メインカテゴリーを選択しなおす
月曜日と水曜日と金曜日はデイサービスの日です。 私はデイサービスの日の朝に母に電話をしてデイサービスに行く準備ができているかどうか確認するようにしています。 でも、なかなか難しいですね。 テレビ電話をしますが、出てくれないこともあるし、母はテレビ電話のやり方がわからないこともある。 テレビ電話の画面が固まっちゃうこともある。 母はよく「わかったよ」って言うけど、信用できないのです。 私が「リュックに靴を入れてね」と言って母は「わかったよ」と言います。 でも、リュックに靴を入れません。それどころか、リュックにも靴にも触ろうとしません。 今時の言葉でいうと、まさに「はにゃ?」な状態。 母が行動した…
今日の朝、父からLINEが来ていました。 「きのうの朝2時ぐらいにママが徘徊した!大雨の中パパの車の鍵開けてた」 私は仕事中だったのですが、びっくりして母に電話しました。 でも、母は夜中に外に出ていないと話しました。 ずっと寝ていたようです。 仕事中であったため、ゆっくり話すことができず、電話を切りました。 その後、休憩中に父に電話して詳細を聞きました。 月曜日は父はお仕事がお休みなので、夜も自宅にいました。 父は2階のベランダがあるお部屋、母は1階の和室で寝ています。 夜、父はベランダをあけて寝ています。 父によると、夜中にどこかの家の玄関が開いた音、車のドアが開く音、車のドアが閉まる音、玄…
1か月以上、ブログ更新を怠ってしまい、申し訳ございません。 心配していただいた方もいらっしゃるかと思います。 9月はいろいろバタバタしており、パソコンすら開けない日々でした。 忙しかったですが、楽しく幸せに暮らしていましたよ。 前回のブログで母の徘徊のような行動について書きました。 コメントも1件いただいており、大変ありがたく思っております。 前回以降は徘徊のような行動は見られていません。 医師に相談すると、前頭側頭型認知症の特徴として突発的な行動をとることがあるらしく、その一種だったのではないかと言われました。 とりあえず、何も対策はせずに今まで通りの生活をしています。 今回のブログでは、9…
前回のブログの続きです。 9月23日土曜日。秋分の日ですね。 この日は、祖父母が電車とバスで2時間かけて実家に来てくれました。 母と一緒に車で最寄り駅まで向かい、母がひとりでホームまで祖父母を迎えに行きました。 私は車を路駐していたので、車で待っていたのですが、10秒ほどで母が戻ってきました。 母「おばあちゃんいなかったよ」 私「どこまで行ったの?」 母「電車に乗ったよ」 私「いや、電車には乗ってないでしょ笑 階段は登ったの?」 母「階段なんてなかったよ」 こんな風にうまくキャッチボールができていない会話をしている間に祖父母が車まで歩いてきてくれました。 最近の母は、言葉のキャッチボールがます…
2023年9月25日月曜日のお話です。 今日は月曜日なのでデイサービスの日なのですが、今日はおでかけの予定があったのでデイサービスはお休みにしました。 母「今日はどこに行くの?」 私「今日は映画を観に行くよ。」 母「ふうん。今日はどこにも行けないんだね。」 私「いや、映画館に行くよ。」 母「ほんと?良かった。」 朝起きた瞬間からこの繰り返しです。 「どこ行くの」コールがしつこい・・・。 さらに、母の下着で寝る癖は直らず・・・。 私「服着たら?」 母「着てるじゃん」 私「着てないじゃん笑 これ着たら?」(普段着を母に手渡す) 母「嫌だ!こんなの絶対着ない!!」 私(いつも着ている服なんだけどなぁ…
2023年9月26日のお話です。 今日は私が札幌から千葉に帰る日です。 20時20分に新千歳空港を出発する飛行機に乗ります。 今日は母の月に1度の病院です。 近所の脳神経外科病院まで父の運転でおでかけします。 この日は11時20分に診察を予約していました。 朝から母の「どこ行くの?」コールは鳴りやみません。 さらに「何を着たらいいの?」コールも鳴りやみません。 朝からずーと同じことの繰り返し。 さすがにしつこい・・・。 最終的には無視したり、話題をそらしたり、猫の世話をして気分転換をしたり。。。 母は病院内では静かに過ごすことができます。 トイレにも一人で行って一人で戻ってこれます。 私と父が…
私が千葉に帰ってきた次の日。 2023年9月27日のお話です。 この日は水曜日なので、母は広い施設のデイサービスの日です。 夕方、母に電話しました。 私「今日はどうだった?」 母「ゆめちゃん(デイサービスの犬ちゃん)にお手してもらった。おやつもあげたよ」 私「そうなんだ。よかったね。」 母「金曜日はデイサービスに行きたくない。」 母は月曜日と水曜日は広い施設のデイサービスに通っていますが、 金曜日は住宅街の中にある一軒家のデイサービスです。 私が札幌にいたころから、母は金曜日のデイサービスに行きたくないと言っていました。 理由は、奇声を上げるおばあちゃんがいるから。 母とそのおばあちゃんに接点…
9月26日に札幌から千葉に帰ってきました。 でも、その10日後の10月7日から、また札幌に帰っていました。 5度目の帰省です。 この帰省は千葉で一緒に暮らしている彼と一緒に札幌に帰りました。 彼も実家が札幌にあるので、お互いの実家に帰省しました。 彼と一緒に札幌に帰省するのは初めてです。 7日は夜の20時くらいに札幌に着きました。 ちょうど父が仕事に行く前だったので最寄り駅まで車で迎えに来てくれました。 もちろん、母も乗っていました。 母はいつも後部座席に座ります。 私が駅のエスカレーターを降りて車に近づいて、後部座席の窓を覗くと 母が満面の笑みでこちらを見ています。 それがなかなか可愛いんで…
2023年10月8日のお話です。 この日は日曜日です。 今日は弟が初めて買った中古車の納車日です。 父からもらったお金も合わせて270万でジムニーを購入しました! そんなに高いジムニーなんてどんなのかと思いましたが、なかなか良かったですよ。 ただ、問題なのがマニュアルだということ。 弟はオートマで免許を取っていたので、車を購入してから納車までの間に 教習所に通ってマニュアルの免許を取得しました。 でも、納車したジムニーに乗ってみると思ったようにシフト切り替えができなかったようで全然運転ができませんでした。 結局、父が運転して車屋さんから自宅まで帰ってきました。 その後、父と弟でジムニーの運転の…
父が仕事を辞めることにしました。 先日、父が介護休暇を取ることにしたことを話したのですが、 結局辞めることにしたそうです。 今日、父と電話したときに知りました。 私は父が仕事を辞めるのを防ぐために札幌に帰ろうと思っていたのに・・・。 私が札幌に帰ったら、父と交代しながら母の介護をしたいと思っていたのに・・・。 父は「うちらも夫婦だし、ママがちゃんと覚えていられるうちに夫婦の時間を大切にしたいなぁと思ってさ。いずれママは施設に入ると思うけど、それまでできる限りのことはしてあげたいと思うからさ。お前たちは結婚したばっかりなんだし、こっちのことは気にしなくていいから」 と言っていました。 それを聞い…
年金月6万円、どんどん痩せていく80歳の母…年収450万円の49歳ひとり息子がとった「最後の手段」【FPの助言】 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金月6万円、どんどん痩せていく80歳の母…年収450万円の49歳ひとり息子がとった「最後の手段」【FPの助言】 - 記事詳細|Infoseekニュース総務省「家計調査年報(家計収支編)2021年」によると、高齢単身無職世帯の
2023年10月9日のお話です。 この日は月曜日です。スポーツの日で祝日ですが、母はデイサービスに出かけます。 昨日のうちに母のリュックに必要なものを入れて玄関に置いておきます。 母はデイサービスの方が迎えに来ると、荷物を持たずに家を出てしまいます。 荷物を玄関に置いておけば、スタッフさんが持っていってくれるんです。 なんで荷物を持たずに出かけてしまうんでしょうか。 母に尋ねても「荷物持ってるよ!!」と若干切れ気味・・・笑 母が家にいないとこんなに静かなんだなぁと感じます。 まるで幼稚園に行った子どもの親のような感想ですよね笑 母が家にいない間に家の掃除や猫の毛づくろいや爪切りなどを済ませます…
2023年10月9日のお話です。 今日は母と一緒に木下大サーカスを見に行きました。 10月15日まで札幌で公演していることは知っていて、行きたいと思っていたのですが、なかなかチケット購入まで行動せずにいました。 そしたら、たまたま友達がサーカスの招待チケットをプレゼントしてくれたので 母と一緒に見に行くことができました。 お友達、チケットを送ってくれて本当にありがとう!!! サーカスは11時からだったので、10時には家を出ました。 家を出る直前に急に母が服を脱いで 「何を着ていけばいいの?」と言い出したので、着ていた服をまた着せました。 そのやり取りに少しイライラしました。 会場までは車で20…
私が千葉に帰ってきて、2週間ほど経ちました。 最近は朝に母に電話するのをやめました。 朝、母に電話して薬飲んだか確認しても、飲んだのに飲んでない。飲んでないのに飲んだ。と言います。 母の言葉を信じることができません。 実際に見ないと。 でも、テレビ通話してもうまくお薬カレンダーを映すことができません。 そのうち母も私もイライラしてきます。 だから、朝電話するのをやめました。 そのかわり父が朝、仕事を終えて帰ってきてから薬を飲んだか確認することにしています。 また、デイサービスへ送るのは父の仕事になりました。 母はデイサービスに行くまで1人で過ごすときは朝ごはんを食べられません。 朝ごはんを食べ…
10月に実家に帰ったとき。 家でテレビを見て何気なく過ごしていると 母「そういえばママ指輪がすぐ外れるようになったの」 たしかに母の指は細くなってしまい、指輪は抜こうと思えばスルスル抜けてしまうほどでした。 病気になる前は指から指輪が外れなくて、困っていたのに。 母は病気になってから痩せました。 多分、病気になる前は57kgくらいあったんじゃないかなと思う体重は 今では48~51kgを行ったり来たりしている状態。 最近はお腹周りは太ってきましたが、両腕と肩の肉がなくなってきた気がします。 肩から指先にかけて肉がなくなってくると一気に年老いて見えますね。 5月に撮った母の写真と今の母の写真を比べ…
最近は毎日20時頃に母にLINE電話をしています。 20時なら父がもう仕事に行っていて、母がひとりで暇している時間帯なので 母の暇つぶしの相手になれます。 昨日は20時には母は寝ていたようでした。 私「もしもし。今はなにをしているの?」 母「今寝てたよ。もう寝てた。だってパパも仕事行っちゃったし。」 私「まだ20時だよ。寝るのは早いよ。猫を構ってあげたり、テレビ見たりしたら?」 母「テレビ点いてないもん。」 私「自分で点ければいいじゃん笑 今、さんまさん出てるよ。」 母「え?どこで?」 私「日テレ」 母「今点けてみる」 こんな感じでした。 母は誰かに言われれば行動しますが、自分で考えて行動する…
今日までの3連休、母は札幌。私は千葉で過ごしました。 今回の連休は金曜日に文化の日がありましたね。 金曜日は母はデイサービスに行っています。 この日もデイサービスで習字をしたそうです。 前から母に私の名前を習字で書いてほしいと頼んでいました。 今回、遂に私の名前を書いてくれました!! とっても大きく、上手に書いてくれて嬉しいです。 その習字は自宅に飾ってあります。 最近、デイサービスには父が送って行って帰りは送迎車で帰ってくるのですが、 デイサービスに行くのを嫌がらなくなってきたように思います。 母は相変わらず「今日はデイサービスに行くの?」と毎日何度も聞いてきますが、 「絶対デイサービスに行…
母と電話としていると、母のおかしさに気が付きます。 まず、時間感覚や日付感覚がまるでありません。 私「今日は何をしたの?」 母「今日はデイサービスで習字してきたよ」 私「そうなんだ。良かったね。なんていう字を書いたの?」 母「○○(私の名前)を書いてきたよ」 私「いや、それ先週でしょ?笑 なんて書いてきたの?」 母「パパの名前書いてきたよ」 父「いや書いてないだろ笑笑笑」 (父は母とリビングにいて電話の会話を聞いています) 私「書いてないんじゃん笑」 母「今日は何も書かなかった!!!」 父「○○って書いたべや」 母「そうだね」 こんな感じです。 声は元気なんだけど、言ってることの時間軸が合って…
今日の夕方、札幌に帰ってきました! 今日から6回目の帰省です。 夕方、父の運転で最寄り駅までお迎えに来てくれました。 もちろん、後部座席に母を乗せて。 私を待っている間、 母「○○(私の名前)が他の車に乗って行っちゃったよ!」と言ったらしい笑 それって私、めちゃくちゃあほじゃん!笑 というか、私、さらわれてるってことじゃん笑 この話を車で聞いて大爆笑。 実家に帰ってきて、びっくりしたのがテレビが大きくなってきたこと! 前のテレビは地デジ化のときに買い替えたものだったのですが、壊れてしまったようです。 テレビを買った話は電話で聞いていたけど、ここまで大きいとは思っていなくてびっくりでした。ちなみ…
母は普段、和室にシングルサイズのマットレスを敷いて寝ています。 昨日の夜は私もそのマットレスに一緒に寝ました。 母は相変わらず下着で寝ます。 寝る前までパジャマを着ているのに、布団に入るときにわざわざ脱ぎます。 これからもっと寒くなっていくのに、下着のままなのでしょうか・・・。 注意しても聞く耳を持たない母。 このまま見守ろうと思っています。 今日は金曜日なので母はデイサービスの日です。 朝から母は「デイサービスに行きたくない!」と言いました。 普段は父がデイサービスまで送っていますが、今日は父が帰ってくるのが遅くなりそうとのことで私がデイサービスまで送ることにしていました。 私「ママが行かな…
今日も母に電話。 すると電話口で泣いています。 私「どうしたの?」 母「なんでもないの」 私「なんで泣いてるの?」 母「パパにあっち行ってって言われたの」 私「そうなの?」 母「うん」 私「パパにだって1人になりたい時があるんだよ」 母「パパにあっち行けって言われたの」 私「そうなんだね。パパ、お料理してるからママがそばにいると嫌だったんじゃない?」 母「うん」 私「パパのことも尊重してあげてね」 母「パパにあっち行ってって言われたの」 私「うん。そういえばテレビ見てるの?」 どうにか話題を変えながら話していても、結局「パパにあっち行ってって言われた」に戻ってしまいます。 しまいには、晩御飯を…
2023年11月11日土曜日はポッキーの日です。 この日は両家の顔合わせという名の食事会をしました。 彼も札幌出身で、彼の家族は札幌にいるので顔合わせは札幌で行いました。 彼は札幌駅のJRタワーの最上階のホテルで食事会をしたかったようですが、 それだと少し堅苦しい感じがするなぁと思いました。 なので、友達家族が行きつけで私も何度か連れて行ってもらったことのあるお寿司屋さんで食事会をすることにしました。 そのお寿司屋さんは掘りごたつのお座敷で、近い距離感でお話しすることができました。 コース料理を予約していたのですが、どの料理もすごく美味しかったです。 彼のご両親もうちの両親も、もちろん私と彼も…
今日は月曜日。 母はデイサービスに行く日です。 朝は母の機嫌があまりよくありません。 起きた瞬間から 「何着ればいいの?」 「ママはご飯食べちゃいけないの?」 「お腹空いた」 「トイレ行きたい」 「今日はどこにも行かないの?」 これがエンドレス・・・。 私も朝起きてすぐにこんなに質問攻めされたらイライラします。 何度か返事をしたらあとは無視。 でも、父はちゃんと返事をするから優しいなぁと思います。 今日は父の運転する車に私と母も乗ってデイサービスに向かいました。 母は車の中で「どこに行くの?」「デイサービスは行かない!」と言っていました。 私は「ママが行かないなら私が行くよ」と言うと「ママは行…
今日は朝から母ワールド全開。 「今日はどこに行くの?」 「今日はデイサービスに行くの?」 「薬飲むの?」 「ママにはご飯くれないんだね」 などなど。 何回も何回も同じことばかり・・・。 私と父が話していても、全く関係のない話で声をかけてくるし。 もう、とにかくうざい!!笑 一緒にいるとギャグみたいなことを言って笑わせてくれることはあります。 例えば、父と私が話しているときに急に 「ママ、指輪外れるようになったんだよ、ほら!」 と言って指輪を外します。 それが毎回マジシャンのようで面白いんです。 そういうのは楽しくていいんですが、何度も同じことを聞くのはやめてほしいです。 やめれないのは分かって…
今日も今日とて朝から機嫌の悪い母。 朝起きて、朝ごはんの支度している間にいつもの質問攻め。 「今日はどこに行くの?」 「ママのご飯はないの?」 「これ着るの?」 ずっと同じ質問の繰り返し。 しかも、母は落ち着くことがありません。 ずっと家の中をうろちょろうろちょろしています。 「座ったら?」と声をかけても「いやだ!!!」と叫ばれてしまいます。 私がソファに座って「隣においで」と言っても「なんでさ!いやだ!!!」と叫ばれてしまいます。 しまいには「デイサービスなんて行かないからね!!」と言って靴下や服を床に投げつけます。 朝は怒り狂うし、何を言っても通じません・・・。 今日も父が母をデイサービス…
11月16日17日で母と温泉旅行に行ってきました。 母は温泉旅行の前日に体調を崩しましたが(前回の記事に詳細があります)、 今日は熱もなく、少し席が出る程度でした。 きっと弟のインフルが移ったわけではなく、寝るときに下着で寝ているから風を引いたんだと思います。 温泉旅行は父と母と母方の祖父母と私の5人で行ってきました。 場所は札幌市の定山渓温泉。 祖父母に電車で家まで来てもらい、家から車で旅館まで向かいました。 母は朝から「ママ、熱ないよね?」「おでこ触ってみて」「温泉ママだけ行けないの?」の繰り返しです。 「熱ないから温泉行けるよ」と何度答えても、何度も同じ質問を繰り返します。 お昼過ぎに祖…
温泉に1泊した翌日。 私と父はなかなか寝付けずにスマホをいじっていましたが、母はぐっすり寝息を立てて寝ていました。 環境が変わっても、徘徊や不可解な行動を取らずに落ち着いて眠ることができたのは本当に良かったです。 毎日飲んでいる薬のおかげなのかな。 母と祖母と一緒に朝風呂に行きました。 朝風呂でもシャンプーをしたのですが、やっぱり一人ではできません。 それは昨日と同じでした。 ただ、今日の母はお股を洗ってくれません。 体をボディタオルで洗うのですが、肝心なお股だけはどうしても洗ってくれないのです。 母に「私の真似をしながら体洗って」と声をかけても、お股だけは洗いません。 祖母と何度も何度も声掛…
温泉から帰ってきて、風邪を引いてしまいました。 もともと母が微熱で咳をしていたのですが、温泉に行く日には平熱で咳もほとんどでなくなっていました。 ところが、日曜日くらいから父と私の咳がひどくなり、父は一時的に発熱がありました。 私も今、鼻水とくしゃみが止まりません。 今日は母の2か月ぶりの脳神経外科病院の受診日です。 父は朝から声が出にくくなっており、体調が悪かったため、私と母で受診しました。 母「パパは来ないの?」 私「パパは風邪引いてるから来れないよ。家で寝てるよ。」 母「パパと一緒が良かったなぁ。」 私「なんで?」 母「パパは無視しないもん。」 私「だってしつこいんだもん」 母「どこ行く…
母と一緒に病院に行った後、母にランチは何にしたいか聞いてみました。 でも、なにも食べたくないようです。 そこで、スーパーで夜ご飯の食材を買うついでにお惣菜やお弁当を買おうという話になり、母も同意しました。 スーパーに着いて、お弁当コーナーで母に 「このおにぎりとかどう?ママ好きなやつじゃん」と言うと 母はなぜかキレて 「なにも食べない!!こんなのいらない!」と叫んでしまいました。 車の中で母がずっと後部座席で話していましたが、運転に集中したかった私は無視していました。 母はそれがきっかけで機嫌が悪くなっていました。 そして、お店のなかでキレてしまいました。 周りの人たちは母がいきなり叫んだから…
電話をしても出ない母 『永眠85 かまってちゃん流のお仕置き』電話を切られてから今迄の2ヶ月間 母からの連絡が途絶えていた『永眠82 母娘らしくない』毎回 …
すこし前のお話になりますが 2023年11月1日(水)訪問診療の先生がみえたあとに母と精神科へいきました ※訪問医にも認知症薬を処方してもらうこともできま…
幸せじゃない って言うんです 住むところも 父の残したものもあって 兄夫婦が近所に住んで私が週に1度は電話して それでも 幸せじゃない って言うんですよ お…
先日のデイケアから帰ったあと、母が上着が違うと何度も訴えてきました。いや、昨日クローゼットから出して、デイには初めて着ていくからタグに私が名前を書いたのだけど?裏を見ると、昨日書いた私の汚い字で、ちゃーんと母の名前が書いてあるし。 「ポケッ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 年に1度行われる介護認定調査。現在、母は要介護1。 10月に行われた認定調査の結…
10年間母親を介護してきた男性、母親に土下座して「もう頑張れない」(中国)<動画あり>(2ページ目) - 記事詳細|Infoseekニュース
【海外発!Breaking News】10年間母親を介護してきた男性、母親に土下座して「もう頑張れない」(中国)<動画あり>(2ページ目) - 記事詳細|Infoseekニュース中国で10年間、寝たきりの母親の介護を続けてきたあ
うちの会社でもリモートワークの制度ができました。11月1日からです。まだ誰も使っていません。たぶんわたしが1号取得者になるでしょう! さて、これからは自分で介護サービスを使うのと、会社の制度を使うのを組み合わせて考えていかなければいけません
母がまた発熱し、点滴を再開したのが先週のこと。「今度こそもうアカン、早く死にたい」と言いながら予想通り、数日で復活しました。(笑)スタッフも私も慣れっこになってきて少々のことでは慌てなくなりました。大阪関西万博のこと政治のこと時事問題を話す余裕もある。スタッフは満面の笑みで「元気になって良かった~♪」と言ってくれるけれど母が元気になればなるほど私は鬱々とした気分になります。いつまでこの状況が続くんだ...
無事退院しました入院の時はいっぱい書類を書かされたのに、退院の時はあっけないものです荷物の片付けから清算まで30分程度そして気になる医療費は90000円強救急で搬送され、その日に脳の手術を行い、1週間入院内訳はほぼほぼ差 … 介護生活その7 もっと読む »
今週は大した予定がない土日を過ごして、少し心に余裕もあったかな。これが仕事に行かねばならない日だと、なかなかニコニコもしていられない。ごめんよぉ。足が弱々なのでゆっくりしか動けないのはもちろん分かっているけれど、この頃は喋りもかなりゆっくり
母親が入院して1週間が経とうとした本日10:00 病院から落ち着いてきたので大部屋に移しますふんふん、安定してきたんだな15:00 先生から電話が明日、退院します。時間は10時ですねええ〜〜!!!とりあえず施設に電話わか … 介護生活その6 もっと読む »
大きな交差点で、老若男女数人が手押し車のおばあさんを取り囲んでいました。どうやら帰り道が分からなくなった様子。家族はさぞかし心配されていることでしょう。私の母は、頭が冴えていても寝たきりで寝がえりすら打てません。どちらのケースを見ても老いるという事はつらいですよね。きょう面会に行ったらまた熱を出して点滴をしていました。“今度こそもうアカン”“早く死にたい” と言いながらずっと非常ボタンを握りしめていま...
特別養護老人ホームにいる母に、毎日面会に行っています。今日は、いっしょにアルバムを見ました。 家族の写真です。母は写真をじっと見ていました。 あんなこともあっ…
頼りがないのは無事な証拠、と言いますが久しぶりに頼りが来ました母親の施設からです「最近、動作が緩慢になって認知症が進んできたので、一度脳神経外科に連れて行ってほしい」と確かに歩くのとかは緩慢になってきたけど、そこまでか? … 介護生活その5 もっと読む »
週に2回のリハビリデイを楽しみにしてくれている母です。職員さんはみんなとってもいい人だし、他の利用者の方とも楽しくおしゃべりできて、ごはんもおいしい~! こんな最高にいいところに入れてくれてありがとうね。って母に感謝されちゃいました。わたし
2度目の脳梗塞で入院していた母が退院して、特別養護老人ホームに戻りました。それから、毎日面会に行っています。 「聴く」と尋ねるとかすかにうなずいたので、いっ…
わたし、お風呂がとても面倒です。シャワーも面倒です。双極性障害を言い訳にしちゃうけど、本当に面倒で・・・ ところが、あるものを見つけたんです。それは、退院した…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
脳梗塞で入院していた母が退院し、特別養護老人ホームに帰りました。 もう、鼻から胃に入っていた煩わしい管はありません。管を抜かないように、両手につけられていたミ…