メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと時間が開いてしまったのですが、東武鉄道の続きです。仕事が終っての帰り道。陽も伸びてきたのでさまだ撮影は出来そう。ただし、この日はいつ雨が降り出してもおかしくない予報。さらに、外国に余計なちょっかいばかり出して環境対策を行う頭脳を持っていないクソ大国のせいで、空は非常に暗く汚い。※撮影は、令和6年4月18日、新越谷駅にて。11655東急電鉄2033リバティ回送乗継前の20分強くらいだったか、時間帯が悪かったのか、特急も通らず。目新しいものと言ったら東急の新車が初めてです。本当は「りょうもう」のカルピス仕様とか、いちごスペーシアとか来してたんですけど。全然ダメでした。撮影にも厳しい明るさになってきたので終了です。GW後半あたりで東武へお散歩に行ってみたいと考えています。2024/04/18東武スカイツリーラインで(その2)
一つ目は駅弁日本一にも輝いたことのある日光鱒寿しをアレンジした箱寿し 最高級な鱒の背の部分だけを使用し、塩と米酢で丁寧に一本〆した魚と 日光の生ゆばを混ぜ合わせたシャリの相応う味をご賞味ください。
ちわ!年度が変わり、仕事の異動も分担の変更もなく、なんかガックリ来てしまいました。仕事に生き甲斐も張り合いもなく、早めに年金貰ってさっさとやめたいのですが、身近では定年を過ぎて、さらに70歳を過ぎて働いている先輩や知り合いも多いので、愚痴を聞いてもらうこともできません。もっとも、退職して何をやりたいか?なんて希望もありません。どうしたらいいのか、結論を出せず、ダラダラと生きている、って感じです。新年度、最初の現場回りがいよいよ始まりました。1発目は足立方面で、午前中は五反野駅が最寄。5年くらい前に撮影の途中で通りましたが、当駅にやはり現場回りで来たのが13年半も前でした。東武伊勢崎線ってバラエティ!早めに着いたので何か撮ろうと思ったのですが、平日にもかかわらず2人のジャリ鉄が居るのでやめました。初めて見た...2024/04/18東武スカイツリーラインで(その1)
一週間前、8111Fを撮った足で姫宮の桜並木にも立ち寄ったが、こちらもまだ咲き始めで構図にならずこの日は撮らず終い。そこで一週間後に再び行ってみると今度は満開を過ぎて散りかけ。辛うじて撮れる程度には花が残っていたのでリバイバルカラー209Fと原色スペーシアを続けて。今年は小湊の桜を優先したのでこちらはタイミング合わず仕方なし。自転車のお父さん、イイ写真撮れましたか?にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ...
東武野田線(アーバンパークライン)に80000系が導入されることがこの前発表されました。・以前から発表されてた5両化・ベビーカーの隣に座れる「たのしーと」など…
この前、東武日光線に乗ったら、東武日光駅にいちご電車がいました(笑)日光線はいちご王国ラインではありませんよ(笑)車内にほんブログ村にほんブログ村
週末です、今日はちょっとばかり風が強かったですね。昼休みに少し運動をしてるのですが風の影響をモロに受け大変でした。昨日の200系の続きで本日もいってみましょう。以前から撮れそうだと気になるも光線状態だったり線路際の草だったりと色々と制約があって撮って来なかったポイントを今回ようやく撮る事が出来ました。館林~多々良の県道沿いの築堤です。線路の向こうは道路ですが築堤が高いので全く気にならず、手前はこの...
今日は黄砂の影響でしょうか?お昼位から随分と霞んだような空模様になりました。この週末は長野方面へ出掛けるので鉄活動はない予定。ですがちゃんと何時もの機材を持参する事だけは忘れずに、タイミングが合えばちょっと撮りたいところ。さて先日の撮影行、菜の花の下で待っていてやって来たのは1800系リバイバルカラーの200系。ま~朝の送り込み回送でこれが来ることは分かってはいましたが過去含めこの時期、この色と菜...
来年春以降、東武野田線に新型車両80000系を導入するとのことで大所帯8000系はもう長くないだろう。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日の暑さから少し気温が下がって凌ぎやすく仕事も快調!今日久々にかつての同僚にお会いし短時間でしたが話も出来て良かったです。東京の桜もすっかり散って新しい葉が芽生え、季節が進んでいる事を実感します。土日は北関東で撮影を行ってした訳ですが、まだ桜は持ち堪えてくれてたので出来る限り色々なポイントで撮る事を目標にしてました。しかしながら結局は勝手知ったる場所中心となってしまい新規開拓は僅かでした。そんな...
【鉄道NEWS】東武アーバンパークラインに新型車両「80000系」導入へ
本日、東武鉄道がアーバンパークライン(野田線)に新型車両「80000」系を導入すると発表しました。 80000系の概要(80000系外観 東武鉄道プレスリ…
2日続けて桜巡りの撮影行が終わりました。予定通りにいかなかった場面もありましたが天候に恵まれ存分に桜を満喫できました。まだまだ撮り足りない部分もありましたが、来年への課題として残しましょう。昨日は東武、上毛、わたらせ、上毛、東武とほぼ群馬一択!そんな中、撮影は200系のシルエット撮影からスタートしました。100系のシルエット撮影は幾度となく撮ってきましたが、200系は撮ってなかったかも?と思い伊勢...
群馬県伊勢崎市の宿を出て特急りょうもう に乗る為に伊勢崎から太田駅まで電車で移動。太田駅に着いて、一旦改札外へ出る。JRしゃないから途中下車は出来ないんだよね…
埼玉県久喜市久喜市鷲宮神社付近での撮影。鷲宮神社裏手を東武伊勢崎線が通っています。神社境内の桜の撮影に訪れましたが、裏手の線路沿いも見事な桜並木になっていて、急遽「撮り鉄」しました。カメラを始めた少年時代、トライX(白黒フィルム)をカメラに詰め、列車を撮影しては暗室で現像、プリント。根っからの撮り鉄でした。が、その後は、風景撮影が主に…。少年時代を懐かしく思い出しました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M...
今日も予定通り桜を巡る撮影に出掛けてきました。思いがけないラッキーな出来事もあって、出掛けた方面が正解でしたね。明日も起きられたら再び桜を狙いに出掛けてみようかと思いますが果たして・・・昨日は金崎の桜とスペーシアXの画像を出しましたが、この場所に桜以上に目立つ存在が河川敷の広場にあったので、当然そこに引き付けられるように行ってみました。遠くからでもその存在がレンギョウであることは分かっていましたが...
新美の巨人たち春を感じてアート旅②「東武鉄道スペーシアX」×田中卓志📺4/13 (土) 22:00 ~ 22:30
春の日光を訪れる最新特急「スペーシアX」。江戸の様々な文化芸術を見事に取り込んだ車両はまさに走る高級旅館。世界遺産・日光東照宮にデザインの原点があった。
週末です、明日明後日は全国的にお天気が良さげで気温も上がるとの事。桜の状況が気になりますが、何とか今年最後になるだろう桜を色々と仕留めたいところ。さて先日日曜日、かねてからの課題だった金崎の桜(思川の土手に咲く桜)を漸く撮影出来ました。350系の頃に何度かチャレンジしようと試みましたがこちらのタイミングが合わず、結局撮れず仕舞い・・・とりあえず、100系スペーシア全色、リバティ、スペーシアX、オマ...
野田線では定番のこちらで土手に咲く菜の花を絡めて8111Fを。ようやく桜が満開となり、桜を待ってくれた菜の花もそろそろシーズンオフに。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
今日はネタ列車を撮りに秩父鉄道へ行ってきました。今週、来週パレオで使われる旧型客車の回送狙いですね。ま~平日なのに凄い人出!!そんな中の一人だった訳で何とも・・・(笑)ELの牽く旧型客車が撮れたので休んだ甲斐はありましたが。今日も桜の画像で繋ぎましょう、日曜日のラストは夕陽が雲に阻まれてしまった後のカットで国道のバイパスからのお手軽俯瞰。貨物が走っている頃に撮ったのが最後ですから随分と月日が流れて...
昨日の雨が嘘の様な晴れ間が広がり、ちょっと風は冷たさを感じるも日差しは春らしく柔らかな感じがしました。昨日散った桜の花びらが道をピンクに染めていたのが印象的でしたね。まだ辛うじて残った花も今週中には散ってしまいそうです。今日もそんな桜の画像でブログを更新。この春それまで1800系リバイバルカラーを纏っていた205編成が装い新たにカルピスコラボで爽やかな白と青のストライプと水玉模様に変身。前日に運用...
大宮から折り返してきた8111Fを今度は欲張って椿も入れてパチリ。同業さんよりも花見客が圧倒的に多くて、この瞬間に人が入ってしまわないか?極限の緊張感でしたね。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
東武の8111Fと桜を絡めたく昨日は運用を確認してから野田線へ。一昨日の小湊同様に昨日も朝から雨で桜には本当に残念な空模様だ。コロナ禍はまったく出番が無くて南栗橋で眠っていた8111Fが今年は本線で春を迎える。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
今日は予定通り桜を巡る撮影に出掛けてきました。残された課題を何とかクリア出来た感じです。また来週も今日周れなかったポイントを中心に撮影に出掛けようかと画策中。画像処理がこれからなので、昨年撮影の1枚で場繋ぎです。昨日同様同じ日の撮影で、この時は既に桜は散ってしまった後だったので、今年こそは!と期待して行ってみましたが漸く咲き始めたばかりでガッカリ。なかなかタイミングが合いませんね、ここを撮るとなる...
4月最初の週末、各地は花見で賑わっている事でしょう。近所の桜並木も随分と人が訪れ花見を楽しんでいました、勿論ワタシも。とは言え、このところスッキリとした晴れ間が見られず澄んだ青空を拝めてませんね。せっかく咲いた桜の花もくすみがち。ま~曇り空だと多少花の色味もピンクが増すような感じがしますがやはり晴れが良いですね。と言う事で昨年撮影の4月の写真、1日良い天気で朝から夕方までスッキリとした青空でした。...
東武鉄道のSL大樹、SLとヨ8000形車掌車がペアで運行される、面白い形態のSL列車ですが、来週から一部の列車の車掌車が無くなります。 今後の東武のSL列車の車掌車が気になります。
東武鉄道 8000系・5700系:快速「たびじ」 日光は、昔も今も小学生の修学旅行の定番となっている地域です。 したがって、昔から修学旅行列車の設定が途切れたことはないと言っても良いでしょう。新型
埼玉県内で3番目に人口の多い都市であり、観光都市でもある"埼玉県川越市"。相変わらずの天候で写真は少なめとなるが、川越をブラブラした話。 流浪の休日は、...
先日訪ねて心が動いた江戸川の菜の花、もう一度と思いふたたびのウワキテツ。しかしこの日はあいにくの曇り、雨の予報。曇りの日の撮影はもっとも苦手で、気分的にもどんよりではありますが・・・天気に合わせての出動はなかなか難しい立場。まあでも、一枚でも撮れればということで再訪問してみました。なるべく曇天のネガティブな雰囲気を隠そうというわけで、特に花が密集しているポイントにしゃがみこんでボケボケに。さて次は...
東武8000系8111F、流山おおたかの森ー豊四季にて~関東遠征【43】
関東遠征、前回に引き続き東武鉄道8000系8111Fです。東武アーバンパークライン、柏駅折り返し大宮行き普通電車を撮りました。流山おおたかの森ー豊四季間でサクッとです。他に撮影している人はいませんでした。ノーヘッドマークも見たかったです。今回は乗車はかないませんでしたが、新型車両登場までに機会があれば乗りに行きたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武8000系8111F、流山おおたかの森ー豊四季にて~関東遠征【43】
YAHOO!JAPANニュースs.s.シュリンプ千葉県船橋市マクドナルド・船橋市場通り店オープン日は11月2日だとわかりました!お友達や家族とゆったり楽しいひと時を。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8aaf49e6c10b7a3b10a09e614c992abb74be55f1船橋市地方卸売市場・公式ホームページhttps://funabashi-ichiba.jp/力玉手箱https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2008052700013/file_contents/2008052700013_www_town_tako_chiba_jp_news_php_img_0806_p1011.pdf千葉県産の食材を使った駅弁「力...力玉手箱(千葉県多古町)
今日は予定通りではなかったですが、急遽直前に行先を変えて桜を見に出掛けてきました。当初は茨城だったのですが山梨へ(笑)出掛けたのは身延山久遠寺の枝垂れ桜、想像以上に見事に咲き揃った桜が見れて行先を変更してまで出掛けた甲斐がありました。桜とは全く関係ないですが、東武鉄道の200系の1800系リバイバルカラーの1本205編成が本日よりカルピスカラーに変身して営業運転に就いたとの事。2本中1本消滅ですね...
東武8000系8111Fメモリアルトレインヘッドマーク付き~関東遠征【42】
東武アーバンパークラインの電車撮影、続いては唯一旧タイプの前面形状となっている東武8000系8111Fです。この電車は関東遠征のターゲットの一つでした。東上線で活躍して動態保存になっていましたがアーバンパークラインで現役復帰しました。引いて1枚。晴れたのは良かったですがケーブルの影が目立っております。東武鉄道杯少年野球大会メモリアルトレインのヘッドマークが付いてました。柏駅で折り返してくる8111Fを撮ります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武8000系8111Fメモリアルトレインヘッドマーク付き~関東遠征【42】
菜の花と8111編成、続いての柏行きは川間駅側(千葉県側)へ回って迎えることに。咲いている規模はずっと小さく、わざわざこちら側で花を愛でる人は少ないかと思いますが、レンズ越しに切り取るには十分。写真を趣味にしていると、肉眼ではそれほどではなくとも撮り方しだいで大きく見せることができる楽しみがあると思います。まあ、その逆の結果となることも多々あるのですが・・・。穏やかな春の陽気の下、軽やかに鉄橋を叩く音...
晴天の予報となったフリーデ―、今度はお天道さまの下で菜の花をと思い、再び上総へ・・・と考えていたものの。あれやこれや思案して一度限りのチョイ鐵となっていた東武野田線へ。江戸川を渡る鉄橋のかいわいが結構な菜の花スポットとなっているようで、陽気に誘われての「ウワキテツ」と相成りました。ターゲットはできれば長老・8111編成。ただ、まだダイヤ改正間もないこの時期。運用についての情報は乏しく、早朝、春日部駅に...
東武アーバンパークライン60000系、東武10030系~関東遠征【41】
引き続き東武鉄道アーバンパークラインの車両撮影です。東武60000系、2015年に甲種輸送を撮って以来、9年ぶりです。普通・柏行き61611Fです。折り返してきました。次に新型車両が投入される計画で、60000系はどうなるか注目です。青帯が爽やかな東武10030系10050型11653F、普通・船橋行き。スカートはありません。これは撮れて良かったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武アーバンパークライン60000系、東武10030系~関東遠征【41】
今日の冷たい雨、桜の蕾も縮こまっているように思えました。明日から気温が上がるとの事、一気に開花に向かうかな?さて本日も菜の花のカットでいってみましょう、毎度の伊勢崎線のポイントで両毛線への転戦途中の1カット。時間ギリギリで何とか撮れたもの、畑の傍らに僅かに咲く菜の花で何とか春の風景を演出してみました。東武鉄道 東武伊勢崎線 1824レ りょうもう24号 福居→県撮影は2024年3月24日...
つくばエクスプレスで流山おおたかの森に到着し、次は東武鉄道アーバンパークラインの電車を撮影しました。東武8000系8164F、光線は良好です。アーバンパークラインは今回が初めての訪問です。8000系8158F、1972年製の電車です。カーブを曲がってくる様子はかっこいいです。行き先表示が切れて読めません。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武アーバンパークライン8000系~関東遠征【40】
週初め雨降りでしたが、寒さはそれほどでもなくかえって湿気が多い1日でした。明日も1日雨降りで今日よりも長く降り続くとの事、嫌だな~。昨日の撮影行、先週に引き続き今週も人身事故の影響で撮ろうと思った200系りょうもう号に振られました。お昼前まで日光線で過ごして、両毛線へ転戦その行き帰りの空いた時間で200系を撮ろうと企んだのですが、北千住で人身事故。待てど暮らせど肝心の列車が来ない!桐生線の末端で待...
今日は先週のリベンジマッチをしに再び東武鉄道へ。残念な空模様と立ち位置の悪さから今一つの結果しか残せなかったDRCカラーのスペーシアを撮りに行ってきました。先週の借りは一応返せたかな?慎重に立ち位置を吟味して待ったけど若干日差しが弱かった・・・東武鉄道 東武日光線 1116レ きぬ116号 新古河→栗橋撮影は2024年3月24日...
今日は3月24日、現在進行形で伊那市を走路のメインとした「全国高校伊那駅伝」をやっています。 話は3月12日に遡ります。 前日に下今市でC11 207を…
出勤の土曜日、雨も降って寒い1日となりました。明日の休み撮影に出掛けようと考えていますがお天気が今一つな感じもするので悩みます。このところの寒さで桜の開花も当初の予想よりも遅れ気味?なんですかね?近所の桜もまだまだな様子なので遅れ気味な事は確か。ま~そうなってくると色々と優先すべき撮影プランも変わってくるので困ったものです。昨年の今頃は既に桜は開花してましたが、撮りに行った日は生憎の雨模様・・・綺...
【鉄道乗車記】東武634型スカイツリートレインによる臨時列車サクラトレインに乗車 ≪3/20、浅草→とうきょうスカイツリー≫
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 3月8日(金)、東武鉄道は634型スカイツリートレインを使用した臨時列車サクラトレインを、浅草→とうきょうスカイツリーの片道で走らせることを発表しました。期間は3月20日(水・祝)から31日(日)までの毎日12日間です。昨年と同様、乗車券のみで乗ることが出来ます。 運行初日の20日(水・祝)、14時頃に私は浅草に着きました。この時、浅草方面先頭部には多くの鉄道ファンの方々が来られ、スカイツリートレイン入線と乗車を楽しみにされてました。 14時10分頃、浅草3番ホームに4両の634型スカイツリートレイ…
今日は3月20日春分の日なので、ぼた餅を食べたいです。 ようやく買ってきた時刻表「春のダイヤ改正」4月号です。 当然のことながら北陸新幹線の敦賀延伸が中心…
週初め、一気に冬に逆戻りしたような北風の吹く寒い1日になりました。桜の開花はこれでちょっと一休みでしょうか?色々と都合をつけないとならないので予定通り開花してもらいたいところです(笑)昨日の撮影行、〆は伊勢崎線のりょうもう号でした。日光線にいてもスペーシアの状況が不確定なので、伊勢崎線に転戦した方が間違いないだろうと。何度か撮影した事のあるポイントへ。それまでもあったのだろうけれど全く気が付かず撮...
ダイヤ改正後の初撮影に行ってきました。結果から言えば成果があったのは朝の1本だけ・・・それ以外は残念な空模様に虚しさしか残らずでした。大して撮影も出来なかったので画像処理をサッと済ませて早速公開と致しましょう。この場所、光線的には午前中が良いはずですが、朝は全く冴えない空模様。DRCカラーも曇り空ではさっぱりでした。午後の列車に再度DRCカラーが登板と言う事で、真岡→カシオペアと撮って再び戻って来...