メインカテゴリーを選択しなおす
この万博が決まった時はうれしかった。地元開催だし、70年代万博世代、遠足と家族と、2回行きました(^^) でも全貌見えないままネガティブキャンペーン。チケット高いし、並ぶのも混むのも嫌だからそんなに行きたくもないかな~と思ってました。昨日までは。。 なんだけど、開幕日の混乱で色々調べていったら、
🥄 ようこそ 🥄 最近スーパーのお菓子売り場きな粉味やたらと増えているような・・ 抹茶に続く和テイストインバウンド狙いあるのかなぁー? 物価高を嘆いてはい…
お前、一生このままいるつもりか?…手取り15万円・「家を出る気配ゼロ」の35歳娘と暮らす64歳父。年金生活目前に“自立提案”も、味方のはずの妻「まさかの断固反対」その理由に絶句|Infoseekニュースかつては「ある
昨日電車で出かけると書きましたが、ちょうどバスの時間に間に合ったので久しぶりにバスカードを使いました。220円(電車代)が100円で行けました。 実は今年になって初めてバスに乗りました。というのも、インフルエンザ後、咳込むことがあったのでバスは控えていたのですが最近はなくなり、今日も大丈夫でした(^^)
🎯 ようこそ 🎯毎週2口(一人一口)購入ロト7今年🎯当たりは2度の末等やっと3度目一つ上5等🎯当たり〜よっしゃ〜しかもこれここで頂いたポイント『おおばんぶる…
日本列島に、お日様マークや雲マークで、等圧線が書き込まれた天気図が表示されないのは、地方によるのかなあ? 高気圧が張り出しているとか、寒波が来ているなんて、アナウンサーが読み上げているけど、TVは、時間帯によって天気図を省略。 洗濯指数やら、花粉情報など伝える情報も変わって来た。 特に「五島地方はおおむね晴れでしょう」なんて言うだけ。 気象予報士を目指したわけじゃないけど、ラジオの気象通報から流れる音声を、白地図に書き込む作業が好きだった。 今日は上手く書けたとか、友人と2人で、天気予報をして、遊んでいたの。彼女も一風変わっていたかも知れない。 高校の三年間、何故か気象を学んだおかげで、いや、…
我が家のマンションの玄関には、以前は玄関マットを敷いて、壁には絵を掛けていました。 でも去年の南海トラフ騒ぎで絵は落ちたら困るので外しました。その上、年末に長年使っていたマットを処分。 殺風景になったので、地震がきても陽当たりの悪い玄関でも大丈夫なように、今年の冬から造花と小さな飾り物で飾ることにしまし…
🍚 ようこそ 🍚備蓄米放出したと言われてから大分経つのに見掛ける事無いまま先週ニュースで10日くらいからお店に並ぶそう言っていたので昨日スーパーを偵察あった…
毎日をご機嫌に過ごすってなかなかできることではないですよね~ 特に、値上げ値上げで、スーパーの野菜売り場で買う物がない、って戸惑っている人を何人も見ました。。 最近は野菜は落ち着いてきたけどあいかわらずお米は高いし、お肉も魚も玉子も。。。 そうでなくても定年後は(無職なら)単調な日々です。
ようこそ 有難く恩恵に与るの巻〜ポイ活のポンタポイント前回 使い切らなかった分でパン色々と350円購入で飲み物一本サービスそうそうCMやってたね350円以…
この4月から国民年金保険料が物価高から月530円上がり、月額17,510円になります。 夫婦ですと17,510円×2=35,020円 もらう金額が40年掛けて7年度で、月69,308円 夫婦で138,616円 一人暮らしなら7万円あり
なんと、ライブビューイングのチケット取るのに何時間もかかって取れなかったりものすごい大変そうで、(うちの近くの)田舎の方でも簡単に取れない可能性も出てきた。。 侮るなかれスノ人気。。(゚д゚) とりあえず早めに確保できてるのは安心だよね~、よかった(^^) 今日は隣の市の図書館まで返却しに行ってきました。<…
《2025年4月9日》今日は7年ぶりに「都をどり」を観に行く。7年前は、その前年2017年から「祇園甲部歌舞練場」の耐震改修に伴い、会場が「京都芸術劇場春秋座…
昨日はイオンモールへ行った後〓戻ってしまパトにまで参戦し、くたびれて更新できず、、、〓 まずは、軽く腹ごしらえはいつものホリーズカフェ。リーズナブルで落ち着くのでまったり雑談を1時間ほど〓私、窯揚げホットケーキセット、夫はモーニングセット。
《2025年4月8日》今日は友人のKさんと、拙著が縁で懇意にして下さっている祇園の某お茶屋の女将さんと久しぶりにお会いする。 お二人にお会いするのは午後からな…
年金月13万円・5年前に夫を亡くした78歳女性「健康だけが取り柄です」と笑顔も、毎日のように病院に通うワケ|Infoseekニュース
年金月13万円・5年前に夫を亡くした78歳女性「健康だけが取り柄です」と笑顔も、毎日のように病院に通うワケ|Infoseekニュース老後にはさまざまな不安が付きまといます。年金が頼りなのに物価高が続くお金の不安、
ずいぶん暖かくなりましたね~今日も今日とてルーティンに行ってきました〓 イートインで30分ほど読書などして、図書館に予約していた本を取りに。 ↓こちらは昨日のカフェで。コーヒーのみの注文だといつもウエハースが付きます。小腹を満たすのにちょうどいい(^^)
ようこそ ロシア文学どんなイメージ 学生の頃推薦図書で多く読まれているドストエフスキーやトルストイなど教訓めいたお堅い重厚なそんなイメージではないでしょ…
あーあ、猫を追いかけていたら、バランスを崩して玄関のタタキから尻餅をつくように落ちて、気がついたら仰向けにひっくり返っていました。 猫は驚いたのか、まんまるの目で至近距離で覗き込んでいました。うっ、動けるのか? 一昨年、部屋でストンと尻餅をついた時には、激痛で、30分かけて少しずつ移動して、やっと布団に横になり、そこからなんとか移動できるようになるまで、1ヶ月もかかりました。 恐る恐る起き上がると、痛みは大した事ないみたい。ゆっくりベッドまで歩き、横になり、夫の帰りを待ちました。 猫が顔を舐めたり、うろうろと落ち着かない。 でも今回は無事でした。タタキは30㎝ほどの高さ、でも、なぜ仰向けになっ…
ハンドメイド教室は臨機応変。なんでもやります。パンやお菓子作りは子供の頃から、お客様にも出していたけど、母に簡単に教えてもらっただけ、母はどこで習ったんだろう。 何年かは神楽坂の親戚で暮らしていたから、多分そのころ、あのなんでも出来る伯母からのレクチャーかも知れません。 こちらはミニチュア生徒さんに食べれるか聞かれましたよ。粘土ですから。 レシピを復習する目的もあり、教室の時には事前に確認しています。出来るかなあ。 では、挑戦! 型にバターを塗り、強力粉をチラシてはたき落とし、冷蔵庫にいれておく。 砂糖55g ハチミツ10g バニラエッセンス 薄力粉60g ベーキングパウダー小さじ半分 バター…
今日引き取りのお直しが2件あったので出かけてきました〓 夫とは久しぶりにミスドへ。 汁そばが食べたいと言う夫。私はあまりお腹がすいてなかったのでさくらもち風ドーナツだけ〓
《2025年4月5日》広沢池畔の「平安郷」は、一年に何回か特別公開されることを4月1日の、このブログに書いたが、4月3日の「プチ移住者、春の懇親会」に出席され…
ようこそ ご当地パンフェス開催されていたのでこちら3つ購入長ーく地元民に愛されているパン昔ながらのシンプルさがいい旅先時間があれば地元のスーパーに寄って地…
お小遣いは去年から夫婦それぞれ1ヵ月7000円にし、なんとかやりくりしています。 しかし値上げや閉店でコーヒー代もやや苦しい。先月は前の月の繰り越しやポイントを使って赤字が出なかったけど、今月は厳しそうだ。。 そう思って今日はイートインでマイボトルに入れたお茶を飲んだだけ。寒いし、春休みの土曜日なのでメモして
ようこそ 今月入ってからずっーとお天気悪い日々尚且つ2月の気温に逆戻りおー 寒っ昨日今月初めてのお日様そのお天気の悪さと寒さのおかげ一気に満開近くになった…
夏井先生の本で俳句のお勉強をしました。昨日のプレバトを見ていてつくづく季語の勉強をしなくては、と思いました。歳時記をもっと読まなくては、、('_') 左の亀のメモ帳は、以前独学で俳句を詠んでいたときの句帳です。その時に買ってあったメモ張を新たに句帳にしました~
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
《2025年4月3日》今日は、京都にプチ移住(二拠点居住)されていらっしゃる方々との春の懇親会。3組のご夫婦含む9名参加。9時45分、地下鉄「…
🐧 ようこそ 🐧物事真っ直ぐ見る事出来ません性格歪んでますそんなヒネクレ者そこを踏まえて頂き昨日のヒネクレついでもう少し戯言を・・つば九郎空へ旅立った後大人…
障害者の人と一緒に、まずは簡単プリンを作りました。このプリン、3つの材料で1分30秒で作れます。 レシピ 卵1個 牛乳140cc 砂糖大さじ3 ①牛乳をレンジで30秒温める。 砂糖を溶かす。 卵を泡だてないようにほぐして、①と混ぜる。 カップに入れて1個ずつレンジで1分30秒(ぶくぶくしたらすぐに取り出す) ぶくぶくぶく くらいのタイミングです。 チンするときには、レンジの中央に置いて、一個ずつやらないと失敗のもと。 ②カラメル 砂糖大さじ1 水小さじ半分 お湯小さじ半分 レンチンする。 これは、小さな鍋で作ります。焦げる寸前が美味しい! とても喜んでくれました。自転車で牛乳を買いに行くより簡…
《2025年4月2日》今日は、入会している都草の「歴史探訪会」に参加した。歴史探訪会というのは、横浜や神奈川の歴史研究会で称する「歴史散歩」と全く同じイベント…
ドトールで読書。昨日借りた川崎淳与さんの「80代の今が最高と言える」を読了。 60代でギャラリーの運営を始めてたくさんの若いアート作家さんを発掘、応援してきた方。 確かEテレの賀来さんの番組でグレイヘア特集の時に紹介されていたので検索して著書を図書館予約していたのです。 色んな先輩の女性の方々のエッセイを読…
ハンドメイドの仕事が立て込む時いう珍しい事態になりまして、毎日長時間椅子で作業をしていました。 まだまだ気温が低くて、足元から冷えてきます。生徒さんはいたって元気、ストーブは必要ないと言いますが、私は寒がりなんです。 鯨尺の一尺は37.88cmになります。 一尺=10寸 10寸=10分 10尺=1丈(それぞれ寸=すん、分=ぶ、丈=じょう) 上記をまとめると・・・「1丈=10尺=100寸=1000分」このようになります。 実際に寸・分・丈を用いて尺を表すと・・・例→46.5cm=123分=1尺2寸3分 このようなイメージです。 足元に毛布を敷いて、綿入れの半纏を着ても寒い。来年こそなんとか暖かい…
本日は~、1人で近場モールへ〓 夫に聞くと行くと言うかもしれないけど、今回は告げず。。 夫が仕事に行ってたときは私1人で気ままにぶらぶらしてたのだけど、 刺激の少ない生活なのは夫婦同じなので、ボケ防止も兼ねて一緒に出かけることが多いです。 ただ電車に乗って軽く昼食を食べたらいつも別れ…
👔 ようこそ 👔 昨日ニュースで見た入社式の様子バブル期の匂いちょっぴり感じた〜 それにしても今や親の為に入社式の配信してるなんてねー 会社選びもその後も…