メインカテゴリーを選択しなおす
歩いていてふと道端を見てみると⋯ これはなんだろう? パイナップル! でもあまりの小ささにびっくりしました 観賞用のパイナップルらしく, 先日、とある朝ごはん屋さんにも飾ってありまし
やっぱりアボカドはフルーツ?! アボカドの新しい楽しみ方の台湾ドリンク!
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいことを…
先日、台湾で気軽に食べれるステーキ屋さんのお話をしました。 最近、友達に誘われて別のお店にも行く機会がありました。 全体的にこの前のお店より1,000円くらい高めです。前回のステーキ屋さんについてはこ
台湾でとても有名な牛肉麺。 牛肉麺のお店はたくさんあるので、行きつけがなかったら どこで食べようかと迷います 牛肉麺も濃厚なものやさっぱりしたもの お店によって本当に味は様々です。 今回食べた
「吉田類の酒場放浪記の台湾の攻め方が面白かった件」吉田類の酒場放浪記が20周年記念として、初の海外ロケで台湾を特集していた。思わず食い入るように見た。これ、台…
台湾で有名なスープの一つ藥燉排骨。 漢方でスペアリブを煮込んだスープです。 中国語で「藥」は薬(料理に使われる漢方)、「燉」は煮込む、「排骨」はスペアリブです。 個人的にとても好きなスープなんです
徒然日記20230920/マツコの知らない世界「台湾夜市」〜台南「大大武花大武花」は「大東大東東大東大東東武花大東大東東武武花花」に?!
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/n/n3ededc924…
台湾でよく見るお店の一つにステーキ屋さんがあります。 普段使いのできるステーキ屋さんです。 鉄板の上に麺の上にお肉と目玉焼きがのってます。 お店で食べると、トースト食べ放題スープとジュース飲み放
バターもなかなか高い台湾。 以前購入の乳製品についてはこちら 台湾コストコ・・・常温保存牛乳!? そんな時もコストコが強い味方です と言っても、最近はコストコのもだいぶ高くなってます… それでも他
台湾で1983年に創業の春水堂。 タピオカミルクティー発祥の店と言われています。 日本にもお店がありますね。 しばらく前に台湾で春水堂へ食事に行きました。 そして、タピオカミルクティーをいただき
昨日書いたおばさんがキュウリを保存していたことで思い出しました。 台湾の保存食と言えば、からすみですね~ 台湾では薄ーく切って食べます。 昔、ネギ?にんにくの芽?と一緒に食べたような記憶があり
先日マカオのお土産をいただきました。 マカオは中国語で「澳門」といいます。 マカオはポルトガルの影響を受けていて、 街並みや食べ物など、台湾とはまた違った文化が見られます。 地元のスーパーに
バイク人口の多い台湾では、 バイクでコストコへ行く人もたくさんいます。 コストコにはバイクの駐輪場もしっかりたくさん確保されています。 もちろん、車で来る方もたくさんいますよ。 買い物後はバイ
今年の夏、暑いですね!!! 台湾の暑い夏をどうやって乗り越えよう。 そう考えていた時に、コストコでココナッツウォーターの試飲をしていました。 その時ちょうど期間限定で値引きになっていた商品だった
フルーツって美味しいだけではなくて、 見た目の色にも癒されます。 まずは夏といえばおなじみ西瓜。 この西瓜一見普通の西瓜ですが、 台湾の西瓜すっごくすっごく大きいです。 描いてみる
久しぶりのコストコのシーザーサラダ。 台湾でもいろいろな種類のサラダがデリカで販売されています。 今日はシーザーサラダにしました。 台湾のパッケージはこんな感じです どんぶりのような丸い入
今日の午前中の空は青々としていて、白い雲がくっきりと見えてとても素敵でした。 今週は台風が来るらしいです。 台風前だからなのか、残暑なのか、ここ何日かいつもにまして暑い… でもこんな空を見れてうれしか
旬の食材って、安くたくさん新鮮なものを買えるのが魅力的です 台湾の市場に行くと、まさに旬の食材だらけ! しかも袋いっぱいに入っててとっても安い! こんな感じで売ってることもあります でもい
ある日、袋にたくさん入った飴をいただきました 日本ではなかなか見かけない味がたくさんあります。 よくコンビニでもハーバルのど飴など売ってますが、 今回いただいたものはあまり見たことありません
今日は雲も厚く不安定な天気です。4年ぶりに台湾に上陸した台風 正確に言うと、2019年8月24日以来だそうです。 今回の台風の名前は「海葵」といいます。 毎回名前は違います。 日本だと、号数で呼ばれますね。
龍眼(リュウガン)という果物ご存じですか? ライチが終わったころに出てきます。 7月8月ごろです。 ライチより少し小ぶりで、 色は梨の色に似ています。 ライチに似た白いプリっとした果肉をしてい
たまに、木になってるフルーツをみかけます。 フルーツ屋さんで販売されているようなフルーツが木になってます。 例えば、スターフルーツ 中国語で「楊桃」といいます。 スターフルーツは切っ
これなんだと思いますか? コーラ?黒ビール? どちらも違うんです~ これは台湾でよく飲まれている「黑麥汁」といいます。 麦芽を発酵させて作られている栄養満点の飲み物です。 最近よく
コストコベーカリーのドーナツを買いました 台湾の暑い夏。 バイクで持って帰るのに暑くてチョコが溶けるからどうしようかと迷いましたが、 でもやっぱり買うことにしました。 家に着くとやっぱり少
日本でもフリーズドライのお野菜や乾燥野菜が販売されています。 台湾でも発見しました~ 台湾でもキャベツはよく作られているようです。 市場でもいろいろな産地や種類のキャベツが売られています。 特
先日伝統市場に行った時のことです。 市場には旬のものが売ってるので、 季節を感じることができます。 夏のマンゴーの時期にはマンゴーが箱山積みで売られてました。マンゴー箱買いの記事はこちらから
台湾は豚肉の輸入に大変厳しいです。 台湾に来られたことある方はご存じかもしれません。 一般のスーパーやコストコで販売されている豚肉も台湾産です。 鶏肉も台湾産です。 今回はコストコで豚ミンチを
以前、生命力強いなぁ!と思った、 すごい植物たちをご紹介しました。こちらの記事を参照ください すごい植物たち 今回またまた通りすがりに見つけました。 こちらの木です 一見普通の木ですが、
以前、市場での買い物は難易度高いとお伝えしました。 多くの店ではこのように値段表記されています 情報量が多く一苦労です… 龍眼(リュウガン)とかかれています。以前のリュウガンの記事については
スーパーにたくさん並んでる缶詰瓶詰食品。 よーく読まないと何かよくわからないので、 いつも横目に過ぎ去ってました。 でも最近野菜も高いし きゅうりを乾燥させて、保存食作ってるのも見かけてから、
台湾の乳製品はとっても高いです。 スーパーで1000mlくらいの牛乳は 一本80~100台湾元(訳400円前後)くらいします。 またはそれ以上のものもあります。 気軽に牛乳飲めません… 比べてみるとコス
コストコの冷蔵コーナーでずっと気になっていたこの肉まん ある日ついに買いました。 冷蔵庫にストックしておくとすごく便利! 今年の初めに初めて買ってみました。 この写真はその時に撮ったものです
シナモンロールおいしいですよね~ ちょっと前になりますが、 コストコでシナモンロールが販売されてました。 でもなんだか様子が違います デニッシュのようなシナモンロールです。 名前をよく見
朝ごはん屋さんといっても、 ごはんばかりではありません。 勝手に朝ごはん屋さんと呼んでいます。 台湾の朝食の種類は盛りだくさん。 中華まんのようなものから、台湾おにぎりのようなご飯もの、サンド
台湾にはカフェがたくさんあります。 週末になるとカフェは人でいっぱいです! 夏は特に暑いので涼みに来ている人も多いです。 みんなそれぞれ好きなことをしています。 場所にもよると思いますが意外と
デザインが素敵だなぁと思う葉っぱやお花よくみかけます こんなランプのようなお花がありました 色と模様が目を引きました 日本でも下向きに咲いている花はあると思います。 藤の花もとてもきれ
台湾のgogoroをご存じですか? 台湾はバイク社会。 確かにバイクがあると暑い夏もぴゅーっと目的地まで行けてとっても便利です。 ちょっとそこまででもみんなバイクで行きます。 でもやはり排気ガスはす
先日台湾のgogoroの記事を書きました。先日のgogoroの記事はこちらから 台湾と言えば…gogoro そんなgogoroが、なんと無印良品とコラボしていました! 何気に台湾の無印良品のサイトを見ていた時に気づきました
台湾:自然の美、豊かな文化、そして楽しみが待つ場所。台湾のゴールデンエコパークや台北101などのランドマーク建築から、家族で楽しめる台湾の遊園地まで、台湾の魅力を発見しよう。家族全員が楽しめる素晴らしいアクティビティが待っています。
台湾の中部において、一人暮らしの女性に向けておすすめできる賃貸物件
台中で一人暮らしの女性向け賃貸物件をお探しですか?安全で快適かつ便利な場所での生活を望む方に、当店がおすすめする女性向け賃貸物件があります。学生や社会人、新たに台中に移住した方々も、女性のニーズや好みに合わせた物件を見つけることができます。ぜひご覧いただき、理想の一人暮らしの環境を見つけてください!
台湾の郵便局から日本へ荷物を送る際の疑問にお答えします。送料や配送時間など重要な情報をご紹介し、安心な送付体験をお手伝いします。詳細はこちらの記事でご確認ください!
台湾でもっとも有名なIT産業エリアは北部の新竹科学園区(略称は「竹科」)。 二番目は台南科学園区(略称は「南科」)。 TSMCだからって有名になったかわ…
日本の処理水の海洋放出について、台湾で暮らしている私は、台湾人の反応が....... わかりません。 なぜなら、周りの台湾人たちはそれに対して無関心…
不倫被害の奥さんの代わりに弁護士さんと相談するために、オフィスの外で待っていた時、「裁判所へ行ったら、物語を言わないでくださいね。そこまで言うと、相手がお婆…
母方の親戚はマナーなどに対して厳しいですが、みんな安定した生活を送っているので、彼らの視線を感じて生きるのが嫌いではありません。 まるで、社会に認められる…
ずっと「お父さん側の親族は厄介ですから嫌いです」って言えるチャンスを伺っているかもしれない
現代の台湾では、両家顔合わせ食事会を「提親」という儀式に合わせてしている人が多いって説明しましたが、義姉の時は、両家顔合わせ食事会で「提親」の日付を決めた流…
「重要な場面では、嫁が勝手に喋ってはいけない。」って両親に教育されましたが
日本では、結婚する前に、両家顔合わせ食事会がありますよね。 台湾では、それを「提親」という儀式に合わせて行っています。 昔の「提親」というのは、男性、…
あの日、CCUの前にお見舞いのために待機していた時、いつものようにお母さんと喧嘩して、いつものように出入りを邪魔しないように壁の前に立つと、親子喧嘩を目撃し…
今日は、台風が台湾に上陸しましたね。 中央山脈のおかげで、台南は雨も風も弱いですが、中央山脈の東にある花蓮、台東は大変です。 午後にはまだこんな感じだっ…