メインカテゴリーを選択しなおす
#人間
INポイントが発生します。あなたのブログに「#人間」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
打たれ強い人になれ!!
打たれ強い人になれ!!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
2023/07/08 06:14
人間
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
自信過剰
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。できないからなのか?わからないからか?理解できないからか?まわりが見えないからか?自信過剰な人は、そんな人が多い。ようにぼくは感じる。にほんブログ村できないからなのか?わからないからか?理解できないからか?まわりが見えないからか?自信過剰な人は、そんな人が多い。ようにぼくは感じる。
2023/07/07 11:52
自然治癒力
人は治す力を持っている。でも? 自分では治せない。と思っている人が多い。とぼくは思う。 転んですりむけばいつのまにか血は止まり。自然に今までの皮膚に戻るのに。 医療も必要だとは思うが。すべてを薬や何かに頼って。 身体は自分で自分の身体を治す能力があるのに。薬や手術で。すべてを何かに頼って。人は自分で治す力をどんどん退化させているのかもしれない。 少しの知恵でどうにかなることでも。 にほんブログ村
2023/07/07 11:40
幸せなこと
ほとんどの人はが。気づかない。そんなこと。 気づいて幸せなのか?気づかず幸せなのか? 気づくことは不幸なのかなのか?気づかないことは不幸なのか? わかることが幸せなのか?わからないことが幸せなのか? にほんブログ村
2023/07/06 10:05
独立記念日の夜
独立記念日の昨夜は、明るいうちから花火やファイヤークラッカーの音が五月蝿く、深夜まで続き、ココは数時間も身の置き所のない恐怖にあり、かわいそうであった。い...
2023/07/06 02:35
自立と他律
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自律とは他人の意思でなく自分で考え物事を進めていくこと。他律とは他人に決めてもらいたい他人の命令に従うこと。のようだ。今の世の中は自律している人は少ないのかもしれない。現在自分のことを決めらない人が多いときく。誰かに従い。誰かに決めてもらう。こんな人が多いのかもしれない。人の目が気になるからという理由でずっとマスクをしている人もいるのかもしれない。暑さで熱中症になる人もいるのかもしれない。乗っている車内で煙が出ていても周りの人が逃げようとしなければ自分も安心してしまう。のかもしれない。誰かが逃げなければ大丈夫だ。と。にほんブログ村自律と
2023/07/05 15:46
大人の世界
すべてのことができて大人。と思っていた人がいた。 大人はいろいろなことができて当然。大人は我慢ができて当然。と。 実際の大人はできない人が多すぎる。何も決められず。やってもらうことばかり望んでいる。自ら動かずに。 大人になって何年も何年もたっている人ほどそんな傾向にあるのかもしれない。 大人の世界に入りたての人は背伸びをして頑張っているのかもしれないが。 にほんブログ村
2023/07/05 15:30
頑張っている
どんな人でも頑張っているのかもしれない。どんな人でも努力しているのかもしれない。 頑張っている。頑張っている。という人は本当には頑張っていない。とぼくは思う。 頑張っている。ということによって。誰かに認められたいから。誰かに認めてもらいたいから。頑張っている。頑張っている。という人が多いようにぼくは思う。 にほんブログ村
2023/07/04 16:21
自分ができれば
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分ができれば友達もできる。全員が同じだ。と思い込んでいる。そんな人が多いようにぼくは感じる。不思議だけれど。どうしてだろうか?同じ人間ではないのに。同じ人ではないのに。感情も違うのに。生活環境も違うのに。にほんブログ村自分ができれば友達もできる。全員が同じだ。と思い込んでいる。そんな人が多いようにぼくは感じる。不思議だけれど。どうしてだろうか?同じ人間ではないのに。同じ人ではないのに。感情も違うのに。生活環境も違うのに。
2023/07/03 16:24
極端に言えば悪質な寄生虫だよな(;^_^A
見に来て頂きましてありがとう御座います。 思いつくまま気の向くままとりとめのない話になります、今回はどんな話になるのやら・・・ ↓↓↓↓↓↓↓ランキング参加中クリックお願いします↓↓↓↓↓↓↓ ランキング参加中みんなのダイアリー・グルメ・旅・なんでも♪ランキング参加中新しい事に挑戦している人たちの日記や雑談 なんの事かと 言うと見方や立場を変えた場合の人間の事です。 地球や宇宙規模の目線で見たら、百害あって一利なしじゃないですか、人間って( ̄▽ ̄;) こんな感じでたまに頭のねじが外れてしまう所も私なんですよ(;^_^A 地球を自分に 例えてください、皮膚から奥深くまで掘り返して体液を吸い上げて…
2023/07/02 07:55
共感した人
ぼくのブログ「ゆっくりだから」「エスカレーター」を読んでくれてありがとう。共感した人も多いのかもしれない。中にはInstagramから いいね×100 という人もいた。 ぼくを含めぼくたちはそのうち年寄りになる。10年後。20年後。30年後。40年後。50年後。かもしれないが。 ぼくたちが年寄りになったとき「ゆっくりだから」というような年寄りにならないように何か努力しているのだろうか?10年後。20年後。30年後。40年後。50年後。に。 ゆっくりだから大丈夫。という年寄りにはなりたくない。さっさと歩ける年寄りでいたい。とぼくは思う。 viento2018.hatenablog.com にほん…
2023/07/01 14:16
正常
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは健康診断を受けた。中肉中背のぼくは血液検査はとてもいい結果だった。でも、ぼくの食生活はひどい。大好きなお菓子を多量に食べているから。だからこそ健康診断の結果のことを気にしていた。のに結果はとてもよかった。健康診断の結果が正常値だから。何をやってもよい。とそんなことを言っていた人がいた。もちろん健康診断の結果が正常なら何をやってもよい。と思う人は多いのかもしない。健康診断が正常値だから何食べようとどうでもいい。そんなことを言っていた人がいた。たまたま数値が良いだけなのかもしれない。が。正常だから。何をやってもよい。と思ってしまう自分
2023/06/29 17:04
○〇せい
人は誰かのせいにする。人は何かのせいにする。 責任を誰かのせいにすれば楽だ。責任を何かのせいにすれば楽だ。 自分のせいにしなかれば発展はない。自分のせいにしなければ人は考えない。とぼくは思う。 誰かのせいにすれ誰かを恨み。何かのせいにすれば何かを恨み。新たな発展は生まれない。新たな考えは生まれない。とぼくは思う。 にほんブログ村
2023/06/28 11:24
新常識
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。メディアによって叩き込まれた常識。本当のことだと信じている人々。は多い。今までの自分の常識を。人はなかなかかえれない。おかしいこと。と感じていても。声を出してなかなか言えない。新たなことを常識だ。と思っていても。常識としてなかなか言えない。新たなものを新ただ。と思っていても。メディアが言っていることを。信じてしまう。新たなことを。メディアが新ただ。と言わなければ新たなことを信じない。過去の常識を信じて。本当の新常識を理解しない。理解しようとしない。理解できない。もともとの常識を変化させることはかなりの難問なのかもしれない。今の常識を変え
2023/06/27 15:27
言論の自由
日本の国には言論の自由がある。言論の自由があってもほとんどの人は自分の意見を言わない。 ぼくは思ったことを誰かに言う。ぼく以外の人は思ったことを誰にも言えない。のかもしれない。 実際に言論の自由があっても所属している組織から辞めさせられると困るから。所属している組織から給料が出なくなると困るから。所属している組織から白い目で見られると困るから。とそんな理由から言えない人が多いのかもしれない。 言論の自由は実際あってないようなものなのかもしれない。 にほんブログ村
2023/06/27 14:17
大学全入時代
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。大学を志望すれば全員大学に入れる。そんな時代が来たようだ。少子化の影響で子供の数は減り。大学の入学定員は増えている。そんな時代。大学入学を希望すればだれでも大学に入学ができる。大学全入時代。これからは大卒は当たり前。の時代。になるのかもしれない。でも。でも。同じことしかできない人が増えてくるのでは?同じような考え方しかできない人が増えてくるのでは?とぼくは不安に感じる。にほんブログ村大学を志望すれば全員大学に入れる。そんな時代が来たようだ。少子化の影響で子供の数は減り。大学の入学定員は増えている。そんな時代。大学入学を希望すればだれでも
2023/06/25 18:19
武力
ロシアとウクライナのように戦っている国や地域がある。ときく。 なぜだろう?日本の国では大きく報道されるのはロシアとウクライナとのことだ。 今武力の影響でウクライナの人が困っているように報道されている。ほかの地域の人々ほかの国の人々もいるのに。どうしてだろうか? にほんブログ村
2023/06/25 18:10
自己責任
仮にぼくが歩道を歩いていて歩道に車が乗りあげてぼくは大怪我をした。とすれば10対0の事故として車を運転していた人は責任を負わなくてはいけない。車を運転していた人はかなりの罰則があるのかもしれない。 ぼくが事故にあったのはその歩道にぼくがいたからだ。もしも歩道にぼくがいなければぼくは大怪我をしなかった。とぼくは思う。 車の運転手をぼくがどんなに恨んでもぼくの大怪我はなかったことにならない。車の運転手をぼくがどんなに責めてもぼくの大怪我はなかったことにならない。 ぼくがこの歩道にいなければぼくは大怪我をしなかった。ぼくにもこの交通事故の責任はある。法律的にはぼくには何もないが。 ぼくはこの大怪我を…
2023/06/24 17:06
オブラートの包み方
ぼくの街には言ってもわからない人たちが多いのかもしれない。いくら話してもわからない人が。中にはボケているのかと思われている人たちもいる。 ボケ老人と思われる人でおしりを濡らしたまま歩いている人もぼくの街にはいる。ボケ老人と思われるような人々と話をするのにいつもと同じようなオブラートに包んだ話し方をしてわかるのだろうか?とぼくは思う。 認知症のような人たちに伝わるようにうまく話す方法は少ないのかもしれない。失礼のないようにオブラートに包んだ話し方をするのもいいのかもしれない。でもいつものオブラートの包み方でなく話す方法をみにつけるべきではないだろうか?とぼくは思う。 これからの日本の国は高齢化社…
2023/06/23 17:20
威張る
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。病気の人は病気のことを威張る。できない人はできないことを威張る。どうしてだろうか?隠すことはどうかとは思う。が。最初から病気だから。何もできない。と言い。最初から○○だから。何もできない。と言い。病気だから。○○だから。と。できないことを。肯定する。そしていろいろなことをやってもらおうとする。そんなことの人が多い世の中。にほんブログ村病気の人は病気のことを威張る。できない人はできないことを威張る。どうしてだろうか?隠すことはどうかとは思う。が。最初から病気だから。何もできない。と言い。最初から○○だから。何もできない。と言い。病気だから
2023/06/23 17:08
オブラート
薬を包むもの。苦い薬を。飲み込みにくい薬を。 日本の人はオブラートに包んだようなやんわりとした言い方が得意なのかもしれない。日本の人々はやんわりとした言い方をするのかもしれない。オブラートに包んだように。 はっきりとしたものの言い方ができないから。きつい表現を少し隠れるように。とげのあることを言えないから。そんな話し方をする人が多いのかもしれない。そんな文化なのかもしれない。 やんわりとした言い方だから。わからない人が多いのかもしれい。理解してくれない人が多いのかもしれない。 もっとはっきりとした言い方をすればいいのに。とぼくは思う。 にほんブログ村
2023/06/22 15:28
1226日目 常務と面談したよ(*´Д`)
常務 専務 シェンムー 横須賀
2023/06/22 00:11
後悔しない人生
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。誰かのせいにする人生。本当に死ぬとき後悔しないのだろうか?自分自身の人生を。何かを決めるとき。誰かに言われたことを選んでいれば。そんな人生を送って。自分で自分のことを決めないで。誰かの意見で動いていて。失敗すれば誰かのせいにする。自分の意見より誰かの意見で動き。そんな人たちは。自分のために生きた人生だといえるのだろうか?にほんブログ村誰かのせいにする人生。本当に死ぬとき後悔しないのだろうか?自分自身の人生を。何かを決めるとき。誰かに言われたことを選んでいれば。そんな人生を送って。自分で自分のことを決めないで。誰かの意見で動いていて。失敗
2023/06/21 16:15
自分のことがわからない人々
自分のことを理解している人は少ないのかもしれない。自分のことがわからない人が多いのかもしれない。 誰かができて。できない自分を悲しむのかもしれない。できない人は悲しむのかもしれない。 以前のぼくは。ぼくだけどうしてできないのか?と悲しんだ。ストレスだけがたまった。 いろいろなきっかけで。ぼくのできることとできないことを理解できるようになった。 今のぼくは。とっても楽だ。できないことはやらず。できることしかしない。と決めたから。誰かに合わせることをせず。自由に生きようと。経済的には厳しいけれど。 自分で自分のことをわかればきっと自分が楽になるのに。 君しかできない何かがあるのに。君ができないこと…
2023/06/21 15:54
毎日新陳代謝
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 ここ数日雲に覆われながらも晴れの日が続いてい…
2023/06/19 17:08
風邪
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは風邪をひいた。今回の風邪はなかなか治らない。こんなに何もやる気が起きず。こんなにゴロゴロして。いつもならじっとしていられないぼくだが。今回はおとなしくしていた。なんでかなかなか治らない。熱はすぐに下がったけれど。元気にはなかなかならなかった。だからぼくはブログの更新しなかった。だからぼくはブログの更新できなかった。ぼくの街の風邪をひいている人たちからはこの頃の風邪は長引く。とはきいていたが。ぼく自身がこんなに治らないことに本当にいらいらした。自分がこんなに治らないことに本当にいらいらした。最初に身体が動かなくなって2週間。動こうと
2023/06/19 15:41
冷たい水
今回の帰省を決めてから、出発の日まで不安が募った。母に会いたい気持ちは確かであったが、実家の片づけの運びがどうなるのか見当がつかなかった。兄とわたしに手に...
2023/06/19 05:23
晴・雨
天気予報。ぼくは毎日欠かさず確認をする。明日の天気が良いのか?明日の天気が悪いのか?を。ぼくにとって大切なことだ。みんなにとっても大切なことなのかもしれない。 日本は晴を前提に。海外では嵐を前提に。予想をしている。のかもしれない。 もしかしたら日本の人は楽天家だからか?もしかしたら海外の人は災害への備えを考えているからか? にほんブログ村
2023/06/16 17:39
藤の花
藤の花が見たいという人がいた。藤の花を見たいと言ってた人が通りそうな場所を。藤の花が見れるところを。ぼくは教えた。 ほんの少し右に。ほんの少し上に。首を動かせば見えるところに藤の花はあるのに。気づかない。 人はどうして同じところしか見ないのか?人はどうしてあちこち見ないのか?ほんの少しいつもと違うところを見れば見れるのに。 いつも通る道。いつもの景色。少し違うところを見ると新しい場所になるのに。 新しい世界になるのに。 にほんブログ村
2023/06/15 15:58
父のねむる寺
実家の姓を名乗る墓が建てられたのは、祖父が亡くなったあと。足元の悪い急傾斜を昇ったところで、見晴らしがよかった。太り気味の祖母と伯母は足が悪かったから、昇...
2023/06/13 16:05
他人事
みんなそうなのかもしれない。自分のことがわからない人が。自分のやってることが。理解できていない人が。 ぼくはよく誰かのことを愚痴る。ぼくの口からは愚痴だけなのかもしれない。 ぼくが誰かにされたことを。ぼくが嫌な気分になったことを。愚痴る。 誰かのやった事を、誰かに話せば、誰かは他人事。のように笑う。自分のことではない。と思って。 ぼくの愚痴になるようなこと。ぼくの愚痴になるようなことをやった人に話しても。ぼくの愚痴になるようなことをやった人は笑う。まさか自分のことだとはわからずに。 みんなみんなまさか自分がそんなことをするとは思わず。自分だけはそんなことをしない。自分だけはぼくが嫌がることをし…
2023/06/13 15:20
父は忘れる
皆様、おはようございます🙂 今回は、デール・カーネギー氏の著書、「人を動かす」について感想を書かせて頂きます。記事タイトルは、本の中で紹介されてる文章の名前から取りました。私が好きな箇所は、この「父は忘れる」の部分ですね。 これは【ある瞬間の誠実な感情に動かされて書かれたもの】と紹介されてますが、【読むものの心を動かす佳編として、今では不朽の文章となり…】と続いてます。 父から子へ向けた文ですが、読めばそうなったのが分かりますね。 子供がいない私でも、色々感じるものがあるのは本当に凄いと思います。他に好きな箇所は、【パート2 人に好かれる六原則】の中の「笑顔を忘れない 」ですね。 主に笑顔の大…
2023/06/13 09:24
龍神さまとの語り
みなさん、 おはようございます。 神真 良吾です。 雨の朝を迎えている沖縄地方です。 梅...
2023/06/13 06:16
1223日目 与えられるのを待つのでなく自分で意味を見つける(*´Д`)
心か…
2023/06/12 20:01
人間の世界
人間は柔軟にできるのか?自然と共存し。他の動植物と共存し。気候変動に合わせて。 自然を。地球を。宇宙を。開発することばかりして。 ゴミを増やし。CO2を増やし。 にほんブログ村
2023/06/12 16:02
蛍が舞う夜
博多近郊に住むえりこを訪ねた。わたしにとって、はじめての”アメリカ”は、幼馴染のえりこ。カリフォルニア州フレズノ生まれの彼女のアメリカの名前は、ジョイス。...
2023/06/12 03:06
吉富さん
大分県竹田市田町トラベルイン吉富一泊目は並びの”つちや”さんでお世話になった。つちやさんのご父堂は、亡き父と交流があり、それが縁で、生家のあった土地を引き...
2023/06/12 03:05
犠牲者
政治によって。国によって。環境によって。 幸せになったり。殺されたり。明るい未来か。夢のある未来か。暗い未来か。 いつどんな状況になるのかわからない。 人は誰でも何かの犠牲のもとで生活をしている。人は誰でも何かの犠牲によって生活している。 犠牲にならない社会。犠牲を受けない社会。になってほしい。 にほんブログ村
2023/06/11 15:52
1222日目 虚無(*´Д`)
なにゆえ もがき いきるのか
2023/06/10 22:23
電話番号間違いやっちまった
こんばんわ、とうえのです。 やっちまったーーー!! 仕事で凡ミス!というか凡ミスなのかな? 自分が相手だったらクレーム入れるかもしれないなあ、ということだったのですが。 というのも、とあるご家族に連絡を取りたくて電話をかけたわけですよ。 そのご家族の携帯番号は初回の面談の時にゲットしていた情報で今までかけたことはなく初めてかけたわけですが、数字が一つ間違っていたのです。 基本情報を入力する時にもっとちゃんと確認しとけよ自分orz…。 疲れていたから、なんていうのは言い訳にしかならない。 その数字が一つ間違っていた電話番号に朝かけて留守電入れて、折り返しこないからって再度昼かけて夕方もかけて全て…
2023/06/10 19:54
好かれるために
君のことが好きな人は全員ではない。君に嫌われないようにするしかできない。 すべての人に好かれることはできない。人はすべてを気に入られることができない。だから。 好かれるために努力すればぼく自身ではなくなる。好かれるために努力すればぼく自身が壊れる。 にほんブログ村
2023/06/10 15:55
やっとこさ辿り着いた山頂、・・・ふ~🐢
Turn! Turn! Turn! 作者:東山彰良 書肆侃侃房 Amazon 久々に読了。・・・去年あたりから時間の割り振り方というか本にあたること自体、 むつかしくなってきていて・・・もう読めんのじゃなかろうか、と内心焦りのような ものも。とはいえ読みたい氣持ちはあるんです。ぽつぽつ手帖にメモしては「どれから 買うかな?」 さすがに積読っぽい様相の書物がこれ以上ふえるとまずい局面に近かったんで、まずは いくばくかのエネルギー充填にほっ(´・ω・`) 東山彰良さん。 どっかの時点からか意識のはしにすいっと引っかかってたのを思い出し エッセイを探してみたら発見したのがこの本。 読みだしたらわりと…
2023/06/10 14:03
人間様が操縦する側であれ
例えば、走行中、自分の進路前方に障害物が有ったら、合図(ウインカー)を出して安全を確認してから避けて通ります。ところが、その動作にまごついている間に、気が...
2023/06/10 11:06
不足
経験がないから決められない。仕事にしろ。進学にしろ。自分が何が良いのかわからない。 10個のことしか知らない人が 20番目のことを決めれない。知らない。 どうにかして20番目のことを知ってほしい。 みんなと同じ高さだから。みんなと同じ環境だから。 みんなと違えば斬新なことができるのに。 みんなと同じだから新たなことができない。 10個のことしか知らない人が20番目のことを決めれない。知らないのだから。 にほんブログ村
2023/06/09 15:42
私たちからお贈りできるものは霊的真理しかありません。が、それは人間を物的束縛から解き放してくれる貴重な真理です。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
「ある時は魂を感動させ、ある時は眠りから覚まさせ、当然悟るべき真理を悟らせるのが私たちの仕事です。言ってみれば霊への贈物を届けてあげることです。それが本来自分に具わる霊的威厳と崇高さを自覚させることになります。その折角の贈物をもし拒絶すれば、その人は宇宙最大の霊的淵源からの最高の贈物を断ったことになります。私たちからお贈りできるものは霊的真理しかありません。が、それは人間を物的束縛から解き放してく...
2023/06/09 10:40
常識
ぼくの常識。君の非常識。だとぼくは思う。 育った環境が違うから。年齢が違うから。などなどあると思う。 海外の人たちはぼくたち日本の人たちとは違うことも多いのかもしれない。 それなのに自分の常識を押し付ける人が多い。それなのに自分の考えを押し付ける人が多い。 どうしてなのだろうか? にほんブログ村
2023/06/08 15:17
地球温暖化は人間の責任
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 気候変動に関する国連政府間パネル(IPCC)…
2023/06/08 09:30
「変革の月」が人を救う
人間の運気には「決断は必ず間違える」ちゅう時期がおます。(月運単位)人によっては頻繁に。しかしその星に「間違えささん」星が付いと~場合。「間違わん」どころか…。「変革的」にエエ方向に行ける名案が出るちゅうこっちゃ。わてなんか?!昨年も今年も…。ヘ
2023/06/08 08:39
自分にお疲れ様と言うだけで明日も頑張れる
毎日毎日僕らは嫌になるくらい疲れているんですよ。 こんにちは、とうえのです。 泳げと命令されているたい焼きさんも嫌になってしまう日々なので、人間である私たちもお疲れる毎日を過ごしていると思います。(日本語…) 皆さま、本当にお疲れ様です。 このお疲れ様という言葉って、言われると言われないとじゃ気にかけられ方が違うと、とうえのは感じています。 仕事をしていての一つの挨拶なのですが、「お疲れ様ー」「お疲れ様です」「お疲れ〜」と社会人仕事人なら当たり前に使っている言葉で、ねぎらいの言葉ですよね。 かけられたい言葉の上位に入るのではないのでしょうか。 (悲しいことにそんな当たり前の言葉すら発語できない…
2023/06/07 21:49
四つ葉
幸せを呼ぶ。と言われている。 ほとんどの葉は三つ葉。 遺伝子的は同じもののようだ。 たまたま人に踏まれ。たまたま動物に踏まれ。たまたま何かで刺激され。などなど。 刺激で突然変異するもの。ときいた。 突発の刺激。本当は不幸かもしれない。が。クローバーは不幸ではなく人に幸せを与える。 人も突発の刺激によって誰かに幸せを与えられるのかもしれない。誰かから見たら不幸のことでも。 にほんブログ村
2023/06/06 10:16
次のページへ
ブログ村 801件~850件