メインカテゴリーを選択しなおす
夕べ、某番組で昭和のアイドルの画像を見た 当時、ヘアースタイルを真似る少女たちが沢山いたなぁ・・・ 今見ても、やはり可愛いヘアースタイル 実は、このアンもN森A菜のヘアースタイルを真似たくて、
遊びに行くところに困ったら平塚市にある<花菜ガーデン>今は冬ですので、これといったお花もありません。こんな感じの植物園です。そんな中、2月22日・23日・24日に<花菜ガーデン>の室内特設会場で、昭和レトロなモノ展が行われていました。これは期待していなかった冬の植物園の中では、ヒット企画!展示はもちろん、駄菓子なども販売されていました。夫J氏は童心に戻って、駄菓子を買いました。最近では目にしなくなったチン...
八月が 終わってめくる カレンダー 九月十月 写真は紅葉 百日紅 色が褪せても 枝伸ばし 空の蒼さで 赤く見せるか 結露した コーヒーグラス 陽光に さらされ…
さてさて…近所の通学路の横断歩道の黄色い旗がこんなんなってた… 最初に見た時は…きれいに仕舞われてるなぁ…最近小学生君たちは行儀いいなぁ…と思ったのだけれど…
さてさて…民話や童話が時代を経るにしたがって内容が変わってくるというのはよくあることで… 例えば、眠れる森の美女なんかは…バージレ(1575頃~1632)作、…
一月住ぬる二月逃げる三月去る1月から3月までは行事が多く瞬く間に時が過ぎることを言い表したことわざのようです。2月は逃げる、3月は去るは知っていましたが、1月もあるのは知りませんでした。いずれにしても2月はもう終わり・・・今日は春の暖かさでした。コートの前を開けて歩けば、なんだか気持ちも軽くなったような気がします。いよいよ三寒四温の時季に入ってきたようですね。じゃ、今日はこのへんで・・・ &nbs...
就活中のアンでございます 昨日の夜、求人サイトで良い求人を見つけたので、早速web応募し、 今日の日中に、ご担当者さまから連絡を頂きました。 応募にあたっての確認事項を2点聞かれ、 1点は求人サイ
乙女の本棚シリーズは、名作文学とイラストを楽しめるので、 図書館に新作が入るのをいつも楽しみにしています ちょっとレトロなイラストが、どんぴしゃ 子供のころに憧れた少女漫画を思い出すわ~ 今回
今日26日の記事が何故か1日前のと逆になって出てしまいます何度か試してみるのですがおかしな話です時々生徒さん達からメールが届きます出来上がりを楽しみに待っていますね〜またワタシの体調を気遣って時には休んでくださいね〜といつも見守ってくださってありがとうございます💖先日は大工道具が気になったことも書いていました大工さんの色々な工程を間近でみていて細やかな作業に日々感心しています何度も何度も測っては切って...
さてさて…昨日、激辛ラーメンであるニュータンタンメンのことを書きましたが… 世の中は甘党よりも辛党の市民権の方が強力なのかな?…カレーの辛さの度合い表記も… …
風渡り 川の冷たさ すくい上げ 麦わら帽子の 庇を揺らす 公園の 目抜き通りの 噴水も 日差しに焼かれ 涼む人なく 向こうまで 続く線路は 遠近法 霞んだ場所…
短夜(みじかよ)は 風も炎焔(えんえん) 身も焦がれ 心の火照り 冷めることなく 風音の 唸り途切れず 川はやく 嵐の予兆 静かにあらず 碧天を 割ろうとした…
神奈川県のJR御殿場線<国府津>駅前にある餃子ショップ←店名です。曽我梅林の帰りに立ち寄る町中華のお店です。店構えだけ見るとちょっと入りにくいかもしれません。おしゃれ感などとは無縁な昭和のお店です。が・・・こちらの餃子は、絶品です。にんにくたっぷり、いえいえ、にんにく臭い?!キャベツもたっぷり!はちきれんばかりの具の量です。ここでしか食べられない味だと思います。私たち夫婦のお気に入りです。持ち帰りも2...
今週末にはKEIくんの幼稚園の生活発表会が行われます1月末頃からオペレッタ(音楽だけでなくセリフや踊りも含まれる音楽劇)合奏(鍵盤ハーモニカと打楽器)合唱のお稽古があって毎日頑張っています年中さん達はブレーメンの音楽隊でKEIくんは ロバ1ですみんなそれぞれにセリフがありますが、まずスタートがロバ1からなのでドキドキだね〜と言うと 違うよ〜舞台に立つのがめっちゃ嬉しいから ワクワクだって!!じゃぁ楽しみに...
今朝、ゴミを出した後、何時ものようにウォーキング 家を出た時は寒かったけど、次第に日差しが暖かく当たってきて悟った。 幸せとは・・・ 「暖かい日差しを浴びること」
こんにちは!メグおばちゃんです。大寒波も峠を越え、暖かな日が続く天気予報になっています。大雪に見舞われた地域の方々は、大変でした。いえ大変ですね。まだまだ気が休まりませんね。さて、梅や河津桜の開花が遅れている首都圏ですが、今週の暖かさで、満開を迎えるのではないでしょうか?そんな中、2月23日(日)、神奈川県小田原市にある梅の名所、曽我梅林に行ってきました。曽我梅林の起源は、戦国時代にまで遡ると言われ...
さてさて…川崎のソウルフード、ニュータンタンメンはカップヌードルや袋麺が販売されてるけど… イオンの特設コーナーでエスビーから出た新商品見つけた… まずは…
さてさて…先日、日本には○○海という名前の湖はあるのか?…という内容のお話をいたしましたが…海なし県の長野は海の字がつく地名が多いよね…八ヶ岳近くの小海町とか…
夢を見た アンはOL 通勤電車を降り出勤前に、ちょっと寄り道 ルンルン あれ道に迷ってしまった どうしよう・・・ 出勤時間に間に合わない 焦る あ、出勤しなくて良いんだ・・・ 出産で
さてさて…ご近所の駅で愛媛フェアやってた… 愛媛県のイメージカラーは当然のごとくオレンジなんだけど…愛媛県はジャイアンツとコラボしないのかな?… キャンプ誘…
去年退治した悪魔と再戦ッ いい感じに枝葉が伸びてきたけど、 幹がむき出しのままのモノもあり見た目が悪い 実家で眠っていたポチタ(ハンディ・チェンソー)と再契約結び、 チェンソーマン・・・もと
隣町のお菓子屋さんの店内に入るやいなや目が釘付け 山のように盛られた生クリーム 紙パックのジュースと比較 重さは130g (一般的には60~100g) これで1個250円(税込) 他ではこの値段じ
今朝もかなり冷え込みましたねゴミ出しに出たら車が綺麗な模様に凍ってたの早速摂ってみました規則的に絞られた形になって模様が出来ていました今までこんな風に凍っていたのかどうか?気が付いたのが今日なんでね明日も氷点下予報なのでまた気にしてみましょう隣にあった娘の車を見るとこんな水玉型に凍っていましたこれって何が違っているのかなぁ??不思議・・・でしょう明日は姫路城マラソン2025の日ですご家族が参加され...
ごみ屋敷の実家の片付けが、常に頭から離れない我ら姉妹。 アンは、業者さん頼んで処分するように父を促す。 姉は、使えそうな物を「欲しい」と偽り、自宅に持ち帰り処分する作戦を立てている。 姉の作戦の
さてさて…小心だったり臆病だったりの人(状態)をチキン野郎と云ったりしますが… チキンレースというのもありますな… 考えてみるとさ…ニワトリってすごく凶暴…
宝くじ高額当選を夢見るアン 使い道は老後の資金と、将来課せられた試練(?)ごみ屋敷である実家じまいの資金 そおだッ ChatGPTでAIに、ロトの数字選びを相談してみよう 数字選び方法を幾つか提
神奈川県相模原市南区にある相模原麻溝公園のグリーンタワー相模原に初めて昇ってみました。私たち夫婦は早朝派なので、昇ってみたい気持ちはいっぱいでしたが、いつも営業時間前でタワーに入ることができませんでした。(9時~16時 無料)これは以前、紫陽花の頃に訪れた時の写真です。なかなか素敵な塔じゃないですか?↑写真左の山は大山、右の白い建物は女子美術大学の校舎です。高さ55m、展望台は38mの高さです。360度パノ...
飛び立った 鳥が落とした 影さえも 固い決意で 迷いはなくて 何一つ 進まぬままで 夜が明けて 朝日眩しく 道もわからず 夕暮れが 伸ばした影が 滲んでも…
さてさて…2月15日は入滅した日、涅槃会でした…平家物語は末法思想、滅びの美学に基づいている…と云われたりしますが… 釈尊が入滅してから千年間は正しく仏法の行…
胃の調子は、絶好調 12日遅れの誕生日を祝おうじゃないですかッ 隣町のお寿司屋さんに行ってきました お得なランチもあったけど、お品書きの写真見て一目ぼれ 人生で一番贅沢な誕生日かもしれない 鉄火
さてさて…またまた寒波襲来だそうで…昨日は神奈川県南部のコリー地方も雪がちらつきましたよ… 雲があるところ以外の空は晴れてて青空だったのに… 雪ヒョウもホント…
プール施設大規模修繕工事終了まで、あと少し しかし、ストレス(夫源病)MAX我慢できずに、 グリーンピア岩沼の温水プールに行ってきました 泳ぐのは、14か月ぶりッ 泳げるかしらん やっぱり息が苦し
昨日は夕方に友達が来て部屋で喋っていたらリビングの窓は入っていました!!ちょっと一度一緒に〜と言われてハンドルを使って開閉してみました 少し重いのでハンドルが付いていますそしてもう一度夕方に見たら外から見えないように★釘打って囲われていましたシャッターがまだなのでこのように。。。今日は大工さんはお休みです違う現場に出向いて仕事らしいです(忙しいって)でも先ほどからサッシ屋さんがシャッター運ばれてい...
さてさて…お米の値段はどうなるのかね?…色々原因は推察されていますが… 農水省はどうしても流通の問題にしたいみたいだけどね…まぁ、私的には日頃の農水省の政策が…
誕生日(2月7日)過ぎた頃から、軽く胃の不快感を感じるようになり、 コーヒーを控えめにしていました。 小学生からコーヒー飲んでいるのに、 今更、コーヒーが影響あるとはないと思いましたが・・・ 2月
相模原市立相模原麻溝公園の片隅でひっそり咲いていました。穏やかで、暖かなお日様の光を浴びて・・・冬枯れの植物に囲まれて黄色が鮮やかでした。福寿草は、日本では古くからおめでたいお花として、親しまれていたそうですが、西洋では、毒性があるためか「悲しい思い出」という花言葉で知られているそうです。国によってぜんぜん捉え方が違いますね。ちなみに日本では「幸せを招く」「永久の幸福」と言われているそうです。明日...
落葉したイチョウの葉が長い間、踏みしだかれ続けて粉のようになってる… クンクン…犬だからイチョウの匂いがわかるよ… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると…
さてさて…「熱いものを入れると数分、時には数秒で持たなくなる」って… トランプ氏、プラスチック製ストローへの回帰を指示 大統領令に署名 - BBCニュースド…
【雑記】「もったいない」はミニマリズムの天敵? 心の安定を目指して
「もったいない」はミニマリズムの天敵?心の安定を目指して 普段、私はあまり物を買わない方だと自覚していますが、ふと部屋を眺めると、細々とした物が多いことに気づきました。今回は、物を買わないのに増えていく、減らなせないのは何故か、物を減らして心の安定を目指すのはどうしたら良いのか、という私なりの考えからこの記事を書きました。 はじめに 「もったいない」という言葉は、日本人に深く根付いた価値観の一つです。しかし、ミニマリズムを実践しようとすると、この「もったいない」という感覚が障害になることがあります。心の安定を目指すなら、物への執着を減らすことが大切です。本記事では、「もったいない」とミニマリズ…
毎週末、一人暮らしの父の様子を見に行ってます 何故か今日は若々しい 活舌が良く、元気なご老人に見えた 先週は、物凄く老けてヨボヨボに見えたのに この差は何 不思議だッ 姉にその事を電話で話すと
その他一般館へようこそ!館長です。人間って何かしら、生きがい、ってものがあるような気がするので、考えてみました。書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン動物って何を食べようか、襲われないように...
ららららら~~~~ 気配を感じないって、こんなに素敵ぃ~~~~ 胃の不調も薄れたわぁ~~~~ ミュージカル調で、歌ってしまった やっと旦那の4連休が終わり、今日は帰宅時間が遅い やっぱり原因
夕べ、外で妙な音がする 強風でプラスチックのバケツか何かが飛ばされてきて、 アン家の駐車場で、何度も風に吹かれ転がり続けている感じだ 今朝、駐車場を見に行くと、夕べの音の原因は、 魚や野菜を入れて
さてさて…ホンダとニッサンの経営統合は破談だそうで… ニッサンの将来…心配しかないよ… ダットサン復活の方が上手くいく?… ところで…今日は100年前にあっ…
元気がない原因分析。 「夫源病」 これがほぼ原因と言って良い 「就活が上手く行かない」 今後の就活に不安を感じずには居られない どちらも、自分だけで解決できないよなぁ・・・
さてさて…楽器のハーモニカの名前って…ハーモニーを奏でるもの…ということなのかな?… 調べてみたらさ…harmonic(ハーモニック)+a(女性名詞)というの…