭いも。もしかしたら年齢とともに鈍くなるんもかもしれない。小さい時の方が臭いもわかるのかもしれない。だからだろうか?子供の時苦手なものがだんだんと感じなくなり。ニガウリのような独特のものが大人になって食べられるようになるのかもしれない。 にほんブログ村
そんな人が多いのかもしれない。 自分で自分のことがわからない。そんな人が多いのかもしれない。 自分のことがわからない人が多い。ようにぼくは思う。 かけがえのない自分を。かけがえのない自分のことを。 わかったつもりになって。全くわかっていない。そんな人が多いのかもしれない。 自分の得意なこと。と。自分の不得意なこと。を。 ぼくは自分のことを理解できるようになった。ぼくは自分で自分のことがわかるようになった。ぼくの特殊な性格。を。 自分がわかってぼくは楽になった。自分がわかったことでぼくは楽しくなった。 できないことはやらない。と。できることだけをやろう。と。 ぼくしかできない何かを。ぼくはやろう…
知らない方が良い。そんなことは多いのかもしれない。 知らないから。幸せ。そんなことも多いのかもしれない。 好奇心の多いぼくにはなかなかできないこと.だが。 にほんブログ村
家族じゃない、女性でも男性でもない、ただの人間という感じが心地よい「家政夫のミタゾノ」
今気に入って見ているドラマが「家政夫のミタゾノ」です。松岡昌宏さん演じる三田園さんの黒っぽいスカートに白いブラウス、そしてボブヘアにきちんとしたメイク。最初はイロモノドラマかと思いましたが、そうではなかったです。人をいろいろなことにとらわれず、ただの人間として見ることに温かみを感じるドラマだと思います。
ゆとりを作れば優しさがうまれる。忙しければイライラする。とぼくは思う。 何でもかんでも押し込める世の中。何でも早くやらせる時代。ゆとりなどない生活をしている。人も多いのかもしれない。 ゆとりがなくなれば人は優しくなれない。ゆとりがなくなればうまくいかない。ゆとりがなければ失敗するのに。 悪循環の連鎖に。と。 にほんブログ村
昨日の講演を乗り切ることができて、ちょっとホッとした。今朝のBGMはおとといまでのクラシックからエド・シーランに変えた。気持ち悪いことだが、心なしか口元が緩んでいるのがわかる。逆にいうと、昨日までどれほど不機嫌そうな顔だったかということ。よく言われるのだが、私は仕事でテンパってしまうと顔が怖くなるらしい。自分ではその様なことはないと思っているが、たびたびそう言われるのだからそうなのだろう。気をつけなくてはいけないと思っているが、自分でそのタイミングを掴むのは難しいことだし、分かったとしてもその時に怖い顔になっているのかどうかが分からない。再来週に1時間ものの講演が待っている。講演内容は教育的なものなので、これまでの仕事をまとめるだけで済む。怖い顔になってしまうことがない様に早めに準備を進めよう。毎朝、出か...人は笑顔に集まってくる
人間は霊的に成長することを目的としてこの世に生まれてくるのです。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーー地上の人間にとって完璧な生活を送ることは可能でしょうか。すべての人間を愛することは可能なのでしょうか。「それは不可能なことです。が、そう努力することはできます。努力することそのことが性格の形成に役立つのです。怒ることもなく、辛く当たることもなく、腹を立てることもないようでは、もはや人間ではないことになります。人間は霊的に成長することを目的としてこの世に生まれてくるのです。成長また成長と、いつ...
【感想あり】VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在 - 記事詳細|Infoseekニュース
VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在 - 記事詳細|Infoseekニュース後を絶たないインターネット上での誹謗中傷。現代人であれば誰もがその被害に遭う可
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。現代の日本は新卒の人を優先にするような気がするぼく。人生の途中で。人間関係で壊れ。学校を中退して。新たな道を見つけるのは難しいのかもしれない。数年後年齢を重ねて目標を見つけた人々。改めて学校に通って。資格を取って。それでも新卒主義の人々より就職はなかなかできない。そんな風に思うぼく。年齢が高くなると。何かをやり直そうとしたとき。何かを始めたいとき。なかなか始めにくいのかもしれない。今、時代人生を新たに始めようとするとき。年齢を重ねてから人生をやり直そうとするとなかなか始めにくいのかもしれない。今の日本、高校大学と何事もなく卒業をした人の
いい人。って何?いい人。って何? どんな人がいい人なのか? なぜなのだろう? 自分にいい人だから。と言い訳をしているからか?自分に言い訳をさせるためなのか? 言い訳をしなければ許せないからか? いい人。とは自分に言い訳をする言葉なのかもしれない。 にほんブログ村
こんにちは! 朝晩は冷え込み インコにとっても体調を崩しやすい季節になってきました。 今はちょびちゃんの換羽中でしんどそうですが保温とビタミン剤で乗り切りたいです。
「ある夏の日の1ページ」に書いておますよ~に…。わてを「占い師になろ~!」ちゅうて決心させたモノは「海」でんねん。それもシーズンも過ぎ、誰もおらん9月の海。人類の祖先は「海」の生物だしたんや。それが「陸」上に登って来て…。そ~ゆ~事で「海」に魂を動か