メインカテゴリーを選択しなおす
またまたついに買ってしまったシリーズです。 いや、「台湾コストコシリーズ」です 前々から気になってました。 このカークランドシグネチャーの大きいインスタントコーヒー。 しかも量が多いだけ
涼しくなったり暑くなったり 気候が安定しない日が続く台湾です。 最近もまだまだ30度くらいになる日もあります。 「秋老虎」 台湾人の知り合いが言ってました。 今週の暑さはそれじゃないかと
台湾で昔からあるドリンクがあります それは先日食べた「統一布丁」と同じメーカー「統一」のもので、 「麥香」シリーズです。 真ん中の麥香奶茶はミルクティーです。 あとは紅茶、綠茶です。 いい
台湾の物価は安いでしょうか?これは台湾での生活を考えている多くの方が気にするポイントです。台湾と日本の物価にはどのような違いがあるのでしょうか?この記事では、食料品、宿泊、交通などの観点から、台湾と日本の生活費を比較し、より明確な理解を提供します。台湾の物価があなたの予算に合っているかどうかを知りたい場合は、ぜひこの記事をお読みください!
202309台湾第四日その3 澎玉191 https://maps.app.goo.gl/8QpUPrjijMohf3Vf8?g_st=ic 台北市大同區迪化街一段191號 9:30〜18:30(日曜日は10:00〜17:00) 漁師バッグを多く取り扱…
台湾で有名なプリン。 それは「統一布丁」です! 「統一」は企業名で、 「布丁」はプリンのことです。 でも「統一布丁」という商品名のようです。 一個売りもあれば、 三個パック
まだまだ日中は暑い台湾です たまにアイスやかき氷食べたくなります。 特に真夏の暑いときは アイスよりも さっぱりとしたかき氷のほうが食べたくなります。 今日はそんなかき氷です か
久しぶりにコストコで見かけました。 「菠蘿奶油泡芙」 クッキーシューです。 実はずっと食べてみたかったんです! 以前販売されていた時は 買いそびれて 気づいたら販売期間が終了していました
台湾でよく見る大きい木は、 みんなが木の下で涼めるような 枝が広がってて木陰が広い木がたくさんあります。 この木もそんな感じです。 何本かの木が集まっているのか 一本の木なのかわかりませ
中山国小駅グルメ︱阿干食堂︱超美味しい鶏もも肉の唐揚げで人気のお弁当屋台
以前、中山国小駅の近くに住んでいた頃、 晴光商圈エリアにある阿干食堂によく通っていた この店は若い夫婦がやっていて、 ときどきお母さんが手伝っているようだ 味もさることながら、値段もお手頃 晴光商圈エリアで、お気に入りの店のひとつだ 阿干食堂の情報について 主にお弁当を販売する屋台(その他の台湾屋台料理もあり) 住所: 台北北市雙城街15-5号Kebuke前の屋台 電話番号: 0913 858 419 定休日: 土曜日 阿干食堂は可不可紅茶(KEBUKE)の目の前にあるので、 見つけるのはそれほど難しくないですが、 午後3時半までしか営業していないので、 食べたい方は早めに行ってみてください!…
台湾でも玄関先によく大きな鉢に水をはって 中に魚を飼ったり、 睡蓮などの植物を育てたりしておられる方が結構います。 ちなみにあの大きな鉢は「睡蓮鉢」と言うそうです。 国産 手作り睡蓮鉢 益子焼
中山国小駅グルメ︱阿圖麻油雞︱冬の行列必至のチキンスープ名店
阿圖麻油鶏のお店は、昔の時、住んでいた家の近くをよく通っていたのですが、有名なお店だとは知らず、ただ美味しいと思って、冬の寒い時によく買っていました! 今回紹介するのは... 中山国小駅1番出口から徒歩3分のところにある林森本店を紹介したいです! 阿圖麻油雞について 有名店だと知ったのは、 空き巣被害でニュースに取り上げられてからだ! よく調べてみると、 阿圖麻油鶏は台北市内に5店舗あるそうです! 電話番号: 02 2597 7811 営業時間:月曜日-土曜日11:00-22:00 定休日:日曜日 公式サイト: http://www.a-tu.com.tw/default.asp アクセス 住…
鍋がおいしい時期になりつつありますね~ でも台湾では暑い夏でも、 鍋食べてる人意外といます。 台湾の鍋屋さんは 一人一人鍋が分かれています。 (そうじゃないお店もあります。) 小鍋が目の前
徒然日記20231015/🇹🇼【台湾/鉄道】國家鐵道博物館籌備處
國家鐵道博物館籌備處 https://maps.app.goo.gl/Y5AZLsRk7Lbn5Gj88?g_st=ic 台北…
台湾は、日進月歩の医療ツーリズムの中で、質の高い医療サービスと豊かな文化遺産が調和した魅力的な目的地として輝いています。最新の治療から暖かいおもてなしまで、台湾の医療ツーリズムの旅行先として選ぶ理由を探りましょう!
台湾で最大かつ最も忙しい空港、台湾桃園国際空港(TPE、桃園空港)のガイド。交通手段、サービス、アクティビティについての情報が満載。快適な旅行を計画しましょう。
最近はこんな感じの雲が多い台湾です♪ 朝晩は涼しくなってきましたが、 日中はまだまだ少し汗ばむ日もあります。 それでもだいぶ過ごしやすくなりました。 今日も道ゆく人を見ていると 様々な格好の
松江南京駅グルメ︱Kanokwan 老麵攤︱本格的なタイ料理と台湾料理が融合した屋台メニュー!
夫が時々タイ料理が好きので、偶然に松江の南京駅近くの路地で、この地味ですが人気のあるお店を見つけた! Kanokwan 老麵攤について 松江南京駅出口8番の駐タイ代表処近くにある、台湾人オーナーとタイ人奥様が経営する手頃なタイ料理レストラン。 タイ料理が中心ですが、中華料理もあります! アクセスと情報 營業時間: 月曜日-土曜日10:30–21:00(土曜日は20:30まで) 連絡電話: 0960 764 116 店休日: 日曜日 公式サイト: https://www.facebook.com/KanoKwanLee1985/ 住所: 台北市中山区南京東路二段21巷24号 駅: 松江南京駅 店…
またまたコストコでポップコーンを購入してしまいました。 というのも、かなりの割引になっていて、 97台湾元で販売されていたからなんです。 日本円で約500円です。 こちらです アメリカのポップコー
台湾で地元の人がよく買っているものの一つに お弁当があると思います。 最近お弁当買いました。 たまたま通りがかったお店のを買ったんですが、 そのお店、 普段お昼時に食べたくて買いに行くと
最近物価が上がってますよね... 台湾でも物価が上がってます そこで最近休んでいたパン作りを再開しました。 パン作りといっても、 ホームベーカリーがやってくれます 時間はかかりますが、
202309台湾第二日その5 饒河街夜市 https://maps.app.goo.gl/57Kw6NdSS8wuAogU9?g_st=ic 台北市松山區饒河街 17:00ごろ〜25:00ごろ(お店によって異なります) MRT松山駅5番出口を…
今日の日記はもともとの10月12日の日記に追記してます~ 10月12日の日記は一旦削除して今回新しくアップしました!納豆、味噌など日本には発酵食品たくさんありますね~ 台湾でも発酵食品といえば キムチな
南京復興駅グルメ︱犂園湯包館︱鼎泰豐の小籠包に飽きたら、この柔らかくてジューシーな小籠包をお勧めする!
私の父は伝統的な湯包(タンバオ)が大好きなので、 近くに来たときに、 一緒にこの有名な犂園湯包館に来きました。 鼎泰豐の小籠包に飽きたら、ぜひ来てみてください! 犂園湯包館について: 營業時間:11:30–14:30, 16:30–21:30 官網:http://liyuan-tangbao.blogspot.com/ 聯絡電話:02 2721 5532 アクセス: 地址:台北市松山区南京東路三段256巷24号 駅:南京復興駅 室内はシンプルで明るい感じです 通常の席のほかに、複数人で食事ができる円卓もあります 円卓の近くには、おつまみや飲み物も豊富に用意されています オープン・キッチンで、 …
以前台湾コストコで常温保存牛乳の件お伝えしました。 そちらの日記はこちらから↓ 台湾コストコ...常温保存牛乳⁉またコストコでセールならないかなぁと思って 待ってたんですが、 なかなかセールになら
昨日は久々に晴れた空が見れました〜 飛行機雲と虹と椰子の木。 この組み合わせで見れるなんてなんか素敵です 台湾も最近は気温も下がり、 涼しくなってきました。 過ごしやすいです〜 道ゆく人を
最近野菜が高いです... 以前、台風後にキャベツが高いと日記の中で紹介したことがありました。 キャベツの値段がいくらになっていたのか…こちらの日記をご覧ください↓ いざという時の乾燥野菜 キャベツの
以前台湾のお菓子エッグロールについて書いたことがあります。 よかったらこちらからどうぞ~↓ 台湾のお菓子エッグロール そのエッグロールが 台湾のコストコにコストコサイズで販売されていました!
先回台湾のスイーツ仙草ゼリーをご紹介しました。 仙草ゼリーについてはこちらの日記をどうぞ 台湾スイーツ...仙草ゼリー 仙草ゼリーのトッピングのように 台湾でも小豆や緑豆を甘く煮て食べる習慣がありま
台湾コストコの牛乳など売ってるあのコーナーあたりに 牛乳、豆乳、ジュースなどが置いてあります。 その中に「純在Natural Benefits」というメーカーのジュースが販売されています。 こんなのです 1.
台風「小犬」は台湾を通過したみたいです。 でも今日もまだどんより曇り空。 でも昨日より少し明るい曇り空になってます。 台湾ではよく台風が過ぎても 「台風の尻尾」の影響で雨が降るという表現を聞き
今年は台湾にも台風がよく上陸します。 台風14号が台湾に上陸するとニュースでいっています。 今日はまたまた台風休暇です。 今回は台湾の半分以上が台風休暇になったようです。 以前台湾では台風の時
台湾にも昔からみんなが大好きなスイーツがたくさんあります。 台湾に来て初めて食べた仙草ゼリー 最初は亀ゼリーかと思いちょっと避けてました。 でも違うことがわかり、 挑戦してみたところ好き
徒然日記20231004/🇹🇼【台北/かき氷】邱太太甜品坊 タロ芋かき氷が美味しい
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/n/n3a461ed41e25
台湾には日本ではあまり見ない植物や木がたくさんあります。 よく花を咲いているのを見かけるこんな大きな木があります 下のほうに車庫の屋根が見えているので、 二階建てくらいの高さは軽くあります。
徒然日記20231002/🇹🇼台湾旅行消費金5,000元を悠遊カードで使い切る!
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/…
どこにでもあるマクドナルド。 でもそこそこで少しづつ違いがあっておもしろいです。 テリヤキバーガーが食べたくても 台湾では食べれません 残念… でもだからこそ日本に帰ると、 テリヤキバーガ
中山駅お土産︱茶籽堂︱苦茶種子(クチャ)を使用した植物洗剤シリーズ
昔、台湾に帰った時、レストランで食事をしていた時に、 この茶籽堂のハンドソープを発見し、とても使い心地が良く、手が乾燥しなかったので、茶籽堂の南西誠品店の前を通りかかった時に気になってチェックしてみました! 茶籽堂について 天然、植物、苦茶たねを使用したヘアとボディケア、ホームクリーニング、ギフト用製品等々商品を販売しています 台北Qスクエア、新竹ビッグシティー、高雄漢神巨蛋など、一部誠品で購入可能です 茶籽堂 Cha Tzu Tang - 南西誠品店の情報 公式サイト:https://www.chatzutang.com/ 住所:台灣台北市中山區南京西路14號 営業時間:02-2581335…
台湾で生活していると味噌汁をたまに食べたくなります。 台湾でも外で食べれますが、 お店の味噌汁は薄かったり、 具材がほとんど何も入ってないこともあります。 お味噌も売ってます。 でも毎日
徒然日記20230930/🇹🇼今年3回目の台湾第4日 悠遊カードを使い切る!
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/n/nd4043212ee49
2023 台北ニュー・ブランシュ(台北白夜祭)が再び台北のアートシーンを彩ります!イベントは10月7日の夜から信義区で開催され、翌10月8日の朝まで続きます。今年のテーマは『起義吧』。『3、6、9』のアートガイドラインを基に、このイベントには3つの主要な会場、6つのテーマ、そして9つのハイライトが用意されています。
台湾には思わずツッコミたくなる日本語表記が多々あります。 ある飲み物 「たんさんすい」らしいのですが、 「あの味だね」と言われても 思わず、「何味??」とその場で言ってしまいました。 こんな
南京復興駅グルメ︱祥和蔬食料理︱肉好きも大満足のベジタリアンレストラン
家族はベジタリアンなので、ベジタリアンレストランで外食をすることが多いです。今回は南京復興駅のすぐ近くにある四川風ベジタリアンレストラン-祥和蔬食に行きました。 祥和蔬食(祥和ベジタリアンレストラン)について 四川風の調理法を用い、五辛を使わずに様々な香辛料を使うことで、あっさりしたベジタリアン料理の味がより面白くなり、一般的なベジタリアン客のニーズを満たすだけでなく、濃い味が好きな客も肉を使わずに様々な野菜と料理の正しい味を楽しむことができます! さらに、レストランで提供される野菜のほとんどは、地元の自然な食材から作られており、その調理方法は、一般の人々のベジタリアン料理に対する印象を変えま…
「魷魚羹」とはイカのあんかけとろみスープです 中にはイカとイカ団子と大根が入っています。 だしのような味で、なんだかほっとします。 とろみのあるスープ、 日本だと冬に食べたくなりますよね~
台湾のお土産といってすぐに思いつくのは パイナップルケーキやヌガーかもしれません。 どちらも台湾の定番でおいしいですよね~ スーパーでお手軽に買えるお菓子エッグロールご存じですか? 中国語で
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/n/n5233d03f0…
台湾の麺は麺の種類も味の種類もいろいろあります。 牛肉麺台湾でとても有名です。牛肉麺についてはよかったらこちらもどうぞ〜 台湾と言えば⋯牛肉麺 ジャージャー麺は中国語で「炸醬麵」と言います。
台湾のコストコにもフードコートもちろんありますよ〜 買い物する前の腹ごしらえもいいし、 買い物した後にテイクアウトどちらもいいですね〜 以前台湾のコストコのフードコートではシーザーサラダが買えま
台湾のコンビニでもレジでコーヒーが買えます。 セブンイレブン、ファミリーマート、ハイライフ、okマートなどなど。 日本ではレジで購入した後、 カップをもらって自分でコーヒー入れますが、 台湾では