メインカテゴリーを選択しなおす
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ この前新年の話をしていたような気がするのにもう3月❗️早い😳 今年は季節の移り変わりが早いようで東京ではもう桜が⁉️ 毎年3月にはどか雪(大雪)が降るのに今年はもう降らなそうでありがたい♪ でも本当に怖いのはこの時期💦溶けた雪が凍って道はリンクに😨とにかく滑る💦 そして毎年一度は必ず転ぶ😓今年はすでに1回転んでいるからもう大丈夫かな😅 何はともあれ確実に春が近づいてるのは嬉しい限りで☺️ さてそんな3月が終われば4月になり入学シーズンに🌸 通勤する時新しい制服を着ている子やまだおぼこい子を見るとしみじみ一人回想…☺…
夕暮れ時の教室の映像や画像を見ると、学生時代の感覚が蘇る。 何かを思い出すわけではない。 何なんだろう。 すごく、不思議な気分 になる。 放課後、恋人に会いに公園に行ったこと。 フラレた彼女と駅で偶然会って無視されて、終わったことを実感したこと。 恋に敗れた友人と公園の公衆電話の灯りの前でずっと語り合ったこと。 自分の記憶は実際にあった事なんだけど、作り話のような感じもしてしまう それは本当に自分のことだったのか? 映画やドラマの中のことだったのでは? つらいことも、悲しいことも、悔しいことも今よりずっとあった多感な時期。 それでも、懐かしいこの不思議な感覚は、「戻りたいなぁ」という思いになる…
息子バッタが学生仲間5人で始めた共同生活も、この2月で一旦終了を迎える。フランス国内は勿論、スイスや英国など、皆それぞれの研修先に散っていく。パリ近郊に残るのは、息子バッタともう一人の友人のみとなり、今度は二人での共同生活を始めることにすると教えられた。 息子バッタは既に昨年の9...
実は私、諸般の事情があって、3月末からダブルワークをする予定でいる。(←もちろん、本業社に許可は取っている)。この本業以外のもう一つの仕事は、前々から目をつけ…
昔は、まさに旅行と言うよりは「旅」と言う言葉がピッタリでした。旅には、片手に時刻表が必須でした。今の人は時刻表の本を見たことがない人が多いと思いますので、松本清張の「点と線」という名作の理解が難しいかも。(^-^)私の学生時代の夏休みは、前半にアルバイトでお金を稼ぎ、後半には部活の合宿と旅行で日本のあちこちを旅しました。まず、切符の買い方に昔日の感があります。昔も、みどりの窓口のようなカウンターがありましたが、長距離切符購入には、申し込み用紙に希望列車を記入して窓口に提出します。用紙には第三希望まで記入出来ましたが、それら全部が売り切れの時も多くありましたね。すると、再び時刻表片手に列車を選んで第三希望まで記入してから長い列に並びます。これの繰り返しですから、切符を手にするまでにかなりの時間が掛かります。...昔の旅の思い出
今日明日は共通テスト。 この時期はいつも、30年近く前の記憶が思い起こされ、自分にとって数少ない誇れる記憶です。皆さんにとって全力を出し切る経験になりますように。
私は家で、幼い頃から一回も泣いた記憶はない。泣いても無駄だと知っているから。泣けるなんてしあわせだ。甘えられるということだもの。泣いたって、何したって助…
「Armed and Ready」 マイケルシェンカーグループ 年齢を重ねて得た軽やかさ
www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 高校生の頃から、バンドっぽいことをやっていました。 学祭で、バンドで、なんとボーカルをやったことも数度。 僕が最初にステージで、ロックバンドで歌ったのがこの曲でした。 練習の時は軽やかに声が出ていたのですが、調子に乗りすぎて、前日に歌いすぎてしまい、本番では声が枯れてしまっていました。 若いとやりがちなことで。 今回紹介する動画は数年前に東京で行われたライブです。 マイケルシェンカーの手元が、とても軽やかです。 もともと超人的に上手なのですが、昔は弾き方が硬かった。 それが、この動画ではとても柔らかく、のびのびとしています。 とても楽し…
私の経験ですが、醜形恐怖症になると頭の中がいつも自分の顔の悩みでいっぱいになるので、勉強に集中できなくなります。私は15歳から醜形恐怖症を発症したのですが、高校は地元ではそこそこ偏差値の高い進学校に進学したのですが、高校時代は醜形恐怖症とそれによる希死念慮のため、全く勉強が手につかず、大学は高校よりかなり偏差値を落としたところへ進みました。醜形恐怖症は学生の本分である勉強に集中できないばかりか、いつ...
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)かつてイジメられ、不登校気味になり、高校中退に至り、ひきこもった。そし…
こころの支えがあるというのは本当に頼もしいものです。 人生の岐路で苦しんでいても、ふと振り返えれば自分を応援してくれる者、見守ってくれる者がいて、ひとりじゃないんだと再認識させられる。 人付き合いが並み以下の私にもそういった存在がおりまして、今回はそんな私を支えてくれた二人の老夫婦についてお話ししようと思います。 今から10年ほど前、当時学生だった私は大学の近くのアパートで下宿生活をしていました。 大学3年の時にここでの下宿生活を始め、大学院を卒業するまでの計4年間をこのアパートで過ごした、思い出の場所ですね。 築40年になるこのアパートを経営しているのは、80代の元気な老夫婦で、人見知りな私…
昔は母(婆)の顔でした。 認知症になる前までの母は、喜怒哀楽を共有できる、大事な相談相手でした!今は45年来の親友の顔。もう何かあると、すぐに彼女に連絡する…
その手が伸びてきたのはやはり私がひとりでいる時だった。休講か履修している授業がなかったかは忘れたが、ひとりブラブラ校内を徘徊していた時だ。学生時代の古い思い出なので曖昧な点も多いが、なるべく記憶を引き摺り出してみよう。
私は今、40代なんですけど、30代の半ばくらいまで友達という存在に執着していた気がします。執着というか、今ある友達との関係を切らさないようにしなくちゃ、何がなんでも貴重な学生時代の友達との関係を続けなくちゃ、みたいな気持ちがあったように思います。今はそういう力が抜けて、去るもの追わず、来るもの拒まず、みたいな自然体の緩い感じでいます。まだまだ30代の頃は「友達の数が多いことが良いこと」「学生時代の友達...
【感想】英語で「テイクアウト」はなんて言う? - 記事詳細|Infoseekニュース
英語で「テイクアウト」はなんて言う? - 記事詳細|Infoseekニュース皆さんは学生時代に英語を勉強したはずなのに、いざとなるととっさに表現が出てこないことはありませんか?この連載では、アメリカで15年間暮ら
泥沼な人生を振り返る・・・これを読んで勇気が出て貰えれば幸いです。(学生時代編)
私の学生時代を振り返ります。決して幸せな学生時代ではありませんでした。これを読んで下には下がいると思って頂ければ幸いです。
私には、とある趣味の共通する「X」「Y」という2名の友人がいます。 とある趣味、仮にキャンプとしましょうか。 2名とも同じ学校だった友達なので、私も、友Xも友Yも、それぞれ顔見知りです。 駄菓子菓子。 XとYが、めっちゃ仲悪いのです。 混ぜるな危険。トイレの漂白剤にさらし粉をまぜるようなものです。 X、Y、それぞれの個人と私とは、仲が良いのですが…。 どっちも、楽しい友人ですよ。 地元で会ったり、私がトラブルに巻き込まれたら励ましてくれたり、ちょくちょく助けてもらっています。 んで。 例として「キャンプというほどでもないけど、屋外でご飯食べる」的な行為をやっているんですね、私が。最近。 これが…
この前、Journal du Japonに載ったインタヴュー記事に「コメントが来てますよ」と言われて見たら、パリに着いて最初に友達になったベアトリス!35年以上前の思い出がどっと蘇った。ステュディオを探す間泊まっていた2つ星ホテルの受付にいた女性で、少しずつ言葉を交わすようになった。大学の授業が始まる前でひとりぼっちだったわたしを気にかけてくれて、いつの間にか彼女の友達グループに入っていた。ブルターニュ出身の女子3...
【読書】一人だけど一人じゃない/小野寺史宜の『ひと』は心温まる青春小説!って話
母親に死なれ天涯孤独となった青年が東京で成長(再生とも言える)していく小説『ひと』を読んだ。さすが評判になってただけあって、なかなか読ませる内容。実在する商店街を舞台にしたものだけど、この商店街に行ってみたくなった。これは心温まる青春小説。
『繊細さん』『HSP』の気質を持つ私の、「ふりかえる」シリーズ第二弾。今回は中学校時代を振り返っています。<中学時代編>思春期と相まって、より人の意見に傷つきやすく、誰かの感情を感じ取りやすくなっていたように思う。クラスの雰囲気、対人関係の行き違い(自分に直
毎週土曜日は『繊細さん』『HSP』の気質を持つ私のことを書いています。自分を俯瞰でみて、生まれ持った気質と上手に付き合っていきたいです。振り返るシリーズ第二弾は 学生時代のことを書いています。今回は高校時代編です。<高校時代編> 華やかであるはずの高校時代。
毎週土曜日は『繊細さん』『HSP』気質を持つ自分のことを書いています。同じような気質を持つ方が「ああ、私も同じだわ」と何かの参考にしていただければ幸いです。振り返るシリーズ第二弾は今日が最終回。専門学校 編です。<専門学校時代編> 「本当にやりたいことはこれ
『繊細さん』『HSP』の気質を持つ私の、「ふりかえる」シリーズ第二弾。学校生活を振り返っています。<小学校高学年> 4年生の担任が「いじめ、だめ、絶対」の信念を持っていた。私へのいじめもピタッと止まり、非常に気持ちが楽になった記憶がある。ユーモアがあって、で
ショコラですなんか色々考えていたら。あまり深く考えず始めた女性ホルモン。1ヶ月ほど経って振り返って考えると…自分自信に納得している自分に気づきます。ずっと前……
【北海道のこと】旭川で一人暮らしした頃の思い出 気楽な学生生活の始まり
1983年の4月から旭川の街で一人暮らしを始めました。一人暮らしを始める時は心細かったのですが、慣れると気楽なものでした。 旭川まで、当時の電車で各駅停車を利用して1時間程度。特急や急行を使うとさらに早くつけます。今の通勤を考えると実家から通うのも可能だったかもしれません。そ...
https://youtu.be/0nTgtylD-nk 1990年10月24日発売。オリコン週間2位。 エースコックCMソング。 この曲も、教室、教科書、方…
きょうは東京は本郷3丁目の友人宅へ&50年前の学生時代の目白と今と。。
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。日が変わっちゃいましたので 昨日になりますが、 夕方4時…
三連休はとても楽しく 懐かしい広島の地で過ごせました♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚ かつて学生時代にバイトをしていた ケーキ屋さんの看板✽.。.:.。.♛︎.。.:.。.✽ 場所はここではなかったけれど、懐かしさのあまりパチリと写真に写しました︎☺︎︎☺︎💕 まあ、よく勤まっ...
昨晩は幸せいっぱい💞 友人との再会から懐かしい広島の地で こころから解放されて 夢も見ることなくぐっすりと眠りました🌹•*¨*•...🌺..。.:*🌷 朝から良い目覚め いちごや野菜サラダ、バナナ、ナッツ、焼き鮭、トマト、豆乳など 昨晩近くのスーパーで買っておいた食...
Surfing Chapter Sixteen: Blood Bath!/ サーフィン第16章: 血の海
We eventually headed down the coast and stopped briefly at Byron Bay for a day before moving on a further twenty kilometers to Lennox Heads. The big swell, still persisting and Lennox- a world class reef break, was holding up nicely. Parking the bus at the top of the hill we grabbed our boards and m
頼む資生堂さん…!シャンプーの『ティセラ』を復活させてくれ〜!!
わたくし、今でも忘れられないシャンプーの香りがありまして…それがむかし一世を風靡した資生堂のシャンプー『ティセラ』の156番と88番。 156(いーコロン)は、当時SPEEDがCMをしていた『エンジェル・ドロップ』