メインカテゴリーを選択しなおす
【また壊れた】 以前、自治会のフリマ用に運搬、陳列が簡単に出来る様に 雛段兼オカモチを作製しましたが、留め具に100均の金具を3つ使用 しているのですが、1か所だけネジ穴がバカになり前回取れました。 ボンドを流し込んで修理しましたが、今回再び取れました。 再び取れてしまった 上段と下段は問題無いのですが、中段だけ2度目の修理です。 【穴を塞ぐ】 前回はネジ穴にボンドを入れて固定しましたが、今回は1度ネジ穴を 塞いでからやり直すことにします。 爪楊枝を使って塞ぎます 爪楊枝が入っています 爪楊枝にボンドを付けてネジ穴に押し込みます。 奥まで入ったら折ります。これでネジ穴は塞がりました。 金具にも…
一時の暑さのことを思うと朝晩は涼しくなり、日中も過ごしやすくなりました 風が心地よく、エアコンも不要に・・・ 寂しいなぁ まだ10月にもなってませんが、一足早くハロウィンかぼちゃをミッキーミニー風に 作ってみました~ ダイソーさんで揃えた100均のかぼちゃ4点、税込み440円分になります 小さいかぼちゃが欲しいので、モミジからかぼちゃを外して、軸も取っておきます かぼちゃに模様が入ってることもあり、塗装するので全部にプライマーをします (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argum…
まぁ、ブログネタも無いので暫くは夏を超した植物を紹介して行きたいと思います。人様にお見せするような物は一つも御座いませんが、よろしくお願いいたします (汗 まずは、アオツヅラフジ(Wikipedia) から。蔓は伸ばし放題で、支柱に絡ませてあります。株元(立ち上がり)はこのくらい。爪楊枝と比べて下さい。花は咲くけど、雄花ばかり。しかし、花はよく咲きますね。7月頃から咲いています。※ 右のカテゴリー内、アオ...
ネジが抜けてキシキシしているテーブル脚のネジ穴を修繕しました(重い腰をあげて) おはようございます 専業主婦のありんこです。 折り畳みテーブル…
断捨離ちゅうにひと手間♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪なんか?使えそう⁉️とかとか思って昨年ダイソーで買ってしまったレトロ純喫茶のシール結局使い道なんぞ⁉️思いつかず🤔🤔お…
2019年台湾金門島風獅爺の旅 お土産に買いました 日用品編
今回でお土産編もラストとなりますふと気になって数えてみたら、この記事で340件目ですってうわわ、そんなに長々書いてたのか~(´⊙ω⊙`)気を取り直して、では参ります!【屈臣氏 潔膚柔濕巾】 ワトソンズのウエットティッシュ(ノンアルコールタイプ)ですなぜ買ったのかは一目瞭然、ぐでたま( ¯⌓¯ )だったから~見つけた瞬間、カワユス~ってなってかごに入れてましたパッケージにもしっかりぐでたま(蛋黄哥)が!【剔爽牙...
ワンプッシュで取り出しやすい【ダイソー】爪楊枝ケース!見た目もシンプルでスッキリ!
今日はとっても便利な、100均キッチングッズをご紹介します。ダイソーで、プッシュ式の爪楊枝ケースを購入!ケースから1本ずつ取り出しやすく、見た目もシンプルでスッキリ収納できました。#便利なキッチンアイテム ブログ村ハッシュタグ目次商品情報アイテム詳細使い方
日本語の面白い語源・由来(つ-④)佃煮・月・釣瓶鮨・壺・突っ慳貪・机・爪楊枝・美人局
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
先日、竹のお箸を購入しました。 これまで木やプラスチックのお箸ばかりで 竹のお箸は、多分、はじめて使っています。 私が竹のお箸に興味を持ったきっかけは 以前読んだ 料理家の山脇りこさん著 『50歳からのごきげんひとり旅』に紹介されていたこと。 ♪ごきげんひとり旅の感想もよかったらどうぞ♪ www.ponchan.blue ”恐るべし、箸の力”として なんでも食べ物が美味しくなる 魔法のような(とまでは山脇さん、おっしゃってませんが^^;) 京都三条『竹松』さんの竹箸について 書かれていました。 いわく その箸は口に運ぶのがすこぶる気持ちよく、おみおつけも、ぬか漬けも、ハンバーグまでも、なんだか…
コロナ禍に入る前からデイキャンプを始めていた私。 もっぱら楽しむのは冬。春からは人が多くなるし、何よりも焚火が好きだから。 火には魅力があります。
花・蜜のような香しい樹木 老舗の和菓子屋さんで一服するときにでてくる、黒柄の爪楊枝。 それが日本に古くからある落葉樹、クスノキ科のくろもじ(黒文字)であると知ったのはハーブの勉強をしてからでした。 楊枝をクロモジと呼ぶ風習も知りませんでした。 アロマテラピーの資格を取得した...
こんにちは。最近思うことを述べます。食生活が変わりよくコンビニへ弁当を買いに行く機会が多くなりました。毎回お世話になっている割り箸のことなんですが。必ず爪楊枝がついてきます。割り箸の袋を開けると一緒に飛び出してくるあれです。みなさんに聞きた
人によって価値観が違うから面白いんですけど、それでも時々 「自分は無理❗️」 と思うことがあります。 例えば。 昔何かの媒体の読者投稿欄で読んだものです。 既婚女性(おそらくまだお若い)の投稿でした。 「主人と結婚しようと決めたのは、付き合い始めてしばらくして、二人で掃除を...
玉之浦椿の楊枝入れのお土産を福江港ターミナルで買いました♪♪
五島旅客船の高速船「ニューたいよう」で奈留港~福江港へ!玉之浦椿(たまのうらつばき)の本場・長崎県五島市の福江島でステキな記念品を見つけました お土産に買った玉之浦椿の楊枝入れ 奈留港から福江港に向うニューたいようの波しぶき 浮体式洋上風力発電 1/100模型 福江港ターミ...
すっかり秋になってきました。飛んでる蝶も種類がかなり減ってきてます。日本の蝶は6~7月が羽化のピークで多くの蝶は成虫で冬を越さないからです。夏に飛ぶ蝶は卵で春に飛ぶ蝶は蛹(さなぎ)で越冬する感じこいつはヒョウモンチョウの仲間(おそらくミドリヒョウモンの♂)