メインカテゴリーを選択しなおす
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。電話では話すほかに、歌を歌います。ほとんど童謡です。 夏の間は「うみ」を主に歌っていました。だけど気が…
母に会ってきました。開口一番、「もうあかん、自分でも分かる」「親戚の誰よりも長生きした」「94才。幸せだった。悔いはない」「姉妹仲良くしてほしい」主人がつけていた父の形見の腕時計を母はすぐに気づいて、愛おしそうに撫でていました(笑)私に「○○さんを大切にしてあげて」主人には「紫陽花を大事にしてやって」頬はピンク色で声もしっかりしている。終末期の人がこんなに話せるのかなぁ。プロの目から見ると勘で分かるので...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、出かける予定のない日だったので、のんびり過ごしました。日差しも少しずつ秋めいて、ジリジリと肌を刺すような暑さもなくなりました。このまま涼しくなってほしいけれど。区から、母宛に書留で慶祝品が届きました。今年米寿を迎える母へのお祝いです。区内共通商品券が8000円分入っていました。母のものを何か買おうと思いますが、何がいいかな。自...
特別養護老人ホームにいる母の面会に行きました。 前に母が所属していた合唱団の演奏会があり、メンバーの方がパンフレットを送ってくださったので、それを持っていきま…
酷暑の中千葉のお庭で静かに元気に頑張ってくれてた子達写真に収めてきました🤳 葵は今年、何度も花をつけてくれました♪久しぶりに帰ってこの表情嬉しかった 金…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。相変わらず暑いけれど、すっかり蝉の鳴き声も聞こえなくなり、秋が確実にやってきているのだなと感じます。こういう季節の変わり目が好きなわたしです。今日の母の様子今日は、母の面会に行ってきました。最近は、だんだんと会話が成り立たなくなってきて、なんとか意思疎通ができるかどうかという感じです。たった1年で、こんなに衰えてしまうなんて。鬼の表情...
母との面会を予約していましたが発熱したとのことでキャンセルしました。食事が摂れないため点滴をしているそうです。手紙を添えて、差し入れのお菓子だけ持っていきました。あるだけで安心すると思うから。高齢者は何かのきっかけで急激に老化が進みます。それも自然な流れ。覚悟だけはしておこう。こんな状況でも会えないなんて…😢昨夜のスーパーブルームーン。ワタクシの機材ではこれが限界 にほんブログ村...
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
ショッピングモールのトイレで日傘を置き忘れました。90分後に気付いたけれど既になし。サービスコーナーにも届いていませんでした。忘れた自分が情けない。でも、持ち帰った人がいることが悲しい 😢阪急百貨店のバーゲンで買ったものでまだ新しいからショックだわぁ。家に帰ったら施設から電話あり。母が38℃の発熱をしているらしい。それでもまだ面会は出来ずスタッフにお任せするしかありません誕生日だというのに気が滅入る(天...
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。たいてい10分前後です。 でも昨日は長電話でした。話が弾んだというわけでもないのですが、珍しく母が切り…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。少しずつ秋めいてきている東京です。今朝は道路にまだ緑色のどんぐりが落ちてきました。秋になると、落ちてくるどんぐりが駐車場の屋根に当たる音がまるで一斉射撃のようで、初めての時はびっくりしたものです。今日は、母の面会に行ってきました。最近は、日曜日に面会に行くことが増えました。日曜日は、病院もお稽古事もフィットネスもお休みなので、わたしも...
母の転倒が久しぶりにあって、何とか介護などはしてます しかし、疲れも溜まってきてるからね 一応は母も動けてはいるけど、打ち方次第では骨折してる事…
夏休みもあとわずか。 今日は、母がデイサービスに出かけるし、自分の用事も入ってない貴重な日。 なので、前から観たいと思っていた映画「君たちはどう生きるか」を観に出かけた。 車をいつもの駐車場に停めようとしたら満車だった。 この暑さの中ではやっぱり屋内駐車場は人気だわね。 仕...
なんだかわからないままブログを始めて3回目の記事。 大丈夫なのかな・・・?と不安に思いながらも書いている。 今日は母を歯科医院に連れて行った。 ずっと入れ歯が合わなくて噛めない状態が続いていたので、 思い切って予約を入れ、治療してもらった。 「入れ歯の奥歯を継ぎ足したので、...
前回 の続きです。スタッフに詳しく聞いたら疑われているのは 男性スタッフ〇さんでした。母は他のスタッフに話すだけなので〇さん本人は知らないかもしれない、との事。コロナ禍ですが、特別に入室を許されました。(枕の下に隠してあった 笑)私の顔を見るや否や、いつものように“会いたかった” と泣き出す母。そして、堰を切ったように“お金を盗られた!” と話し出しました。何を言ってもダメ。本人はそう信じている。“私はボケ...
今日から東京研究所に来ています。 母が一昨日、入院し昨日、脊柱管狭窄症の手術を無事終えました 長かったーーーーっ!この二ヶ月間 圧迫箇所は全て広げて手術…
ー8月18日(金曜日)の記録📝ー朝から首の筋違いを起こしたこの日、妹と二人で、久々に老健に居る母に面会して来ましたこの日はたまたま、熱中症警戒アラートが発令されなかっただけで殺人的な暑さにほぼ変わりは無く、滝レベルで汗だくになりましたが母の体調も機嫌も良かっ
一昨年の今日、母が下血したという、 聞くも涙、語るも涙なお話(こんなふざけた言い方できるのも、2年経ったから) その節はお世話になりました。ありがとうございます。 タイトルの言葉は、コメント欄で私が言い放っていたもので、 今朝、読み返してみて、ほーっとため息一つ。 大変だっ...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。母に面会今日も暑い1日。お盆も過ぎて、そろそろ暑さのピークも過ぎたかなととは思いますが、外に出ると汗びっしょりになりました。さて、今日は母の面会に行ってきました。わたしのことをちゃんと認識してくれるかドキドキしましたが、ちゃんと分かってくれました。よかった。今日は、母の子ども〜娘時代の写真を持って行きました。幼稚園の卒園写真を見て、仲...
特別養護老人ホームにいる母の面会に行きました。母は面会室に来るなり、マスクを取ってしまいました。介護士さんが促しても、とっても嫌がるばかり。仕方なく、母はマス…
母の施設から電話がありました。ま、いい話ではないですわ。「お金を盗られた」と母が言い出したらしい。母は買い物代行を頼んでいるのである程度の現金は持っています。その2万円がなくなったという。母は 前回会ったとき2万5千円持っていると言っていた。スタッフの話によると部屋に2万ほどある、という。??母はスタッフの名前を全員覚えていて2名を名指ししている。そんな記憶力のいい利用者のお金なんて盗む!?それに「ここ...
1ヶ月ぶりの更新です。 今年の夏といえば母の介護一色ですね。東京研究所を6/18にオープンした翌日から母が歩けなくなり 脊柱管の手術が決まりその手術を目前にし…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ただいまうつ病息子が滞在しております。昨日、車でつくばまで迎えに行き、一緒にお昼を食べて帰宅。今日は、ジミ夫家のお墓参りに行き、その後、わたしの母の面会に連れて行きました。コロナ禍で面会できなかったこともあり、息子が母と会うのは、2年ぶりくらいです。最初、母は息子のことが誰かわからず、まったくの無反応でした。初孫で、あんなに可愛がって...
母の朝じたくはいつも・・おむつ交換を終えてからソファ移動 エプロン着用 うがい入れ歯 服薬 食事と続きます ですが・・ 時どき(数か月に一度くらい?)ルー…
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先日、サービス面談(?)がありました。正式な名称は覚えていないのですが、母を担当する介護福祉士、看護師、栄養士、理学…
母娘の通い同居生活にバテまして……寝不足解消のため時間割変更しました。
母が最初の入院を終えてからのおよそ2週間を、母の家に泊まり込み、母の生活リズムに合わせ、母とべったりの通い介護(というより通い同居生活)をしていました。その間、新たな自分に出会うなどうれしいことも。ですがその反面、軟弱者のために暑さのせいかちょっと息切れ……。また、自分の時間のあまりの無さに僅かながら不満も感じ始め……。今回は、そんな私と母の通い同居生活のお話しです。
延命治療とは、延命だけを目的とした治療のことである。経口栄養摂取出来なくなった患者に対する経管栄養や点滴のことである。(Wikipedia) 今は食べれなくなっても、胃や腸に管で栄養を注入したり点滴したりし
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。今日も電話しました。電話をするのは、いつも夕方の4時過ぎです。 母の携帯に電話しましたがつながりません…
夏になると、玄関からいろんなものが侵入しますよね蚊、ハエ、得体のしれない虫・・ 母が穏やかでない時などは玄関の鍵をガチャガチャしたりドアを開けたりするので虫…
点滴したり、OS1をの飲ましたりしたんですが、寝たきり状態から中々回復しない。 本人が症状を言わない為(わからない?)原因がわかりません。 お盆で訪問医も長期休みになるので、その前に血液検査すること
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日も、36度というとんでもなく暑い1日でした。そんな中、母を連れて父のお墓参りに行ってきました。特養に入所している母の外出は、今回で2回目。10時半前に、車で迎えに行きました。特養から目黒のお寺までは、車で1時間弱。前回同様、無表情のまま車に乗っていた母ですが、お寺に着くと、ようやく笑顔になりました。父のお墓参りを済ませた後、自宅に...
それまでの経過として、介護している母親が、3週間前から突然立てなくなり、寝たきりになりました。 (それまでは自力で起き上がり、トイレも手すり伝いに一人で行けた。) 午前中は仕事なので妻が、昼、夜は
【終の棲家の探し方・選び方】自分に合った費用と居心地の老人ホームを見つける方法
老人ホームは費用もさまざまな上に、種類も多く、選ぶのが大変です。今回は、公的老人ホーム・有料老人ホームなどを選ぶ時に、どこに相談したらよいか、をお話します。 何かを決める時には、専門知識をお持ちの方と相談しながら決めると、間違いがないですね
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。先週から風邪を引き、まだ咳が治まりません。 『母が発熱』わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先日、ホームから連絡…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、母の面会に行ってきました。差し入れのジュースが重いので、ジミ夫の車で行くことになったのですが、幹線道路は行楽の車で大混雑。いつもなら20分弱で到着するのに、なんと1時間半もかかってしまいました。午前中の面会は、11時半まで。何とか11時に着いたので、ギリギリ30分面会できました。今日の母は、腰の痛みも訴えず、穏やかでした。アル...
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先日、風邪を引きました。 『母が発熱』わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先日、ホームから連絡がありました。夜…
認知症の母との家族旅行2 介護は一人でやってはダメという教え 毎日ご飯
書いていた記事がまるっと消えていました😭 通知も来ないし、はてな、また変になってる? 前回までのお話はこちら boccadileone.hatenablog.com これは私がRちゃんを支えてきた家族と実際に会って話を聞いた個人的な感想なので、これが正しいとか間違っているとかそういうことを言いたい訳ではありません🙇♀予めご了承下さい🙇♀ Rちゃんの自宅に到着すると、同居していたRちゃんの次男(私の従兄で5年ほど前に他界。M兄ちゃん)の奥さんと、近所に住むRちゃんの長男(私の従兄でC兄ちゃん)ご夫婦が待っていてくれました。 *R伯母さんとか長男と書いてみたのですが、それらの名称が馴染まないの…
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先日、ホームから連絡がありました。夜中にゼイゼイと呼吸していて、熱があったと。朝になっても熱は下がらず、ゼイゼイ・・…
料理講師歴21年の田口博美さんは親の看取りと介護を通して「人生諦めずにやりたい事に挑戦したい」
自宅料理教室「assiette」を主宰されている田口博美さんは、大手料理教室の料理講師として21年のキャリアを持つ方です。51歳の時にご両親の入退院と介護が重ななったことで講師を辞められたとのことで、その経緯とこれからの目標を手記にまとめていただくことが叶いましたので、ぜひご一読ください。
母がステージ4のがんだと宣告されたあの日と余命|がん家族の気持ち
母がステージ4のがんだと宣告されたのは、今から62日前のこと。その一週間前に行われた大腸内視鏡検査の直後すでに、がんであることは間違いない旨を伝えられていたので、私も母も母が大腸がんであることは組織検査の結果を聞く前からすでに分かっていました。ですが、まさかそのがんが「ステージ4」だなんて考えもしなかった。急を要しているような、深刻そうな先生の口調から、母のがんがそれほど浅いものではないことは察しがついていましたが、それでもステージ2、悪くてステージ3、どうかステージ3まで達していませんようにと祈る思いで私はいたのです。ところが、実際は私の予想をはるかに飛び越え「ステージ4」だということが告げられます。
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、母の面会に行ってきました。母の羽織ものが傷んでいたので、新しいものを買って持っていきました。腰痛が出るようになってから食欲がなくなり、体重が3キロ減ってしまった母。老人性うつ病と診断され、薬も処方されました。そのせいか、最近はまあまあ元気なことが多いです。今日も部屋に入ると、まるで10年振りに会うような大歓迎ぶり。火曜日に行っ...
通い介護の始まりでケアラー人生が幕を開け――どうなる?自分本位の私の人生
母が退院して2週間ちょっとが経ちました。母はこの初夏、大腸がんでステージ4と宣告され、その翌日に入院。手術を受けたもののがんは摘出できませんでした。ストーマ(人工肛門)は予定通り造設され(ここまでのことはプロフィールですでにお話ししていますので、よかったらご一読ください。)、手術後、母の生活は一変。それに伴い、私の生活も一変しました。
通い介護が始まり―――ケアラーの負担を考える|家族の健康と調和
現在母は入院中。せっかくですからこのまとまったお休みの間に、母が40日間に及ぶ入院を終えてから先日再び化学療法(抗がん剤治療)のために入院するまでの2週間余りの期間のことを、じっくり振り返ってみたいと思います。というのも、こんな風に落ち着いてブログを綴る時間など、この度の母との密着ライフの中では、1秒たりとも作ることができませんでした。母の家に泊まり込み、母の生活のリズムに合わせて料理、洗濯、掃除といった家事を行い、その合間に介護関係の様々な契約書類にサインをしたり、母の痛む腰をさすり、などしていると、私の24時間はほとんど全て、母のためだけに捧げられる時間となります。
金曜日は実家でした。8時半過ぎに到着後、予定としては洗濯、菜園の水遣り、草取り。それが終り次第、銀行へ書類の提出、買い物のハズでした。草取りまで順調でした...
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話をしています。昨日も電話しました。仕事の話をして、「今日はお菓子を売ってきたんだよ」と話したんです。昨日は、3回目…
65%が孤立?増える『男性介護者』の実態...食事・排泄の介護などで戸惑いも 「つどい」立ち上げ者に聞く『元気なうちにすべき準備』は - 記事詳細|Infoseekニュース
65%が孤立?増える『男性介護者』の実態...食事・排泄の介護などで戸惑いも 「つどい」立ち上げ者に聞く『元気なうちにすべき準備』は - 記事詳細|Infoseekニュース 神奈川県で起きた老老介護の末の殺人事件。
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。そのホームでは、ときどきお茶会が開催されます。有料なので希望者だけの参加。母は毎回参加しています。茶菓子は、それぞれの…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。最近毎日書いていますが、今日もまた暑かったです・・。まだ梅雨明けしていないんですよね?洗濯物を干すときに、バルコニーにぶら下げている温度計を見たら、こんな感じ。50度?? エアコンの室外機が近くにあるせいかもしれませんが、それにしてもすごい暑さです。予報は38度でした。義実家のお墓参りそんなお天気の中、ジミ夫の両親が眠るお寺にお墓参り...
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 部屋の片付けをしていて、幼稚園や小学校のときのアルバムが出てきたことを話しました…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、36度という猛暑日でした。昨日から、暑くなる予報だったので、極力外に出ないことに。お寺に行く午前中だけ、車で父のお墓に行ってきました。実は、おととい、母をお墓参りに連れて行った時に、お寺に納める塔婆料とお布施を忘れてしまったのです。母のことで頭がいっぱいで、塔婆料もお布施も自宅の机の上に置いたまま。昨日はジミ夫の通院日だ...