メインカテゴリーを選択しなおす
いすみの古豪は102Dで切り上げて、小湊の期間限定「かずさ」号を。今回はキハ40+キハ200の小湊色コンビが担当。暖色の車体色に紅葉のイラストがなかなかの相性かと。以前にも撮った趣ある日本家屋を添えて。...
一発目の101Dを撮った稲田のところに戻って102Dをもう一発。同じようなカットが続きますが、この日は稲刈り前の稲田をメインテーマに決めていたので一切迷い無し。キハ28が走る稲田風景はこれがラストカットになりそう。...
. August 2022 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM イチモンジセセリ Parnara guttata 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 セセリチョウ科 セセリチョウ亜科 神奈川県 舞岡公園 ...
涼風に---揺れてめっきり涼しさが てんこ盛り(*''▽'') そばの花と うどんの材料 麦の写真を探すんだけど 「 ない 」 以前に撮ってあったのに~ …
. August 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 オオシオカラトンボ Orthetrum melania 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 トンボ科 トンボ亜科 神奈川県 舞岡...
. August 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シオカラトンボ Orthetrum albistylum 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 トンボ科 トンボ亜科 神奈川県 舞...
小湊で数ヵ所撮ってからいつもの流れでいすみへ。いすみの沿線は特に稲刈りが早く、既に刈り取られた場所が多かった。7月上旬にも撮ったこちらの稲田も稲刈り間近といったタイミングだ。...
残暑がまだ続いてますが 暑さは少しだけやわらいだ気がします🚶途中の田んぼに 穂が見え始めてきたりトンボが飛んでいたり少しずつ秋に近づいている感じ🍄水曜日…
先週末もルーティンの小湊&いすみコースへ。どちらの沿線も稲田が黄金色に染まり、稲刈り間近といった様子。一週間後の今週末では大半が稲刈り済んでしまうだろうと予測して、今回は稲穂との絡めを主題に。田んぼにポツンと佇む上総川間も秋の便りが。...
稲が色づき穂も垂れてきましたね!お日様が当たるとキラキラとしてきれいです最近、キュウリといただく機会が多いので、お隣の奥さんに教わってカッパのキューちゃん風に種を取っても2キロあるキュウリに塩をふってそのあと固く絞って、醤油液に漬ける作業を3度繰り返して 出来上がり♪でもお隣の奥さんからいただいたものはパリパリして美味しいんだけど私が作ったものはキューちゃんとは別物です(^^;汁も余ってしまったので...
長期連休二日目の日曜日はいつものように小湊&いすみコースへ。いすみの沿線は私の地元よりも田植えが早く、どこも黄金色に染まって稲刈り間近といった感じ。既に刈り取られたところもあった。キハ52に関しては来年は単独で残るのかもしれないが、キハ28とのコンビで走る夏は今夏が最後になるだろう。...
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」のグルメページ。小樽市稲穂でMEN-EIJIプロデュースで生まれ変わった「ら~麺 京や」自家製麺や地元後志の食材を使用したラーメン。ランチにおすすめで駐車場有。テレビ等で話題の有名店を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」のグルメページ。小樽市稲穂のミシュランプレート選出のラーメン店「ら~めん 渡海家(とかいや)」観光地に近くラーメンと並ぶ人気の鰹飯はランチにおすすめ。テレビ等で話題の有名店を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」のグルメページ。小樽市のデカ盛りあんかけ焼きそばが味わえる「中華食堂 龍鳳 」駐車場完備でテイクアウト可「ケンミンショー」や「マツコの知らない世界」でも紹介された話題の有名店を紹介。
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m 本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を変える一生開運アチュ…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m 本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を変える一生開運アチュ…
原風景の長谷の棚田 Rice terraces diary japan
〒563-0368 大阪府豊能郡能勢町長谷63-0368 大阪府豊能郡能勢町長谷 大阪府北部能勢町の「長谷の棚田」(※ながたにのたなだ)は、1999年に日本の棚田百選に選定されています。大阪府ではもう一つ、千早赤阪村の「下赤坂の棚田」が有名です。大阪も都市化が進みこのような、古き良き日本の風景が少なくなっています。車でしか行くことはできません。駐車場もなく、路肩にしか駐車できませんが、地元の農家の人に迷惑のかからないよう、節度をもって駐車してください。この写真は田植え前の水を張ったばかりの風景で5月19日撮影したものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
空一面、厚い雲に覆われていて、 珍しく涼しいので一日中窓を開けて過ごした。 新学期が始まったので、 子どもたちの遊ぶ声もしなくなったせいか、 窓から入ってくる音も少なくてとても静かだ。 少し湿気はあるものの 風がフワリと入ってきて気持ちがいい。 毎日エアコンをかけなくてもいい季節が早く来ないかな。。。 二階の窓辺に座って本を読んでいると、 静かだと思っていた外部から いろんな音が聴こえることに気付く。 ツクツクホーシ、 秋虫、 鳥、 シラコバト、 風、 飛行機、 自動車の走り去る音、 どこかの家で戸を閉める音、 いろんな生きものに囲まれてる。。。 いろんな生活がある。。。 豊かだなぁ。。。 そ…