メインカテゴリーを選択しなおす
2023年3月の満月"ワームムーン(芋虫月)"を見るなら 7日(火)の夜!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
★サイトロンジャパンさんから3回目のオファー♪いつもお世話になっているサイトロンジャパンさんから、CP+2021・CP+2022に続きCP+2023でもセ...
水曜日の夜空は刺激的だった!金星は木星に続いて熱く輝き、両方の惑星が夕方の空にはっきりと見えた!しかし、それだけではない😲2 つの惑星に細い三日月が付随し、夜空に印象的な光の連鎖を形成していた!うれしいことにスイス在住の写真愛好家がシェアしてくださったいく
みなさんは彗星を見られましたか?5万年ぶりにZTF彗星が最接近していて、2月1日から見頃を迎えています。中旬が見頃時伝えられており、今がまさに最盛期です。本題…
まごころFamilyのみなさん💕💕 にこまる〜 (*ˊᗜˋ*)ノ 本日もご訪問ありがとうございますタブレットトラブルだいぶ落ち着いてきましたあともうひと山〜🗻(が、大変なんですが)父のスマホを借りたり何とかです😅メッセージいただいたみなさまもう少し お時間いただきま
2023年2月の満月「スノームーン(雪月)」を見るなら 6日(月)の夜!6日(月)明け方は2023年の最後のマイクロムーン
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
星や遠くのビル、鳥を眺めてリラックス◆アウトドアやキャンプにも♪お手軽 単眼鏡を2種類ご紹介!
ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨夜見上げた空。 “星降る夜”でした☆ この写真を見た方から「ベテルギウスもよく見えますね」とのコメントをいただい…
★前代未聞の暴挙で年越し令和4年から令和5年への年越しでは、手持ちのアクロマート鏡筒10本とCMOSカメラ10機を同時運用するというプロジェクト、題して『...
ZTF彗星、順調に増光。2023年1~2月の彗星軌道と見える方角・位置
先月もお伝えしたZTF彗星ですが、 2023年1月15日現在、順調に地球に近づいてきており、明るさも当初の予想通り、明るくなってきているようです。 こちらの記事(COBS様のサイト...
ZTF彗星が2023年2月に最接近! 肉眼でも見えそうだけど今のうちに双眼鏡を用意しよう
彗星が地球に近づいています。結構明るく見えるようなので、楽しみにしていたんです♪写真は東京荻窪天文台様のツイートを引用させていただきます。キレイですね~!!今回の彗星は緑色なんですね。ZTF彗星(C/2022 E3)は、2022年3月2日に
2023年最初の満月"1月ウルフムーン(狼月)"を見るなら 7日(土)の夜!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
日々ハ〇〇・〇オフのジャンクボックスを発掘し、OLYMPUS C-180を二つも購入していたので、こちらを使ってオリオン大星雲やすばる星団やペルセウス座二重星団等をプリズムなしで見たくなり、プリズムレスの双眼鏡を作って見ました(笑)使った部品はOLYMPUS C-180二つとTAMIYA LONG UNIVERSAL ARM SETと46→52mmステップアップリング二つとプラスチックのプレート二つと帯状のゴム3本で、総額は多分4千円以内です。OLYMPUS C-180を二...
BUMP OF CHICKEN おすすめTOP10 をご紹介
バンプオブチキンのおすすめ10曲を独自目線でご紹介します。良く聞く曲が多いのでカラオケでも歌いやすいと思います。10曲に絞るのはバンプファンにとっては苦行とも言える内容ですが、この10曲以外にも興味を
【豊後大野市】星が綺麗に見える場所!今は無き「三ノ岳なかよしパーク」へ
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発
ZTF彗星(C/2022 E3)が地球に接近。2023年2月には北の空に肉眼で見える可能性あり
今回は彗星のお話。 2022年に発見されたZTF彗星という彗星があるのですが、このままの軌道で進めば、2023年2月、地球に0.29AU(太陽と地球の距離の0.29倍)まで近づきま...
ふたご座流星群、静岡県で流れない「静止火球」が、中国でまぶしく輝く「巨大火球」が観測される
12月14日にふたご座座流星群のピークを迎えました。 札幌は天気が良くなくて、残念ながらまったく観測できなかったのですが、今年のふたご座流星群は結構すごかったみたいですね。 ...
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。あらら、真っ黒だよー ……と思ったら、1つだけ写っていましたよ。ハイ、まさかの手書き。笑…
たまたま観た某TV番組で「国友一貫斎」なる人物を知りました。 まったく知らない名でしたが、多様な才能を備えていたとされ、その番組では 「江戸のダ・ヴィンチ」という副題まで用意されていました。 その「ダ・ヴィンチ」とは、あの「レオナルド・ダ・ヴィンチ」(1452-1519年)...
☆彡今、満月と火星を見てます(写真あり!)★彡2022年最後の満月"2022年12月コールドムーン(寒月)"を見るなら、8日(木)の夜! ※追記あり
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
【海外生活:ブラジル編】太陽と月の見え方 〜 絶対的な常識が覆された衝撃
今回は「太陽と月」というテーマです。そういえば「太陽とシスコムーン」っていうグループいましたよね?年齢がバレる?笑 て、記事にはそんなこと全く触れていませんが(笑)ブラジルに移住してから「あれ?」と思っていた太陽と月の不思議がここにきてようやく解明しました。スッキリ!
(8倍双眼鏡視野イメージ写真)いやー、やまぽんちゃん本来ならビシッと天体望遠鏡構えて、撮影&観察すべきでしたが...(;^ω^)疲労困憊。そりゃあ、あるんですよ天体望遠鏡及び惑星食が撮影できる機材。機材は...。もったいない。で、双眼鏡で観察!おお!綺麗!!美しい!!暫し堪能。天王星は見えなかったけどAF-SNIKKOR80-400mmf/4.5-5.6GEDVRとD850で撮影。この場合、手持ち撮影ですとスローシャッターを切るより、超高感度の設定をお薦めします。絞りは開放です。露出モードは、マニュアルで試し切りすると大体判明します。三脚が使用可能ならなおベストです。写真は400mmをクロップしていますが、カメラレンズでは600mmf4を使おうがピントはイマイチな場合が多いです。で、ピントは合っていないん...手抜き皆既食月観測&惑星食
部分食直前の濃い半影食がかすかに見える時点から快晴。土星・木星・後で昇る火星も良く見える。19時頃(皆既予報19時17分)肉眼で本影部分の赤銅色やおひつじ座二星など恒星が見え、望遠鏡でようやく天王星や周囲の恒星が見え始める(使用機材:SKYDREAMGX5000D115mm)。皆既中の19時29分にまず恒星が雨の海付近で潜入、19時34分別の恒星がティコクレーター付近で出現した後、いよいよ天王星の潜入。天王星潜入予報20時41分・皆既終了予報20時42分とほぼ同じ。20時36分に恒星出現(ティコ付近・19時29分潜入の恒星の可能性)を見た後、184倍レンズの交換に手間取りピントが若干甘くなったものの、赤銅色の月縁でスーっと消えていくのが見えた。大体の時刻で20時40分50秒頃。月の明るさが戻るのを見ながら...皆既月食×天王星食同時天文現象
朝晩すっかり冷え込んで、って前回も書きましたね。先日、下の子のお迎えでとあるママさんと立ち話したんですが、彼女がすんごいモコモコのあったかそうなコートを着てたので「それあったかそうでいいね」と言ってみたら「いつも着てるウォータープルーフのやつが昨日の雨で中まで水が沁みてきたから手持ちの真冬のを引っ張り出してきたんだけど、もうコレでないと寒くてやってられないことに気がついたわ」だそうで。ウォータープルーフの意味とは… 冬といえば、この時期は上の子の学校で「Space week」と称して宇宙についての授業が集中的に行われます。コロナ前、5年生は学校にお泊まりして天体観測とか宇宙についての映画鑑賞を…
学園祭って早ければ9月後半、大体が10月中が多くて、あとは11月。私の場合、この11月に開催される『学園祭』によく行ってました。べつに意味なんてないんです。10月だとまだまだ日中は残暑が残ってたりしますので、暑いことが多い。でも、さすがに11月に入れば日中は暖かくとも朝晩、とくに夕方以降の冷え込みは厳しくなります。それと11月は10月よりも晴天が多いんです、とくに関東は。なので、11月が好みなんですよ。晩秋から冬に移り変わろうとしているこの季節。この時期だからこそ愉しめる感じがいいんですよね。それに夜空も真冬ほどではなくとも澄んできますし、そこまでは冷え込んではいません。だからちょうどいいんですよ。BUMPOFCHICKEN「天体観測」スペシャルMVBUMPOFCHICKEN「天体観測」学園祭でプラネタリ...秋も深まり『学園祭』の季節やねと。
★★★令和3年が暮れようとしていますというわけで、恒例の「振り返り」いってみましょう。★★★『出演』関連今年は、なんと色々なメディアで取り組みを紹介する機...
皆既月食が先日ありました 子供たちも大喜びで見ていました 数年前にもありましたがわかるようになってはしゃいでる姿を見ると感慨深いものを感じます 1枚目と2枚目の写真は見てわかりますが高画質カメラとスマホとの違い たまにカメラ買おうかなとか思ったりします 話変わりますが 最近iPhone 6から13miniに変えました 初め大して変わらないかと思ったのですがやっぱり全然違うことに気がつきました 6だと月がかけててもわからなかったけど今ならかけてるのはわかる状態 特に大きな違いは動画ですね はてなブログは動画載せれないですが違いがすごいでました という事で写メをパシャパシャ撮ってるのを隣で妻は気持…
毎月11日は3.11を想う日。 天体観測好きな家族でした。2022年11月8日の皆既月食も一人で撮影した父。「上手く撮れなかった・・・」とぼやきながらLINE…
先に速報記事をお送りしたが、今回は多くの写真を使用して天体ショーを見てみよう。久しぶりに"SEL200600G"や"SEL20TC"を使用することが出来た...
ごきげんよう、まんきんたんです。 10年以上前の話だけど、ブログに「星の話」を綴っている人がいたんだ。 そんなに専門的な記事ではなくて、いついつ何時頃に流…
442年振り、とか言われても全くピンときませんが(笑)本当に珍しい 「皆既月食」 と「惑星食」 のその日に全国的に晴天で見ることができたのもすごいことですね。18時9分から欠け始めるというので17時過ぎからカメラの準備。月を撮るならやっぱり三脚よね、、、と思って三脚出して準備してみたんだけどダメだ、、、普段三脚使ってなかったから気づかなかったんだけど三脚ぐらぐらになってた。月が見えるような東向きの窓は一つし...
今日も快晴予定の福岡。良く晴れますなぁ^^ このおかげで・・・ こんにちは 夜はいいんだけど朝がかなり寒くなってきました。まだ暖房は入れていません。 福岡では快晴が続いているので、昼間にカーテン
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
朝から夜まで、ずっとニュースで 取り上げられていた皆既月食🌒 今回のは442年ぶりの、とってもレアな 皆既月食だそうで 私も一人、大規模修繕中のバルコニーに 出て、夜空を眺めました🌃 スマホのカメラ、望遠
"442年ぶりの天体ショー"が昨夜、日本の上空で広く観測された。私も記録すべく機材を背負って、空が開けている場所へ向かう。 【ブログテーマ】442年ぶり・...
屋上から皆既月食と天王星見ました! 442年ぶりの皆既月食と天王星の天体ショー、みなさん御覧になられたでしょうか? 我が家は2年前に天体望遠鏡を購入し、屋上からたびたび星を観測しているので 今回も家族で月を観測しました。 望遠鏡で月はクレー
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ “皆既月食の最中に惑星食が起こる”という、非常に珍し...
夏休みは多くのイベントに参加します!イベントに参加する目的は“考える経験をすること”。『ベネッセが見た教育と学力』を読んでモノクロが出した答えの1つです。時間のたっぷりある小学生の夏休み、考える経験を積みます。楽しいから続いたと思います。
「皆既月食 11月8日(火)」11月8日(火)にまた皆既月食があります。しかも時間も早いし好条件。うう、非常に面倒臭い。天体望遠鏡を持ち出して撮影するのは大事…
今回は、天体や星が好きになる望遠鏡をご紹介したいと思います。 次男が星座や星に興味を抱くようになり、望遠鏡を購入しました。 私自身は、星や星座にほぼ興味がなく、オリオン座くらいを知っている程度です。 高校受験の時に勉強した知識も跡形もなくな
☆彡皆既月食を見てます(写真あり!)★彡 2022年11月の満月“ビーバームーン”を見るなら 8日(火)の夜! 442年ぶりに皆既月食×天王星食も!!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
今年で3回目参加した、星空の下でのヨガイベント去年と違って、すごく綺麗な星空の下で、気持ちよくヨガが出来ました。天体観測が出来る施設の屋上でのヨガ夏の大三...
星というのは日とともに移動してしまいますから、急いでお話しないといけないw。 晩に土星がすごくよく見えたのです。 秋の夜空を見てみると楽しい。 土星ってあの輪っかがあるお馴染みの星、我が太陽系の星です。 土星の輪っかも見えたw。 映画「インターステラー」の最後では気候変動が極まって住めなくなった地球から土星の輪っかにあるひとつの衛星に人類は移住していることになってた。 そこはタイタンという設定だった...
今夜はオリオン座流星群のピークの日です。天気のいい地域の方は、温かい状態格好で夜の散歩に出たけてみてはいかがでしょう。札幌の天候はビミョーな感じなので、出たとこ勝負ですね。もし晴れてくれたら、視界が開けた場所に行ってみたいと思います。昨