メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 東京滞在中に訪れた、国立新美術館。愛を描く ルーヴル美術館展へ。 フランソ…
こんばんは。いろはです。恵比寿で買ったパンがとても美味しかったので、今日2回目の投稿です。 美術館で絵画鑑賞を目的に、久しぶりに恵比寿に行きました。恵比寿の…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 ANAで思いっきりん 国内線 平日7,000円を使い、東京に行ってきました。…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 お天気が回復し、気持ちいい青空。しかし、今日は、鼻炎の症状が強く出てます洗濯…
狭い洗面所の収納量を爆上げしつつおしゃれにできる4つの方法!
この記事では洗面所の収納量を上げたい、おしゃれにしたい、と思っておられる方に向けて私の家の洗面所で行った事例をまとめて紹介することでお役に立てればと思います。 回遊性の良いわが家の洗面所 それゆえ〇〇がデメリット、、 わが家の洗面所をご紹介
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 少し前のブログでも触れましたが、配属先の営業所が本社と統合されることを機に、…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です何を大切にするかで片づけ方は変わります夜中…
こんばんは。いろはです。アメブロの気になるスタンプを見つけて、今日2回目の投稿です。 私は、喫茶店に行くのが好きです。こどもの頃、家族でデパートに行っても、…
4/8(土)実家で恒例のパーティーでしたこの時期はいつも実家の周りはお花畑だいすきなネモフィラ今年はまっかなチューリップとのコラボレーションお部屋の中にもお花オレンジの君子蘭とお仏壇にはいつもお花を絶やさないようにしているようですこの日は父の二度目の月命日だ
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 食っちゃ寝しがちな日々が続いています揚物食べたのに動いていないから、ちょっと…
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です マンション住まいのメリットの一つだと思って…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 お城のすぐ近くに、地元で人気のかつ専門店があります。私は、自宅で揚げ物はしな…
揚げすぎてしまう悪い癖 あれもこれもと欲が出る 揚げ時間が長いと疲れ 「まだこんなに揚げなきゃ;」 天婦羅って衣が付く分出来上がりも山盛り 「2人分揚げるのムズい」 揚げ油は米油+ちょい胡麻油 揚げたら先にペーパーに上げ油を吸い取って 湿気る前に網に立てかける ちょっとの作業だけど 油の切れ次第で後に美味しさ増し増し *天婦羅 皿 奥田章 *天つゆ桔梗5寸鉢 文吉窯 *ガラス輪花鉢 津田清和...
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 花粉症のムズムズはもちろんですが、気温が上昇し、強い紫外線も気になります春は…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 スーパーマーケットで、珍しい野菜を見つけました。 お値段がお手頃なのと、美…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 ハッピーイースター 桜の花もそろそろ終盤。つつじの花が少しずつ開花してきました…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 先日のお花見散歩。久しぶりに、さくら通りを歩きました。桜のトンネル並木があ…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 私の退職も決まり、同じ会社の少し前に退職した方と会うことになりました。有休消…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 友人と芦屋川駅で待ち合わせ、川沿いをお花見散歩しました。雨雲レーダーでは45分…
先日写真を上げた借景の桜 ぶんぶんと風に吹かれ、昨日降り続いた雨で 潔く終わりました そしてよく見ると、もうしっかり葉が出始めてる 潔く、そして環境に合わせて次へ次へと変化していく 毎年桜が足早に駆け抜ける頃寂しい気持ちになりますが 「のんびり眺めてセンチメンタルに浸ってる場合じゃないのか・・・」 はたと気づくのでした 自然の方が数段賢い 梅雨が近づく前に大物をどんどん洗って仕舞...
実は、 キャベツの千切り病です ムショーーーに刻みたくなる 無心になれる+美味しい+常備菜としても活躍 キャベツの千切り病が出ると豚カツやミックスフライがメニューに上がると言う仕組み オットは揚げ物好き 結果オーライ感も達成感に繋がる そろそろ病が出そうだったので 長崎の美味しい鯵フライをお取り寄せしておきました (そこは作らないのか?と言う疑問 笑) 鯵フライと一緒にお取り寄せした牡蠣で牡...
こんばんは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 お天気良い日が続いているおかげで、長く桜の花を楽しめています。先週、お花見散…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 夕暮れ前に、近所を散歩するのが好きです。この日の散歩は、お城の横にある公園へ…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 私は、綺麗な景色、町並み、美味しいものを求めて、国内外、あちこち出かけるのが…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 4月1日、新年度がスタートしましたね。私も新たに始めることがあり、わくわくし…
フランスと聞いて思い浮かぶのは?私は、もちろん、エッフェル塔です。 こんばんは。いろはです。アメブロの気になるスタンプを見つけて、今日2回目の投稿です。 私…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 お城のすぐ近くに、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と、伊邪那美命(いざなみのみ…
ベガは今、通院しています12月にキャットドッグを受けたのですが腎臓の数値があまりよくなくて点滴をするために一番寒い時期に病院に通っていました もう少し早く出会いたかったAIMはじめはふつうに食べていたのですがだんだんと食いつきが悪くなりこのころから腎臓が悪か
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 最近、新しいお店が増えている住宅街の公園エリア。私が引越してからも、古いビル…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 お天気良い日が続いています。 数日前は、蕾だった桜も、見ごろを迎えていまし…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 約2年前から、地元企業の営業所で事務職として働いています。 職場の40代半ば…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 花粉の季節以外は、ほぼ毎日、お城の公園に散歩に行きます。先日、桜の様子が気に…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 実家の片づけで、随分と物を減らしましたが、気に入って使っているものもあります…
行きつけのドラッグストアで一気にポイントを使ってきましただいたい一年を目安に貯めてコスメを一新させます 今回買ったものこれで6,000円くらいお金出してまでは…とかお試ししたいものを中心に吟味して選びました近年は、コスメを開封した日をメモって管理しているので一
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 幼いころから、フルーツサンドが大好きです。ここ数年、フルーツサンドがメニュー…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 WBC日本優勝 おめでとうございます 感動をありがとうございます。 昨…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 WBC 劇的なサヨナラ勝ちでしたね ドキドキ、ハラハラが続き、独り言…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 花粉症であまり外出できず、家にいることが多いせいか、部屋の中のあちこちが気に…
3/18(土)前回同様パーティーではなくセレモニーでした黄色いミモザを見ると「春が来た!」と思いますが今年のわがやの春はちょっぴりせつなく淡い色前回は父の葬儀でした今回は、父の四十九日法要葬儀と同じく自宅で7人きりでお坊さんにいらしていただきお悔やみで届いた
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 休日、買物や用事を済ませた後、お昼ごはんを外で食べることが多いです。麺類は、…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 コロナ禍だったということもありますが、今の住まいになってから、おうち飲みの機…
【一本何役】洗濯洗剤 ・柔軟剤・おしゃれ着・節水・家まできれいにしてくれる魔法の洗剤
画期的な洗剤に出会いましたがんこ本舗のすすぎゼロでも使える「海へ…」ひとことで説明すると「海洋タンカー事故でまっくろになってしまった海をきれいにするために研究された技術を応用した洗剤」わたしのことばだけでは伝えきれませんのでご興味のある方はここのショップ
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 記録的な飛散量のスギ花粉に続き、ヒノキ花粉もやってきた私は、ヒノキ花粉の方が…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 ここ数年、主食のごはんは、玄米で食べることが多いです。 いままで、ふるさと納…
今のマンションはバブルの終わりに建てられた古いマンションなのだけど 窓からの景色に惚れ込んで引っ越して来ました 景色が良い分、窓が多い 窓が多い分、壁が少ない; 壁付け出来る家具をあまり置けません ダイニングにある家具はこのキャビネットとダイニングテーブルのみ 何か飾ろうとするならここだけなので 出来るだけお花や植物を飾るようにしています いつものお花のサブスクからロスレスブーケ届きました ...
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 天気予報を見ていると、暖かい日が続き気温も上昇していきそう。さすがにもう、カ…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 日中には気温が20度まで上昇する日が続くかと思えば、今日は11度。毎朝、何を…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 50代のうちに達成しておきたいことの1つが、47都道府県すべてに旅(宿泊)して…
賃貸か持ち家か?身の丈アップデートという考えを1級建築士サラリーマンが解説
この記事では、賃貸か持ち家かという悩みを持つ主にサラリーマンファミリーの方々に向けて、1級建築士サラリーマンの私だったらこうするかなという方法を解説します。 結論は子供が自律してから夫婦2人のための小さな家を持つというものです。そして常に身の丈をアップデートするという考えを持つと無駄なく住まいを楽しめるようになります。
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 実家の片づけが大変なこともあり、不用品を整理していくうちに、物を増やすことに…