メインカテゴリーを選択しなおす
西なびグリーンパスでガチャの旅Part2/令和5年1月18日
西なびグリーンパスでガチャの旅Part2の紹介です。前記事のあらすじ西なびグリーンパスでガチャの旅をに出た。大阪駅をスタート駅とし、最初のガチャを回したら神戸が出た。神戸駅に行き、その次のガチャで松江が出たのでした。乗るのは快速米原行きです。5:57 神戸発 A快
今回お届けする台鐵縦貫線の岡山(おかやま)駅は台湾南部、高雄市岡山区にあります。同地はもとの名を阿公店といい、1920(大正9)年に現在の名称に改められました。空軍基地・同学校が隣接していることから戦後、眷村(中国人部落)が数多く建設され、現在では高雄市屈指の中国人居住区となっています。▲岡山駅駅舎▲駅舎内部空軍基地があるせいか、軍服を着た若者をよく見かけました。▲窓口▲岡山駅を出発するEMU800型区間車▲駅名標旧タ...
1泊2日の行程だった今回の中国地方旅、ようやく岡山駅に辿り着きました。やっぱり乗ると撮る枚数増えますね。見ておきたい、撮っておきたい光景がそこかしこにあるもんで、もうカメラの休まる暇がありませんでした。でも、気になる写真は数多手に入れられました。これだから旅はやめられません。さぁ次はどこに参りましょうかwww
この、先達研修会に参加した時の旅の終わりに、岡山駅で新幹線に乗りましたが、その際、構内のお弁当売り場で駅弁を買いました。 過去に何種類か買っていますが、今回…
久しぶりに115系と113系をUPします。まずはこの冒頭の写真だけ、下関駅での撮影です。115系も余命が残りわずかとなりましたが、一足先に旅立って行った415…
定期運用に就く最後の国鉄形特急 381系 やくもです。岡山DC最中の4 + 3の7両編成が、到着・留置・転線で顔を合わせた車両たち。今日は岡山駅での、そんなワ…
山陰駅巡り22夏-島根山口編(1) 山陽本線 岡山駅 ~再び伯備線へ~
今回は山陰駅巡りの第二弾で、主に島根県と山口県を巡ってきました。この時点でJRの未乗車区間は、山陰本線の松江より西側のいくつかの区間を残すのみ。ただ、9/22の西九州新幹線の開業前に一旦完乗させたかったため、第一弾に続けて決行することとなりました。さて、今回の山陰本線巡りは米子からスタートする予定です。まず米子までどうやって行こうか検討します。ひとつ目は米子空港まで飛行機の方法・・・ですが高いですね~>&...
2022夏の青春18きっぷの旅Part18/令和4年8月17日~18日
2022夏の青春18きっぷの旅Part18の紹介です。21:09 岡山始発 普通姫路行き 115系3両糸崎から乗った岡山行き遅れで21:08に着いたので、1分乗り換えになった。乗れるのか?何とかして先頭車の撮影と方向幕を撮った。姫路の方向幕22:33 姫路着次に乗るは22:35の新快速だ
2022夏の青春18きっぷの旅Part17/令和4年8月17日
2022夏の青春18きっぷの旅Part17の紹介です。山陽新幹線で広島までワープしてきた。在来線の改札を入る。山陽本線上りホームに下りる。次に乗るのは、糸崎行きです。糸崎行きの入線です。17:54 広島発 G普通糸崎行き 227系3両+3両G普通 糸崎の方向幕19:15 糸崎着雨が
2022夏の青春18きっぷの旅Part9/令和4年8月16日
2022夏の青春18きっぷの旅Part9の紹介です。次に乗るのは新見行きです。新見行きの入線です。7:31 姫路始発 普通新見行き 113系4両115系と思ってたら113系やった。9:08 岡山着10分止まる。休憩がてらホームに出てみた。9:18 岡山発10:49 新見着10:54 新見始発
岡山駅わかりやすい構内図※新幹線・在来線・西口・食事・レストラン等
岡山駅の新幹線の構内図について 岡山駅の新幹線ホームは3階にあり、新幹線への乗り換え口は2階にあります。 在来線からの乗り換えや東西の連絡通路からの入場は、この2階から行う事になります。 2階の構内図
西日本完乗への道-広島編(1) 東海道・山陽新幹線 (品川駅→岡山駅) ~品川始発の「のぞみ」で岡山入り~
今回は比較的未乗車路線の多かった広島地区の駅巡りです。一昨年の岡山訪問時に
初めての方は1日目その1から読んでください。4日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちら前回の記事はこちら 12:50に終点の岡山駅へ到着。 岡山駅ではそんなに乗換時間はないので、駅舎は撮影できず。 その中で地下の
2018年初夏のアーカイブ。広島から幹線を避けて相生まで、山陽裏街道をビールと地酒をで呑み潰しました。JR吉備線(桃太郎線)は、総社から岡山まで、古代ロマン漂う吉備路を往く。旧国鉄時代から走っている気動車には、桃太郎伝説を描いたラッピングがされている。気動車に乗る前に自転車に乗る。吉備路のシンボル「備中国分寺」を訪ねるのだ。総社駅前でレンタサイクルを汗をかきかき自転車をこぐこと30分、この風景に出会う。水田の中に浮かぶような丘陵からぽつんと立つ五重塔が作り出す景観が美しい。現存の五重塔は江戸中期に再建されたものだが、風景は聖武天皇の時代を想像させる。13:01発の岡山行きで吉備線の旅は始まる。旧い気動車にはやはり朱色が似合う。秀吉の水攻めで有名な備中高松を過ぎると最初の目的地吉備津に到着する。ここで"桃太...吉備路を桃太郎が往く吉備線を完乗!
今回のお話し①ゆっくりのんびり信楽高原鐵道②【駅弁】山陽新幹線・岡山開業50周年弁当(淡路屋)➂キハ40と再会(北条鉄道)④姫路城へ行ってみた⑤あまつぼし(智…
おはようございます!!!島根県の名物女将どじょうすくい女将です٩(ˊᗜˋ*)و♪晴れの国、岡山。岡山駅まで来ると、JRのホームには可愛いイラスト、オシャレな列…
JR西日本岡山駅西日本懐鉄入場券②の紹介です。岡山駅西日本懐鉄入場券②(表)寝台特急瀬戸岡山駅西日本懐鉄入場券②(裏)No.2020発行年月日 2022.-3.22ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブロ
JR西日本岡山駅西日本懐鉄入場券①の紹介です。岡山駅西日本懐鉄入場券①(表)特急いなば岡山駅西日本懐鉄入場券①(裏)No.1987発行年月日 2022.-3.22ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ
青春18きっぷの旅2022春Part17の紹介です。姫路駅の新幹線ホムに上がる。新幹線に乗る理由は、4月6日はローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第11弾の放送日で。このシリーズはずっと見てる。勿論、録画もしている。やっぱりリアルタイムで見たいので、18:20までに家に帰
西日本完乗への道-岡山香川編(40) 赤穂線 日生駅 ~土砂降りの港の駅でしばらく足止め~
岡電巡りを終えて岡山駅にやってきました。ここからは赤穂線経由での東京への帰路となります。乗車するのは4番線発の播州赤穂行き。4連最後尾のクハ115-1217に乗車、ボックス相席でした。この時点で当初の計画とほぼ同じ行程に戻ることができました。 列車は東岡山駅で山陽本線と別れて赤穂線に入ります。乗車しているうちに腹痛は落ち着きました。よしよし。とりあえずスマホで京都からの新幹線の予約をしておきます。しばら...
西日本完乗への道-岡山香川編(36) 伯備線 備中高梁駅 ~伯備線を南下して岡山へ~
芸備線気動車で備中神代駅を脱出して再び新見駅に戻ってきました。1番線の到着です。お隣2番線にはおそらく姫新線津山方面のキハ120が停車中ですが、1時間以上は列車は無いはずです。そもそも芸備線と姫新線の接続はあまり考慮されていないと思われます。今回は改札を出ずに隣のホームへ向かいます。(駅構造については前回訪問時の様子を参照→→お昼の新見駅)次に乗車するのは5番線から当駅始発の備前片上行き。備前片上駅は赤穂線...
西日本完乗への道-岡山香川編(27) 津山線 福渡駅 ~快速ことぶきで津山線を北上開始~
坂出駅から瀬戸大橋線で岡山まで戻りビジホで1泊。翌朝、旅の3日目は4:30に起床、岡山駅には6時くらいにやってきました。この日は津山線で中国山地方面に向かう予定です。この日は夏の18きっぷが利用できる最終日。5日目の印をもらって改札を通り、津山線と吉備線が発着する一番北側の9,10番線ホームに上がりました。9,10番線の様子。津山線と吉備線の気動車が並んでいました。津山線のラインカラーは山吹色、吉備線は「桃太郎線」と...
西日本完乗への道-岡山香川編(26) 予讃線 坂出駅 ~瀬戸大橋線で岡山へ~
多度津駅から高松行きの快速サンポートに乗車しました。列車は丸亀を越えて3つ目の宇多津駅に到着。宇多津駅を出ると本州へ向かう本四備讃線の線路が真っ直ぐ延びていますが、予讃線線路は右に分岐するような形で坂出方面に向かいます。しばらくすると今度は本州からの短絡線が合流してきました。四国玄関口のデルタ地帯ですね。この短絡線は宇多津駅の構内扱いとのことなので、本州から坂出方面に向かう列車は多度津駅通過の扱い...
西日本完乗への道-岡山香川編(10) 宇野線 茶屋町駅 ~瀬戸大橋線開業時に高架化された駅~
2日目の朝は4:30に起床して、6時前にはホテルを出発しました。早朝の岡山駅にやってきました。人はまばらです。 18きっぷで入場して5~8番ホームに降ります。6番線には快速「マリンライナー3号」高松行きが出発待ち。223系の2連での運用もあるんですね。切欠き6番線の奥、5番線にはキハ47の回送が停車中。津山線や吉備線の車両が間借りしてるのでしょうか?しばらくホームで撮影していると、この日の「サンライズ瀬戸」は台風の影...
西日本完乗への道-岡山香川編(9) 山陽本線 岡山駅 ~中国地方最大のターミナル駅~
上郡駅から山陽本線で岡山方面に向かいます。車内は既に満席・・・腹痛のひやひや状態で立っていくことになりましたが、それがかえって良かったのか体調は徐々に良くなり、岡山駅に着いた頃には腹痛のことなど忘れていました。19:31、岡山駅に到着です。2番線着。 岡山駅は中国地方の中心都市、岡山県岡山市の代表駅。乗り入れ路線は山陽新幹線、当駅を所属線とする山陽本線、宇野線、津山線、吉備線の5路線。運行上は伯備線や赤...
岡山駅周辺 桃太郎大通り → 平平平平 → 岡山駅前商店街を歩く
平平平平は「ひらだいらへっぺい」と読みます(大爆笑) ドラム缶焼屋さん 「平平平平(ひらだいらへっぺい)」 岡山駅前商店街前の横断歩道 岡山駅前の "紅白な"お弁当屋さん 「みよしの」 岡山駅前の塔「岡山旋風を巻き起こせ!ガンバレ!」 令和3年(2021年) 1月7日 村内...
久し振りの遠出。乗り換えの岡山駅。ホームで眺めていると、いろいろな列車がやって来る。まるで車両のお楽しみ袋だ。 我が世代の顔。お世話になった。 東日本からは引退したDCとマリンライナー デビューした時、普通乗車券だけで乗れる事に驚いた117系。関西の人が羨ましかった。 JR...