メインカテゴリーを選択しなおす
#稲穂
INポイントが発生します。あなたのブログに「#稲穂」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【秋の稲穂】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影
秋の田んぼと言えば「かかし」! 2023年9月初日、お散歩ツーリングで見かけた稲穂とのバイク写真撮影の記録です。稲穂とのバイク写真は5年ぶりくらいかも。
2023/09/11 00:23
稲穂
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
実るほど頭を下げる稲穂かな
読み人知らず 故事成語、ことわざの一つらしい!
2023/09/06 18:14
秋の風景2023/夏の終わり、秋の始まりの田んぼ
稲は未だ綺麗な黄緑。山の深緑からは力強さが伝わって来る。でも、雀対策の案山子がいたりするのがもう秋の始まり。ここより奥の田では私の気配を感じ、雀の群れが若い実の稲の間から一斉に飛び立ち、一時避難のための山の木に吸い込まれて行った。秋の風景2023/夏の終わり、秋の始まりの田んぼ
2023/09/01 10:06
2023年8月 磐越西線 夏の黄昏
日没10分前、菅名岳をバックに快走します。2023.8.12撮影にほんブログ村...
2023/09/01 05:59
★郊外で綺麗な朝焼けを見る⛅ 2023
朝焼けは突然やって来るちまちました場所ではなく郊外で朝焼けを見る空が広い広いから朝焼けも綺麗に見える一日が始まる移りゆく朝焼けの変化を撮る農家は野焼き北アルプス常念岳辺りから白馬村(後立山連峰)までそれとなく秋が近づいている感じの朝焼けだ南の方角も染まって来た稲穂はまだ黄色味を帯びて来ない西側(北アルプス・槍ヶ岳や常念岳方面)まだ目覚めないマルバルコウ(松本市)★郊外で綺麗な朝焼けを見る⛅2023
2023/08/31 05:44
★秋はまだかいな?🎑 2023
異常な夏まだ続くのかな?秋はまだかいの?秋桜ノウゼンカズラ稲穂収穫はまだ半月から一ヶ月先だヘクソカズラヘクソカズラの実★秋はまだかいな?🎑2023
2023/08/30 18:49
2023年8月 磐越西線 爆煙御礼
稲穂が色づき始めた田圃、少し流されましたがいい煙でやってきました。2023.8.12撮影にほんブログ村...
2023/08/30 06:06
2023年8月 磐越西線 稲穂と青空その2
前回と同じ場所です。稲も実ってますが酷暑が続き心配ですね。2023.8.11撮影にほんブログ村...
2023/08/26 05:26
大佐倉、実りの季節、収穫の季節
早くも実りの季節となってきた大佐倉のいつもの田んぼ。早くも刈入れが始まった場所も出てきておりました。今のところ台風の直撃を受けていないこの辺り。何とかこのまま全ての収穫が無事に終えられることを祈らずにはいられません。こういう光景に愛着を感じるのは、一応私の中にも農耕民族のDNAがあるんでしょうかねぇ・・・
2023/08/26 04:14
夜露のついた稲穂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村しばらく見ない間に稲穂が大きくなっていました。2023.08.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/08/25 22:55
畑の野菜、どこをどこまで食べる?…
今日は34℃/24℃、晴れ…w 一応、書いておくと、当市の8月の平均気温は28℃/ 21℃らしいです…w 暑いので、サツマイモが例年より繁っているという話を聞きますが、我が家も繁ってますw なんとなくこんもりしているのは、今年は、春に防寒用のトンネルをしたときのアーチ支柱を残して、その上にツルを乗せているせい。少し株元から上にツルをあげている程度で、伸びたツルは随時上に乗せている感じです。 左が5月の写真で、支柱...
2023/08/25 17:39
2023年8月 磐越西線 稲穂と青空
好天に恵まれ…と言うよりも酷暑で待つのが大変でした。2023.8.11撮影にほんブログ村...
2023/08/24 06:18
稲刈りが始まり「はさぎ」の風景が見れます。
房総半島は稲刈りが始まりました。今は少なくなりましたが 「はさぎ」の風景が初秋の風物詩です。 町内で見つけた、田んぼの中の「はさぎ」です。 本格的な「…
2023/08/22 10:26
稲刈りが始まった!
2023/08/21 07:00
週末の情景 小暑・次候 蓮始開
週末に収めた写真の羅列です。酷暑が続きます今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
2023/07/17 15:21
大佐倉での早朝のAE、空が主役?稲が主役?
時間帯によって風景が変わる大佐倉。もう何回お邪魔したでしょうか。日の出直後はオレンジに染まり、陽が登れば稲を青々と引き立てる。本佐倉城址に座り込んで1日中眺めていても飽きないかもしれませんね。やはり田んぼの風景は心が癒されます。コンクリートジャングルの中じゃこうはいきません。毎年この光景を見せていただけて感謝感謝です。
2023/07/14 04:06
磐越西線 110系 黄金色の稲穂と蕎麦畑
収獲間近で首を垂れる稲穂、その先には満開の蕎麦、秋の風景。2014年9月14日撮影にほんブログ村...
2023/03/20 06:23
磐越西線 110系 秋晴れ
もうすぐ収穫、実りの秋。2019年9月14日撮影にほんブログ村...
2023/02/27 06:22
しめ飾りの「稲穂」スズメさんが完食するのはいつかな!? 2023.01.01
JUGEMテーマ:お正月飾り あけましておめでとうございま〜す ♪チュンチュン♪ 暮れの30日に “おきな&r
2023/01/02 08:05
【霜月末詣で】
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…
2022/11/28 21:36
垂れてみたいけれど : 1006
9月29日 (水)晴 退院して2251日 / 手術から2333日 退院してから、42回目の通院日。 術後6年を過ぎて、今回が初めて6ヶ月空けての診察となる。 血液検査・胸部X線・造影MRI ・頚部エコー の諸検査と、 皮膚科、頭頸科、歯科と3つの科受診。 さらに...
2022/11/25 16:27
コスモス畑!
2022/11/23 07:47
田んぼの風景がいろいろありました。
10月14日は、福島県から山形県月山に向かいました。 里山を巡り、いろんな田んぼの風景を見ながらののんびり 走行でした。
2022/11/09 17:21
《室礼》〜「十三夜のお月見」櫻撫子スタイル〜
今宵は、十三夜。 旧暦8月15日の仲秋の名月の十五夜の満月に対して、「後の月」とも… 旧暦9月13日の十三夜のお月見は、平安時代から行われたきた日本独自の慣習…
2022/11/07 00:05
東北撮影旅行1日目は福島で。
自宅を朝7時15分に出発して、一般道を「走ること 約10時間。午後5時30分に「道の駅:いなわしろ」に 到着しました。 今日はここで車中泊です。 途中出…
2022/11/05 17:38
東北旅行1日目は福島で。
自宅を朝7時15分に出発して、一般道を走ること 約10時間。午後5時30分に「道の駅:いなわしろ」に 到着しました。 今日はここで車中泊です。 途中で見つけた田園風景を紹介します。まだ、稲刈りが 残っている田園風景を見ることが出来ました。
2022/11/05 17:28
黄色い電車、「例年通り」のお仕事中。
本日も、駿豆線。ハロウィーンなイエパラと会ってきました。昨日('22/11/1)までの運行だった今年の駿豆線「ハロウィン電車」。1300系2201Fの姿を見てきましので、少々。[EOS-1D X, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/10/29, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、ハロウィン電車を遠く望んでみました。背後の山々の色味が、秋深い感じで良い味わいを醸し出しているように思います。そんな秋色の世界、ややごちゃっとし...
2022/11/03 23:22
里山散歩
2022/11/02 21:10
10月の新着花材第2弾
過ごしやすい秋の天気が続いています。 秋が深まると 実ものも増えてくるので 私には楽しみな季節でもあります。 でも 今年の野バラの実は なかなか深い赤い…
2022/10/23 10:07
収穫前と収穫後
2022/10/20 20:59
彼岸花と小田急ロマンスカーを撮影 2022年 その12
一時中断しましたがもうちょっと残ってる小田急ロマンスカーと彼岸花の写真を紹介半逆光の中での撮影となってしまいましたが秋のワンシーンって事で彼岸花にピントを合わせて撮影車両ピンの方を絞り込んでしまったので違いが分かりにくいです(汗)過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開として...
2022/10/20 18:55
彼岸花と小田急ロマンスカーを撮影 2022年 その13
13回にわたって紹介した彼岸花と小田急ロマンスカーの写真も本日で最後となります長きにわたりお付き合いありがとうございました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
秋桜と小田急ロマンスカーMSE・GSE 2022年
VSE(50000形)貸切プランの運行を秋桜と撮影した時に小田急ロマンスカーMSEとGSEも撮影してますので紹介秋晴れの中 満開の秋桜との撮影でした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
2022/10/20 18:37
10月6日(木)一気に「秋」が来ましたね
今朝、出勤途中、路肩に大きなコンバインが停まっていました。もちろん、そのまま通り過ぎたのですが、今日一日、事務局にいて新発見!(←大げさですが)事務局の南側の…
2022/10/07 13:31
秋の3原色を楽しみながら、いざ、大阪へUターン!
岡山での作業を終え、本日は大阪に戻ります。 早朝に出発するのはすべては吹田の混雑を避けるため。 銀ちゃんで渋滞に引っかかると地獄ですから。(苦笑) なので道路が空いている間に駆け抜けるという作戦です。
2022/10/02 15:27
スズメがザワついています
家の裏の田んぼはまだ稲穂があります。 これが朝になると美しい。 「美しいなぁ」という感想が日常で持てるのはうれしいです。 レンズは、キレのNikkor-Q AUTO 135mm F2.8ですが、今回はボケを多めに、やわ
2022/10/02 08:31
Rainyキルト MS③
台風🌀15号の雨はすごかったです夜中には緊急メールが自治体から届いたり 雷雨のピカッ⚡と音ででますます寝不足静岡県では 停電や断水が続いているようで心配で…
2022/09/26 18:01
お米は光る
世間ではもう稲刈りが終わってるんじゃないでしょうか。うちの周りはいつも遅いのでまだ稲が実ったままです。 TAMRON SP 90mm F2.5 MACRO。開放F2.5で90mmなので、絵的にはボケも十分に出ている状態。朝のヒンヤ
2022/09/26 07:29
9市7町田1村通過し 2市1町で用事済ませた話 その1
おはようございます♪ 台風一過が 寒いですぅ~p(`ε´q)ブーブー なんでやねんねんねん 今日は給料日なので 昨日は忘れてた給料日前のデスクワークに明け暮れ 必死で終わらせた安堵感 夜には肩こ
2022/09/21 08:18
9月の想い出 パッチワークの丘
7年前の今日、パッチワークの丘と勝手に呼んでいる場所…。2015年9月20日撮影にほんブログ村...
2022/09/20 06:24
秋彼岸・咲き誇る彼岸花!
私の住まいは兵庫県の田舎町~~のどかな田園風景が広がります。我が家も少しの米栽培。彼岸花で華やかな秋の風景を・・・。 はじめてのご訪問の方は、プロフィール…
2022/09/19 07:28
9月の想い出 白と白
6年前の今日。手前の白は蕎麦の花、中央は稲穂、珍しく白煙を棚引かせ力行してきた。2016年9月18日撮影にほんブログ村...
2022/09/18 05:55
秋の入り口
8月末の長野県茅野市にある八ヶ岳エコーラインエコーラインは茅野市から原村を経由し、富士見町に至る広域農道ですゆるやかなカーブと直線が続き、田畑や山々を眺め...
2022/09/16 18:33
9月の想い出 黄金色
5年前の今日、稲刈りを間近に控えた田圃は見事な黄金色2017年9月16日撮影にほんブログ村...
2022/09/16 17:03
9月の想い出 頭を垂れる稲穂
9月は季節の移り変わりを感じさせ魅力あふれる時期ですが、8月災害により「ばん物」は運行されそうもありません。この画像は8年前の今日撮影したものです。門デフ、かっこいいですね。2014年9月13日撮影にほんブログ村...
2022/09/13 06:43
稲穂ぴょん2021
もうすぐ、実りの海へ、しょかぴょーん。(2021.09)ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ↓ ...
2022/09/07 22:20
豊穣の秋景色。
車で走るとあちらこちらで黄金色の稲穂が広がる風景に出会う季節になりました。田植えあとのチョボチョボ苗から夏に向かって緑色の葉が茂り、そして今、黄金色。毎日、変化する様子を見ている訳ではないのであまり気づきませんが、秋が来て黄金色の稲穂を目にすると、まさに豊穣・・・
2022/09/06 20:21
稲穂と白かぶ 〜実りの秋を想う〜
一昨日の土砂降り雨天走行の名誉挽回として、夕方に白かぶで走ってきました。 性懲りもなく、また雨に遭遇する羽目となりましたが、今日はパラパラ程度で問題なし。 もう土砂降りはこりごりです。(笑) いつも
2022/09/04 18:18
禾乃登る(こくもつみのる)七十二候
七十二候 第四十二禾実る(こくもつみのる)9月2日~7日頃田に稲が実り、穂をたらすころ。夏の日ざしをたっぷりあびて栄養をたくわえた早稲が、重たそうに頭を垂れるようになりました。稲穂がさわさわとざわめくと、波打つ金色の海のようです。収穫はもうすぐ。新米が楽しみ
2022/09/04 17:26
日暮れの稲田
仕事帰りのお楽しみ、モノサクでの1092レはもう大詰め。薄暗くなった日暮れの稲田には蝉に変わってスズムシやコオロギなどの鳴き声が響く。...
2022/09/04 09:04
次のページへ
ブログ村 101件~150件